1: アトミックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:34:49.63 ID:BhIPds+p0.net
サンワサプライは、専用マウスパッドから無線給電されて作動する光学式ワイヤレス マウス「MA-WHNB4BK」を発売した。乾電池やバッテリを搭載する必要がないため、無線マウスでありながら軽くて使いやすく、電池交換やバッテリ劣化の心配がない。税込みメーカー希望小売価格は4,104円だが、直販サイト「サンワダイレクト」での税込み販売価格は3,888円。

以下略
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20140422/Jic_20140422_008.html





2: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:35:52.51 ID:enPWNcH50.net
マウスパッド使わない派なんです

5: フロントネックロック(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:36:53.99 ID:D9qDEU3s0.net
マウスは生き物です

11: マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:38:41.46 ID:MN9mONgG0.net
俺は有線派だからいらね




7: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:37:17.26 ID:XAWMg2gC0.net
ないどころか、しょっちゅう電池がなくなるのでもう使わん。

16: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:41:42.14 ID:3jNBAl5V0.net
>>7
路地の無線なんかはホント2年くらい保つようになったけどな

186: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 02:54:37.75 ID:u+aYzaEP0.net
>>7
ロジクールのマラソンマウス凄いぞ

LOGICOOL マラソンマウス M705t

202: ジャストフェイスロック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 04:54:23.10 ID:kfMbzG6OO.net
>>7
エネループ使ってる

9: チェーン攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:37:39.17 ID:4AKT70F60.net
体に悪そう

13: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:39:41.39 ID:tJMxHflX0.net
>>9
むしろ血行が良くなるだろ

10: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:38:22.88 ID:XAWMg2gC0.net
そもそもマウスが有線で不便だと思ったことなど一度もない。

15: バーニングハンマー(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:41:02.49 ID:Rj3KP+D+0.net
>>10
ほんとそれ

19: テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:42:14.24 ID:kxzQWyvm0.net
>>10
断線してイライラしたことは?

25: 足4の字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:45:36.28 ID:V2CfCFCQ0.net
>>19
まったくない
のーぱそをもって自分の机からミーティングスペースに行くときは
無線のほうがいいかなあと思う程度

52: メンマ(家)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:59:18.97 ID:lWm3r1cn0.net
>>10
無線マウスの持つ可能性を、自らせばめてしまってる・・・

42inch TVとPCをマルチモニター化して、FC2エロ動画観るときは
無線マウスだけ持って42inch TVへ移動
何かと捗るどーーーw

108: リバースネックブリーカー(鳥取県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:40:32.03 ID:/hJoDWEJ0.net
>>10
俺本体が机の左下だから有線だと使いにくくてしょうがない
あとなぜかスピーカーも本体へのコードは向かって右に付いてるから取り回しが不便

120: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:04:21.61 ID:xXkAQiff0.net
>>10
出張先に持っていく時、線が絡まってウザいから無線最高

12: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:39:19.72 ID:YCUSwgCW0.net
ペンタブのマウス

wacom favo ペン&マウス・タブレット a6サイズ cte-440/s0 シルバー (ソフト5種類付属)

14: テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:40:22.22 ID:kxzQWyvm0.net
ソーラーパネル付けろよ

17: メンマ(家)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:42:09.90 ID:lWm3r1cn0.net
エネループの充電式乾電池でいいやん

185: ヒップアタック(北海道)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 02:53:48.45 ID:evIdaN570.net
>>17
二個だと重くなるんだよな。
長く持たなくても良いから1個で動くマウスないかね。

187: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 02:57:06.37 ID:u+aYzaEP0.net
>>185
ロジのやつは殆ど電池一個でいけるぞ
仕様は2個だけど
一個でも1年は余裕

194: ヒップアタック(北海道)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 03:16:53.93 ID:evIdaN570.net
>>187
MSとエレコムつかってるけど単42本で二ヶ月できれる。
1ヵ月持つなら、1本仕様にしたいな。

18: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:42:10.53 ID:VyI/riVv0.net
トラックボールでおすすめある?
マウスを動かすスペースがあんまり無いんだよ

67: イス攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:07:38.08 ID:7PlZh1NN0.net
>>18
ロジのM570tしかねーだろ。

logicool ワイヤレストラックボール m570t

81: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:18:00.54 ID:VyI/riVv0.net
>>67
ありがとう

110: リバースネックブリーカー(鳥取県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:42:04.96 ID:/hJoDWEJ0.net
>>18
ノートならテンキーにトラボ付いたのがオヌヌメ使いにくい

20: トペ コンヒーロ(家)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:42:41.31 ID:6T3WqnyH0.net
無線派だが重くて使いづらいとか思ったことないわ

26: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:45:39.01 ID:o65dHdg/0.net
>>1
マウスが無線でも
マウスパッドが有線とか意味なくね?

47: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:57:35.51 ID:b2WHkMwg0.net
>>26
そうだよな
ゲームやりながらチンコにマウス当てて操作が出来なければ意味が無いわ

240: 張り手(家)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 08:01:30.68 ID:rppcz6Ae0.net
>>26
マウスにバッテリー内蔵してQiで充電ってのを2、3年前に思い付いたんだけど、まだ製品出てないよな?

28: 16文キック(芋)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:45:50.24 ID:YKQJt5eQ0.net
マウスにボールつけて発電させたらダメなの?
誰か作ってよ。

30: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:47:28.10 ID:BEwCKxV80.net
古い無線マウス観を引きずってる奴の多いこと多いこと

35: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:49:16.48 ID:3jNBAl5V0.net
>>30
ほんとこれ
初期の頃とかやっすいのは酷かったから、あのイメージが抜けないんだと思う

31: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:48:21.57 ID:gWommaQj0.net
>>1
パッドから供給するなら昔からあるペンタブ付属のマウスと同じじゃん。

33: かかと落とし(東日本)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:48:44.78 ID:4qHrJpjd0.net
ロジのM525を使って一年くらいになるが、
一度も電池を変えていない。

 なにこれこわい

logicool ワイヤレス レーザー式 5ボタン  m525bc

55: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:00:42.70 ID:FB+/Bsct0.net
>>33
ロジクール、ダディクール!!!

58: 16文キック(芋)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:02:17.30 ID:YKQJt5eQ0.net
>>33
お前の知らないうちに誰かが電池交換してるんだよ

36: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:49:33.54 ID:5mG5J/HS0.net
>>1
これ、昔からあるよ。俺使ってたし
弱点はスチールの机の上だと使えないってことだな

37: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:51:10.50 ID:9Seexv3r0.net
良い考えがある。
光学マウスの底に車輪をつけてダイナモで発電しよう。

サンコーかLogicoolならこのアイディアをパクってもいいぞ!

40: 腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:53:08.73 ID:xonY3X1U0.net
>>37
ボールマウスでいいだろw

48: フライングニールキック(公衆電話)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:58:02.75 ID:VY6vd5Kj0.net
>>40
お前そのアイデア実はすごいかも知れんぞw

41: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:54:13.83 ID:0RFoY5at0.net
無線マウスしょっちゅう接続が切れる
安い有線でいいや

44: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:55:48.42 ID:f2f/HRJb0.net
無線マウスはコタツに手突っ込んでPC操作できるから
廃人が捗るぞ

45: バズソーキック(富山県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:56:05.89 ID:syeuTCps0.net
マウスいらないWindows8は大正解やったんや!

109: ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:42:04.72 ID:S6d7kWJm0.net
>>45
画面が近いから目が終わる

46: かかと落とし(東日本)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:57:28.67 ID:4qHrJpjd0.net
腕組みをしながら操作できる入力装置を作ってほしい。

自分の乳首をクリックとかで

49: アトミックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:58:05.24 ID:BhIPds+p0.net
よく見たらパッドが優先なのか
こりゃ意味ないな

無線を電力に変える技術ってまだ無いの?

53: レッドインク(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:59:22.70 ID:PmGXMvqd0.net
各種マウスチューの多いスレだな

54: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:59:46.81 ID:xehrSb3G0.net
ルンバみたく暇な時に自分で充電しに行くんだろ?

57: ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:01:51.60 ID:C3/8yQ3y0.net
マウスパッドは消耗品だからなー。

62: アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:03:27.24 ID:UZx5d9Df0.net
これなら普通に有線マウス使うわw

63: 雪崩式ブレーンバスター(北海道)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:03:59.07 ID:jV4ZWI5P0.net
ペンタブじゃダメなの?

65: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:06:08.18 ID:EaiKYvlK0.net
ロジの無線でも有線で使えるマウスはマジで便利
内臓バッテリーもエネループなんで劣化しても問題なしだし

66: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:07:35.85 ID:NyKuc3cU0.net
FPSとかやってると無線は信用出来ない

70: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:09:10.58 ID:FB+/Bsct0.net
使わない時に充電スタンドに立てかけておくような
ものってないの?
不眠症のネット廃人以外ならそれですむだろ
バッテリーの重さなんてマウスで気になるとも
思えんし

165: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 01:16:06.30 ID:xFoZL0jC0.net
>>70
USBにさす奴はあったが

258: 栓抜き攻撃(空)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 11:10:27.64 ID:p8N2bPQu0.net
最近のマウスは年単位で電池が持つので、交換する前にマウスが壊れることもしばしば。

>>70
あるにはあるけど、最近見かけないな。

72: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:12:11.26 ID:1nQIiGKT0.net
ヘビーユーザーは有線を優先する
電池切れは致命的なミスを起こす原因となるからだ

83: キン肉バスター(兵庫県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:19:53.01 ID:nCANa47d0.net
それより手垢が付かないマウスないか・・・

85: バズソーキック(富山県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:20:08.12 ID:syeuTCps0.net
クリックで発電というにはどうか

88: ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:21:38.82 ID:Z7NO9gsE0.net
マウス本体側が電子機器である必要はなくね?
マウスパッド側で座標取得すればいいと思うが。
もしかして俺特許取れるかも

107: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:39:01.19 ID:a4OFB6Q+0.net
>>88
トラックパッドってのが既にある

Apple Magic Trackpad MC380J/A

114: リバースネックブリーカー(鳥取県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:48:36.00 ID:/hJoDWEJ0.net
>>88
ワコムのアレじゃいかんの?

93: 栓抜き攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:23:12.47 ID:zPCm9m5G0.net
無線充電のマウスとマウスパッドで解決

あるの?

94: ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:23:23.52 ID:GPeL8AcQ0.net
みんな忘れてるけど携帯の電波で頭おかしくなるって話いつの間になくなったんだ

95: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:23:57.06 ID:xehrSb3G0.net
webカメラでマウスの動き、アクションを撮影・解析して反応させたら?

96: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:24:42.29 ID:EU5e/2rp0.net
パナソニックが無接点充電(qi)のノウハウを使って何かしてくれると信じてる

99: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:27:51.62 ID:xehrSb3G0.net
昔は、たまにマウスのボールをはずして掃除するのか快感だった
耳掃除みたいな感じ

104: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:32:42.17 ID:FcsYtaee0.net
>>99
ローラーの部分にこびり付いたやつをペリペリ取ると気持よかった

105: バックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:34:47.37 ID:cqtqm5CO0.net
マウスをシャカシャカって振ったら充電できるマウス作ってくれ

111: フライングニールキック(鳥取県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:45:06.30 ID:G7HAjX9q0.net
1000円のロジクールの無線にしたけど結構いいな
でもノーパソ動かす際マウスの存在忘れてしまうのが難点

122: クロスヒールホールド(岐阜県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:05:49.96 ID:1/ZzaPOr0.net
>>111
同じくロジで1000円くらいの安物無線マウスだけど快適
マウスに電源オンオフがあるけどずっとオンのまま半年以上使ってるけど単3電池1本で切れた事がない
感度もいいし無線機もコンパクトで邪魔にならないし十分だわ
もう有線に戻れない

112: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:46:18.11 ID:xehrSb3G0.net
トラックポイントが好き

116: シャイニングウィザード(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:52:54.84 ID:hvvmwHx60.net
無線マウスとか言っちゃって良いのか?
言って見ればUSBトラックパッドの上に専用のポインティング用デバイス乗っけてるだけだろ

121: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:05:40.48 ID:VFmtRUQa0.net
無線はいいんだけど電池が意外と重かったりするんだよな

123: シューティングスタープレス(広島県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:07:51.71 ID:dojc5XIb0.net
マウスパッドの上にフロッピー置いて泣きをみそう。

124: キン肉バスター(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:10:34.42 ID:HTY9Ke6a0.net
rapture_20140425182356

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-solar-keyboard-k760-for-mac

これにトラックパッドつけたバージョン出してほしい

126: グロリア(兵庫県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:12:47.66 ID:biMnE9S00.net
そんなに不安ならゲーミングデバイスメーカーのRazerってとこがいろいろ出しているからそれ買えば?
8kぐらいするけど良いもんだぞ

127: ドラゴンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:14:25.61 ID:I0UBsy360.net
BTはキーボードもマウスもイヤフォンも試したが結局、有線に戻した。

134: ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:21:10.34 ID:/LCctu4f0.net
>>127
BTは何を買ってもゴミしかない
マウスはロジ無線一択

129: メンマ(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:15:50.13 ID:5L0dp3OO0.net
電子レンジでできた家に住んでれば可能だろ

133: 32文ロケット砲(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:21:01.07 ID:ZWwSrIrp0.net
ロジクールの無線マウス、電池切れ症状起こしても電池抜き差しで一ヶ月は寿命が伸びる

135: ストレッチプラム(埼玉県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:23:46.49 ID:WJba2+Y30.net
マウスもキーボードも優先に限る
ただしマウスはなるべく線が長いやつね

138: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:29:51.80 ID:0qHH+bYR0.net
チャタリングを絶対に起こさないマウス希望

139: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:32:07.34 ID:xehrSb3G0.net
ワイヤレス・トラックポイント・キーボード

001l

http://news.mynavi.jp/articles/2013/07/12/tpkey/

143: 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:41:53.81 ID:TW4gwuc/0.net
手にガンできそうで恐い

147: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:56:54.70 ID:MocrqJGu0.net
>>143
でもケータイは平気で使うw
SuicaとかのICカードも平気で使うw

144: エルボーバット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 23:42:08.67 ID:jfa0m+1y0.net
ロジ無線最強伝説
プラスドライバで分解清掃できて国産OMRONのマイクロスイッチに
簡単に交換出来れば無敵なんだが、こればっかりは自分で頑張るしかない。
ホイールにホコリ詰まって反応鈍くなったら基本自分で分解清掃。
マイクロスイッチもチャタったらマイクロドライバで端子まで分解して揮発油しみこませた綿棒で清掃すれば復活する。
おかげで滑るシールは剥がした跡でボコボコになってるが。

148: トペ コンヒーロ(家)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 00:16:08.14 ID:SBnVYMBy0.net
求めてるのはこういう物じゃないんだよ。
マウスを動かす事で充電するとかソーラーで充電とかなんだよ。

マウスの裏にいくつかコロコロ付けて発電できねーのか?

149: バックドロップホールド(北陸地方)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 00:19:54.53 ID:BwBzi94c0.net
スリープ機能付きで十分だと思う。
色々つけても値段が高くなるならいらんわ。

153: トペ コンヒーロ(家)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 00:48:19.92 ID:SBnVYMBy0.net
キーボードはソーラー充電の奴使ってるけどすげーいいよ。

155: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 00:53:21.74 ID:dDSoU1tN0.net
無線マウス買ったけど有線で使ってる
そういえばこのマウス、無線でも使えたんだっけ?
ってたまに思い出す程度

157: トラースキック(岡山県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 00:59:08.16 ID:KWcIkCPD0.net
マウスパッドってなんのためにあるのか分からない

158: バックドロップホールド(北陸地方)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 01:01:08.53 ID:BwBzi94c0.net
>>157
昔の光学式はパッドがないと認識しなかったけど、いまの光学式はパッドなくても認識するからね。

160: キングコングラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 01:06:08.17 ID:3K8LJplD0.net
>>157,158
そもそもはボール・マウスのボールか快適にころがるためのもの

169: カーフブランディング(滋賀県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 01:22:09.13 ID:dwrx/cap0.net
工夫すればするほど商品価格が高くなるんだよ

結局、ワイパーや傘同様、今まで通り
電池交換するのが確実で安上がり

作れないんじゃなくて、作らないだけ

171: ダブルニードロップ(関東地方)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 01:24:13.30 ID:Y0QRIbl3O.net
電源だけUSBから取って、
信号は無線で飛ばせばいいんじゃないか?

173: 垂直落下式DDT(兵庫県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 01:27:18.10 ID:i3rfSos10.net
>>171
LogicoolのはMicroUSBで充電出来るバッテリー式無線マウスだしてるよ
まさにそれ

174: カーフブランディング(滋賀県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 01:28:16.14 ID:dwrx/cap0.net
>>173
それ有線マウスでいいだろって突っ込んでやれよ

172: スパイダージャーマン(岡山県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 01:26:22.09 ID:kC/Bv8Vn0.net
そんな事より無線大型マウス増やしてくれ

184: キングコングラリアット(福井県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 02:45:39.07 ID:9DqTodhn0.net
ロジのマウス安くてそこそこの品質だから気に入ってるけどチャタリングがひでーわ
調べたら結構皆これに苦労してんのな

188: レインメーカー(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 02:58:37.72 ID:wXqpX4on0.net
無線自体がありえない
マウスもキーボードもネットもだ
そんな俺ゲーマー

197: 超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 04:27:39.70 ID:+muT9mjG0.net
ゲーミングデバイスに無線を使用する神経が理解できんわ。肝心な時に電池切れたらどうすんだよ

259: 栓抜き攻撃(空)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 11:15:33.49 ID:p8N2bPQu0.net
>>197
最近のは電池が減ってきたら警告が出るから、その時に変えておけばいいんじゃね。

198: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 04:31:47.98 ID:KfW/yCmv0.net
IMOが最強、異論は認める

199: スターダストプレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 04:37:38.80 ID:uLatClMN0.net
無線マウスはロジクール一択
1000円のやつでも電池一本で半年以上持つ
他メーカーは糞ゴミ

207: 河津落とし(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 05:51:27.74 ID:ReWdjNHw0.net
>>199
俺のロジ1週間で切れるわ、キーボードとのセットで買ったけど
キーボードは普通に1年持つけどマウスは全然持たない
まぁきっとどっか壊れてんだろうな流石に早過ぎるわ

それでもマウスとして普通に使えてるからもう割り切って使ってるわ
電池入れ替えるぐらい大した作業じゃないしエネループは1800回も繰り返し使えるし
エネループが限界迎えるよりきっとマウスが先に逝くだろうな、エネループタフ過ぎる

203: スリーパーホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 05:33:50.85 ID:bsvS5ZhI0.net
マウスを使用して手も充電されてしまうな。

210: カーフブランディング(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 06:05:09.06 ID:/AXNOVh40.net
昔の無線マウスは電池食いだったな…
ハードユースで三日くらいで交換。
どんどん、使用済み電池がたまっていった。

今のは、心配になるほど長持ちする。
あとエネループ系は必須。それさえあれば、無線マウスの評価は一変する。

213: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 06:15:42.59 ID:KfW/yCmv0.net
マウスは動かすものだから20g強の重りを入れる時点で論外なんだよなあ
重くても構わないキーボードやパッド、トラックボールとは違う
無線でも軽い?それとほぼ同じ設計で有線作ればもっと軽くなる
お洒落か掃除以外に優れてる点が思い付かないな

215: ショルダーアームブリーカー(静岡県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 06:20:45.06 ID:VtBzD98V0.net
充電式のマウスならあるけど重い

217: トラースキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 06:29:48.15 ID:tjp5SL830.net
無線マウスの電池持ちは一流と二流メーカーでもっとも技術力の差が出る部分
エレコムのは指の乗る部分に電源スイッチを仕込むという苦肉の策が取られてた
でも人によってポジションが違うから作動しないとクレーム殺到
すぐに投げ売られてた

219: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 06:33:14.34 ID:Tlx+oDWN0.net
体温で発電するマウスとか作れないのか

223: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 06:51:08.39 ID:YiblwyxT0.net
ペンタブと同じような仕組みかな
これもペンに電池は入ってなくて交換の手間などはない

225: ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 07:22:55.55 ID:PJkGM3SU0.net
マウス キーボード ヘッドセットをBTで揃えればUSBポートにBTレシーバー一つ刺すだけで全部使えるから
USBポートの少ないPCに無線マウスは良いだろ

228: タイガードライバー(catv?)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 07:31:59.05 ID:mSBxWG6F0.net
出始めの光学マウスも
光学マウス専用のマウスパッド上でなければ
動作しなかった

231: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 07:37:09.21 ID:8sigpy4H0.net
無線はちょっと調子悪くなった時に電源切って清掃できるのが地味にいい
キーボードもK750使ってるがソーラーで内蔵電池全然消費しない

233: チキンウィングフェースロック(鳥取県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 07:43:51.00 ID:VavaXTK20.net
ロジの1000円無線マウス光らない。赤外線だった。
エレコムのは青色LEDいつも光ってるから電池減りそうに思える。
気分の問題だろうけど

234: ジャンピングDDT(新潟県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 07:45:58.85 ID:CHvDSGp80.net
MSの青い光はあっという間に電池減って大変だった
ヌルヌルホイール含めて使い心地は好きなんだけど

236: タイガードライバー(catv?)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 07:48:37.79 ID:mSBxWG6F0.net
最近の光学マウスは
可視光線ではないのが多いな
説明書に、光は見えないけど
目に有害だから見ないようにって書いてある

245: レッドインク(新潟県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 10:09:13.86 ID:B/3Y7g850.net
ソーラー付きはよ

246: 垂直落下式DDT(東日本)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 10:10:45.97 ID:3FhFUw4V0.net
ゼンマイ式
発電機回す

250: ダイビングフットスタンプ(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 10:39:00.11 ID:rboUSqHy0.net
マラソンマウスが最強だとは思うけどG602に浮気中
親指の下の出っ張っている部分が良い

252: エルボードロップ(岐阜県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 10:55:41.82 ID:VVTn13Qj0.net
電池の重さなんてどうでもいいだろ、それよりも受信機3つくらいに対応
するコードレスマウスがほしい。
マウス側の切り替え一つで3台PC動かせるような  

253: トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 10:56:41.62 ID:/HurfTFR0.net
有線で不都合感じたことないわ。

256: キングコングニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 11:00:51.19 ID:DUEvejt30.net
M705かれこれ3年くらい使ってるな。
クリック音やホイールの回転音が静かなら完璧だったんだけど。
親指ボタンの使い勝手は最高だ。

266: キン肉バスター(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 18:40:27.28 ID:kLdH6pXJ0.net
有線でいいって言う人はきっと無線を使ったこと無い人
1回無線を使うととても有線には戻れない、マウスだけじゃなくキーボードも

270: ドラゴンスクリュー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 21:00:23.23 ID:iMX+CFC40.net
>>266
マウスはもともとコードレス愛好家だったけど、
今日さっそくコードレスキーボードも買ってきた。
コードがなくなって、机周りがすごいスッキリした。感動した。
電池も10ヶ月持つらしいし…
しかも安い!2000円しなかった…

早く変えときゃよかった…

267: パイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 19:26:31.15 ID:NaqX7VVv0.net
>>266
戻った。電池重い。

275: フロントネックロック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/24(木) 00:20:22.30 ID:MN9EQz130.net
>>266
戻した。 電池切れ通信切れで仕事が止まるのは許せないんで。

276: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/24(木) 00:33:51.22 ID:tFxdH0qj0.net
>>266
G700って無線だけど有線にして充電できるマウスを使ってるが
ずっと有線のままになってる

265: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 18:37:04.28 ID:PCBMk92/0.net
ヒモついてないとマウスなくしてしまうので、私は有線でいいです

97: チェーン攻撃(鳥取県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 22:26:32.81 ID:fGQMfyJu0.net
無線マウスが行方不明になるのでヒモ付けた

208: カーフブランディング(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/23(水) 05:55:38.56 ID:/AXNOVh40.net
ハードユーザーなら、必ず無線マウスにいきつく。
電池は、多少大きくても単三タイプが長持ちしておススメ。
電池はエネループを使う。必ず一個は満充電しておく。

有線マウスは結局は、有線部分の接触不良で使えなくなる。
無線マウスなら、クリック部品、スクロールボタンの耐久限界まで
使用できる。しかも大して高くない。

キーボードも無線にしようか検討中。







おすすめ

元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398170089/