
そのまま販売できますし、一品モノの製造も受け付けてくれますよ!
アップロードしたイラストを元に衣類を縫製、オリジナルブランドで販売できるサービス「STARted」が初夏にオープンするそうです。パターン起こしもお針子さんもSTARtedがまとめて請け負ってくれるので、服作りの専門知識がない方でも大丈夫。犬服もOKだって!
もちろんマンガやアニメの登場人物が着ている服など、著作権を侵害するデザインは不可、あくまでオリジナル作品でなければいけませんが、中二病心が爆発したオリジナルデザインのシャツやパンツも、お手軽に依頼できます。
絵心ないし!という皆さまにおかれましても大丈夫みたい。
<中略>
在庫管理、販売、発送もSTARtedが行ってくれるとのこと。将来的にはSTARted以外の場所で販売できるオプションも用意されるそうです。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=4eHbGpbMUbU
詳細はこちらから
STARted
http://started.jp/
これは面白い
— coach_ (@coach_) 2014, 4月 22
どんだけ自由度があるんだろう
— toss (@tossact) 2014, 4月 22
すげーな。大抵のものが個人レベルでできそう。
— ざと (@zato1234) 2014, 4月 22
斬新!
— 井上篤史 (@bezieer) 2014, 4月 22
個人文具メーカーならぬ 個人洋服デザイナーだな。
— ジン (@jin1225y) 2014, 4月 22
ドールにこの技術が行ったら大変な事になるな...
— 杉浦光太郎 (@bunkerbuster765) 2014, 4月 22
わあ!まさに最近オリジナルのパターンで服作りたいとか思ってた。パターンはさすがに無理かなぁ。どこまでできるんだろう!
— 夢子 (@ymk_oqzq) 2014, 4月 22
やばいな。パターン苦手人間だからめっちゃ嬉しいし本格的に出来るならこんな画期的なことない
— ひなた唄雨 (@rainy_song) 2014, 4月 21
これ面白いなぁ。かくして世の中みんなメーカー化して、総マーケッター時代に突入するわけだ。
— エイハブ (@ahabu) 2014, 4月 22

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 01:06 ▼このコメントに返信 エロコスが捗るな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 01:11 ▼このコメントに返信 このへたくそデザインだと腕が上がらないよぉ…みたいなのも補正してくれるのかどうか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 01:28 ▼このコメントに返信 人形服作りたいなぁ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 01:33 ▼このコメントに返信 リターンが少なすぎるだろ
しかもあの書きかたじゃ第2ロット完売まで支払われなさげだしなあ
金集めるだけ集めて解散する姿が容易に想像できる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 01:35 ▼このコメントに返信 オーダーは何をどう頑張ってもめっちゃ高くつく。
金持ち以外の層が唯一金を使ってくれそうな
キャラコスプレがNG…。仕方ないけど大丈夫なのか。
デザイナー・芸人・漫画家コラボとかして話題作りして
値段の目安や売れ行きを宣伝しまくらないと
怖くて素人は手が出せなさそう。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 01:37 ▼このコメントに返信 というか、イラストとかーなーりー違うものがあがってるわけだが・・・
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 01:40 ▼このコメントに返信 これ儲け出せるの?
いや、もちろん注文受けて価格設定するから一着あたりの儲けは出るだろうが、
オーダーメイドに近いから効率は最悪。
フローでは収益上げれるけどキャッシュではどうなんだ?
何ヶ月待ちとかになるし、それを解消するには多く人を雇うしかないしなぁ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 01:43 ▼このコメントに返信 本で言う個人出版の服バージョンか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 02:12 ▼このコメントに返信 パクリデザインがでて、問題になるのが見えたわw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 02:34 ▼このコメントに返信 女性は飛びつくだろうなぁ…。
pixivとコラボしてる未来が見えるようだ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 03:45 ▼このコメントに返信 造る課程まで良いし面白いけど、そのまま販売は駄目でしょ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 05:35 ▼このコメントに返信 パターンナーが型をおこすから最低でも30万円からじゃね?
ドレープ這わせなければもっと安くなるかもだが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 07:00 ▼このコメントに返信 同人誌出すのとは掛かる費用が段違い
自分の服を本気で売りたいような人は縫製も出来るだろうしどうなんこれ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 07:18 ▼このコメントに返信 関連の服飾専門学校学生に課題といってやらせるとか?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 08:05 ▼このコメントに返信 えっ 出来上がりのクオリティの低さにはノータッチなの?wwwwww
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 09:01 ▼このコメントに返信 費用いくらかかるんだよww
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 09:11 ▼このコメントに返信 痛いファッションが街に溢れるのか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 11:31 ▼このコメントに返信 のちの着せ替えカメラである
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 12:13 ▼このコメントに返信 まぁ、中国製(白目)に、成るんだろな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 21:33 ▼このコメントに返信 パターンを起こすのってとっても大変で意外と自動化できない、
パターンをいろんなデザイン画で使い回すなら、まだ可能性があるかな。
(どれも一緒になるけど。)
素材によって扱いも変わるし、無理だとおもうなぁ。。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月23日 23:12 ▼このコメントに返信 デザイナーとパタンナーが出会えるなら良い仕組みだと思うんだけどな