1: アンクルホールド(秋田県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 04:53:36.25 ID:GV8x9fmt0.net BE:194767121-PLT(14001) ポイント特典
9e8pRX9GgKXutRj

 コーヒー業界が好調だ。ここ数年でセブン&アイ・ホールディングス<3382>のコンビニチェーンであるセブン・イレブンやローソン<2651>など、コンビニ各社が一気にコーヒー業界に参入してきた。淹れ立てのコーヒーを低価格で楽しむことができるため大ヒットしている。消費増税による売上の落ち込みが心配される中で、顧客獲得のための大きな柱として急速にその存在感が増している。

 ではコンビニの参入を受けた分、既存カフェチェーンの業績は悪化したのだろうか?答えは否だ。

 カフェチェーンといえばスターバックスやドトール<9952>、タリーズなどが有名だ。例えばスターバックスは2014年3月期の純利益が約60億円で13年3月期と比較する10%以上も伸びている。
その他の企業についても売上は 右肩上がりで経営状態は良好。コンビニのコーヒー業界進出に対してしっかりと対応できているようだ。

 一方で日本国内のコーヒー消費量は全体としてそれほど伸びているわけではない。コーヒーの市場規模を示す指標である「日本のコーヒー国内消費合計(全日本コーヒー協会)」を見ても、05年の433,607トンに対し 12年は427,984トンとほとんど横ばい状態だ。
実際、缶コーヒーの売上げが落ち込んでいる面もあり、飲料メーカー大手のダイドードリンコ<2590>は競争激化を理由に先日業績の下方修正を行っている。
缶コーヒーは価格帯や販路がコンビニコーヒーと競合し易いため、その影響はある程度免れないと見られる。

 カフェやコンビニ、缶コーヒー以外にも家庭向けの専用機が普及し始めるなど、日本人の国民的飲料としてコーヒーは確固たる地位を築いている。
コーヒーに含まれるカフェインには様々な医学的効果があることも、 健康大好き日本人にウケが良い理由の一つかもしれない。
 
 今後は各社とも単価の高いプレミアムコーヒーや、コーヒーと一緒に食べるライトミールの販売にも力を入れてくるはずだ。
 
 現在コーヒー豆の価格は上昇傾向にあり不安材料が全く無いわけではないが、それでもコーヒー業界の市場規模拡大余地は大きいと言える。これからも消費者にとって魅力的な商品やサービスがどんどん登場してくることだろう。(編集担当:久保田雄城)

http://economic.jp/?p=35307



2: ジャンピングパワーボム(福島県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 04:54:59.92 ID:qx2hhbIw0.net
普通

3: ミドルキック(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 04:56:07.70 ID:/iDaNEc10.net
家でインスタント飲んだ方がいい

6: ドラゴンスリーパー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:02:43.35 ID:+GRo3YP/0.net
自分で淹れるより手っ取り早い
まさにコンビニエンス
これに尽きるわ





4: ミドルキック(青森県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 04:59:44.09 ID:028QX8vc0.net
インスタントと同じ味になる豆が売ってる事に驚く
どう焼けばあんなのになるのか理解不能だ

5: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:01:00.63 ID:Ias8gnFg0.net
缶コーヒーよりマシかもな

でも俺は缶コーヒー派

86: ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 08:23:53.80 ID:pZo2x4BG0.net
>>5
缶コーヒーは甘過ぎるだろ
甘くないやつはまずいし

8: ニーリフト(関西・東海)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:05:13.91 ID:75PHt+svO.net
最近ファミマのSが100円に。ただ、店員が無愛想すぎ。
やはりセブンイレブン。

9: バックドロップホールド(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:07:00.27 ID:KbUi4gls0.net
去年アイスコーヒーには嵌った!
安いしいいよ

11: クロスヒールホールド(芋)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:08:14.43 ID:5W+O7ax90.net
コーヒーは好きだけど缶コーヒーだけは飲めない

12: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:08:56.05 ID:DfSmsMNe0.net
特においしくない

13: 目潰し(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:10:38.95 ID:8oSZQTPo0.net
期待してなきゃ意外とウマイ
ってレベル
メチャウマではない

14: ダイビングヘッドバット(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:11:20.98 ID:Rof5nNLR0.net
まぁセブンの中身は上島だしな
やっぱ一日焙煎の淹れたては最強なんだろうな

15: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:13:16.07 ID:X2/dVN4t0.net
コーヒー目当てで朝マックに通ってた層が
大勢コンビニへ流れたんじゃね
おいしいコーヒーとサンドイッチがあれば朝食として申しぶんないもんな

16: エクスプロイダー(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:13:20.52 ID:MYMuMtHH0.net
ローソンのカフェオレは好き

17: ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:15:50.50 ID:+haWYvrR0.net
セブンのしか飲んだこと無いけど安い飯屋のドリンクバーなんかにによくあるクズ豆を深煎りして
苦味と雑味だけを抽出しただけの液体とは全く違ってデニーズのドリップコーヒーぐらいのレベルにはある

18: ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:17:43.13 ID:lO3/t9w+0.net
スタバやタリーズあたりによく出没する新し物好きな都会のカッペがコーヒー通気取る為のアイテムみたいな気もしてしまうのだが田舎じゃ買ってる人見た事ない

72: バックドロップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 07:51:00.08 ID:CSGHWNkP0.net
>>18
朝とかジジババがよく買ってるよ
徒歩で持ち歩くより車の方がいいし

20: イス攻撃(鳥取県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:25:43.16 ID:A512Y93O0.net
不味くはない
缶やミニペより粗雑に扱えないが、気分的にはカッコ良い
あとほぼ確実にアツアツヒエヒエ

21: セントーン(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:29:36.92 ID:jk8f5ust0.net
どうやって買うのかいまだに分からないので、
結局手を出せずにいる。どうしたらいいのか丁寧に教えてくれ

25: フライングニールキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:37:31.17 ID:Ga/SoyJL0.net
>>21
コーヒーちょーだいで買える

73: ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 07:54:15.25 ID:GprE6G5H0.net
>>21
コンビニによる

23: ジャーマンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:33:49.97 ID:d7OaRW0/0.net
そこそこ 俺は評価する
氷カップもってって即アイスが飲めるのはこれからの季節良いと思う

27: 中年'sリフト(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:52:01.50 ID:CeK/qCya0.net
缶コーヒーよりはマシなだけ
喫茶店と比べたら天と地
旨いと言ってる奴は只の馬鹿

30: アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:01:54.04 ID:HBiRvyob0.net
>>27
喫茶店でも缶コーヒーのほうがマシってくらいのを出す店多いけどな
それにだいたいは紙パックの業務用コーヒー注いで出すだけ
店員が客の目の前で仰々しく煎れる店なら話は別だが

29: 毒霧(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:58:41.61 ID:fMZTKab+0.net
不味いわけじゃないよ。100円で季節関係なくホットが飲めるなら、相応。

32: フロントネックロック(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:04:30.20 ID:Il3LnOAo0.net
缶コーヒー飲むならコンビニコーヒーでだけだよ
缶コーヒーは甘液

34: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:11:15.22 ID:8vl+5OR20.net
コーヒーの味なんてわかんねーよ

クッソ高いコーヒー飲んだことあるけど、
なんか酸っぱくて不味かったし

38: ジャーマンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:15:45.96 ID:d7OaRW0/0.net
喫茶店様のはそれほど美味いのか
それじゃ他で飲めないだろうな
俺は缶でも家入れでもコンビニでもいいや

40: エルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:28:58.09 ID:YjX0IWNr0.net
好みなのに質とか言ってるやつに草不可避
缶コーヒーのクオリティが低すぎるからメーカーは直ちに改善しろ

43: アキレス腱固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:35:18.90 ID:okVNz1jD0.net
喫茶店はメニューじゃなくて冷暖房効いた快適な場所貸しなんだから一緒にするのはどうかと
営業員御用達

104: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 09:17:09.91 ID:5L1V4Jmt0.net
>>43
今のコンビニも冷暖房完備の場所貸しになってるけどな

44: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:35:25.45 ID:+YXbCrL00.net
まあ缶コーヒーよりゃマシだが
巷間いわれてるほどうまくはない
普段から自分でレギュラー淹れてたり
まともな喫茶店で飲んでる層からすれば
何だこりゃってレベルの泥水だ

47: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:36:39.93 ID:9HFai9NY0.net
お前程度がコーヒーの美味さなんてわかるわけねーだろw
どうせ毎日缶コーヒー飲んでんだろ?w

50: ミドルキック(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:47:43.69 ID:Dny366HP0.net
砂糖入れないでクリーム入れたのが飲みたいけど缶コーヒーにはほとんどない

51: ランサルセ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:47:50.04 ID:su1OT3/B0.net
コンビニコーヒー、缶コーヒーって結構高いぞ
自家焙煎の喫茶店でそこそこのブレンド豆買って毎朝挽いてハンドドリップしてるけど、豆代ガス代等入れてもマグカップに250cc抽出で70円くらい
やはりコンビニコーヒー、缶コーヒーとは段違い
手間をどうみるかだな

53: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:51:29.73 ID:ozrRhZJ00.net
>>51
70円もすんのかよ
コンビニでいいわ

55: ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:54:13.58 ID:CTFDmYwl0.net
>>51
手間かかる分、コンビニの勝ち

52: アルゼンチンバックブリーカー(福島県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:49:36.36 ID:QuKON/D40.net
喫茶店のコーヒーって別に家で入れるコーヒーと比べて特別うまいってわけじゃないな
豆、ひき方、濃さとか好みも人それぞれだし
値段高いのは場所代払ってるってことだろ
コンビニのは飲んだことないから分からん 

54: ボマイェ(新潟県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 06:54:03.66 ID:3bs2MzYN0.net
缶コーヒーは値上げのせいで落ち込んでるんじゃないの
130円て見た瞬間、買ったら負けと頭によぎる

60: 毒霧(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 07:06:46.77 ID:LbhcPehy0.net
カルディ好きですわ。

65: バーニングハンマー(家)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 07:22:51.09 ID:eJMdTRbW0.net
>>60
香り嗅ぎに入って堪能したら何も買わずに出てるわ、サーセンw

62: スターダストプレス(禿)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 07:13:38.46 ID:SrJzz4o1i.net
味はアレだけど缶と違ってションベンしたあとにコーヒー臭くないわ。
それでも缶より香り強いからコーヒー飲んでる気にはなる。

63: ドラゴンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 07:17:31.89 ID:wUtURd8n0.net
セブンのアイスコーヒーおいしい
ホットは好かん
あと、会計の時ポイントカードあるか尋ねてこないからいい

66: 目潰し(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 07:25:49.39 ID:Ve6mGaMCO.net
セブンのアイスコーヒーは飲みやすい
ファミマのは苦いだけ

71: ナガタロックII(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 07:50:08.14 ID:odUxPyR90.net
セブンの好きな人結構いるけど、どうも好きになれんわアレ
自分でミル挽いてドリップするくらいにコーヒー好きだけど、不味くて一回でやめた
あれで他のコンビニコーヒー飲む気も湧かないけど、他の店のは美味いのかね

75: オリンピック予選スラム(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 07:56:21.80 ID:pxDrmPuM0.net
甘いカフェオレしか飲まない。糖分補給だもの。
だからセブンイレブンのとかのまない。

80: 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 08:06:50.59 ID:apNN4QG40.net
缶コーヒーのブラックは不味くて飲めないが、コンビニコーヒーはブラックでもいける。

84: パイルドライバー(群馬県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 08:22:26.88 ID:MkA08AOn0.net
ブラックの缶コーヒーは濃い目の麦茶を飲んでる感覚

あれはコーヒーではない
でも結構好きでよく飲んでる

82: ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 08:18:16.09 ID:/fBXk2nT0.net
セブン以外は缶コーヒーと変わらないレベル。ぶっちゃけ大した事無い。

88: アトミックドロップ(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 08:26:13.31 ID:jLsbHyRh0.net
カフェラテはファミマのが美味いと思うけどな

92: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 08:31:16.50 ID:O8ci924y0.net
セブンのコーヒー飲み始めてから缶コーヒーを一切買わなくなったな

96: 逆落とし(空)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 08:49:08.98 ID:NzelJ0bRi.net
昔からあるカップ自販機のレギュラーコーヒーよりは旨い

98: ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 08:51:58.29 ID:3qupksuL0.net
氷がないアイスコーヒーはうまくない

100: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 09:10:29.23 ID:2XDXqMji0.net
セブンとスタバのコーヒーを飲み比べてみても
豆のグレードに違いはないように思うんだけど、どうよ?

110: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 09:30:20.23 ID:+YXbCrL00.net
>>100
豆のグレードは旨さとは比例しない
スタバもコンビニも深煎で焦げ臭くしてごまかしてるので味も香りも評価するにあたらない

115: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 09:47:32.05 ID:26vfWhnS0.net
あの値段、味、スピードだったらスタバやドトールの大手チェーンが叶うわけがない

120: ときめきメモリアル(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 10:07:28.27 ID:RGIaKU7q0.net
まあ味の調節できるし
缶コーヒーよりは旨い

123: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 10:14:49.70 ID:7uuSt1UX0.net
スタバはコンビニコーヒーどこ吹く風で伸びてるな
ドトールはコンビニ以前からの減少傾向が続いてるが

125: ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 10:16:10.62 ID:gIe4QK6s0.net
レギュラーコーヒー並に旨いインスタントコーヒーさっさと開発しろやネスカフェ
ビール並に旨い第三のビールすら出てきてるっつーのに。

126: チェーン攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 10:18:42.43 ID:EQrm2pLs0.net
缶コーヒーよりはるかにマシ
結構うまいし100円と安い
コーヒーチェーン店に行かなくなったわ

128: ストマッククロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 10:22:17.38 ID:8Xfa7WMU0.net
もともと低価格志向のドトールの客が若干コンビニに流れただけで
スタバやタリーズはビクともしなかったのね

132: フェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 10:36:25.33 ID:nRRvmhI00.net
スタバのコーヒーは半分以上、場所代だからコンビニとはまったく競合しないだろう。
するとしたら、毎回ドリップをテイクアウトしているサラリーマンとかだが、そんなやつはまずいない。

134: フェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 10:44:20.31 ID:nRRvmhI00.net
コンビニコーヒーの弱点は香料無添加
工場なら香料入れても問題にならないが、店頭のマシンだとなぜか大問題になる

138: ボ ラギノール(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 10:50:01.55 ID:tlJkhz6J0.net
ようするに強いカフェインで、みんなカフェイン漬けってことだ。
デカフェ考えようぜ

145: ジャンピングカラテキック(空)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:01:21.34 ID:dAQytc+m0.net
コーヒーはよく飲むけど、いまだにコーヒーのうまい/まずいがよくわからない。
なんで飲んでるんだろう。

148: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:06:50.53 ID:FI1P+i4T0.net
コーヒーを、滅多に飲まない俺としてはコーヒー飲料の方が馴染み易いな
セブンは鮮度が、良いけど胃が荒れやすい、頭痛くなる

149: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 11:11:14.69 ID:VOAl71l50.net
美味しいのかも知れんけど
大人としては、他の人が並んでるレジ周りでグズグズするのがイヤなんだよな

133: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 10:40:50.66 ID:M81Dle3y0.net
コンビニコーヒーは味で飲むものじゃないだろ
安いから飲む

78: ジャーマンスープレックス(禿)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 08:05:26.49 ID:c00VXZJfi.net
同じ100円ならドリップの方を選ぶのは
自然な流れだと思う。

22: オリンピック予選スラム(空)@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 05:29:53.91 ID:vMi8OMd+0.net
違いがわかるのを演習するために買う







おすすめ 


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401047616/