- 1:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/05/08(木) 19:45:05.90 ID:???0.net
-
Mixi以来爆発的に普及してきた日本でのSNSは「Twitter」「Facebook」と拡がり、最近に至っては「LINE」が全盛を極めている。
SNSは知り合いがどんどんつながる構造上、「どっぷりそこにつかって暮らす人」もたくさんいるが、「SNS疲れ」が話題にのぼることも増えてきた。
Phone情報ニュースサイト「iPhon女史」を運営するマッシュメディアによれば、
10代〜50代のスマートフォンユーザー男女500人を対象に行ったスマートフォンアプリの利用調査では、
「LINE疲れ」が深刻化してきていることが見て取れる。
基本のコミュニケーション用のアプリとして「LINE」を使っているのは、およそ3人に2人に当たる68.8%。
特に、学生の「LINE」利用率は88.7%と、全体と比べて20%程度高く、使っていない人を探す方が難しい。
また、学生の利用者のうち、89.4%が多人数でのチャットができる「グループトーク」を利用していると答えた。
「グループトーク」の利用者は全ユーザーの63.1%なので、こちらも学生が積極的にLINEを活用していることが分かる。
一方で、これら学生に「退出したいグループトーク」があるかどうかを尋ねたところ、
3人に1人に当たる36.9%が「ある」と答えた(利用者全体では23.5%)。
その理由を尋ねてみると、「誰かが発言するたびに通知が来て落ち着かない」が51.9%と過半数を占めたほか、
「いつも特定のメンバー同士のみが会話している」、「返事しにくいどうでもいい発言が多い」、「気の合わないメンバーがいる」、「既読をつけると何かコメントしないといけない気がして疲れる」といった意見が寄せられた。
顔を見なくてもいいネットは気楽にも思えるが、LINEでのコミュニケーションに便利さを感じる反面、
煩わしさを感じる人がそれなりの数になっているのがよくわかる結果となった。
学校や親の把握できないLINE上での陰湿ないじめの結果、自殺の誘因になるような事件も報道されるようになってきた。 他人との距離感と居心地のよさを保つのは、SNSでも実社会でも同じようなものだということだろうか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140508-00000009-sasahi-sci
- 7:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 19:51:47.51 ID:2qXqt4tv0.net
-
やめりゃいいじゃんw
- 15:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 19:56:12.16 ID:i1VIICvz0.net
-
やっぱそこまで四六時中馴れ合いたくないよね
- 42:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:09:28.90 ID:5VUnhfRT0.net
-
がんじがらめ
- 5:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 19:50:03.33 ID:xrBZmi+e0.net
-
ある意味、拷問だな
かつて当り前のようにあった「家に帰って落ち着く」という感覚が失われた状態
慢性的な相互監視状態だよ
対人関係を上手くこなせる奴ならいいが、そうじゃない奴は精神を病んで当り前だ
- 143:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:55:13.41 ID:sEiNLdib0.net
-
中学生のネット離れの時代が(ふんがー
>>5
全部の生活時間をチャットルームに閉じこめられるって事っすね
昔のリアル生活、掲示板・チャットは落ちる時間があったのに
- 6:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 19:50:20.24 ID:jCo0FgBD0.net
-
オナニー疲れはないんだよなぁ・・・
オナニーは最高の娯楽だな。
- 17:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 19:56:38.89 ID:mmhnzCad0.net
-
四六時中常に人と繋がっているという安心感と仲間の共有意識もあるが、
他方で、その環境下では自己存在という絶対的な個の自分の精神形成が成り立ちにくい
精神的に個が確立できている大人が使う分にはいいが、
精神形成途中の未熟な学生が常にこれを利用していると、他者に精神的に依存した大人になる
繋がっている安心感とは、逆を返せば疎外されることの不安感でもある
精神形成に自分自身と向き合う孤独な時間と空間は大切だよ
仲間との触れ合いの中での「相対的な自分」しかない自分とは、真の意味で自立できない精神的未熟児である
こんなんばかり使ってると、将来的に大人が皆精神的に幼稚になってしまう
- 18:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 19:57:26.02 ID:RIByeFvg0.net
-
そのグループの中で自分をよく見せたいとか、気の利いたことを言って人気者になりたいとかって状況に
常に身を置いてるみたいな感じなのかね。
- 30:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:02:28.22 ID:HJVj8M53I.net
-
Facebookも毎日欠かさず何かしら書き込みする自意識過剰のナルシストだけが
最終的に生き残ってきてるから最近めんどくさいんだよな。
- 41:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:08:10.41 ID:OLBJiuJe0.net
-
辞めた人の悪口大会が始まるんだろ。
- 77:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:27:19.15 ID:pUSBevTD0.net
-
>>41
自分が気付かないなら陰口言われても別に良くね?
と考えられるのが大人への第一歩。
- 106:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:37:26.19 ID:oIrrNh4Z0.net
-
>>77
残念だが善意の告げ口があることも…
言いたい本人に悪気はなくても当人には言わないほうがいいね
- 44:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:10:37.15 ID:r87ArN/w0.net
-
2ちゃんねる疲れってないのは何故かな。
お前ら2ちゃんねる一日何分やってる?
- 51:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:15:21.77 ID:mmhnzCad0.net
-
>>44
匿名性に決まってるでしょ
誰だかわからないから遠慮なく本音が言える
そうした意味で2ちゃんは日本人の公衆便所
一部で日本人じゃない方々の工作対象にもなってるが、きちんとモノを考えてる人には判断つくでしょ
- 47:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:11:46.53 ID:V7TR+NKQI.net
-
同窓会とういことでインストールしたけど、
Twitterよりも役に立たないおしゃべりばかり。
なまじ匿名性がないから薬にも毒にもならない。
- 61:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:20:26.70 ID:ARO4HPKe0.net
-
つるむのが好きな女も疲れるだろ
2人で話してるのならともかく3人以上になると気をつかうだろう
男にとっては拷問 2chなら見ず知らずの相手、おそらくリアル人生で関わることのない奴相手だから気軽に書き込める
そもそも相手がどう思おうがお構いなしだから疲れない
- 69:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:23:22.71 ID:4yx5yXe00.net
-
>>61
それが良いところでもあり、悪いところでもあるんだわな。
レスそのものが評価される反面、レスだけしか存在しない。そこに個人は存在しない(コテを付けない限り)。
それが嫌な人もいるだろう。「私はここに存在しない」と寂しさを感じる人がいるだろう。
- 67:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:22:40.59 ID:T1/ygo+I0.net
-
いまの子は大変だなあ
黒電話で育った自分は不便ではあったが自由だったな
暇だったとも言うが
- 81:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:28:10.13 ID:rwttBnjO0.net
-
人間関係なんて嘘と建前で出来てるんだから
こんなん疲れるに決まってるだろ
- 83:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:28:21.13 ID:YtDzzVKh0.net
-
過剰なコミュニケーションは自分を見失うだろうな。
- 86:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:28:48.89 ID:wvLWSuB10.net
-
引っ切り無しにくる通知に反応しなくてはいけないと拷問だな
社蓄並じゃね
- 87:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:28:53.31 ID:E+7nswKv0.net
-
一日中よく話題があると感心するわ
- 90:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:30:11.55 ID:KoWCDES20.net
-
やってるけどコメントが着ません。どうしたらいいですか?
- 94:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:33:02.38 ID:i/0Dt1lX0.net
-
ライン工とでも呼んでやろうか
- 96:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:33:30.66 ID:SVuwX4OT0.net
-
連絡手段としてEメールと比べたら楽すぎるからなあ
- 105:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:37:21.28 ID:7DFzCVyu0.net
-
やめたいならやめればええ
命まで取られる事も無かろ
- 123:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:47:18.06 ID:QOjfAj2V0.net
-
お友達監視ソフトだからな。
- 180:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:17:00.93 ID:TvSVGaA/0.net
-
昔メンヘラで「携帯メールは10分以内に返せ!」とか言ってた奴がいたが
今はSNS依存症の学生が「LINEは5分以内に返さなきゃ絶交!」とか言ってるんかな
- 191:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:26:36.86 ID:PuNKt4970.net
-
うちの子はテキトーにシカトしているけど。
- 195:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:28:55.55 ID:fXM8garB0.net
-
大昔のミクシィあたりから思うんだが、
なんでわざわざネットにリアルのしがらみ持ち込むんだろうな。
多分アホなんだろうな。
- 200:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:32:30.11 ID:AyrcUVLX0.net
-
大学生ぐらいからなら便利だなと思えるけど
中高時代にあったらめちゃくちゃめんどくさそう。
- 206:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:39:03.21 ID:dIIHrTSY0.net
-
便利は不便の始まりとはよく言ったものだなw
- 209:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:40:40.51 ID:D7Lo+oW/0.net
-
悲惨な情報過渡期時代だな。今の子供は
- 211:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:44:05.52 ID:CNMmOSkw0.net
-
>>209
一昔前は、友達からメールがきたら1分以内、それが授業中でも
返さないとハブられてたそうな
今じゃLINEか
大変だなと思うね
- 210:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:43:42.47 ID:B3OXQpfk0.net
-
こういうとこでもスクールカーストみたいなさ、中心にいるって思ってる奴が仕切ったりルール作ったりしたがるんでしょ
だから5分以内に既読がつかないと絶交wとかバカバカしい縛りが出来上がってく
でも奴らは大抵自分に反応して欲しいだけで、他人の発信はどうでもいいんだよねー
- 223:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:54:20.54 ID:dIIHrTSY0.net
-
まぁ空気が支配する国だからどうしようもないんだけどな
- 109:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:39:31.81 ID:+HdTaB2l0.net
-
学生もいろいろと大変そうだな
- 108:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:38:53.13 ID:PgTh1Sz30.net
-
チャット疲れ→Mixi疲れ→Twitter疲れ→Facebook疲れ→LINE疲れ
まるで成長していない…
- 148:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:56:30.43 ID:Hjo/ksTb0.net
-
SNSって例外なくこうなるな。
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1399506865/

◆【ウザい】休日に届く上司からのウザい「LINE」メッセージ、労基法違反認定へ
◆【画像あり】男友達に告白されたんだがwwwwwwwwwww
◆ついにLINEで友達を削除できるようになったな
◆LINEなどで子どもの性犯罪被害急増 18歳未満の利用者がIDを使えなくなる可能性も
◆LINE「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増
◆【画像あり】男友達に告白されたんだがwwwwwwwwwww
◆ついにLINEで友達を削除できるようになったな
◆LINEなどで子どもの性犯罪被害急増 18歳未満の利用者がIDを使えなくなる可能性も
◆LINE「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:01 ▼このコメントに返信 ツイッターから何も成長してない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:01 ▼このコメントに返信 学生時代にSNSがなくて本当によかった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:08 ▼このコメントに返信 道具に使われるわれてるな。どっちが主人なんだか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:12 ▼このコメントに返信 TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
食品安全基準・医療・金融・保険・労働・著作権・放送・電気通信・法務・士業・教育・郵政・公共事業なども対象
http://web.archive.org/web/20130818131603/http://hamusoku.com/archives/6278825.html
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:22 ▼このコメントに返信 適度に絡む方が良いんだな
相手の意思を尊重させましょう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:30 ▼このコメントに返信 既にICQやMSNで経験済み
だからやらないって言ったのに・・・
ましてや特に親しくもないリアルの知人と仲を繋いでおくために、なんて最悪だ
バカバカしい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:32 ▼このコメントに返信 LINEやってる奴が鬱陶しい
ずっとケータイがピンポンピンポンいって
その都度返して
後でやれ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:45 ▼このコメントに返信 相互監視はストレスしか生まないね。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:52 ▼このコメントに返信 そもそもこの手のSNSって普段ネットに触れていないようなやつが
リアルとネットの境目を曖昧にしたままやるからおかしなことになる
ましてそれがガセ情報じゃなくてリアル情報の塊での付き合い
ネットはネットで切り離しができないとかやる前からストレスだわ
というとお熱になっている連中はツールはツールだからとか
自分はどうだからと色々いって、気づいたらSNS疲れに陥っている
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 01:56 ▼このコメントに返信 使ってない人を探す方が難しい
ここに苦笑した
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 02:00 ▼このコメントに返信 こんな事やってる子供達が、将来社会に出て他人と顔をあわせてコミュニケーションを取らなければいけない時に、絶対に付いて行けなくなるよね
対人コミュニケーション障害を育てる機能だよSNSは
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 02:02 ▼このコメントに返信 韓国サーバーに個人情報ダダ漏れって本当?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 02:04 ▼このコメントに返信 リア充の振りする為に始めて苦痛とかwwwww
最初っから背伸びしなけりゃ良いだけじゃんwww
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 02:07 ▼このコメントに返信 face bookやってなかったけど高校の友人と飲み行った時にやれよー言われて入ったが特に書くこともないっていう
誰と誰が結婚したとかそーゆー情報だけ見る場所だな 見ても何の得にもならんが
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 02:08 ▼このコメントに返信 ならやめればいいやん
そこまでしてやりたいか?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 02:14 ▼このコメントに返信 女だけど特に忙しい時は既読だけの子もいるし、いちいち反応しないよ?
それで関係が崩れるなら最初から友達なんてやってない。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 02:16 ▼このコメントに返信 俺も辞めたい
鬱陶しい
しかしそれがきっかけでイジメ始まりそう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 02:17 ▼このコメントに返信 なんでメールは返さないのにラインになるとどうでもいい独り言を呟くのか。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 02:40 ▼このコメントに返信 もうさ、何回繰り返してんのこの流れw
mixi疲れ、Facebook疲れ、Twitter疲れ、Line疲れ
SNSはリアル人間関係と同じなんだからよっぽど適性&社交性のある人間じゃないと
倍疲れるってのは過去のソーシャルコンテンツから分かりきってるだろw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 03:39 ▼このコメントに返信 楽しいこともあるなら続ければいいと思うけど
疲れるだけでつまんねーならやめたほうがいいな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 04:08 ▼このコメントに返信 通知オフにすりゃ一発よ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 04:28 ▼このコメントに返信 19
100年たとうが絶対に同じこと繰り返すよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 04:56 ▼このコメントに返信 俺も面倒臭いから Yahooアカウントごと
消したった
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 05:15 ▼このコメントに返信 オナニーでも疲れるわい
適量が大事
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 05:31 ▼このコメントに返信 情報も考え方も常に仲間内で共有しなきゃいけないとしたらもはやホラーだなぁ
苦痛でしかないわ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 05:43 ▼このコメントに返信 大学生だと事務的な連絡に使うから一応やってるわ
ただ自分から発信はしないなあ
顔合わす奴らとネットで四六時中付き合うのは疲れるし仲のいい奴らとは鍵付けたTwitter垢で連絡とってるし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 05:56 ▼このコメントに返信 ネットを正しい使い方出来るかどうかだろうなあ。
ネットは便利だけど、ネット無かった時代の方が
窮屈じゃなかったわ、色々と。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 06:25 ▼このコメントに返信 バカ過ぎクソワロタ
SNSと比べて本当に2chは罵り放題でいいよな
さっそくだけど、お前ら全員死んでくれ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 06:58 ▼このコメントに返信 やったことないからよく分からんが、やめると言い出す勇気がないのかな
もしそうなら引退すると言えばいい
ネトゲと違ってブーメランは無さそうだし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 07:26 ▼このコメントに返信 じゃあやめればいいじゃん。
そいつらがどんな集団なのかろくに考えもせず、付き合いだとか言って軽はずみにつるんでおいて、いざ違和感を感じると「簡単には抜け出せない」とぬかす。
バカかよ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 07:34 ▼このコメントに返信 普通にしかとすればいいやん
私は返事したくない時とか忙しい時とかスルーしてるよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 08:00 ▼このコメントに返信 何で通知切らねえんだよww
通知切らなきゃ、そりゃ鳴りっぱなしにもなるだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 08:16 ▼このコメントに返信 大学生だけどやめたくても連絡とかに使われるからやめられないんだよ・・・
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 08:17 ▼このコメントに返信 ガラケーの俺に死角なし。LINEとかできませんから。機種の問題で。
全体連絡はグループメールで来るし何も不自由してないな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 08:28 ▼このコメントに返信 友達に誘われても頑なに無視してきた俺勝ち組
フェイスブックもガン無視してる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 08:54 ▼このコメントに返信 ただの集団ヒステリーだからね。
震災時の買い占めと同じ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 08:58 ▼このコメントに返信 mixiもすぐにやらなくなったしLINEは最初からやってないな
遊びの誘いは別でメールや電話もらうしSNSの必要性を全く感じない
そりゃ参加してない人の悪口を言うようなグループにいる人なら
悪口言われたくなくて参加しなきゃいけないのかもしれんが
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 09:05 ▼このコメントに返信 悪口無いにしても、通知が何百になるまで延々と中身の無い話を続けられるのはイラっとするわ
電池も消耗するから迷惑なんだよ…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 09:22 ▼このコメントに返信 106の善意の告げ口なんてないよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 09:33 ▼このコメントに返信 絶交したければしろ
…なんて中高生に言うのは酷だよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 09:57 ▼このコメントに返信 やってないときはおもしろいのかと思ったけどやってみるとそうでもない。とかいいつつFBは2年もやってたが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 10:06 ▼このコメントに返信 毎度疲れてご苦労なこった。
嫌ならやめりゃいいだろ阿呆か?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 10:18 ▼このコメントに返信 ネットはネットだから良いのであって
リアルで繋がりのある人間を混ぜ込んだらそりゃわずらわしくもなる
mixiで経験済み
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 10:56 ▼このコメントに返信 でもラインは便利だよね、今更メールには戻れない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 11:04 ▼このコメントに返信 お前らってすぐ、疲れるからクソだとか辞めるとか言うけど、
そういう苦労から人との距離の取り方とかを学ぶんじゃないの?
辛いことから逃げてばっかりいたらそれこそ中身がガキの大人になっちゃうよ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 11:20 ▼このコメントに返信 人との距離を学ぶのは人とすれ違う時だよ
学校祭しかり、体育祭しかり
大半の子どもたちはすれ違うことさえ許されないSNSに学ぶことなんぞない
それこそめんどくさいから最初から付き合わないって考えをもった大人になってしまう
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 11:31 ▼このコメントに返信 クラスが40人だとした場合、13人はめんどうって思ってんだろ。
その13人で友達になればラインとかめんどうなことやらなくていいんじゃないの。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 12:14 ▼このコメントに返信 何で止めねえんだろうな
俺なんてメールはおろか電話やインターホンですら無視するわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 14:39 ▼このコメントに返信 俺は全く気にしなかったけどなぁーおかげでボッチだったけど・・・
学生時代の友達いないけど会社で仲好くなった人いるし問題ないな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 15:59 ▼このコメントに返信 通知切りなよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 16:14 ▼このコメントに返信 習慣とは、人生の一番の快楽であり、苦痛である
止めるほうが辛いのか、止めないほうが辛いのか
たいがいは、止めたほうが辛かったりする。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 20:12 ▼このコメントに返信 気毒無視ごときで迫害されるようなやつらと関わるなよ馬鹿か? 友達もまともに選べんならSNSなんかにテ出すな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 20:42 ▼このコメントに返信 通知切りゃーいいのに
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 20:44 ▼このコメントに返信 ※45
別にその過程にLINEは必要ないよね
昔はLINEどころかSNSもなかったけど、皆大人になってんだから。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月09日 22:31 ▼このコメントに返信 10分以内に返せとかクソガキしか言わねえだろ
大抵は数時間くらい待つわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:29 ▼このコメントに返信 分かるわ
私もLINEやめたくなってきたなぁ
本当にちゃんと連絡を取り合いたい友人なんて1人しかいないしなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月11日 10:03 ▼このコメントに返信 米54
確かにLINEに限る必要はないね。
だけど、昔の人がどうやってコミュニケーションを学んだかは知らないけど、
今の時代はLINEがその大きな役割を果たしていると思う。
流行りに染まらない俺! を貫くのは結構だけど、
別のところでコミュニケーション能力を養う努力はしろよということ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月11日 21:24 ▼このコメントに返信 思春期の子は反抗期で家に帰って安心、ができないからLINEで安心するが、それが過度になってきてこうなってるのか?
と思う思春期です。LINEはやってないですめんどくさい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:42 ▼このコメントに返信 通知は切ってる。でも切ったら切ったで通知何10件とか溜まってて流れにも全く着いていけないから疎外感があるんだよ。もう仕方ないけどね。グループ抜ける勇気もないし。元々リアルでも多人数で話すの苦手なコミュ障なのに、SNSで雑談なんてレベル高杉
気にしないで放っておくしかない
メールだけの時代は楽だったよ
今はめんどくさい