1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:54:51.87 ID:???0.net
yd_mini6

なぜミニストップのソフトクリームは真似されないのか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1405/21/news008.html
「セブン-イレブンがコーヒーの販売を始めたぞ。ウチはいつできる?」「ローソンがスイーツにチカラを入れてるぞ。ウチはいつできる?」――。
  コンビニ業界でこのような会話は、日常茶飯事に行われている。競合他社が真似(まね)できないモノ・サービスをつくる――。独自の商品を開発することは自社の強みになるが、コンビニ業界でそこにこだわり過ぎると、スピード競争に負けてしまう。少しヒットしただけで、すぐに競合他社が同じような商品を出してくるのだ。

 ここ数年を振り返ってみても、コーヒーがヒットすれば各社はこぞって同じような商品を販売する。スイーツがヒットすれば、各社は同じようなメニューをそろえる。もちろん細かく見れば違いはあるが、大きな違いはない。しかし、ミニストップのソフトクリームは違う。長年販売しているところをみると、そこそこ売れているはずなのに(売上非公表)、セブン-イレブンもローソンもファミリーマートも真似しない。なぜか?

 その謎を解くために、ミニストップ・社長室の山盛雅美さんに話を聞いた。競合他社はソフトクリームを販売したいのに、できないのか。それとも販売できるのに、あえて手を出さないのか。聞き手は、Business Media 誠編集部の土肥義則。

土肥: ミニストップといえば「ソフトクリーム」を想像する人が多いと思うんですよ。というのも、お店の前にコーンの縁がフリフリになっているオブジェが置いていますよね。アレを見るたびに「このコンビニはソフトクリームにチカラを入れているなあ」と感じるんですよ。

 今回の取材にあたって、ちょっと調べたところ、ソフトクリームは創業当初の1980年から販売しているそうですね。
以降、ずっと販売されているわけですが、やはり創業当初もいわゆる看板商品だったのでしょうか?

山盛: いえ、実は違うんですよ。ミニストップは1980年創業ということで、コンビニ界では後発組。競合他社と同じようなスタイルの店舗を出しても、なかなか特徴が出せません。じゃあ、どうしようか? と考えた結果、「コンビニ+ファストフード」のような店舗を出すことにしました。で、最初の看板商品は、フライドチキンとサンドイッチでした。サンドイッチは店内でパンを切って、ハムやレタスなどを挟んで販売していました。

土肥: 当時の写真を見ると、まるでファストフードですね。コンビニの雰囲気がまるでない。

山盛: ですよね。で、なぜソフトクリームを販売したかというと、70年代後半に第二次ソフトクリームブームがきていたんですよ。人気はありましたが、今と違ってあまり売られていませんでした。そういった環境だったので、「近くのコンビニで気軽に買うことができれば、売れるのでは」という読みがあって、販売することにしました。

ソフトクリームは売れなかった(中略)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1405/21/news008_3.html

山盛: ソフトクリームをつくるのは難しいんですよ。例えば、機械を一定の時間使わなければ、ソフトクリームが出にくくなります。ソフトクリームというのは空気と水で冷やしているので、きちんとした時間を守らなければ、キレイなモノができないんですよね。

  またソフトクリームをつくるにあたって、高さと重さは決まっています。大きいモノが出てくるとお客さまは喜ばれるかもしれませんが、きちんとした量を提供しているお店にクレームが入ってしまう。「なぜ、お前のところの店のソフトは小さいんだ!」と。そうしたクレームが出ないように、同じ高さ、同じ重さにしなければいけません。

 ちなみに、新入社員は4月に各店舗に配属されますが、初めての試験が5月にあります。この試験では、ソフトクリームの実技試験があるんですよ。ペーパー試験に合格しても、実技が不合格だとダメ。この試験に受からないと、次のステップに進めません。なので弊社の社員はソフトクリームをつくるのが上手なんですよ(笑)。

土肥: 実技試験があるとは。そんなに難しいのですか?

山盛: 難しいですね。高さ、重さ、形――すべてが難しい。また機械の状況によって、固くなりやすかったり、柔らかくなりやすかったりするので、そうした状況を考えながら、つくっていかなければいけません。

2:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:54:58.79 ID:???0.net
>>1
土肥: ワタシの知り合いが某コンビニで店長をしているのですが、その人は以前、お店でソフトクリームをつくっていました。でも、しばらくして止めちゃいました。

山盛: ソフトクリームを販売し続けるのは難しいんですよ。まず管轄の保健所に申請書を提出しなければいけません。また厨房に機械を設置しなければいけないので、そのスペースが必要になります。さらに機械のメンテナンスが大変で、これにはノウハウが必要となってきます。

 このように「ソフトクリームでもやればもうかるだろう」と思っても、すぐにはできません。また機械のメンテナンスやアルバイトの技術も必要になってくるので、続けることが難しい。

土肥: なるほど。ということは、競合他社はソフトクリ―ムを始めようと思っても、なかなかできないわけですね。全店でスタート……と思っても、すべてのオーナーに試験を受けてもらわなければいけない。また店内スペースの問題などを考えると……かなりハードルが高いですね。

ました。1980年が初代、1991年が2代目、2001年が3代目、2011年が4代目だったのですが、2014年に5代目が発売されました。4代目と5代目の間が3年間しかないということは、4代目の味が不評だったとか?

山盛: そうではありません。お客さまの嗜好の変化のスピードが速くなっていまして。2011年に変更する前は、スッキリした味が好まれていました。なので、北海道産純生クリームを増やして、自然な味わいにしました。しかしのちに、濃厚ブームがやってきました。お菓子やカップめんなどにも濃厚を強調する商品が増えていくなかで、社内から「このままでいいのか?」という疑問の声があがり始めました。

 そして、2013年に期間限定で「北海道プレミアムソフト」を販売。これは濃厚な味わいで、ものすごく売れました。こうした結果を受けて、2014年に濃厚な味に変更しました。

土肥: アイスに濃厚ブームが来ているのであれば分かるのですが、他の商品群で濃厚なモノが売れているからといってそれがソフトクリームにも影響してくるのでしょうか?

山盛: 影響しますね。ただ、あまりにも濃厚すぎると夏に売れなくなってしまいます。ソフトクリームのバニラはパフェなどのトッピングにも使いますので、引き立て役になって邪魔にならない味にしました。

土肥: 今後も味の変更は、どんどん仕掛けていく予定ですか?

山盛: そうなると思います。以前のように10年に1回というペースだと、お客さまに離れられてしまうかもしれません。また、昔はソフトクリームを食べれる場所が少なかったですよね。でも、今はいろいろな所で食べることができます。さらに、世の中においしいモノが増えてきました。こうした環境の中で、選んでもらわなければいけません。そう考えると、10年に1回は長いかなと。

土肥: なるほど。本日はありがとうございました。



8:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:56:26.03 ID:8t0DBtdl0.net
濃厚にしてまずくなったwww
ミルク味だったからよかったのにwwww

14:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:57:50.97 ID:OiCKURWl0.net
そんな面倒だったのか

18:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:58:38.35 ID:Yuh0k4Ig0.net
ソフトクリーム月2くらいの頻度で買うわ。やめられない





9:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:57:06.08 ID:1gPrk0w70.net
そもそもセブンのソフトクリームの方が美味しいって言うね・・・・
(アイスボックスで売ってるやつ)

12:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:57:47.83 ID:kodNWTdp0.net
ベルギーチョコソフト最高

13

46:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:07:39.66 ID:BfzNTCm90.net
>>12
頭に「ベルギー」とつけただけで
凡庸なチョコも王冠かぶった高級品に見える不思議

119:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:26:40.99 ID:RgRC0CR20.net
>>46
海外のチョコレート知らないんじゃない?
日本ほ漉しまっくってなめらかなチョコレートってほぼ無いよ。
大体じゃりじゃりしてる。
GODIVAなんて特別視されてるけど、高いだけで実は日本のお菓子メーカーと変わらん。

122:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:28:09.01 ID:N5NlCsHd0.net
>>119
タイだとかマレーシアだとかのチョコレートなのにやたらと溶けるのが謎だ
日本でこんなに溶けてたら、お前らの国で大丈夫なのか?って

17:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:58:38.13 ID:GzLEJQuT0.net
リニューアルは失敗だったと思うわ

「濃厚」ばやりだからコクのある味に変更したんだろうけれど
冬はともかく夏はあんなにコクがあったら食べる気がしない

19:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:59:09.46 ID:KURnidv50.net
アイスはガリガリ君で十分だから


だがガリガリ君ナポリタン味、お前はダメだ

21:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:59:40.36 ID:C+9/x9yn0.net
スジャータのやつで十分。

26:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:01:27.70 ID:uKcZesJv0.net
>>21
たまに謎の味があるやつか
カップアイスから作るやつだよね?

23:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:00:01.32 ID:C7tk2IB20.net
昔はパストラミを買ってたなソフトは一時止めてたぞミニストップ

24:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:00:21.99 ID:LBNVeea60.net
ミニストップって小汚いイメージ

そもそもクリームマシーンの洗浄やってんのか?って話

192:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:59:34.87 ID:dNQKpemG0.net
>>24
夜中の変な時間に無性にハロハロが食いたくなって
近所のミニストップに行ったら、機会が清掃メンテ中
だからって断られたことはある。

210:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:10:09.92 ID:RK2oZyxu0.net
>>24
一定時間超えると、どうしても雑菌が増えるから清掃する。

清掃までの時間を開けようとするなら、抗生物質とか殺菌剤入れる必要がある。それだと味が不味くなるのでやれないけどな。

27:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:01:37.98 ID:xkN7/QAQ0.net
マンゴパフェがうまい

DSCN0822

29:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:02:15.25 ID:liUCnJ6y0.net
へーソフトクリームって行政のチェックはいるのか

30:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:03:14.19 ID:RgBLsn3s0.net
まじうめえよなあ

おれはバニラ一択だ

32:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:03:51.45 ID:VAc9awe00.net
サークルKでも売っとるがな

34:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:04:54.61 ID:FXlvfqw70.net
昔、セブンイレブンでアイスをお玉に取ってコーンに乗せて売ってたよね
あと、緑とピンクの2種類の、シャーベット状の飲み物がレジの後ろでぐるぐる回ってた

59:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:11:24.10 ID:N5NlCsHd0.net
>>34
その時代にバイトしてたけどバニラが固くてねぇ・・・
バニラ5個とか注文あると手が真っ赤になってた。
正直ソフトクリームやら多少技術のいるものはバイト中心のコンビニには向かない商品だなぁってあとから思ったな
おでん、肉まんくらいが無難

36:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:05:08.81 ID:aEmV9K2/0.net
マンゴーパフェはうまいね
ソフトクリームは靖国神社の売店のがうまい

37:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:05:13.63 ID:8jfJpIMl0.net
リニュは明らかに改悪

40:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:05:32.35 ID:vHmIUtu9i.net
社会人になって先輩に『大阪では食べられないもの食わしてやろう』って連れて行かれたのがミニストップ。
おもいっきりずっこけたが、食ってみたら旨かった。なつかし。

170:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:45:50.26 ID:je9jmhih0.net
>>40
俺はそんな感じで連れて行かれたのがスキヤw
当時はトッピングはキムチ牛丼しかなかったが、ものめずらしさもあってうまかった覚えがある。
今言ったら、臭い飯なんだが、どうしてこうなった?

45:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:07:12.74 ID:CY0sxFXz0.net
ミニストップのバイトだけは止めておけ
コンビニでバイトするなら他行け
ここだけはFFのせいで糞忙しい

61:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:12:13.02 ID:B6Rgd7MD0.net
>>45
これは血を吐くほど同意

49:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:08:38.31 ID:GxuzmzQ/0.net
ソフトクリームはラーメン食った後に食うもんだ。
だからラーメン食えないコンビニでは食わんな。

72:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:15:10.02 ID:JOtgUGG60.net
>>49
自分はソフトクリームといえばたこ焼きのイメージ。
たこ焼き屋では大抵ソフトクリーム売ってる。

80:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:17:09.09 ID:ohk3PTCs0.net
>>49
寿がきや乙

52:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:09:01.81 ID:eCn/zV7O0.net
その割にはネカフェのドリンクバーの常連だよな。ソフトクリーム。

53:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:09:34.36 ID:fWXndidJ0.net
真似する価値がないから

54:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:10:01.89 ID:RgBLsn3s0.net
ベルギーチョコソフトはチョコ好きでも好きになるもんなんだろうか?

と聞いても、いまはマンゴーだよなあ

106:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:22:12.72 ID:Eg3SbCrA0.net
>>54
チョコ好きでベルギーチョコソフトのときしか行かない

あれだよ、板チョコとチョコ菓子とソフトクリームのチョコとチョコケーキとか全部ジャンル違うのよ

111:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:24:01.69 ID:RgBLsn3s0.net
>>106
そうなんだ
俺は苦味と円やかさのゴディバタイプだわ
でもゴディバのドリンクは嫌い 好みはそれぞれやね

55:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:10:04.79 ID:j60i7fvN0.net
需要がないからだよ
コンビニやめてソフトクリーム屋になったらいいじゃん
たぶん1年で潰れるだろうけど

57:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:10:31.59 ID:ZOc2MTbv0.net
他のコンビニにもアイスクリーマーは有ったけど売れなくて直ぐに撤去されてましたね。

58:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:11:01.53 ID:L/utcUjV0.net
ミニストップの期間限定の夕張メロンソフトは最高に旨い
北海道のより旨い

62:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:12:17.04 ID:LUEZ5sBX0.net
クーポンで100円になってた時は好んで食べた
最近は全然やらなくなった気がする

69:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:14:00.67 ID:rtO1UUG10.net
アイスコーヒーの上に乗せてぇ('A`)

71:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:14:51.85 ID:qjulvPp+0.net
巻くだけならよっぽど不器用じゃなければ大丈夫。
ソフトクリームは装置のメンテが結構大変なんだよな。

74:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:15:25.60 ID:BoNEyoEK0.net
スイーツは他のコンビニのほうが好きかな
自分が住んでるあたりだと、ローソンのワッフルとかファミマのモチクリームとか
サンクスだとソフトが120円+税だったような

75:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:15:58.22 ID:RgBLsn3s0.net
ソフトなんて学校帰りの屋台みたいな店にもあったから
そんな大変だとは知らなんだ

77:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:16:49.40 ID:CfnWD/Ng0.net
あれ?他のコンビニもやってるよね
全店じゃないけどローソンで見た覚えがあるし
近所のセーブオンとサンクスにもあった。
何度かセーブオンで頼んだことあったけど、
個別のパックされたアイスクリームをバックヤードから持ってきて
機械にセットしてニュルンって出すんだが、店員がヘタクソで毎回
ひん曲がったり酷い形になって店員が平謝りしてた。

82:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:17:30.46 ID:l6mqlJkd0.net
ソフトクリームよりかき氷の方が好きだからローソン100のマンゴーかき氷ばかり食ってる
セブンイレブンで早く今年もロイヤル食品の袋入りかき氷を売って欲しい

83:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:17:33.87 ID:o7g/WHIB0.net
ミニストップのソフトクリーム昔から大好きで週に2回は食べてたのに
2014年のは安っぽい味になって糞まずくてびっくりした

105:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:22:08.46 ID:HpQL+HQ40.net
>>83
何年か前に変わったときのほうがひどくなかった?

90:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:18:53.95 ID:8pvsJnU10.net
毎日の殺菌作業はまだしも、
全分解しての洗浄作業が糞面倒なんだよね・・・

112:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:24:18.93 ID:8AWIA22Q0.net
>>90

懐かしいなあ。20年前の昔夜勤バイトで毎日やったわ。
当時からソフトクリームはうまかった。
あとフライヤーの油取り替えもなー。

117:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:25:21.24 ID:N5NlCsHd0.net
>>112
おでんの移し替えも面倒といえば面倒だったな

91:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:18:56.61 ID:BwUA7u9N0.net
とりあえず、
コーヒーをもうちょっとガンバレ!

94:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:19:42.63 ID:M4OqovMr0.net
最近近所にできたけど、お弁当のご飯が臭くて食えない。
冷凍食品もトップバリューぐらいでよくない。
アイスなんかより、そっちに力いれないと、つぶれそう。

97:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:20:24.22 ID:l0fA8GryO.net
だいぶ前だけどセブンイレブンでソフトクリーム売ってた事がある、機械で出すやつ
それが美味しくて何度も食べたけど、次の年には無かった

たしかにメンテが大変なわりにコーヒーほど売れないだろうね

でも美味しかったんだよなー
知ってる人いないだろうな
うすら10年くらい前だと思う

114:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:24:46.95 ID:6lqAf/RZ0.net
>>97
711のはソフトクリームじゃなかったと思うが?サーKとかも
ソフトアイス?
乳脂肪分が少ないからラクトアイスの範疇なんだよね

121:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:27:58.43 ID:85z7QoDP0.net
>>114
冷凍庫からひとカップ出して、機械で絞り出すやつだな

129:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:30:25.84 ID:CfnWD/Ng0.net
>>97
他所のコンビニでも何回か見たことがあるが、大体次の年には無くなっている。
やっぱ採算とれないんだろうね。たったの一年で撤去するところを見ると、
あのマシーン買取じゃなくてリースなんじゃないの?

100:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:21:16.67 ID:PQ63aaoE0.net
サンクスのソフトは食ってる

101:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:21:24.31 ID:1w3GjTSs0.net
ミニストップといえばハロハロのイメージなんだが
コンビニの中でもミニストップでバイトしてる人ってなんか大変そうだよな

107:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:22:13.42 ID:bkxgrOMZ0.net
ミニストップでバイトしたことあるけど、適当にやってた
1個持ち帰りで注文する客はアホだと思ってた
その場で食えよ

110:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:23:47.66 ID:N5NlCsHd0.net
>>107
そんなのは別になんとも思わんかったが
逆に店内で食って、食い終わったあたりめの袋とワンカップの瓶をレジで会計する客には
野放しでいいのか?って思ったな

115:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:25:04.85 ID:m6mIcWhz0.net
ミニストップはあの変なポテトが美味しい

128:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:30:16.81 ID:LNkTnIxj0.net
>>115
Xポテトのことね
最近出たフィッシュアンドチップスは美味ですよ
ちょっとした食事にもってこい

124:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:28:51.83 ID:8sborEig0.net
単純に、持ち帰るのに向いてないからだろ。
フードスペースあるとこならそれなりに売れるだろうが、ある店の方が珍しいしな。

126:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:29:09.03 ID:VXo8srS70.net
ココストアのソフトクリームうまいけど

131:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:31:04.41 ID:96opsL/10.net
>>126
ココストアもどっちかといえば名古屋圏のイメージだ
旨いソフトクリームはイケるの発想は寿がきや由来なんだろうか

127:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:29:18.27 ID:8itGhBFu0.net
ソフトだけに存在してる店

132:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:31:12.80 ID:dhafwhKM0.net
>>1
コーヒーはサークルKが最初だろ。

後、ソフトクリームを食べたくなったらスガキヤに行く。

137:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:32:35.82 ID:5E3PuIsR0.net
>>1
>土肥: 当時の写真を見ると、まるでファストフードですね。コンビニの雰囲気がまるでない。

俺もまったくこの印象
うちの近所にこの店ができた80年代でもこの印象のままだったよ
地元に最速でできたコンビニだったし、しかも障碍者向けのバリアフリーっぽい
車椅子用のスロープとかまであって、俺のコンビニ観はあそこからはじまってる

もっとも地元商店街に空きがなくて他のコンビニが進出しなかったせいで
うちの地元ではコンビニと言えば10年近くこのミニストップの一択だった
ちな横浜市の田園都市線の某駅前商店街の話な

138:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:32:46.88 ID:pQlnqkzx0.net
ああ北海道プレミアソフトね
あれって今でも売ってんの?
評判聞いて冬に買いに行ったら俺の前に居た親子もそれ買っててスゲーと思った

143:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:35:04.12 ID:iRwIctRj0.net
他のコンビニがセブンの米飯クオリティに追い付かないのはなぜなんだろう。

147:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:36:47.43 ID:CfnWD/Ng0.net
>>143
セブンイレブンが一番うまいと言っている人多いけど、
弁当類とサンドイッチはローソンのが上手いと思う。
あとメンチカツもローソンが一番うまい。

159:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:41:30.75 ID:RALqF9lA0.net
>>143
えー、俺はローソンのサンドはなんか臭くて嫌だったわ
あ、でも15年ぐらい食ってないから今は知らん

144:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:35:28.17 ID:Db/8yhdd0.net
爆笑問題の田中はミニストップのバイトを頑張りすぎて店長代理に昇格し、
バイトの分際で日々の発注をやっていた
しかも自他ともに認める得意技は磨きに磨いたソフトクリームの渦つくりw
これ有名な話、どっかのバラエティー番組でもミニストップの協力で
本物の機械持ってきて実演してた

157:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:39:49.01 ID:pM42yncu0.net
>>144
バイトが発注するなんて当たり前の事だが

163:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:42:07.93 ID:CfnWD/Ng0.net
>>157
だよね。普通にバイトが商品発注してるしバイトがレジ清算して売上金を
金庫にしまってる。コンビニ強盗ってバイトごときが金庫の番号知らないと
思ってるからレジの金取られるだけで済むけど、大抵バイトも知ってる店舗多い。

186:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:57:41.76 ID:N5NlCsHd0.net
>>157
弁当の発注はハードルがちょっと高くなるけどな
天気だとか運動会だとかイベントの情報も必要だから。
うちはそこだけは店長がやってたな

208:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:08:11.87 ID:CfnWD/Ng0.net
>>186
無能な店長だと夏に利益率が高いからとザルソバ大量に発注かけて
売れなくて廃棄バンバンでたりな。
わざわざコンビニでザルソバ買う奴なんて居ねーよ。と心の中でいつも思ってた

214:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:11:30.90 ID:f6qDa9Da0.net
>>208
コンビニのザルソバのボリューム何とかならんかねあんな少ないんじゃ買う気おきない
コスト的には隣の棚の蕎麦でもゆでた方がいいんだろうが

145:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:35:33.24 ID:9TvxkT640.net
1990年代バイトで店長していましたが、そんな
たいそうな話は聞いたことがない。
たまに味をかえてましたが。

153:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:38:24.10 ID:rZtfsfyW0.net
ミニストップのハンバーガー好きだったな。子どもの頃よく買ってもらったわ

166:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:43:11.98 ID:yYjietIm0.net
今年は卵を入れたとかが売りらしいけど
明らかに不味くなったよな。

ソフトクリームの美味さって、濃厚なミルク感なはずなのに
卵の黄身で濃厚さを出すとかってwwww

マジでガッカリだった。

172:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:48:07.31 ID:CfnWD/Ng0.net
>>166
濃厚ミルクといえばドトールのソフトクリームがめっちゃうまい。
100円セールしてる時はかならず買う

171:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:46:13.96 ID:I9t6jX5D0.net
リニューアル後買う回数減ったわ
前のに戻してくれ

173:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:48:56.13 ID:9DEaGLtw0.net
パストラミサンドっていうベーコンみたいな薄切りの肉が挟まってるバーガーが好きだった

174:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:50:19.07 ID:XvDmK1oF0.net
昼飯時とかでレジに行列が出来ている時に頼む奴がいるとイラっとするわー。

182:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:54:20.00 ID:CfnWD/Ng0.net
>>174
それ客から見てもひとりしか居なくてレジ並んでいる時に頼むのは
気が引けるから諦めて注文しない。

176:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:51:19.57 ID:dvwFPHoo0.net
ソフトクリームは意外とマックが美味い。
ミニストップ>マックの評価だが僅差だ。

クリーミーサンドの復活はよ。

183:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:56:11.99 ID:XJg/4x370.net
>>176
マックシェイクはサラダ油らしいけどソフトはまともな材料使ってるのか

178:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:51:56.74 ID:xEEuJpC40.net
毎晩夜中にソフトの機械を洗浄するので、深夜に思いついて行っても食べれない

189:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:58:17.79 ID:ifLlO4TB0.net
そもそもミニストップがない@札幌

190:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:58:52.84 ID:bTJrS75e0.net
駅の近くにあるミニストップが閉店したな
レジの前でFFのメニューを見ながら迷っている女子高生が多くて後ろは長蛇の列
おそらくこれが原因だなw

195:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:00:56.06 ID:N6imi4HB0.net
下を真似てどうする

244:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:28:37.86 ID:u2m2sinr0.net
>>195
コーヒーもホットスナックも
なにもかも下をマネする業界じゃないですかw

200:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:04:53.47 ID:6kXEPHk5O.net
うちのそばのファミリーマートは夏場だけだがソフトクリームやってるぞ。
結構利用してる。

205:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:06:14.72 ID:Vr8BpIe20.net
イケアのソフトクリームが安くてまぁまぁの味だな

209:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:09:14.37 ID:55/415d00.net
サンクスのレジにソフトの札が飾ってあるけど、
なぜかそれを取ってまでして注文したくない。
スガキヤなら気軽に買えるんだが。
なんでだ。
実物大の写真が無いからか?
仕方ないからパピコ買うはめに。

212:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:10:54.50 ID:3a94DGpD0.net
プリンパフェは美味かったなぁ。
ハーゲンダッツより、コッチの方が断然美味かったわ。

216:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:12:17.88 ID:WPWm+8gz0.net
ここのソフト、美味いんだよな
一時期ハロハロにはまった時期あったわ

haroharo3hinn

でも家の近所に無くて、中々食べられないんだよね
職場に一番近いコンビニがミニストップだけど、
ソフト買ってるところを誰かに見られると恥ずかしいので逆に買えない

224:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:15:47.50 ID:aD2lECln0.net
>>216
最近ななんか以前より安っぽくなってきたけどな。

217:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:13:04.54 ID:iRGpGahO0.net
昔、ファミマでバイトしていた時は、一時期ソフトクリームやっていたよ
全然売れなかったけどw

219:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:13:42.16 ID:N5NlCsHd0.net
>>217
ファミマにはレジ周りに冷たいもののイメージがないな

235:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:21:53.54 ID:iRGpGahO0.net
>>219
シャーベット(スラーピー?)みたいのも売っていたよ
やっぱり、あんまり売れなかったけどw

226:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:18:22.81 ID:55OHgVty0.net
ミニップのカルピスソフト?美味いよね
序盤、中盤、終盤と隙が無いよね

少し前のプレミアムバニラはいまいちだった

233:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:20:43.38 ID:+AKhDzsR0.net
ミニストップは早くからその場で淹れるレギュラーコーヒーやってたんだよな
イートインスペースもあってよく利用してたんだが消滅した

241:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:26:07.34 ID:tHVhiyVy0.net
もうすぐハロハロの季節か、頼んだことないけど
なんかめんどくさいんだろうなあと思って頼めないんだよね

245:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:29:15.67 ID:2Nc6bK6a0.net
>>241
ハロハロは作るの楽だから
ピザとかハンバーガーとかミニストップはくっそめんどいの多いし

てかソフトなんて客に多めに頂戴っていわれたら多めに巻いてた。そもそも量なんて守ったことないわな
クレーム行ってたのだろうか

246:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:29:34.22 ID:/qMJ8DRI0.net
漫画喫茶でもできてるのに、
そんなに大変?

250:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:36:17.31 ID:RK2oZyxu0.net
>>246
生でないソフトクリームは味劣るし、漫画喫茶のは甘いだけでうまくもない。

254:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:39:08.88 ID:ikDkwY9c0.net
ampmがソフトクリームやってたけどファミマになっちゃったからなぁ

255:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:39:43.21 ID:c7N3plwC0.net
パニーニだっけ?なんでアレ無くなったんだ
最近朝飯をコンビニで買うから無性に食べたくなる

96:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:20:18.95 ID:A7s76FgY0.net
ミニストップの店員の制服についてるバッジがソフトクリーム作るの上手な人とか示してるんだっけ

257:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:41:49.30 ID:iKlQ1eue0.net
大体ソフトクリームなんてそんな売れるもんじゃないだろ
単に費用対効果が見込めないだけでしょ

139:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:32:51.31 ID:nAF858Us0.net
ミニストップ

ソフトクリームに命かけすぎ







おすすめ

元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400759691/