7: かかと落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:20:07.93 ID:aH0PBKsq0.net
pill

保険効くし薬局で買うのは高すぎるわ



3: 不知火(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:18:17.35 ID:18AK2bOx0.net
西成で買ったほうが安いんじゃないの?

4: フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:18:54.95 ID:lNfi/KdS0.net
外科でついでに風邪薬くれと言ったら小児用バッファリン処方されたでござる

5: バーニングハンマー(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:19:08.41 ID:eKTPZKM50.net
ロキソニンとかガスターは1ヶ月分とか処方しても安いね




6: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:19:48.07 ID:Cbbv4pun0.net
効かない市販の薬買うより病院行く方がいいわな

10: チェーン攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:21:06.63 ID:7nLWE6xo0.net
保険料が高く付くので
買い薬の効果を上げたという噂を聞いたが

11: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:22:22.50 ID:VIPIH25U0.net
夜中までやってるクリニックがあれば行けるのに

14: デンジャラスバックドロップ(東日本)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:26:59.34 ID:QLwH1wz30.net
医者から買える薬???
お前どんなルート使ってるんだよ・・・。

15: かかと落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:27:27.04 ID:aH0PBKsq0.net
病院に予約もせずに行って何時間も待ってる馬鹿見ると笑えるよな
あとから行って先に会計済ませるの楽しいわ

16: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:32:44.59 ID:VIPIH25U0.net
ネットで受診予約、5分で診療、薬は当日及び翌日配送
年中無休24時間営業で駐車場広くてクレカ決済OKの診療所作ってくれ。

大通り沿いのデカいコンビニを居抜きで買って改装して。
最近増えてるマッサージ屋みたいな感じで。Tポイントとか貯まると尚いいね。

18: ジャンピングカラテキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:35:34.89 ID:wJ24L88F0.net
>>16
そんな手軽な診察で済むような症状なら行かんわ

38: 超竜ボム(新潟県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:41:09.91 ID:1++Y/V400.net
>>16
保険効かないけど新潟には薬剤師が処方箋薬局を売ってる店があるぞ
http://www.attomark.com/

19: リバースパワースラム(東日本)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:35:37.45 ID:L64JvO01O.net
病院で葛根湯は売ってくれるのかしら

20: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:37:19.35 ID:lh8+X74b0.net
>>19
風邪ひいたとき、葛根湯処方してっていえばいい

32: リバースパワースラム(禿)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:31:11.25 ID:Qm4FnIuTi.net
>>19
ツムラ葛根湯とかの漢方薬は医療用医薬品であって処方箋医薬品じゃないから薬局次第では売ってくれるよ、保険効かないけど市販よりは安い

21: ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:39:48.82 ID:ktyzXe5Z0.net
市販薬で十分なのに、処方薬の方が安いからって
わざわざ病院いく人は知ってる
安いからって面倒くさくないんか

24: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:52:19.77 ID:tcBAZiiD0.net
定期的に薬が要る訳じゃないなら初診料を入れたら高くね

81: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 06:34:25.52 ID:Nel+0whQ0.net
>>24
ほんとこれ

27: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:07:23.31 ID:6mgpGsMb0.net
初診料プラス治療代だもんなぁ
限られた時間帯に待ち時間も半端ないし

28: ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:22:10.88 ID:AgPJRMUe0.net
ボル◯レンのローションは親の一割負担で処方された奴を使ってるわ、助かってる

29: ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:22:40.16 ID:76JmAv0a0.net
痛み止めと抗生物質は処方薬じゃないと
全く効かん

30: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:23:50.45 ID:D9+Eh2CO0.net
コデイン簡単に処方してくれる医者が居ないから
はい論破

31: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:29:27.96 ID:kDHhgsN10.net
平日の9:00-5:00なんか街中に出れるかよw

最近は歯医者は繁華街だと土日や20:00以降もやってて凄くありがたいが
内科や外科はさすがに土日は休んでる

34: ヒップアタック(東日本)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:37:11.22 ID:sTB5s8s+0.net
湿布や絆創膏の類もね

36: ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:38:44.87 ID:U+4cGXSG0.net
俺「風邪でしょうか?」
医「っぽいねお薬だしますね」

これで初診料とかクソだろ

37: 腕ひしぎ十字固め(大分県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:38:53.97 ID:4NaEkGPf0.net
薬剤師だけどガスターの値段はぼったくりだな
ロキソニンはわりと良心的

あと個人的にはアレジオン飲むならアレグラの方がいい

39: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:42:04.17 ID:99PSiW/50.net
>>37
アレロックやアレグラは鼻炎専用なの?
最近肌のかゆみでザイザル飲んでるんだけど
抗アレルギー薬の違いがわからん

42: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:43:47.64 ID:6mFzxT3b0.net
>>39
鼻炎もかゆみも原因は同じだ
アレグラは眠くなりにくいだけで大して効かん
効果だけならアレロックのがだいぶマシ

43: 腕ひしぎ十字固め(大分県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:49:09.06 ID:4NaEkGPf0.net
>>39
鼻炎とかゆみ両方効くよ
違いは眠気が強くてよく効くか
眠気が少なくてあまり効かないかの差

41: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:42:49.25 ID:DsoO46590.net
処方された薬>市販薬と言いたいんだろうが
処方箋アリの院外処方が抜けとる。

44: クロスヒールホールド(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:51:33.96 ID:3f3mehSjO.net
夜間救急に来ればすぐ診察してもらえると思ったら大間違いだからな。

47: TEKKAMAKI(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:56:52.02 ID:iQhiXWW20.net
喘息の薬とか薬局のやつマジで効かないのなw
出先で薬切れて発作出たとき買ったりしたけどまったく効きもしない

48: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 01:57:08.90 ID:RyJSuEhZ0.net
ロキソニンジェネリック、マジ安いな
ついでに処方してもらったら
胃薬ついていつもより100円プラスで15錠

49: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 02:07:33.00 ID:kDHhgsN10.net
でも実際に医者で処方される薬は市販品よりも確実に効くよなぁ・・・
処方が的確なのか薬品の成分がキツイのか解からないが

50: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 02:08:08.22 ID:YsJtH3Yo0.net
ファモチジン10mgが6錠で1000円
病院なら60錠でそんなもん これは有名な話 まぁガスター10だけど

アスピリンもアメリカだと10錠で1ドルが定番なんだけど 日本のドラッグストアーだと20錠1000円とかなのよね

51: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 02:09:40.25 ID:kDHhgsN10.net
ニッチ産業じゃないけど普通の医者とは逆に夜営業の医者とかする人居ないかな・・・
18:00〜24:00営業とかだと繁華街で結構な需要があると思うけどな

53: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 02:13:14.07 ID:kDHhgsN10.net
そもそも何で医者全般的に9:00〜19:00の範囲での営業なんだろう?
変わった人がいてもいいと思うんだけど何か医師会で決まりでもあるの?
夜営業したらダメとか?

救急病院やってる内科外科でも緊急時は理由を言えば診療してくれるけど基本はダメじゃん?

55: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:02:15.37 ID:kUWmROzt0.net
>>53
診療時間を18:00〜24:00で健所に届け出すると通常診察扱いになって夜間診療料が出なくなる
総合病院によっては夜間でも昼間と変わりないくらい患者が来るから夜間診療料の加算がなくなるのは痛い

56: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:06:17.10 ID:kDHhgsN10.net
>>55
いやそうではなく開業医で夜型人間は居ないのかと言ってる
夜働いて昼間は寝ていたい人はどこかにいるだろう?
医者になる人はそういう人は居ないのかと・・・

57: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:10:42.92 ID:kUWmROzt0.net
>>56
いるだろうね。例えばオレみたいなやつとかww勤務医時代も夜間当直のほうが元気だったからなww
オレのところは繁華街っても順商業地域ではなくて市街化調整地域なので
隣が居酒屋さんと中華料理屋なので、24:00はちょっと厳しいかも?でやめとこうかなあと
あと、電車の昼特割引きっぷで通院したいと希望している患者が多いので10:00〜19:00で届け出を出すつもり

61: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:17:13.12 ID:F+d1OgXj0.net
>>55
4段階あって平日9時から5時だけ安い
それ以前以降、土、日曜は1.5倍診察料掛かるとあったわ

63: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:23:13.18 ID:kUWmROzt0.net
>>61
夜間診療科加算(20:00〜)、休日診療加算(土日)、休日診療加算+夜間診療加算、緊急夜間診療加算だったかな?
保健所に診療時間の届け出をして、時間外を加算するのが一般的やな。そこまでやる気せえへんけどな

54: ファイナルカット(庭)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 02:35:09.41 ID:VBWxeIHF0.net
アンプリットうって欲しいなぁ

やる気がでないことを一生懸命説明しないと
出してくんないんだようちの医者

58: エメラルドフロウジョン(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:11:37.52 ID:bPk48ZEN0.net
初診料が鬱陶しいし異常に待たされるのがにんともかんとも

59: 毒霧(空)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:15:00.01 ID:ipZ+/L+Zi.net
医者が全員薬に詳しい訳では無いぞ

60: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:15:30.64 ID:F+d1OgXj0.net
>>1
初診料診察料足すと赤字

64: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:24:23.20 ID:kDHhgsN10.net
このご時世、土日祝日あるいは平日の22:00くらいまで通常営業してくれる医者が居たら
凄い有り難いんだけどな・・・
始まり時間は何時でもいいんだけど・・・

サラリーマンをターゲットに絞った歯医者とか内科外科とかいないの?

日本だからって別に9:00〜17:00定時じゃなくても良いんだぜ?
自分の働きたい時間に合致した客を捕まえて自分の都合に合わせたライフワークを構築しろよ???

67: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:26:22.82 ID:F+d1OgXj0.net
>>64
地方公務員にも言えること
戸籍や住民票取り寄せたり住所変更や登録も9時から17時
たまに豊島区役所は土曜日午前中やってるが

68: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:28:23.47 ID:kDHhgsN10.net
>>67
うちは大阪市内だけど区役所は9:00〜18:00なら土日も営業してる
梅田に出張所があったりして戸籍の写しを取るくらいなら21:00くらいまでやってたきがする

84: キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 07:21:07.30 ID:/CRbp5ZN0.net
>>67
郵送で取り寄せできるよ
切手代が余分にいるけど
当直や守衛に申請書と切手と封筒を渡せばよいです

69: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:28:39.50 ID:kUWmROzt0.net
>>64
ええ話やな〜オレも朝弱いちゅうか医学部時代から徹夜で試験受けるクセが抜けなくて
医者になってからもしょっちゅう遅刻で院長から怒られたわ・10:00以降しか頭動かへんねん・・なんとか開業までこぎつけたけど
患者のニーズによっては夜でもええねんけど・・周りの目が気になってどないしたええのか迷ってるわ。終電までやけどな

71: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:39:38.26 ID:jeZN83+A0.net
健康保険払ってんなら使わないと損に思うんだろうけど
まともに社会生活送れてるレベルの人は元なんて取れないからな
損に思うなら払ってることそのものが損だし
社会のジジババの薬代払ってるのとかわらん

72: トペ コンヒーロ(北海道)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 03:40:08.41 ID:4hheaRh90.net
まず国保が高い

76: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 04:11:56.09 ID:W9OUcHCn0.net
毎月国保で14000円いるがな

78: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 04:16:49.67 ID:Yr0lKfCf0.net
医者にいく時間がないんだよ……
休日深夜営業しろや

79: ダイビングヘッドバット(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 04:20:32.52 ID:eQhXxMjm0.net
検査と診察で2000円取られるしすげー待たされる
薬もよっぽど酷くならないと出さない

80: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 05:04:52.06 ID:jFhuU06B0.net
なんでもすぐにクスリ、クスリいうてクスリ欲しがる奴の方が頭弱い。
傷は洗ってサランラップ、血が止まらないときはアロンアルファ、風邪は寝てたら治る。

82: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 06:42:09.79 ID:TblXetOu0.net
でも今は調剤薬局でしか薬もらえないし面倒だよね
病院で出してくれよ

85: ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 07:49:43.07 ID:1loFeEoD0.net
確かに待ち時間考えなくていいなら一理あるな(´・ω・`)。
まあ、医者虐め県が貴重な医者リソースを消費することによって
更に国保が圧迫される訳だが(´・ω・`)。

89: アンクルホールド(家)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 08:28:08.95 ID:dhjnRa920.net
> 医者から買った方が薬も安いし効果あるよ

オレもそう思って、胃腸科に胃薬いっぱいもらいに行ったんだけど
効能ある奴は、健康保険の決まりで3ヶ月分しか出せない
とか言われたぞ

90: オリンピック予選スラム(静岡県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 08:35:19.65 ID:WuujR4sb0.net
>>1
時間が無制限に有り余るニートの視野狭窄がありありと滲み出てるな。
普通の社会人にはそんな時間はない。

92: アキレス腱固め(東日本)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 09:37:35.16 ID:Qvz6wItY0.net
時間はかかるし、診察代だの他のお金も要るし・・・1度で済まずに何度か通う話になるし・・・医者の薬の方が効くのは分かってるがw。

93: オリンピック予選スラム(静岡県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 09:59:29.88 ID:WuujR4sb0.net
持病で定期的に診察受けてるヤツなら>>1の論もあてはまるな。健康ならドラッグストアで買ったほうがいい。







おすすめ

元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398784607/