- 1: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:07:06.90 ID:IZKDgJV00.net
-
いまやすっかり定番となったコミュニケーションツール「LINE」。手軽にメッセージを送受信できるため
「仕事でも利用している」という人は少なくない。あるリサーチ会社がスマートフォンをもつビジネスパーソンに聞いたところ、
回答者の43%が「仕事関連でLINEを利用している」と答えたという。
しかし、メッセージを手軽に送信できるということは、仕事の連絡がいつでも届くということでもある。
緊急時の連絡なら仕方ないかもしれないが、夜間も休日もひっきりなしにメッセージが届けば、心が休まらない。
「あの案件どうなった?」「明日の予定はどうなってる?」と上司からメッセージが飛んでくれば、
部下としては「既読スルー」というわけにもいかない。結局、メッセージに対応せざるをえないことも多いだろう。
もし、こうした状況があるとすれば、労働法上、何か問題になったりするのだろうか。
労働問題にくわしい佐々木亮弁護士に聞いた。
●指揮命令下にあれば「労働時間」とみなされる
「LINEでの連絡・応対などが『会社の指揮命令下にある』と判断できる場合には、
労働時間とみなされます。したがって、会社がその時間について賃金を支払わないと、労基法違反となります。
「LINEをはじめとしたネットのツールはたしかに便利です。業務に導入すれば効率化、合理化が図れる場合もあります。
しかし、労働法上、労働時間は厳しく制限されていることを忘れてはいけません。終業時刻後の労働者は、
原則として、労働から解放されなければなりません。
実際問題としても、そうしないと休んだ気になりませんし、疲れも取れません。これではいい仕事はできないですよね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00001411-bengocom-soci
- 2: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:08:16.91 ID:IZKDgJV00.net
-
ザマァだな
- 4: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:09:59.27 ID:tdtDdLWM0.net
-
いやいやこれはLINEに限らないだろ
アカウント教えてなくてもSMSで送ってくるからタチが悪い
- 5: シューティングスタープレス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:10:50.55 ID:Ed9yjXhw0.net
-
自分にとってタイムリーなのでage
- 3: ファルコンアロー(四国地方)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:09:25.05 ID:3bHZqvET0.net
-
>>1
>『会社の指揮命令下にある』と判断できる場合には
その判断をするまで何年かかるんだよ
労基法なんて守らなくてもほとんど摘発されないし
違法認定された所で罰則も雀の涙ほど
- 6: ボマイェ(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:11:01.13 ID:QsZpx25h0.net
-
携帯が無かった時代は家の固定電話に仕事場から電話がかかってきたんだ
甘えんな(´・ω・`)
- 15: 中年'sリフト(catv?)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:19:21.32 ID:JbZoADGN0.net
-
>>6
携帯電話ある今は外出先にまで電話かかって来るけどな
- 17: ムーンサルトプレス(空)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:21:53.96 ID:jSHmAQnw0.net
-
>>6
どんな用件でも「出かけてますが何時帰ってくるか分かりません。」って家族に言わしてた
転勤で一人暮らしになってからは常時留守電で知らん顔してた
- 7: アルゼンチンバックブリーカー(宮城県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:12:31.45 ID:zOPTHzKB0.net
-
ガラケーの俺に死角はなかった
- 11: サソリ固め(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:16:11.77 ID:x6GF2dEOO.net
-
>>7
ガラケーでもLINEできるで!
- 13: アルゼンチンバックブリーカー(宮城県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:18:01.12 ID:zOPTHzKB0.net
-
>>11
なにぃ!!!
- 12: ニールキック(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:16:29.31 ID:gZLTyyVV0.net
-
職場内だけならまだしも客先や仕入先のアドレスまで平気でLINEに漏らすなよ
始末書だけで済まない
- 16: ジャンピングエルボーアタック(三重県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:21:04.83 ID:+udU3skC0.net
-
休みの日曜なのに月1度電話番が回ってくるんだよな。何も無い日が多いんだが家に篭ってなきゃいけない。
- 18: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:31:28.68 ID:I1Q5yhYc0.net
-
SMSで会社の重要な情報流すとかやってるとこあるのかよ〜w
真面目な話まさかそんなことまでやってる会社ないよな?
やってても連絡くらいだよな?
- 20: ドラゴンスリーパー(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:32:50.60 ID:INbceHzh0.net
-
うちの会社だと仕事用電話にLINE入れること自体禁止なんだけどなぁ…
自分とこがちゃんとしてても、余所がLINEでアドレスとか垂れ流しにされると
ほんと迷惑だよね。
- 22: フロントネックロック(北海道)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:36:44.02 ID:ywwGsd2T0.net
-
>>20
うちも同じだな。
会社のノートやスマホにアプリ・ソフトをインストするときは、必ず許可を得ないとダメ。
lineはもっての他。
- 21: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:34:33.98 ID:8l+c0vwg0.net
-
仕事でLINEってどーいうこっちゃ
私物利用とか外部サービスへの漏洩とか前段階が無数にあるように思われるのだが・・・
- 38: 目潰し(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:04:13.95 ID:GJjUOm7f0.net
-
>>21
日経が仕事の重要な内容はLINEで共有しようみたいな、バカみたいな本とか出してるから、それに乗せられた中小って、結構多いよ
- 24: ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:38:40.78 ID:7LlYjTyQ0.net
-
仕事用携帯が支給されるところはいいよね
個人用携帯に連絡来て振休とか気が休まらない
- 26: パイルドライバー(佐賀県)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:42:54.77 ID:hX2/VLdN0.net
-
彼女がソフバの店員なんだけど業務連絡はほぼ全てラインでやってる
仕事終わってもライン鳴り続けてるし休みでもお構いなしに会社からライン入ってくる
- 31: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:56:32.07 ID:/zbI40d20.net
-
>>26
「ソフバ」って一般的な略称なんだろうか
- 32: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:57:05.31 ID:uyUtSCTo0.net
-
>>26
本当に会社からかな・・・?
- 35: ダイビングフットスタンプ(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:59:24.17 ID:TzFZwdY50.net
-
>>32
馬鹿黙っておいてやれよ
- 27: ニールキック(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:49:54.97 ID:x3ao4URg0.net
-
ウチの会社の営業さんたちは、持たされてる会社携帯を、終業後の自宅でも休日のプライベートな時間中でも平気で鳴らされる
電源入ってないとは何事だ!そう言う奴は携帯要らないだろ!使わせんぞ!!
などと社長から言われて常に休まらない日々みたいだよ
それでなくともサビ残無給休出当たり前の酷い職場
でも、皆もう今更転職先も無いって感じで抜け出せない
- 28: ムーンサルトプレス(空)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:51:39.26 ID:jSHmAQnw0.net
-
>>27
そういう輩は電源切っておくに限る
不通は問いただされても不通なんだから答えようがない
- 34: ニールキック(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:59:23.31 ID:x3ao4URg0.net
-
>>28
前にね、何かの要件で夜、少し遅い時間に電話したら電源が入ってなくて
それが気に食わなくてそんな事を言い出したみたいなの
それまでは帰宅時は携帯置いていったり、お客さんからの入電の予定までは電源入れといても、それが終われば切ったりしてたのが普通って雰囲気だったのに
みんな戸惑ってたよ
ブラックってホント野放しだよね
益々増長するよ
- 33: バックドロップホールド(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:59:20.92 ID:Dv2rmHWN0.net
-
既読スルーしとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 36: キングコングラリアット(禿)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:01:21.98 ID:+PFKnrICi.net
-
>>33
既読スルーで職務怠慢として罰金とられる会社もあるんだよ
うちとかうちとか
- 37: 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:04:05.64 ID:AJ3VbE180.net
-
仕事でlineを使うってどんな会社だよ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398654426/

◆【画像あり】男友達に告白されたんだがwwwwwwwwwww
◆ついにLINEで友達を削除できるようになったな
◆LINEなどで子どもの性犯罪被害急増 18歳未満の利用者がIDを使えなくなる可能性も
◆LINE「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増
◆ついにLINEで友達を削除できるようになったな
◆LINEなどで子どもの性犯罪被害急増 18歳未満の利用者がIDを使えなくなる可能性も
◆LINE「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 13:22 ▼このコメントに返信 老害の(´・ω・`) AA好き率は異常
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 13:28 ▼このコメントに返信 労働法でやったな
判例は職場移動中の時間は労働時間に含まれるか?に対し会社の管理下で含まれるので労基法違反とかだったような
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 13:54 ▼このコメントに返信 LINEだけでなくメールも規制してください
休みの日まで業務がどうとかそんなもん受け取りたくねーし読みたくねーよ
緊急以外で気楽に連絡してくんな糞が
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 14:12 ▼このコメントに返信 職場で部下を相手にしている間だけは、「偉い人」でいられるからな。
そこから一歩出てしまえばただのたるんだじじい。誰にも振り向かれない。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 14:21 ▼このコメントに返信 老害の判定年齢がどんどん下がっていってる気がする(´・ω・`)
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 14:39 ▼このコメントに返信 仕事関係の連絡先が入ってる携帯にLINE入れるのはPマークやISMS周りが一発アウトじゃね?個人の携帯で上司の連絡先がたまたま入ってるならまだギリギリセーフかもしれんけど、会社支給のものだったらかなりまずい。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 14:47 ▼このコメントに返信 休日まで仕事のこと考えたくねーな
俺ニートだけど
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 14:51 ▼このコメントに返信 労基違反の罰則を強化しろよ
10倍にするとかしねーと結局会社側がやったもん勝ちになる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 14:52 ▼このコメントに返信 >>36
>既読スルーで職務怠慢として罰金とられる会社もあるんだよ
「職務怠慢」って会社の人が言ってるなら、労働時間に含まれてるって言ってるんだから
賃金払ってもらえるじゃん!
つかこの罰金も違法じゃね?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 15:01 ▼このコメントに返信 あーあー、する側になったらどうすんだよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 15:07 ▼このコメントに返信 >携帯が無かった時代は家の固定電話に仕事場から電話がかかってきたんだ
>甘えんな(´・ω・`)
過去の問題点や不合理から進歩や改善しようとすると、「甘え」だ何だという奴は本当に居る。
雇う側や客側としては本当に都合がいい民族だよ日本人は。
本当に従順で家畜としては優秀で助かる。
虐げられ、不合理で無駄であることにアイデンティティや誇りを持ってすら居る。
異議を唱え来る奴がたまに居ても、叩くか足を引っ張るかなら海外に行けば?って
連中自身が改善の芽を摘んでくれるし。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 15:09 ▼このコメントに返信 昔はポケベルがウザかった
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 15:20 ▼このコメントに返信 ポケベルて
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 15:21 ▼このコメントに返信 仕事でLINE平気で使っちゃうようなところって
未だにXP使ってたりPCにパスかけてなかったりしてそう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 16:13 ▼このコメントに返信 LINEがなけりゃ生きてけねぇのかよ。
弱いやつらだな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 17:07 ▼このコメントに返信 まともなセキュリティ考えてる会社なら
LINEなんてもってのほかでしょ。
情報抜かれ放題。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 17:59 ▼このコメントに返信 米16
「おい、あの件どうなった?今から出て来い」「はい」という会話しかないなら問題ないけどな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 19:07 ▼このコメントに返信 実際のところ、LINEって「便利」とか「楽しい」とかよりも
「迷惑」とか「苦痛」とかのほうが大きいんじゃね?
既読チェック機能とか、頭おかしいとしか思えんわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 19:17 ▼このコメントに返信 論点ずれるけど、自分ならLINEのID教えないなー。
就業時間外に緊急以外で連絡するような上司は調子乗ってきてグイグイ踏み込んでくるんだろうし。
緊急なら電話するんだろうしさ。グダグダ言ってID要求されても断るわ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 22:36 ▼このコメントに返信 知り合いが辞めた会社「ミーティングの結果の画像を毎日交替で本社に送れ、会社で用意した携帯もスマホもないから社員の私物で」
転職後その事業所はなくなってたそうだ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月28日 23:48 ▼このコメントに返信 上司ってのは休みの日でも仕事してて、全く偉いな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月29日 00:38 ▼このコメントに返信 TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
食品安全基準・医療・金融・保険・労働・著作権・放送・電気通信・法務・士業・教育・郵政・公共事業なども対象
ttp://web.archive.org/web/20130818131603/http://hamusoku.com/archives/6278825.html
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月29日 01:34 ▼このコメントに返信 そこそこの大手だけど、マネージャーが会社支給の携帯にLINEを入れさせてるわ
課全員のグループ作るもんだから自分に関係ないトラブルでもブルブルうるさい
しかも取引先の名前とか平気で出すし、マジでいつか大問題になると思うわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月29日 09:57 ▼このコメントに返信 労基法違反(笑)
ちゃんと労基法を守ってる会社はどこにある?