- 1: アトミックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:34:49.63 ID:BhIPds+p0.net
-
サンワサプライは、専用マウスパッドから無線給電されて作動する光学式ワイヤレス マウス「MA-WHNB4BK」を発売した。乾電池やバッテリを搭載する必要がないため、無線マウスでありながら軽くて使いやすく、電池交換やバッテリ劣化の心配がない。税込みメーカー希望小売価格は4,104円だが、直販サイト「サンワダイレクト」での税込み販売価格は3,888円。
以下略
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20140422/Jic_20140422_008.html
- 2: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:35:52.51 ID:enPWNcH50.net
-
マウスパッド使わない派なんです
- 5: フロントネックロック(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:36:53.99 ID:D9qDEU3s0.net
-
マウスは生き物です
- 11: マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/22(火) 21:38:41.46 ID:MN9mONgG0.net
-
俺は有線派だからいらね
路地の無線なんかはホント2年くらい保つようになったけどな
ロジクールのマラソンマウス凄いぞ

エネループ使ってる
むしろ血行が良くなるだろ
ほんとそれ
断線してイライラしたことは?
まったくない
のーぱそをもって自分の机からミーティングスペースに行くときは
無線のほうがいいかなあと思う程度
無線マウスの持つ可能性を、自らせばめてしまってる・・・
42inch TVとPCをマルチモニター化して、FC2エロ動画観るときは
無線マウスだけ持って42inch TVへ移動
何かと捗るどーーーw
俺本体が机の左下だから有線だと使いにくくてしょうがない
あとなぜかスピーカーも本体へのコードは向かって右に付いてるから取り回しが不便
出張先に持っていく時、線が絡まってウザいから無線最高

二個だと重くなるんだよな。
長く持たなくても良いから1個で動くマウスないかね。
ロジのやつは殆ど電池一個でいけるぞ
仕様は2個だけど
一個でも1年は余裕
MSとエレコムつかってるけど単42本で二ヶ月できれる。
1ヵ月持つなら、1本仕様にしたいな。
マウスを動かすスペースがあんまり無いんだよ
ロジのM570tしかねーだろ。

ありがとう
ノートならテンキーにトラボ付いたのがオヌヌメ使いにくい
マウスが無線でも
マウスパッドが有線とか意味なくね?
そうだよな
ゲームやりながらチンコにマウス当てて操作が出来なければ意味が無いわ
マウスにバッテリー内蔵してQiで充電ってのを2、3年前に思い付いたんだけど、まだ製品出てないよな?
誰か作ってよ。
ほんとこれ
初期の頃とかやっすいのは酷かったから、あのイメージが抜けないんだと思う
パッドから供給するなら昔からあるペンタブ付属のマウスと同じじゃん。
一度も電池を変えていない。
なにこれこわい

ロジクール、ダディクール!!!
お前の知らないうちに誰かが電池交換してるんだよ
これ、昔からあるよ。俺使ってたし
弱点はスチールの机の上だと使えないってことだな
光学マウスの底に車輪をつけてダイナモで発電しよう。
サンコーかLogicoolならこのアイディアをパクってもいいぞ!
ボールマウスでいいだろw
お前そのアイデア実はすごいかも知れんぞw
安い有線でいいや
廃人が捗るぞ
画面が近いから目が終わる
自分の乳首をクリックとかで
こりゃ意味ないな
無線を電力に変える技術ってまだ無いの?
内臓バッテリーもエネループなんで劣化しても問題なしだし
ものってないの?
不眠症のネット廃人以外ならそれですむだろ
バッテリーの重さなんてマウスで気になるとも
思えんし
USBにさす奴はあったが
>>70
あるにはあるけど、最近見かけないな。
電池切れは致命的なミスを起こす原因となるからだ
マウスパッド側で座標取得すればいいと思うが。
もしかして俺特許取れるかも
トラックパッドってのが既にある

ワコムのアレじゃいかんの?
あるの?
耳掃除みたいな感じ
ローラーの部分にこびり付いたやつをペリペリ取ると気持よかった
でもノーパソ動かす際マウスの存在忘れてしまうのが難点
同じくロジで1000円くらいの安物無線マウスだけど快適
マウスに電源オンオフがあるけどずっとオンのまま半年以上使ってるけど単3電池1本で切れた事がない
感度もいいし無線機もコンパクトで邪魔にならないし十分だわ
もう有線に戻れない
言って見ればUSBトラックパッドの上に専用のポインティング用デバイス乗っけてるだけだろ

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-solar-keyboard-k760-for-mac
これにトラックパッドつけたバージョン出してほしい
8kぐらいするけど良いもんだぞ
BTは何を買ってもゴミしかない
マウスはロジ無線一択
ただしマウスはなるべく線が長いやつね

http://news.mynavi.jp/articles/2013/07/12/tpkey/
でもケータイは平気で使うw
SuicaとかのICカードも平気で使うw
プラスドライバで分解清掃できて国産OMRONのマイクロスイッチに
簡単に交換出来れば無敵なんだが、こればっかりは自分で頑張るしかない。
ホイールにホコリ詰まって反応鈍くなったら基本自分で分解清掃。
マイクロスイッチもチャタったらマイクロドライバで端子まで分解して揮発油しみこませた綿棒で清掃すれば復活する。
おかげで滑るシールは剥がした跡でボコボコになってるが。
マウスを動かす事で充電するとかソーラーで充電とかなんだよ。
マウスの裏にいくつかコロコロ付けて発電できねーのか?
色々つけても値段が高くなるならいらんわ。
そういえばこのマウス、無線でも使えたんだっけ?
ってたまに思い出す程度
昔の光学式はパッドがないと認識しなかったけど、いまの光学式はパッドなくても認識するからね。
そもそもはボール・マウスのボールか快適にころがるためのもの
結局、ワイパーや傘同様、今まで通り
電池交換するのが確実で安上がり
作れないんじゃなくて、作らないだけ
信号は無線で飛ばせばいいんじゃないか?
LogicoolのはMicroUSBで充電出来るバッテリー式無線マウスだしてるよ
まさにそれ
それ有線マウスでいいだろって突っ込んでやれよ
調べたら結構皆これに苦労してんのな
マウスもキーボードもネットもだ
そんな俺ゲーマー
最近のは電池が減ってきたら警告が出るから、その時に変えておけばいいんじゃね。
1000円のやつでも電池一本で半年以上持つ
他メーカーは糞ゴミ
俺のロジ1週間で切れるわ、キーボードとのセットで買ったけど
キーボードは普通に1年持つけどマウスは全然持たない
まぁきっとどっか壊れてんだろうな流石に早過ぎるわ
それでもマウスとして普通に使えてるからもう割り切って使ってるわ
電池入れ替えるぐらい大した作業じゃないしエネループは1800回も繰り返し使えるし
エネループが限界迎えるよりきっとマウスが先に逝くだろうな、エネループタフ過ぎる
ハードユースで三日くらいで交換。
どんどん、使用済み電池がたまっていった。
今のは、心配になるほど長持ちする。
あとエネループ系は必須。それさえあれば、無線マウスの評価は一変する。
重くても構わないキーボードやパッド、トラックボールとは違う
無線でも軽い?それとほぼ同じ設計で有線作ればもっと軽くなる
お洒落か掃除以外に優れてる点が思い付かないな
エレコムのは指の乗る部分に電源スイッチを仕込むという苦肉の策が取られてた
でも人によってポジションが違うから作動しないとクレーム殺到
すぐに投げ売られてた
これもペンに電池は入ってなくて交換の手間などはない
USBポートの少ないPCに無線マウスは良いだろ
光学マウス専用のマウスパッド上でなければ
動作しなかった
キーボードもK750使ってるがソーラーで内蔵電池全然消費しない
エレコムのは青色LEDいつも光ってるから電池減りそうに思える。
気分の問題だろうけど
ヌルヌルホイール含めて使い心地は好きなんだけど
可視光線ではないのが多いな
説明書に、光は見えないけど
目に有害だから見ないようにって書いてある
発電機回す
親指の下の出っ張っている部分が良い
するコードレスマウスがほしい。
マウス側の切り替え一つで3台PC動かせるような
クリック音やホイールの回転音が静かなら完璧だったんだけど。
親指ボタンの使い勝手は最高だ。
1回無線を使うととても有線には戻れない、マウスだけじゃなくキーボードも
マウスはもともとコードレス愛好家だったけど、
今日さっそくコードレスキーボードも買ってきた。
コードがなくなって、机周りがすごいスッキリした。感動した。
電池も10ヶ月持つらしいし…
しかも安い!2000円しなかった…
早く変えときゃよかった…
戻った。電池重い。
戻した。 電池切れ通信切れで仕事が止まるのは許せないんで。
G700って無線だけど有線にして充電できるマウスを使ってるが
ずっと有線のままになってる
電池は、多少大きくても単三タイプが長持ちしておススメ。
電池はエネループを使う。必ず一個は満充電しておく。
有線マウスは結局は、有線部分の接触不良で使えなくなる。
無線マウスなら、クリック部品、スクロールボタンの耐久限界まで
使用できる。しかも大して高くない。
キーボードも無線にしようか検討中。
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398170089/


|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 07:23 ▼このコメントに返信 ペンタブで全部操作してるからマウスとか使わん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 07:24 ▼このコメントに返信 無線・・・無線なんだけどなんかちげえw
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 07:28 ▼このコメントに返信 線の出所が違うだけで結局有線じゃねーかこれ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 07:29 ▼このコメントに返信 M570はもはや定番だね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 07:32 ▼このコメントに返信 エレコムのワイヤレスだが電池一年以上もってるわ
しかし時々チャタリング起こすんでゲームのインベントリ内の消費アイテムずらす時緊張する
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 07:58 ▼このコメントに返信 充電池はエネループのライトなら軽いよ。
充電ペースは短くなるが。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 07:59 ▼このコメントに返信 >>1
お湯も沸いてくれそうなイラストだな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 08:27 ▼このコメントに返信 この手のスレで「トラック野郎が最強」って書いてて
検索して悶絶したのは良い思い出
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 08:33 ▼このコメントに返信 マウスつきのペンタブレットくらいかな。
マット劣化させるの嫌だから結局使わなくなっちゃったけどね。
電池長持ちのやつとエネループでいいんじゃね?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 08:35 ▼このコメントに返信 >12: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/
> ペンタブのマウス
おいらも同じペンタブ持ってるけど、あれとこれ、どこが違うん?
マウスはオマケで付いてた・・・一回も使ったことないけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 09:00 ▼このコメントに返信 元々ワイヤレスキーボードK400だけだったけどタッチパッド操作にイライラしてロジのマウスM185を購入。
もう使い始めて1年以上になるけど電池切れの兆候すらなく快調だ。ただノーパソ利用を前提にしているためかやや小振りなんだよね。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 09:01 ▼このコメントに返信 ペンタブって面白いよな
最初開けたときペンやマウスに全く部品類が内臓されてないのを見て
パチモノ掴まされたのかと思ったわw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 09:03 ▼このコメントに返信
G 7 0 0
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 09:03 ▼このコメントに返信 確かに初期の頃の無線のイメージがまとわり付いているのはある
あの頃は電池はすぐ終わるわ、反応は悪いわで最悪だったからな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 09:25 ▼このコメントに返信 M570の電池の持ちっぷりは異常
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 09:25 ▼このコメントに返信 ロジのMX-1000買ったが充電接点が悪くて保証内で新品交換。
それでも一年であぼーんした。
重いからFPSでもショットがブレないのが良かったけどな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 09:28 ▼このコメントに返信 正直、有線ボールマウスで十分なんだがついに市場から消えた
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 09:41 ▼このコメントに返信 無線はいらない。
オンゲーやってると常に電池切れの可能性と、
信号不通の恐怖に悩まされることになる。
コストに見合うメリットが思い当たらないんだけど、
無線のメリットってなんじゃろ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 09:51 ▼このコメントに返信 ※18
記事読んでないだろ
むしろメリットしかない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 10:10 ▼このコメントに返信 マウスパッド式の無線マウスって結局は有線と同じじゃねーかw
むしろパッドのスペースが必要な分、余計に邪魔になるわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 10:12 ▼このコメントに返信 ペンタ部でいいじゃん。ペンタ部のペンて電池いらないじゃん。
ポインタ操作もクリックもできるじゃん。ペンがマウスの形してればいいだけだし。
実際そいうのあるし。わざわざ無線充電する意味が不明。
昔買ったペンタブのマウスはなにも入ってないんじゃないかってくらいカルカッタ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 10:13 ▼このコメントに返信 米19
マウスとパッド好きなの選べないじゃないですかヤダー。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 10:16 ▼このコメントに返信 米21
あ、そうか。専用マウスパッドにのせておくあいだは充電されて、
充電がきれるまではその専用パッド以外の場所でも使えるのが
ペンタブマウスとの違いかな。
しかし結局専用マウスパッドが必要な時点であまりスペースメリットがないな。
それが置いておけるくらい広々とつかってる机なら有線でもジャマにはならんでしょ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 10:19 ▼このコメントに返信 外出したときに電池が切れると悲惨・・・
かばんの中でチカチカしているし、
無線マウスはスイッチが必要だろと思ったあのころ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 10:40 ▼このコメントに返信 俺も無線のキーボードとマウス使ってるけどロジクールはホントに電池食わない
もう二年近く経つけど普通に使える
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 10:52 ▼このコメントに返信 無線でFPSは突然動作不良起すから困る。動きがガクガク重くなったり。ロジクールは良いがマイクロソフトの安い無線マウスは駄目だ。というか無線マウスはだいたい遅延がある。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 10:55 ▼このコメントに返信 油断したときに不意に電池が切れて泣く羽目に
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 10:59 ▼このコメントに返信 無くなったら見つけるの大変だからヒモで結わえてある。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 11:34 ▼このコメントに返信 本当に無線で電池無しにするなら発電機内蔵しないとな
案外ボールに戻る時代が来るかも
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 11:50 ▼このコメントに返信 宣伝かよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 14:14 ▼このコメントに返信 有線だろうが、マウスの設定で
手首と指の動く範囲内で画面カバーできるレベルまで
感度上げちゃえば気にならない。
腕動かさなくていいから肩もこらないしな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 17:06 ▼このコメントに返信 マウス暦20年くらいだけど接触不良&断線なんてした1度も無い。
どんな使い方したら接触不良とかするんだろう…丁寧に使えよ。
有線で困った事など無いし、デスクトップなら有線で充分。
流石に今は光学マウスだけどボールから光学に変えるの相当遅かったなぁ。
久々にボールマウス使ったら変なストレスが有って、
良くこんなの使ってたな…と複雑な気持ちになった。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月26日 18:55 ▼このコメントに返信 何をそんなにムキになる必要があるのか
どっちでも好きな方使えばええやんけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 03:05 ▼このコメントに返信 携帯置いといたら発火しそうで怖いな…
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 23:58 ▼このコメントに返信 無線って好きな場所で使えるから便利なのに
使用場所限定したら意味ないよな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 21:21 ▼このコメントに返信 マウスホイールを回したり、マウスを移動させたりすると充電できるマウス作って欲しい