- 1: アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 23:14:45.97 ID:f+pwMhBe0.net
-
だから慕われない!「後輩や部下の心が離れる」NG口癖4つ
■1:相手の悩みを否定する言葉
後輩などから相談を受けると、「そんなことで悩んでいるなんて……」と、じれったくなる場面もあるかと思います。だからといって、
「そんなことはないよ」 「大げさだよ」 「もっと大変な人はいくらでもいるよ」 「私たちの時代は、もっと大変だった」など、
相手の悩みそのものを否定してしまう言葉は、相手をより孤独な気持ちにさせてしまうのでNGです。
■2:自分の考え、助言を押し付ける言葉
先輩からすると、悩む後輩に対して“アドバイス”をしたくなりますよね?
「もっと明るく考えたほうがいい」 「外に出て気分転換をしてきたほうがいい」など、
「●●をしたほうがいい」という形で助言をしてしまいがちです。
しかし、その助言は必ずしも相手が求めている言葉とは限りません。できれば避けたいNGな言動の1つのようです。
■3:無理に理由を問いただす
相談を受けたとき、先輩や上司も通ってみた道であれば、後輩の悩みの“答え”が分かっている場合もあるでしょう。
「なんでそうなったの?」 「なんでそんなことをしたの?」 「どうしてそう思うの?」と、
無理に理由を聞き出し、“答え”に気付くように誘導してしまいがちです。仮に相手の返答が期待通りでないと、
「いや、実は●●なんじゃないかな?」
と、しびれを切らして自分の考えを押し付けてしまうこともあるのではないでしょうか。
しかし、相手に心の準備ができていないのに、無理なペースで聞き出そうとすると、後輩や部下は逆に気持ちを引っ込めてしまいます。
彼ら・彼女らが自分の言葉で話したくなるまで、近くで寄り添って見守ってあげる姿勢が重要とのことです。
■4:軽く受け流したり、安易に励ましたりする言葉
せっかく相談を受けたのに、忙しくて面倒を見られず軽く受け流したり、安易に励ましたりしていませんか?
「大丈夫だって」 「まあ、気にしないで」 「なんとかなるよ」など、
相手の気持ちに寄り添わないまま安易に励ましたりすると、相談者の心は離れてしまうそうです。
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/13/446/
- 2: キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 23:15:46.45 ID:LZewx4CW0.net
-
「俺、間違ったこと言ってる?」
- 4: ニールキック(滋賀県)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 23:16:58.37 ID:/jYwrv/10.net
-
>>1
言ってねーよ
>>2
言ってるよ
- 268: 閃光妖術(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 16:41:22.19 ID:pKWaCo1U0.net
-
>>2
「あんた、正論だからって聞いてもらえると思ってる?」
いちいち聞くな
そう言う言い方されるのは何度かちゃんと言っていたのに言われてませんと逆切れする奴の場合
そう言う奴にはくどいくらい念を押さざるを得ない
お前にそう言う前科があるんじゃね?
俺「覚えてないんですか?」
俺(あっ、そういえば言ってた…)「…すみません」
こっちこそ鬱の本質だろ。自分を責めて責めて責めまくる。
褒められることしかないわ
↑
上司って何のためにいるの?
まだ個人でどうにかできるレベルだから言ってんだよ
どうしようもなくなってれば、さっさと上司動いてるから、そうなりゃもうおまえさんはクビだ
そんなに簡単に人をクビにできれば苦労はないわ
そうやって人を潰してると本当に無能な人材ばかり回されるぞ
やればできることをやれって言ってるだけだろ
それで潰れるような無能って相当酷いレベルだし、そうそういないわ
やればできることをやれって言って
結局やれずに潰れてんだからやれないことじゃんか?
ワタミかなにかかよ
どんだけ酷いレベルなんだよ、だけだろ
就活生「履歴書に書いてあります」
これ言われたことあるわwww
こっちはただの会話のきっかけに聞いてるだけなのに、なんで強気なのかまったくの謎だったわ
でも、うちに入ったらユーザーとのミーティングがたくさんあるけど、そこで質問受けたら
資料に書いてあるから読んで下さいって言っちゃうの?って聞いたらぐぬぬしてた
もちろんそのコミュ障は落としたんだろうね?
履歴書くらいは目通すだろ、と思ったんだろう
資料とは量が違うと思うけど
そういう経営者の会社は朝礼からして不気味
下「いや、言われてないです。」
上「いや、言ったって。なんで嘘つくの?」
下「いやほんとに聞いてませんって。」
上「言わなくてもわかれよ!」
命令するのは得意なやつはそこそこいると思う
そういうやつは耐えて命令出来る立場になればいい
異論は認める
お前らずっと使われてばかりの平社員かよ
トン!
鏡置いとくわ
あいつら何べん言っても言うこと聞かねえなw
チームとしての成果につながってねえから考課マイナス付けといたわw
一人はこんなに頑張ってるのにって泣きながらやめてったwww
伝えると伝わるは違うからね
伝えたつもりで偉そうに話したよね?とか何言ってるのかな
ちゃんと伝わるように伝える力を養おうね^^
って言ってやれ
物事の一面しか理解するだけで頭パンクしそうな奴に1〜10まで伝えたとしても、頭に入らないもの
あとは自分で時間かけて理解するのを待つしかないのよ
そうやってどんどん人が辞めていって人手不足で仕事をクラッシュさせるカス上司がうちにいる
俺「働かない」
母ちゃん「働け」
俺「働かないって言ったよね?」
母ちゃん「働け」
なんなの?忘れっぽいの?
ガミガミ怒られるのが好きな部下も居るんだよなぁ
ガチンコラーメン道みたいにガミガミ怒って最後にちょろっと褒めると感動みたいな
子供の躾じゃないんだから、こっちだって怒りたくなんかねえのに
怒んねえと不満そうにしやがるんだよ
怠慢とか緊張感の欠如に起因するようなミスは怒るが、
単に経験不足から来る様なミスにいちいち怒ったりなんかしねえよ
大人なら怒んなくたって理解出来んだろ
他人と自分の区別は付けよう。意識しても無理かもしんないけど。
俺はそういう昔の熱血物語みたいなの嫌いなんだよ
ボロクソに言って「くそー!見返してやる!」って奮起するって?
そんな単純に手の平で転がされる様な奴いんのかよと思うが、
そういうの好きな奴が居るんだよなぁ…
■1は分かるわ
会社の先輩に声が小さいって言われただけでビビってる子がいる
俺なんか邪魔だの、ここから(12階)から落としてやろうか なんて言われたのに
ゆとりだなぁと思ったよ どんだけ叱られ慣れてないんだと
>>俺なんか邪魔だの、ここから(12階)から落としてやろうか なんて言われたのに
>>ゆとりだなぁと思ったよ どんだけ叱られ慣れてないんだと
おまえ、それ、「叱られ」たんじゃないからな
仕事の成果を考えるより前に一時の感情や私怨を優先するやつの多いこと多いこと
全くもって学生気分が抜けてない
なんで出来てないの?
前に言ったよな?
じゃあいつ出来るの?
もう時間ないけどどうするの?
余計なことをするなと叱られたでござるよ、の巻w
本当に言ったか 言わなかったが怪しい上司が多いから やばい
怒られるのが好き、仕事の負担を増やすのが好き、サービス残業が好きと
仕事は三つに分類しろ
1.やらなきゃいけない事
2.やった方が良い事
3.やるべきでない事
と教えてるのに、やっても意味の無い事までやりたがる
やっても意味の無い事は3のやるべきでない事に分類しろというのに
そんな無駄な作業で業務負担を増やす癖に、任せた仕事が進んでないから
注意したらサビ残してカバーしようとしやがる
俺は業務を効率的に行って、空いた時間でこなせと言ったのに、責任がどうの言って
勝手に残って慌てて仕事を進めやがる
結局、さっさと帰れと無理やり帰らせたが
マジめんどくせえ
原因は、上司と部下とで価値基準・判断基準が統一されていないから。
たいていの場合、上司が命令で強制するだけで自分の判断基準を明らかにしないことが原因。
イメージがわかん
もっと具体的に「やるべきでないこと」を部下がやりまくってるのか聞かせろい
ただ一ついえるのはその部下は仕事人としてのお前を信用してない
例えば後で必ず変わるデータをいちいち仮〆で入力したりとか、
他部署に送る書類を自分流に整理してたり
前者は全くの無駄だし、むしろ他の奴が業務を引き継いだ時に入力済みと勘違いする
後者は送った先の担当者がどういう風に処理してるか知らんのに
こっちの憶測で整理しても、それが相手にとってプラスになるか分からん
そもそも、こういう風に整理しておいてくれると助かるというのがあるなら
向こうからそう要望を出してくるだろと
こうやってくれと言われてもないのに、変な事すんなよと
そんな事してる無駄な時間があるなら任せた仕事をさっさとやれって話
それは、その部下本人には価値のある作業じゃないのか?
なぜそれを優先すべきだと考えたのか理由を聞いたことはあるか?
なんで無駄な事をするのか聞いたら「手が空いてたんで念のため」だと
お前、手空いてねえだろと
そんで注意したらサビ残で終わらせるとか言い出すんよ
仮に本当に手が空いてても無駄な事はやるなと言ってるんだが、その癖が抜けない
その部下の仕事優先順位は明らかにお前の仕事優先順位と異なっている。
そしてその部下はお前の主張が不合理で無視すべき事象だと考えているはずだ。
言葉尻に惑わされるな。ぜったいに真の原因が他にある。
部下にとっての「こうしたほうがいい」とおもってる原因をさぐりだすには
第三者の意見あると楽だよなー
嘘を付くなと言われたので証拠固めて証明したら
言ってなくても分かるだろと言われたことがある
…人間って素敵
↓
渡されたマニュアルどおりにやったら
「馬鹿!俺の言ったとおりにやれ!そんなマニュアル見てるんじゃない!」
と罵倒されたでござる。
・・・・・・。
そうやって考えることを放棄してるから怒られるんだよ
でも作業マニュアルがあるだけマシなのかも・・・
マニュアルも無いのに「あれも覚えろ、これも覚えろ、メモは取ってるよな?」はキツイ
しかも書いたところで件数多い場合は流石に直ぐには覚えられない
ミスも含めて何度か作業して覚えるの普通だと思うんだよな。。。
だからどうせ自分以外にも人入れる度に新人教育してるんだから、
メモメモ言って責任転嫁するくらいならマニュアルぐらい作っとけと言いたくなる
いえ、ヤマメでしたよ
いつも「ああ、たぶんオレじゃないと思いますよ」って言ってやる
つーか、上司や先輩に色々言われるのはおまえらにも非があるからだろ
しかしながら、より高い給料をもらっている上司の方がより大きな「責任」があるに決まってる。
知らないことを聞けるわけ無いだろ糞低能が
知らないと気付いた時点で聞けよって言わないと理解できない子だとは思ってなかったのさ
一般論として人間は存在そのものを知らないことについて質問することはできない。
そんなことも知らないとはいささか社会経験が足りないのではないか。
聞き方が悪かったか?
知らないことすら知らないのに聞けって言ってるわけじゃないぞ
知らないことを知った時点で聞けって言ってるんだけど
なんで聞く必要があるの?聞くとどんないいことがあるの?それは時給○○円で働く自分が時間を費やすほど価値があるの?
と思ってるんだろうなその部下は。
繰り返すけど、部下の管理が上手くいかない原因がどこにあろうとも責任は管理職にあるから。
相手にするなw
きっといろんな価値観が違う相手だ
いや知らないです。なんですかそれ?と質問した時点でブチ切れるんだけど
その場合はどのタイミングで聞けばいいの?
マジで死んで欲しいんだけど
要はブサイクなんだよ、ブサイクw
あきらめろ、ブサイクwww
相手から好かれようとか適切な関係を築こうとも思わない
さっさと辞めてくれって思うだけだわ
上司「どれくらいでこの資料できる?」
部下「15時までにはなんとか」
上司「ありえない。いきなり仕事しない宣言か?で、どれくらいでできるんだ?」
部下「じゃあ昼明けまでにはなんとか」
上司「ありえな(以下略)」
〜30分経過〜
部下「10時までにはなんとか(既に9時近い時間)」
上司「お前自分でできるって言ったんだから絶対に守れよ?」
そして当然できず
「てめえあの時できるって言ったじゃねえか!適当なこと言うとか俺のこと舐めてんのか?」
こんな感じだな〜
だいぶ鍛えられそうだなw
途中で「じゃあ俺じゃ無理なんで他に回してください」だな
上司「はぁ?他の奴はてめーと違って暇じゃねえんだよ!お前が今他に持ってる仕事挙げてみろ!
…なに?そんな下らねー仕事に何時間かける気だ?そんなもん30分で終わるだろ!(終わらない)
で、いつまでにできるんだ?」
俺「いつまでに欲しいんですか?」
上司「あ?俺がてめーに質問してるのに質問で返すってどういうことだ?
よーし、いいだろう。俺が締切決めてやるよ。でもそれはお前が自分で考えられないってことだからな。絶対に守れよ。
じゃあ30分でやって。…はぁ?できない?じゃあなんで俺に答えさせたんだよ(机を蹴る)」
一事が万事こんな感じだと、最初こそ怒られるのが嫌で頑張るんだけど、
段々とどうせ怒られるからって感じで適当にやるようになるんだよね〜
悪循環だねw
わろたw
やりずれえなwwwwwwww
30分はないが、俺が6カ月必要といったプロジェクトをむりやり且つ無根拠に3カ月に設定した上司はいたな。
もちろん6カ月かかりましたよ。
もしかしてその仕事6ヶ月で始めていたら8ヶ月かかってたかもね
それはその上司が俺と俺のチームを信用していないという事だな。
もっとも俺もその上司の事は信用してなかったからお互い様だが。
なら何も言わずに黙々と作業して終わったら適当に時間潰しててたぶん仕事頼んだの忘れてるから客先からの電話要求に合わせて少し早めにアウトして「まさに今出来立てホヤホヤです感」醸しながら提出
絶対に忘れないよw
時間になると「お疲れ!こんなに短時間で資料作ってくれてありがとな!」って
絶対に終わってないとわかってるくせに、にこやかに声かけてくるからw
下の連中の間ではその寸劇のことを「茶番」って呼んでたわw
おまえの会社ただのクソ会社だろ
つぶれろ
なんか人生論みたいなことを説教しだすヤツとかいるんだよな。
あげくにさっさと結婚はしたほうがいいとか、子どもはどうだとか
うちはどこに建てるといいとか。
余計なお世話だ。
日本語のリスニングも
そんな試験は役に立たない。
なぜなら上司は指示を出さないからだ。
もし指示を出して万が一その結果として会社に損害が出たら責任を取らねばならなくなる。
そんなことをしたら上司は昇進できないではないか。
部下としてのやるべきことの答え出てるじゃん
「上司を昇進させること」
まじこれ
「はい」
「そう思わない?」
「(今はいって言ったじゃないか・・・)」
上司の欠点を補完できない部下なんていらんだろ
そんなん派遣で十分だわ
落としどころを先に示すならば、それを考えなくもないぞ。
「言ったのに何でやらなかった?」って言ってもすぐむくれるクズ。
俺が上手くいかないみたいな言い訳するヤツは、
上司であれ後輩であれ、クズには違いないよ。
お前があわせろ。
上司も部下にナメられないよう必死なだけだ
バカな言いがかりをつけてきたら、そのやり方は俺に通じねえという意思表示に一発かましとけ
従っても逆らってもどうせ怒られるんなら、納得できる時にだけ怒られた方がいいだろ
これが意外と態度を軟化させる
最初に恭順してしまったら、今後ずっとその態度を許すことになるぞ
だからまだジャブ打っただけで相手は辞めるって言い出したんだっつのw
べつにいいじゃん。本人の意思なんだし。
部下の辞める率の高い上司がどうなるかなんて辞める奴に関係ないし。
いやお前が辞めろよ。そっちの方が簡単だし、労働法規にも違反しない。
どのようなスキルにおいて有能か、が重要だな。
俺の知ってる一番のクソ上司は重役にハッタリをかますことと失敗の責任を他人に転嫁することの天才だったが、いま執行役員だそうだ。
それがなあ…世の中そう単純ではないんだわ坊や
おまえ、なんで言われたとおりにやらねえの?
死ねよ
こう言われればいいの?
生徒装い「遠足中止を」 JTB社員、手配ミス隠す?
JTB中部(名古屋市)の多治見支店に勤務する男性社員(30)が、岐阜県立東濃高校(同県御嵩町)の遠足で使うバスを手配し忘れ、さらにこのミスを隠すため、生徒を装って遠足を中止しなければ自殺するという趣旨の匿名の手紙を作成し、同校に届けていたことが29日、わかった。同校は手紙の内容を検討したうえで、予定通り遠足の実施を決めたが、バスは配車されず、遠足を延期した。
http://www.asahi.com/articles/ASG4Y3J2BG4YOHGB003.html
JTB中部(名古屋市)の多治見支店に勤務する男性社員(30)が、岐阜県立東濃高校(同県御嵩町)の遠足で使うバスを手配し忘れ、さらにこのミスを隠すため、生徒を装って遠足を中止しなければ自殺するという趣旨の匿名の手紙を作成し、同校に届けていたことが29日、わかった。同校は手紙の内容を検討したうえで、予定通り遠足の実施を決めたが、バスは配車されず、遠足を延期した。
http://www.asahi.com/articles/ASG4Y3J2BG4YOHGB003.html
相談しようにもろくな返答は期待出来ないから相談しない
↓
頼られてないことが面白くない シャクに障る
↓
何かとめんどくさい命令ばっかちょっかい出してくる
ねぇ?どうして!質問責め&自分の持論押し付け。
色々あり結果・・・お互い国交断絶
姿見たら挨拶はするが、何かあって上司の元に行くと『なんだよ!何か用かよ!』って。
誰かが居ると口調は和らぐが、誰もいないと俺様。
用が有るから来たんですが!何か?
子供は大抵1人しか増えないけど部下は一気に結構増える
当然みんな平等には可愛がれないんだ
嫌みを言われて拗ねてる奴は大抵上司の不興を買ってる
だから周りも庇わないし悪循環に陥るよね
媚び売って生き残れるなら喜んで!ってのがサラリーマンの本懐
悲しいけどこれ会社なのよね
メモ取らない←メモも取らずにちゃんと覚えられんの?
どうしろと
相手にすんな、メモとって見直せるようにしておくのは大事だし
何よりもやる気を見せるだけで人は変わる。能力は二の次、実力なんて幻想なんだよ。
規模が大きくなればなるほど個人の質は問われなくなってくる。出世したいなら話は別だが
上の者は言い方はどうでも、仕事教えようとしてんだから
やる気が無いならヤマメちまえ!
じゃぁ、アメマス
うぜー。
求めてる回答があるなら、わざわざ聞くなよ。
俺「じゃあ 言わせてもらいますけど」
上司「言い訳してんじゃねぇよ」
なにこれ
ボイスレコーダーで記録して精神的損害で弁護士余裕ですわ
アホかよ
彼らは回りくどい言い方しないでストレートに言うし、
怒って気が済めばいつまでもネチネチ引きずらず何事もなかったかのようになるよ
まぁ責任は取ってやる、責めない、黙ってる。
そうすると次から驚くくらい素直に言うこと聞くようになる。
本人がダメだと思っていない場合、直りようがない
大体、自分のやってる事悪いとかダメだと思って頑張ってるのって
DQNくらいしか居ないだろ
一番いらっと来るのは考えて答えを出せ、
みたいなYESNOでは答えられない質問してきて少しでも思い通りの回答じゃないと
「だからさーちがうんだよねー他には?」みたいに思い通りの回答が出るまで繰り返し質問してくるタイプ。
無限ループいらっと来る。
痺れを切らして自分で答えを出すけど結局こっちの回答と大差ないときはさらにいらっとくる。
その大差ない回答のニュアンスの違いに気付くことが重要だったんだろ
客商売ならよくあることさ
勝手に動くな

主観的な判断でこれこれこうだからって言われても、それが客観的にもそうであると言えることにはならないんだよな
糞女が自分の意見に同意してもらうために喋る話と同じレベル
職場(のイベント)とかに家族連れて来たり
やたらとプライベートな情報やりとりしてる連中の神経がわからん
そいつの仕事なのに振ってきやがったら人前で拒否って鼻をへし折ってやればいい
上司とはまさに部下に仕事を振る役職なのだからそいつは上司適性があると言える。
足りないのは越権行為(そいつに仕事の再割り振りの権限はないハズ)に対する罪悪感。多分法律も遵守しないだろう。
→ 「言ってません」
これでいいだろ。
上司「いや言ったよ。お前が覚えてないだけだよ」
無能レッテル貼り完了
言ってないのか、言われたことを理解できずに忘れたのか
どうとでも取れる発言だな
見直しさせたら赤ペンで書いてあったわ
メモとってても見返すこともせず、文句ばっか言ってるやつは大体これ
さらにむかつく言い訳しそう
注意してるんじゃないぞ
罵ってるんだ
これをかなり頻繁に言ってる
相談→「自分で考えろ」
何も言わない→「ホウレンソウしろや!!!」
死ね
>相談→「自分で考えろ」
自分で考えた上で相談しろってことだろ、何も考えず上司に丸投げとかダメすぎるから
自分で考えた→「それは間違っている」
それでも成功した→「運がよかっただけ、次はちゃんと指示通りにしろ」
指示通りにやって失敗→「お前のやり方が悪い」(誰がやっても失敗する場合でも)
俺「毎月この時期立て込むので、次回から早めに言ってもらえませんか。本日中と言われても対応出来ないことになりかねません」
上司「は?俺たちだって客から今日の今日中なんてしょっちゅう言われてんだよ。黙ってやれよ」
事前にやらなきゃならないと知っていたはずなのに放置した挙句部下に迷惑かけるカス
俺が今就いてる役職なんて正社員6人、契約派遣シニア合わせて
14人と20人も取りまとめてるのに、役職手当がたったの6万だぞ
そんで仕事はヒラより遥かに多く、責任かぶる事多々、
休みの日までメール電話がちょくちょく
こんなんでボーナス入れてもヒラと年収100万程度しか変わらんとか泣けてくる
誰も昇進したがらない訳だよ
俺「言ってないです」
上司「そうか、わりぃ」
新人「え、言ってましたよ(笑)」
「記憶力ないよね、君」「昨日の夕ごはん何を食べたか言ってみな」
「給料日は覚えているんだ」
「へ〜、自己主張だけは一人前だね」
「親御さんもそんなんなの?」
「別に引きこもっていてもいいのに」
言う方もそんなことばっかり言いたくないということを
今「ブラックガージョウシガー」て言ってるゆとり以降の世代が自分が部下を持つようになったとき
どう思うのかが。
最近の若者が〜は50年前から言われてたからねw
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1400163285/


|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:21 ▼このコメントに返信 工場何回か行ったけど、1回教えられただけで10年くらいのベテラン並を求められたり、最初から自分で考えなさいだった。
教えるの下手すぎじゃないか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:23 ▼このコメントに返信 ※1
おかしいけどこれが日本の職場なんだ…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:25 ▼このコメントに返信 怒鳴られるよりネチネチした上司の方が嫌い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:25 ▼このコメントに返信 実際に指示を出して念を押して言ったにも関わらず、なぜかやらない奴もいるから困る
このスレの何人かはそういう奴で自分は悪く無いとか思ってるんだろうなあ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:26 ▼このコメントに返信 4だけだなされていやなの
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:26 ▼このコメントに返信 ※2
よう社畜!なんの為に生きてんだ!?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:27 ▼このコメントに返信 一回話したからそれでいいと思っているやつ
絶対勉強やってきてないよなw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:30 ▼このコメントに返信 ※6
社畜なんてとっくの前に辞めてるぜ〜w
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:31 ▼このコメントに返信 ここで愚痴ってないで行動すればいいじゃん
上司とかより優秀なんだからできるだろう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:31 ▼このコメントに返信 こういう発言、自分自身にも言い聞かせてるんだよな。
「俺はやるべきことはやったからな?俺は悪くないからな?」ってな感じで。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:32 ▼このコメントに返信 渡したプリントに詳細を書いておいても読まずにいる後輩は多いな
読めよ、と渡したにもかかわらず
しかもどーでもいい当たり前な事は質問相談するくせに
重要で肝心な事は質問相談しない
ってのはどこに行っても同じなのだろうか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:33 ▼このコメントに返信 「何回ダメだといったらダメだと理解してもらえますか?5回ですか?10回ですか」
って部下に言ったことならある。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:33 ▼このコメントに返信 ※4
念を押した(つもり)じゃないのかね
忘れないように簡単なメモ紙でも渡しておけ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:33 ▼このコメントに返信 米4
やるまでフォローを続けない自分が悪いとは微塵も考えないんだな
忘れグセのある要注意人物ならなおさらだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:33 ▼このコメントに返信 前にいた会社の上司がまさにこれだったな
自分がどれだけ優秀な人間か知らんけどそれを他人にまで押し付けるのはやめて欲しいんだよね、何で必至にやってて怒鳴られなあかんのか
一ヶ月で五人入って五人辞めた根本的な原因に気づいてねえよあいつ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:34 ▼このコメントに返信 要は相手の気持ちを考えない人間って事だろ。そんな上司は部下の立場も理解しないしな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:35 ▼このコメントに返信 米10
そんな低レベルの話じゃねーよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:37 ▼このコメントに返信 こういう回りくどい言い方されっと
例えば言ったか言ってないかとかに論点が変わっちゃって
余計な労力使っちゃうんだよなあ・・・
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:40 ▼このコメントに返信 一貫して間違っている安倍政権の労働政策【TPP・移民・特区】
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html
シッター・起業家…外国人受け入れ拡大、検討へ
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11848846995.html
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:41 ▼このコメントに返信 怒られたほうが嫌だと感じるなら、怒る側としちゃある程度成功なんだけどな
嫌だと感じるなら、二度と同じ失敗しないだろう?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:41 ▼このコメントに返信 どちらかというと言う方だが
本当に自分が言ったかどうか忘れていて自信が持てない事が多い
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:44 ▼このコメントに返信 こういうのは相手を攻撃することでエクスタシーを感じるサディズムが働いてる人が多い
つまり八つ当たり
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:49 ▼このコメントに返信 ※20
こういう無能のバカが上司になるべきではない。
会社経営してるとよくわかる。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:55 ▼このコメントに返信 米20
そいつの話を聞いたフリするようになるだけ
会社の事考えてるんなら憂さ晴らしのような行動は普通取らない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:55 ▼このコメントに返信 「郵送する前に必ずコピーとっといて」
「ハイ!」
「コピー取った?」
「あ、今から取ります」
↓
取ってませんでした。とかだぜ?
「コピーとっといてって言ったよね?」って言いたくなるだろうが
新人のそいつの仕事なんてコピー取って郵送するだけなのにぃ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:57 ▼このコメントに返信 ※20
嫌だ嫌じゃないでやっても忘れる時は忘れるから
どうすればミス少なくなるか教育やマニュアル化した方が早い罠
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:57 ▼このコメントに返信 全く学習しないやつ相手だと教えてる方も不安になるんだよ
そういう奴に限ってまともに返事もしないしな
そりゃ、聞いてるかどうか確認したくなるわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 08:59 ▼このコメントに返信 ※25
郵送する前に何か書いたり確認する作業ってないのかね
コピー自体はすぐ終わるし郵送直前の仕上げにやっちまえばいいと思ってたんじゃね
29 名前 : 仁投稿日:2014年05月17日 09:02 ▼このコメントに返信 上司の言ったことは日付と時間と場所とその場にいた人間とともに記録しなければいけないことを今の会社に入って知りました。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:04 ▼このコメントに返信 「なんか日本の社会って教える方は言えばいいって思ってますよね〜w」
「本当は言った、言わない、じゃ無くて、伝わった、伝わって無い、ですよね〜w」
「新人が出来る様になって初めて伝わった事になるのにw」
って雑談中に言えば丁寧に教えてくれるよ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:05 ▼このコメントに返信 「え?そんなこと誰が言ったの?」
三日前のおめーだろタコ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:13 ▼このコメントに返信 心弱いんだから温室扱いしてほしいよな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:23 ▼このコメントに返信 口喧嘩に勝とうと努力するより、上司が持っている仕事を理解してどうすればこなせるかに心を砕くべき
そして上司の仕事を全て抑えることができればそのポストを勝ち取れる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:31 ▼このコメントに返信 いろいろあるあるだな難しいな〜
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:32 ▼このコメントに返信 これ見てるとおおよそ書き込んだ奴の会社内地位がわかって面白いな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:36 ▼このコメントに返信 くっそ休みにこんなまとめ見るんじゃなかった・・・
思い出してイライラしてくるぜ・・・
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:36 ▼このコメントに返信 仕事以前のこともまともに出来ないから口酸っぱく注意してたけど
まったく改善されない上に、逆ギレ起こすようになった
自分がケガするので言わないようにしたら馴れ馴れしくなった
何コイツ!?
言われなくなったのは見放されたってことってわかってないんだな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:41 ▼このコメントに返信 >>1が何気にひどいな
要は、もうすでに正解のアドバイスが存在してて、それを理由も聞かずに的確に察して、そのアドバイスをしろってことだろ?
真剣に向き合え。ただし理由を無理に聞き出すな。その条件下で本人の意に則したアドバイスをしろ
・・・無理じゃね?なんか部下というより気難しい女の人って感じがする
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:42 ▼このコメントに返信 こういう上司はたしかにいる。
しかもこういうのに限ってパソコンでの仕事がポンコツで
連番作って印刷するだけ、みたいな仕事に数時間かけやがる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:50 ▼このコメントに返信 筋の通らないことを一言でも言った時点でそいつは格下と見做すから何を言われようがハイハイソーデスネーと
ま、記憶にありませんね→メール見返したら書いてあったwwとかも結構あるけどね。その時は知らん振りして何か言われたらゴメンナサイすりゃいいとw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:51 ▼このコメントに返信 まずは、振られた仕事から上司が自分に何を求めているのか考える。
そして仕事の優先順位を自分でつけて、それで問題ないか上司に確認し、
okを貰えばどれぐらいで終わるか、スケジュールを上司に報告。
予定より遅れて回復不能になりそうな場合は途中で一旦報告し、
遅れても続けるか、他を先にやるか検討する。
最初はこれをするだけでいい。遅れるのは仕方がないんだから。
自分の勝手な判断で「これはやらなくていい、後回しでいい」とやるとダメ。
こういう報告は、仕事が出来る出来ない以前にやろうと思えば誰でも出来る。
最初は自分が出来る事から、頑張ってやろうよ。積極的に電話出るとか、些細なことでいいの。
そのうちあいつにもっと仕事を任せてみよう!ってなるんだから。
誰でもやればできる報告すらやらないのに、
「そんな仕事俺のやることじゃない」なんて空気出してる人間に、誰が良い評価出すんだ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 09:52 ▼このコメントに返信 ※38
上司には万能超人であることを求めてるわりに、部下には普通の社会人としてのメンタリティすらない前提だよねコレ
部下にあたる人間をさりげなく力一杯バカにしてる感があるわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 10:02 ▼このコメントに返信 A、B、Cの仕事があったから、とりあえずAの仕事の説明をして終わったり解らなくなったら声をかけろと言ったけど、何とB,Cの仕事まで勝手にやりやがった(もちろん間違いだらけ)
「何でわからないB,Cの仕事までやった」と聞いたら不貞腐れたツラして何と「わからない事がわかりませんでした」だと、障害でもあんのか
酷いヤツはマジで酷い、無能なくせにプライドが高いから学ぼうとする姿勢すら見せない
三ヶ月ガマンして使ったけど何も改善されなかったからサヨナラした、他の新人が普通で助かった
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 10:02 ▼このコメントに返信 原発推進派の黒幕は韓国人でしたw
↓
ニート天皇はナマポの在日韓国人
天皇は韓国出身ですw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 10:06 ▼このコメントに返信 ぶつくさ文句言うなら自営やれよ。
会社員は会社は選べても上司は選べないんだよ。
どんな屑でも上司は絶対だ。
部下なら自我を捨てろ。理不尽を飲み込め。
俺はそれが嫌で自営を選んだ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 10:14 ▼このコメントに返信 今そういう思いして納得出来てないからこそ、自分が先輩になったときの仕事の教え方をよく考えるわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 10:14 ▼このコメントに返信 まじかよ…ってくらい嫌なやつ上に絶対いるよな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 10:32 ▼このコメントに返信 なんでやる前に聞かないの?
やる前に言えよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 10:38 ▼このコメントに返信 俺「…すみません」
上司「は?すみませんじゃねーだろ」
多分謝らないでおいたら
上司「お前、本当に悪いと思ってるの?」
とか言うんだろうけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 10:47 ▼このコメントに返信 この手のスレが立つたびに自分の職場は恵まれてるんだなぁって思うわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 10:50 ▼このコメントに返信 俺より上の役職の人間に新人に言うようなことを言わなきゃならん現実。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 11:08 ▼このコメントに返信 小物臭いけどね
「その喋り方オカマみたいですね」って言い返せばどうか
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 11:56 ▼このコメントに返信 この手の上司は自分が無条件で信頼されてると思ってるんだよな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 12:04 ▼このコメントに返信 「俺はいいんだけどさ」って言って周りの人間の責任にしながら注意する人って何なんだ
人としての器を小さく感じる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 12:07 ▼このコメントに返信 怒られてもはいはいそうですかって感じだな。そこで更に今どうでもいいこと言われると頭にくるが
失敗したら反省、同じ間違いはしないようにする。まあそもそも間違えないように慎重にやれって話だけどね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 12:19 ▼このコメントに返信 履歴書に書いてること聞いてくる面接官てメクラか?
ミーティング云々て何にも上手いこと言ってないし何もかわんねぇじゃねぇか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 12:22 ▼このコメントに返信 ぼんやりしてて分かりづらいんだけど、
肝心な要件・通達事項をなんとなく口頭でしか言わない上司・先輩が多くて困る
・このファイルどこにあるんですか
⇒○○に聞いて(※先行して口頭で説明を受けている別の同僚)
メッセージ共有できる社内ネットワークシステムがあるのに、なぜかこんなことばっかり
納品規格ですらこんな感じのことも珍しくない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:22 ▼このコメントに返信 俺→1から10まで教える
そいつ→一時間掛けてメモる
→失敗する
俺→1から20まで教える
そいつ→二時間掛けてメモる
→失敗する
俺→1から30まで教える
そいつ→三時間掛けてメモる
→失敗する
こんなのをもう10回以上繰り返してるんだが、どうすりゃ良いんだろうね。
俺も困ってるんだが。
因みに、他の人(そいつ以外全員)は30分で説明して理解してくれて、かつ実務をこなしてくれてる簡単な業務なんだが。
これ、俺の教え方が悪いのか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:34 ▼このコメントに返信 クズ上司が居るのも事実だが
自分が無能であることを受け入れられず、周りのせいにしてる責任転嫁のクズ部下が居るってこともお忘れなく
片方の言い分しか聞かないのはどうもね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 14:38 ▼このコメントに返信 まぁ言ってる事とやってる事の矛盾だけは絶対にあかん
言われた通りの事やっても怒るとかマジでありえん
例え言った通りやったけど結果駄目だったとしてもそれは言った側の責任だからその上司が負わなきゃいかん
もっと気きかせろとかいうのもあるが自主判断で余計な事する可能性を全く考えてない時点でもうね
こういうのを臨機応変とかそんな言葉で正当化する奴には虫唾が走るわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:35 ▼このコメントに返信 上司の嫌みでうつっぽくなってきた
うつ病認定されたらどうなるんだろうか
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 15:56 ▼このコメントに返信 クズ上司には徹底的に反発するタイプですわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:03 ▼このコメントに返信 >>99みたいなのって結局部下の気が弱すぎるんだよな
相手が誰だろうが無理なもんは無理と言わないと
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 16:08 ▼このコメントに返信 米63
実質この上司が言ってる事はワタミのあいつと同じようなものだからな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:53 ▼このコメントに返信 なんで出来ないの?ってのが困る
俺が知りてえよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:16 ▼このコメントに返信 言われてない、伝わってない事で、
上司「なんでやらないんだ!?」→俺「いや、聞いてませんが?」→上司「じゃ何で聞かないんだ!?」
無茶言うなよ… 知らない事については質問のしようがないだろ…
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 22:29 ▼このコメントに返信 ・連絡不備
・回りくどい物言い
・言う事がコロコロ変わる
・言ってる事とやってる事が違う
・自己保身に執着しまくり、部下や後輩に責任を押し付け、自分の非は頑なに認めない。
・「分からないなら聞け!」いざ聞くと「それぐらい自分で考えろ」または「いちいち聞かなきゃ分からないの?」
・必要以外の事をしないと「もっと気をつかえ」、いざやると「余計な事すんな!」
こういうのはマジ勘弁してほしい。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25 ▼このコメントに返信 射線上に入るなって、私言わなかったっけ?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:30 ▼このコメントに返信 1のソース元がこの前相談した相手に全部当てはまっててワロタ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:58 ▼このコメントに返信 確かに人をイラっとするさせる怒り方叱り方注意の仕方をする奴は確かにいるけど、スレに書かれてるような返し方をするようなコミュ障は怒られて当然だわw
言い訳集みたいだもんなw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月19日 01:31 ▼このコメントに返信 いちいち”してやってる”感を出す先輩がウザイです。
自分の仕事でさえも何で俺がやんなきゃいけないの?的な態度がイラっとします。ちょっと仕事が増えると時間のかかる面倒な雑用ばかりをこちらに押し付け、さも自分ひとりですべてこなしている風な態度を周りにアピールするのは正直勘弁してほしい。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月21日 23:09 ▼このコメントに返信 上司シリーズが全部うちのクラスの担任に当てはまっててやばい・・・
>58
全然話聞いてない(教えてもらってる間ずっと別のこと考えてる)
お前の教え方が最悪(周りの人間は超優秀)
本当に才能がない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月21日 23:10 ▼このコメントに返信 >3
ガミガミ怒られるだけならもう聞き流しとけばいいけど、一々聞いてくるのが面倒くさい。間違ったのは知ってるんだよっていう。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月03日 15:47 ▼このコメントに返信 何て言ってるか分からない奴は困るよな
聞き返したら聞き返したで『ちゃんと聞け』だし…
周りには、半年経てば分かるようになるって慰められたわ
半年じゃ慰めにならねえよ
せめて1ヶ月くらいだろ…
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月24日 15:15 ▼このコメントに返信 あー、こういうキモイ奴職場にいるわ
本当無能なくせに新人教育とかしないでほしいわ
貴重な新人がやる気なくすだろう