7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:43:54.87 ID:ibbD6J6Wi.net
>>1
お前は毎日がゴールデンウィークだっけ?
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:44:03.78 ID:okYkUH0q0.net
なお効率は悪い模様
10:●:2014/04/27(日) 00:44:40.70 ID:gThYdYXS0.net
休んだほうが効率いいのを知らんから
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:47:01.00 ID:/7v+H90t0.net
イタリアって思ったより働くんだな
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:47:03.57 ID:89XmSBso0.net
有給とりてえええええ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:47:13.68 ID:Po1GlWcP0.net
馬鹿だよな。我慢が美徳とか。
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:49:27.26 ID:hCfUY17j0.net
>>13
しんどい思いすればそれがいい経験になるだから我慢するとかいう謎の理論
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:47:51.94 ID:A4m/8mGg0.net
外国に労働環境指摘されると日本は日本、外国は外国とキレる人が多いのはなぜなんですかねぇ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:48:11.97 ID:89XmSBso0.net
韓国って意外と有給取るんだな
16: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2014/04/27(日) 00:48:54.91 ID:SEuwjqt50.net
日本は時間にルーズだし仕方ない
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:49:21.99 ID:GcNwgvOp0.net
だが、それがいい
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:51:26.58 ID:hPKXJ+qy0.net
でもお前ら文句言うけど革命とかしないよね
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:55:25.12 ID:zWk+h+3f0.net
>>19
そこそこの生活はできるからな
カイジで会長が言ってたじゃん
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:53:04.06 ID:0JsCNd5y0.net
デスクに座ってるだけの体裁だけの仕事もあるから
大手は酷いぞ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:55:11.38 ID:Z7ZW/6zW0.net
際限なくサービスを貪る消費者やりながら労働者の環境が劣悪だと文句たれることが矛盾してることに気づくことから始めよう
アマゾンと時間営業のコンビにとかぶっ潰してから文句たれよう
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:57:04.39 ID:+/Aw7Bty0.net
有給は権利だから取れて当たり前なんだけどな
仕事が終わらないから取れないとか抜かす権利や法律を否定する馬鹿ばかりだからなこの国は
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 00:58:50.61 ID:Xxk55udy0.net
まじかよフランス行くわ
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:01:11.05 ID:NiGGENs90.net
欧米は役割をこなすノルマ制だが日本は会社にいる限り時間一杯こき使われるむしろ率先してやる事見つけて常に働いてる事が偉いみたいな風潮
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:02:56.12 ID:hCfUY17j0.net
>>28
なんか日本って一人一人にあれやれこれやれって色々押し付けるよね
なんで君はあれ担当とかにしないんだろ
バイトとかでも
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:08:42.42 ID:/W1JV+/I0.net
>>33
そりゃ技術職やライン作業ならノルマ制でもいいんだろうけど
一人で仕事してるわけじゃないでしょ?
日本は皆一緒って考えが根強いんだからそれに逆らって生きられない事くらい学んでこなかったのか
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:14:08.80 ID:LDXGzePk0.net
>>42
皆一緒なら世界の皆に合わせろよ
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:17:16.34 ID:/W1JV+/I0.net
>>48
この国はいつだって閉鎖的だろ
技術は受け入れてもそれを使う人間は変わってない
53: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2014/04/27(日) 01:18:33.72 ID:SEuwjqt50.net
>>52
上手く使えなくて駄々こねるところまで仕様
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:02:14.43 ID:/W1JV+/I0.net
取っちゃだめなんて誰もいってないでしょ?
帰ってくる場所ないかもよっていってるだけで
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:04:20.43 ID:+/Aw7Bty0.net
>>29
それ同じことだから
それをしないと不利益を与えることを強制と言う
49: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2014/04/27(日) 01:14:53.16 ID:SEuwjqt50.net
>>29
それは脅迫
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:02:20.34 ID:wituldAD0.net
毎年10人以上の親戚親類が亡くなって有給を消化してるよ
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:02:46.28 ID:+qGeLrkT0.net
ダラダラ仕事してるからだよ
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:03:07.79 ID:RjcZreVM0.net
有給使うと皆勤手当零つまり取らせない仕組み
×働きまくり
〇働かせまくり
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:03:20.56 ID:ZcZEhBHt0.net
会社が有給とっていいと言ってもとったら自分の仕事が終わらなくなるので結局とれない国
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:05:43.96 ID:+/Aw7Bty0.net
そもそも有給を取ったら終わらない仕事量が割り振られてることがおかしいんじゃないか?
と発想しない社畜だらけの国だからな
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:06:34.46 ID:tYAKlrmE0.net
設備工だけど報告書書くのは残業代に含まれないとかいわれるくらいだからな
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:09:21.55 ID:hCfUY17j0.net
なんで年収300〜400万のリーマンがアメリカの年収1億レベルのリーマンと同じ働きをするのか
そこに誰も疑問抱かない んー
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:10:27.32 ID:L49P62Zi0.net
>日本は皆一緒って考えが根強い
それに呼応するが如く、祝日は先進国で最も多いんだっけ?
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:12:45.12 ID:0okgITPO0.net
休みがあっても暇だし特にやることないってやつも大勢だろ
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:15:53.49 ID:Ehsf+RIk0.net
一週間有給とってねと言われてもやる事ないんだなー
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:15:20.14 ID:YR3brwUD0.net
それでも少子高齢化&ニート増加なんだから困った国だね
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/04/27(日) 01:14:04.03 ID:eKi716Yq0.net
四六時中完璧なサービスを求め過ぎなんだよね
だからそれに応えようと企業は社員を働かせるし、ライバル社も同じことをする
こんなんじゃ悪循環だよ
そう思いつつ今からコンビニ行ってくる
おすすめ
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1398526933/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 13:32 ▼このコメントに返信 韓国は日本と比べて労働者の権利がガチガチに強いという話を聞いた
それでも70%かぁ…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 13:34 ▼このコメントに返信 ニートのぶんを社畜さんが働いて自殺するというわけのわからない豊かな国
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 13:40 ▼このコメントに返信 やっぱ日本って中世だわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 13:45 ▼このコメントに返信 パッパと仕事終わらしたら俺より先に帰るのか。良い身分だなと言われ、仕事を押し付けられる世の中
サービス残業が会社への貢献だと美徳に語り、サービス残業を非難すると最近のゆとりは〜と言う程の麻痺した脳みそ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 13:46 ▼このコメントに返信 おかしいおかしいと思いながらそれを変えられないのが日本
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 13:47 ▼このコメントに返信 いつまでも頭の固いおっさんと何も出来ないゆとりのせいでまだまだ低迷するな
優秀な人材は海外に流れてくし、
英語を全く勉強させないほうが人材は留まらせられるかもな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 13:50 ▼このコメントに返信 すき家とかワタミ見てれば一目瞭然だよな
人を使い捨ての奴隷にしか思ってないからな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 13:53 ▼このコメントに返信 中世どころか古代オリエントだろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 13:58 ▼このコメントに返信 休む人間を妬む美しい文化だからな。
「やらねばならない」という使命感(替えがいるのに=>自分への評価)で自分
一人だけの世界なのになぜか休む人間を妬むからな。
(自分で働きたいはずなのに、嘘つきですねー。)
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:06 ▼このコメントに返信 経営陣が、ずっと働かせる>リフレッシュして効率よく仕事させる、だと思ってるからな
人を教育する立場がバカではどうしようもない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:12 ▼このコメントに返信 病気で有給5日とったら、仕事きついなら転職考えたらどうだっていわれた。
たっぷりあと35日有給残ってるんだけど、リストラ的思考だけは早かった。
有給取る奴=使えないっていう考えなんだろう。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:14 ▼このコメントに返信 まあ実際休んでも、仕事の量は減らないし、休めば休むほどきつくなるよな。
結局人員が有給取れる体制じゃなさ過ぎるんだよ。
もしくは客に対して、社員が休んでいるといえない体質といってもいいかも。
休んでいても問い合わせがきたり、客に連絡しろとかもうなんなのか。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:15 ▼このコメントに返信 零細企業には、有給って概念事態がないけどなw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:15 ▼このコメントに返信 年間休日60日の俺には無縁だわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:20 ▼このコメントに返信 元になる有休日数からして違うからな
そこからさらに取得率が違ってくる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:21 ▼このコメントに返信 その人間の本性を見たければ仕事に取り組むその人を観察すれば真実が見えてくる。
人間、余裕がある時は心を隠すが余裕が無くなったら途端に本心を表す。
そして多くの日本人の本性は汚くて醜い。
少しでも余裕が無くなってくると足を引っ張り合い、苦しみを共有させようとする。
もしくは残業代を稼ぐ為にわざとダラダラと仕事をして、先に帰る者に嫌味を言う。
いかに自分を高めるか、よりもいかに他人を抑えて貶めて相対的に自分の評価を上げるか、しか考えていない。
最悪の民族。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:25 ▼このコメントに返信 >>21が真理。今の日本で深刻なのはサービスのデフレ化。有給消化100%うらやましいか?そうかそうか。不便だぞー?
何かにつけて社会が悪い。なにかが起こればモブ仮面をつけて政治家や芸能人を叩きまくる。
サービスがインフレして労働環境が改善されたとしよう。その時、お前らみたいに与えられることしか考えない消費者様()が耐えられると思ってるわけ?wばっかじゃねーのw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:26 ▼このコメントに返信 有給100%使い切ってる俺は異端だったのか?
休んでも文句言われない役職になればOK
諦めんなよ!
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:35 ▼このコメントに返信 底辺が一斉に有給取ったら今より過ごしにくくなることを受け入れなければならん
お前らにそれが出来るか?口だけだからこの国は変わらない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:36 ▼このコメントに返信 面接で有給所得率はいくつくらいですか?って聞いたら落ちたお(´・ω・`)
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:43 ▼このコメントに返信 日本人は堕胎してヘラヘラしてるキチガイw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:53 ▼このコメントに返信 休みなく働くのはエリートだけでいいんだよな
普通の人がそんな働いても何にもならん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:53 ▼このコメントに返信 ※17
もう社会問題の原因は企業なんだよなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 14:55 ▼このコメントに返信 そこまで給与に反映されるわけじゃないというね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:00 ▼このコメントに返信 俺の場合年間20日あるから、月1回利用でいいペースなんだけどな。
なかなかリフレッシュ的使い方が出来ないのが辛い。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:05 ▼このコメントに返信 しかし生産効率は先進国最低レベル。不思議だね。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:07 ▼このコメントに返信 GDP世界2位だか3位だかってホルホルしてるけどGDP per capitaは低いからな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:10 ▼このコメントに返信 ※16
日本人以外をそんなに知らないから何ともいえないけど、日本人がって言うよりヒトの本性がそんなものなんだろう
資源もない敗戦国が身の丈に合わない生活をしてるから本性むき出しでガツガツしなければならないだけで
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:17 ▼このコメントに返信 それよりもアメリカで年収一億クラスのやつと同じ働きをしてると思ってる奴がいて草生えるわw
結局文句言う奴ってこう言う自己評価が異様に高いやつなんだろうな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:21 ▼このコメントに返信 外資なウチは有給申請を上が断れないシステムになってるから自由度MAX
皆休みたい時に休みたいだけ休むよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:24 ▼このコメントに返信 来世は日本以外の国に生まれることを祈りながら死んでいくしかないな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:32 ▼このコメントに返信 フランスと日本足して2で割れば丁度いいと思う。
フランス企業と取引あるけど、年末にかけて休み多すぎぃ!それでなくても納期が倍になって待たされてる現在。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:39 ▼このコメントに返信 夜中でもGWでもお盆でも大晦日でも元旦でも
国中で店が開いてる基地外国家だからな
1日でも休んだら死ぬ国それが日本
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:39 ▼このコメントに返信 フランス人、特に若い料理人が料理中に
「時間なんで帰りますw」とかいうらしいからな…
流石にそれはないわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:40 ▼このコメントに返信 仕事の役割分担が明確化しておらず
あれこれ仕事振られるってのはほんと問題で、
仮に社員が辞めた時にその人の担当してた範囲がよく分からなくなっちゃうんだよな。
仕事の引き継ぎがしやすい環境を作れば休暇も取りやすくなるのでは。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:47 ▼このコメントに返信 日本に何が足りなかったって、広い土地だよ
現在のアメリカ大陸発見したのが日本だったら丸っきり歴史変わってただろうな
どこぞの連中みたいに、開拓時代とか美化しつつ原住民虐殺するなんて事もなく
生産効率の低さについては、
そのどこぞの国からクソマズイ米だのを要らんのに条約に則って買わされてるから
超過分を廃棄しなきゃいけないもんの生産に勤しんでどうするんだ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 15:58 ▼このコメントに返信 高熱出して早退したらその分残業代から引かれたわ
まる1日休むより損をするというブラック
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 16:01 ▼このコメントに返信 日本が中世とか古代とか言ってる奴アホだろ
大昔の方がよっぽどのんびりしてたっつーの
過労死なんて現代日本くらいでしか存在せんわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 16:01 ▼このコメントに返信 なんか日本嫌いになりそう。
結局辛い思いしてるの30歳以下だもんな、バブル知らねぇし高度成長期も知らない。
馬鹿な大人たちが借金して遊びまくったツケを若者が払う。本当くだらない!
でも、日本のトップは流石だよ。暴動起こさないように1度レールから外れると2度と戻れないようにしてあるから、家族持ちや苦労して就職した奴は暴動より我慢を選ぶ。
老害共は学生運動だデモだってやっといて、自分達の有利にしといて今の若者がデモやれば、そいつらは就職不可能。常識ないみたいな扱い。人生かけて日本を変えてやるって奴なんか現れない。
アフリカ当たりからスカウトしないとなw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 16:02 ▼このコメントに返信 世の中の90%の労働者は居なくても変わりがないんだがな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 16:18 ▼このコメントに返信 土地とか資源とか言ってるがそんな事は今関係ない。労働時間の割りに生産効率が悪いという事はただ座ってるだけ、拘束されてるだけの時間が長い、仕事の分担ができていないって事だよ。
仕事もないけど同僚より先に帰るのが気まずいので残業するというのが最たる例。
あと勘違いしてる人がいるが生産効率ってのは別に農産物の生産の事を言ってるわけじゃないぞw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 16:21 ▼このコメントに返信 だったら訴えるなり海外行くなりすればいいんじゃね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 16:28 ▼このコメントに返信 有休以前に週休1日なのを何とかしてくれよ
労働基準法で週休2日を義務化してくれればいいのに・・・
働きたくないでござる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 16:35 ▼このコメントに返信 欧米・南米は兎も角、半島の50%強っつー事実もスゲーな
米42
得られる金額が一生食える規模になるなら兎も角、正直大した額にもならんのだぜ
少なくとも「その後」に見合うものには絶対ならんようになってる
また、労基に駆け込んでも、奴等は腰が激重なので「訴えたらどうですか」で終りかねん
外国?そんなところで食っていけるようなヤツがこの国にどれ位の割合でいると思ってんの?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 16:55 ▼このコメントに返信 君これ担当、とかだと効率よくやって早く仕事終わらされるだろ?
コレやれ、アレやれ、だと一個やったらまた一個って具合に、ダラダラといつまでも働かせられるだろ?
なにより、担当させたやつが有能だったら自分の無能さがバレてクビになるじゃんww
ダラダラやらせて、そいつ潰した方が自分は安泰なんだよw だから効率よく仕事させる意味ないわww
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 17:15 ▼このコメントに返信 会社方針で祝日に消化するように言われてる
なんか使い方が違うような気がする…
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 17:26 ▼このコメントに返信 ※41※45
企業は仕事内容を可能な限り分業体制で細分化し、そして同じ業務は空間・人員を集約させて集中実行させると効率は極限まで高まる。
本来、文明とは農耕の開始より分業化と集約化を進めることによって進歩してきたのだから、当然その道を他国や他の企業より先鋭化させれば効率で上回る事が可能となる。
だが日本はそれが出来ない。
雇用の流動化が行われていない為、専門のスペシャリストを必要な時に必要な人数を集めるといった事が出来ない。
一旦雇用したら落ち度が無ければ解雇は出来ない。
本当に必要な人材はアウトソースで持ってくるしかないのだが、雇用が固定化されていて雇い続けるしかない人達に何をさせるか、というと便利な何でも屋だ。簡単な業務や作業なら何でも出来るようにしてスペシャリストのサポートや連絡係、事務処理、その他雑用を全てこなせる人材を育てるようにする。
日本の法律・雇用形態だとそうするのが最も効率が良いからだ。
そうすると必然的に一人で色々な業務を兼任するようになり、定時で帰れない人間が増えてくる。
無論、彼等は様々な専門的でない業務を兼任しているので助け合う事が可能となる。
だから定時で自分の仕事が終わっても終わってない人を手伝えと指示される。
プロジェクト次第で社員の雇用・解雇が迅速に行える人員集中配備高密度作業の米国や、社会全体で労働者の権利を守る法律を厳格に適用している欧州と比較可能なほど日本の法整備は進んでいないし、仮に法整備をしたとしても日本人ならば悪用するだろう。日本人とはそういう人種だ。他人をいかにして食い物にして楽をするか、しか考えていない。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 17:31 ▼このコメントに返信 長い目で見ればブラック企業って害しかもたらさんのだがね
まあ、だからといって移民でグチャグチャなイギリスみたいにはなりたくはないが
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 18:26 ▼このコメントに返信 俺普通に有給全消化してもいいくらいには業務量少ないんだけど、とりあえず定時まで適当に仕事してすぐ帰ってるわw
有給は取ってないけど定時上がりは出来るからそんなにブラックでは無いのかな。
取ろうと思えば取れると思うけど周りの目が怖いw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 19:12 ▼このコメントに返信 働いたら負けだわ。
有給使わない俺は糞だわ・・・
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 19:20 ▼このコメントに返信 消化しないと強制的に休みになってたりする
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 19:39 ▼このコメントに返信 有給の38%を消化できるんじゃなくて、60%近くの会社は一切有給取らせないんじゃないか
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 20:05 ▼このコメントに返信 38%の有給休暇は労基に言われて会社が嫌々取らせた有給と
身内の不幸で使った有給と
退職前に一気に消化させる有給しかないんだよな…
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 20:10 ▼このコメントに返信 ※39
じゃあお前がやればいいじゃんwって言われちゃうぜー?(笑)
真面目な話をすると、日本に高度な分業システムが根付かないのは、日本の国民性。
分担によって責任を明確化し、大きな責任には大きな対価を払うという概念を受け入れられるほど、日本人は個人で自立してないのよ。
バカの一つ覚えよろしく老害だゆとりだと言ってる奴は少し頭を使え。問題なのは教育。みんなで手を繋いでゴールしましょう一緒に地獄にも落ちましょうなどということをやり続けてる限り、自由主義で生きていける日本人は育たない。
足を引っ張りあってもしょうがない。老害もゆとりもさとりも、同じ日本人だ。なにも変わらん。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 21:40 ▼このコメントに返信 毎日空いた時間があれば趣味の一つでも作れるが
たまにじゃなあ…寝るしかないよな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 21:49 ▼このコメントに返信 有給をとるのに理由を聞くんじゃない
遊びに行くんだよ悪いか!
と思いながらも聞こえの良い適当な嘘を申請書に書く俺
社内健康診断と冠婚葬祭以外で有給を認めない風潮をなんとかしないと
あと勝手に有給を付けて単休を繰り返すクソ勤務表を作るクソ上司は万死に値する
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 22:01 ▼このコメントに返信 考えてみるとフランスとかすげぇな。
人口は日本の半分、有休消化率日本の2倍以上…てゆうか100%、外国人観光客数は日本の10倍の年間8000万人、核保有国で国連常任理事国。
一人当たりGDPは日本より若干上。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 22:06 ▼このコメントに返信 本スレ38の「そもそも有給を取ったら終わらない仕事量が割り振られてることがおかしいんじゃないか? と発想しない社畜だらけの国だからな 」という発言の的外れさに笑うしかない。
社畜のことをバカだと思ってるのがそもそもおかしい。
「有給を取ったら終わらない仕事量が割り振られてることがおかしい」ということを社畜だって分かってる。
そして、自分が有休をとって仕事をこなせずクビになっても、日本の法律や商慣習ではどうにも出来ないことを分かっている。
奴隷制度があった国で、奴隷のことをバカだと言うことが的外れであることは分かるだろ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月27日 22:23 ▼このコメントに返信 でも祝日は一番多いってゆう・・・
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 00:06 ▼このコメントに返信 ※59
祝日に本当に休めるならね。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 01:29 ▼このコメントに返信 TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
ttp://web.archive.org/web/20130818131603/http://hamusoku.com/archives/6278825.html
一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 01:51 ▼このコメントに返信 おかげさまで労働者一人当たりの仕事が多くなり
余計に労働者の座席が少なくなる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 09:39 ▼このコメントに返信 平日休むと
結構おいてかれるんだよなあ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 10:04 ▼このコメントに返信 アマゾンとか物流の仕事してるけど、24/365休みねぇからなぁ
シフト上休みでも、オンコール電話がなったら出動だし。
そんで給料はその月生きていけるくらい。貯蓄も出来ない感じ。
まさに生かさず殺さず。
奴隷の使い方よくわかってるよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 16:40 ▼このコメントに返信 奴隷が自分の事を人間だと思ってるとか笑えるw