1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/05/08(木)10:54:22 ID:u02VJQKzg
有毒生物を展示「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどくてん)」 サンシャイン水族館で7月から
はてなブックマークニュース:ニュース一覧
2014年5月7日(水)14時51分配信

ドックドクの夏――。東京・池袋のサンシャイン水族館は7月12日(土)から、毒を持つ生き物を展示する「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどくてん)」を開催します。

「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどくてん)」は、毒を持つ危険な生き物を集めて展示する、夏期の特別展です。会期は9月28日(日)まで。開催時間や料金などの詳細は、決まり次第告知されます。






詳細のソース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1057397?news_ref=top_topics_topic



2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)10:59:14 ID:Zfe8MTjgP
大好きだわこういうのクラゲの奴が一番ヤバい毒持ってるんだっけ?

15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)14:40:11 ID:B1oAkywgq
>>2
イルカンジか。
あれは持ち運ぶの難しそう。

フグ、エイ、イモガイ、オコゼ、カサゴ、ヒョウモンダコ、スベスベマンジュウガニ、ガンガゼ、ゴンズイ
あたりなんじゃねーの?

オーストラリア北部に生息する、全長数cmほどの小さなクラゲの仲間。

このクラゲに刺されると耐えがたいほどの激痛に加えて、血圧が300以上にもなる血圧上昇などの症状が起きて、最悪死亡することもある(この症状はイルカンジ症候群と名付けられている)。
http://dic.nicovideo.jp/a/イルカンジクラゲ





4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)11:03:22 ID:rcwVrsVCI
毒という字が九つなのは何故だ
なにか意味が有るの?

11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)13:46:59 ID:WNkTNggjo
>>4
どうせなら「どどどどどどどどど」にしたら良かったのになw
毒+たくさん人が来そうなイメージでいいじゃんw

こどもを水族館に連れてってやりたいけどサンシャインは混んでそうなイメージなんだよな
葛西臨海公園あたりがのんびりできていいのかなぁ

5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)11:06:16 ID:Qk274WSNC
カエルまでは許せるが、水族館でサソリはないだろw

6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)11:41:26 ID:bhUsMy6Ry
トロマかよ

8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)11:47:52 ID:j4Ts8AcgF
>>6
通じる奴ここにいるのかよ

9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:10:55 ID:H0zctc0YU
>>8
せっかく東京まで来たのに…

19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)16:47:50 ID:b6x8nijVb
何故か毒々モンスター思い出した

toxic_1


10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)13:12:57 ID:ucTj4y4IQ
面白い名前だw
普通の魚にはあまり興味ないけどこういうのはちょっと気になる。

12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)13:50:55 ID:ZJET0rDBo
九毒=蠱毒(くどく)

16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)14:53:42 ID:Qq1PpNMEr
マキシマムザホルモン思い出したw

17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)15:24:29 ID:E2PRJxT9T
解毒して展にしてやる

18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)15:32:49 ID:mCAfbm7O9
わかった!
毒が9個 = 9毒 = くどく = 「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展」に好きな娘誘ってくどけって事だな

23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)17:20:36 ID:LTt0kTfoO
「俺らが処刑される時にはここに水族館なんか出来て毒魚見に老若男女が押し寄せるとは想像もせんかったわー」
            by東条英機

26: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)18:48:53 ID:gRVM7xgsz
どくどくゾンビ

24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)17:36:05 ID:mSvpg5O8W
始まってすぐ観に行くかな

14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)14:25:42 ID:mCAfbm7O9
これは企画が面白いから良い大人だが、ちょっと行ってみたい
だけど夏休み中だから混むだろうなぁ

【関連】ヘビの毒は何故怖いのか 人間の血に垂らしてみたら一目瞭然だった


1: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/07/14(土) 05:39:15.32 ID:iWt82hcJ0
怖すぎる実験を目撃! 猛毒ヘビの毒一滴が、人間の血を一瞬にして変えるさま


http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4WvnjCkLbvY

「毒ヘビにかまれると良くない」ということは周知の事実ですが、その毒が人間の血に一体何をするか、
目で見たことはありますか?

..普通はないと思いますが、それを偶然見つけてしまったのは、「コブラ」という香水について調べていた
YouTubeのユーザー"fragrancemad"。なんとも笑える発見の仕方ですが、見た映像(上)は笑えるどころではなく、
信じがたいヘビ毒の効果でした。思わずYouTubeにアップロードし、今度は200万人もの人がこれを見ることに!

実験に使われているヘビは、インド四大毒蛇のひとつとして知られる「ラッセルクサリヘビ」。
その毒は致命的で、助かっても後遺症が残る場合が多く、かまれた手足の切断につながることも少なくありません。

この猛毒ヘビの毒をたったの一滴、人間の血にたらすとどうなるか、ビデオでご覧ください。

カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部の、テレンス・M・ディヴィッドソン医師(Dr. Terence M. Davidson, M.D.)は、自身のサイトで「ラッセルクサリヘビ」の毒をこう説明しています。

「スリランカ、ミャンマー、インドなどでは、毒ヘビにかまれる事件のほとんどがこのラッセルクサリヘビです。
これはとても危険なヘビで、大きいものは簡単に致死量の毒を出すことができます。被害者はたいていかみ
傷口の痛みを訴え、明らかな腫れが見られます。」

(血液凝固による)出血障害を引き起こす他に、急性腎不全、まぶたの腫れ、発話困難、全身の脱力感なども
引き起こします、とディヴィッドソン医師は書いています。

http://news.aol.jp/2012/07/13/snake-venom-blood-clot-human_n_1666611/

2: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/07/14(土) 05:40:10.95 ID:iWt82hcJ0
>>1
怖いことばかりのように聞こえますが(実際怖いですよね)、ヘビ毒は人間にとって実はとても有益なこともあります。

一昨年、米国の学術誌『Journal of Biological Chemistry 』に発表された研究に関して、
日本の研究者がこんなことを述べていました。

「ヘビ毒には、血小板の中のたん白質を標的にする毒素が膨大な数で含まれています。」と<Science Daily>に
語ったのは、ヘビ毒を専門とする工学院大学のシン・ヨンチョル(Yonchol Shin)助教授。

「その毒素のいくつかは、血小板が凝固するのを防ぐので、ヘビにかまれた人の多量出血につながります。
また、この研究の対象になったもののような他の毒素の場合(逆に)、血小板を強力に活性化させる作用があり、
血液の凝固につながります。これらの毒素の分子標的を識別することは、血小板活性化(過程)やそれに関連した
疾患を理解するのに、多大な貢献となっています。」

つまり毒ヘビによってはかまれると血が固まり、他の毒ヘビは血が止まらなくなる、それぞれの毒の性質を
理解することで、血液疾患や心臓疾患、またガンなどの病気の治療開発に役立つというのです。

怖いだけかと思いましたが、ヘビ様はやはり偉かったのですね。

4: バーマン(SB-iPhone):2012/07/14(土) 05:42:39.06 ID:h8FnVAWgP
ぎゃあああ

3: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2012/07/14(土) 05:41:25.38 ID:W4G+20b70
一瞬で経血レバーに

7: ヒョウ(香川県):2012/07/14(土) 05:47:41.31 ID:J8CSwabk0
>>1
これは体内に入ったら死ぬなw

詳細はこちらから







おすすめ

元スレ : http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399514062/