1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)18:59:19 ID:9bWQwnhCf
わたしです
接客業はできるのに同僚とはあうあうあーレベル
接客業はできるのに同僚とはあうあうあーレベル
2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:00:10 ID:EfqQZGz6K
まーたファッションコミュ障か
3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:00:14 ID:gJdIXucqn
だってヘマしても二度と会わないですし
4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:01:24 ID:9bWQwnhCf
>>2
そう思われても仕方ないが
これはこれで辛いんだ
>>3
まさにこれ
そう思われても仕方ないが
これはこれで辛いんだ
>>3
まさにこれ
5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:02:26 ID:EfqQZGz6K
口下手とコミュ障の区別つけられない奴大杉
6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:03:40 ID:wpQa4qMvG
それは「しゃべるコミュ障」ってやつだ。
12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:08:46 ID:9bWQwnhCf
>>6
自分は基本喋らないけど…
自分は基本喋らないけど…
7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:04:37 ID:2FK6GAREI
なんだかんだ話せるけど付き合いは駄目なパターンか
10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:07:41 ID:9bWQwnhCf
>>7
そうかも。
居酒屋で店員に顔覚えられちゃったらもう行けない
そうかも。
居酒屋で店員に顔覚えられちゃったらもう行けない
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:08:31 ID:BdXKqpXvQ
正直親とも喋れないな
返答とかはできるけど
返答とかはできるけど
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:09:51 ID:9bWQwnhCf
>>11
めちゃくちゃ分かる
なにを話せばいいのか分からない
緊張こそしないけど相槌だけで会話が終わる
めちゃくちゃ分かる
なにを話せばいいのか分からない
緊張こそしないけど相槌だけで会話が終わる
14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:10:43 ID:aUro76rGt
俺は喋るコミュ症ってやつだったのか
15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:12:57 ID:9bWQwnhCf
>>14
場面によって喋れたり全く喋れなかったりとかしない?
場面によって喋れたり全く喋れなかったりとかしない?
17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:14:07 ID:1VJDm3nDv
初対面だと普段話さないテンション、普段話さない内容を話してしまう。
普通の人からしたら「この人変わった人」だとか思われるけど2回目以降はご存知の「何を話していいか分からずどもるコミュ障」を発症してしまう。
それ以降疎遠になったり、それ以上お互い踏み入らない距離感になる。
普通の人からしたら「この人変わった人」だとか思われるけど2回目以降はご存知の「何を話していいか分からずどもるコミュ障」を発症してしまう。
それ以降疎遠になったり、それ以上お互い踏み入らない距離感になる。
21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:20:17 ID:9bWQwnhCf
>>17
だいたいそんな感じ
初対面は元気とかオープンな人とか思われてるっぽい
だいたいそんな感じ
初対面は元気とかオープンな人とか思われてるっぽい
18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:14:25 ID:7otZ3TwI2
自分の弱味を見せられない(見せたくない)人に対しては無口にならざるを得ない
初対面とかその場限りの人に対しては口がペラペラ回るのにね
初対面とかその場限りの人に対しては口がペラペラ回るのにね
22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:24:10 ID:9bWQwnhCf
>>18
わかる。
継続的な人間関係が確定してる相手(同僚とか親戚とか)だと喋れない
初対面含め嫌だと思えば切ってくれる関係でないと話せない
わかる。
継続的な人間関係が確定してる相手(同僚とか親戚とか)だと喋れない
初対面含め嫌だと思えば切ってくれる関係でないと話せない
23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:25:53 ID:1VJDm3nDv
初対面から相手に合わせすぎてるんだと思われ
どんどん質問したりその返答に合わせて自分の持ってる薄い知識を懸命に引っ張りだすとしゃべるコミュ障なファーストインパクトになってしまう
ある程度相手に話させる質問か相手に委ねるのもいい
コミュ障の自覚というか意識があるなら無理をしすぎないようにな
あまり長くは続かないだろ?
そのテンションを保つのも疲れるだろう。
どんどん質問したりその返答に合わせて自分の持ってる薄い知識を懸命に引っ張りだすとしゃべるコミュ障なファーストインパクトになってしまう
ある程度相手に話させる質問か相手に委ねるのもいい
コミュ障の自覚というか意識があるなら無理をしすぎないようにな
あまり長くは続かないだろ?
そのテンションを保つのも疲れるだろう。
28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:35:13 ID:9bWQwnhCf
>>23
思い当たる所はある。
ただ、無理はしてないと思う
初対面とか次がない相手だとナチュラルに楽しく話してる
ただメールとかLINEとかは来ないでくれと願ってる
来ても返さないから申し訳ない
思い当たる所はある。
ただ、無理はしてないと思う
初対面とか次がない相手だとナチュラルに楽しく話してる
ただメールとかLINEとかは来ないでくれと願ってる
来ても返さないから申し訳ない
33: ホムリリィ◆homhom/3m. 2014/05/26(月)20:12:52 ID:kqlebjEIo
>>28
LINEですらあかんのか
LINEですらあかんのか
24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:26:47 ID:1VJDm3nDv
俺の思うしゃべるコミュ障について話してるだけだから助けにならないかも知れない
その時はすまん
その時はすまん
25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:28:45 ID:1VJDm3nDv
心を開いていない同僚に対しては悩みとか自分の深部に関わることを相手に話すことで今後そいつからどう思われるかが気になる人は多いと思う。
仲悪くないけど超仲良いってほどでもない関係性に多いかな
仲悪くないけど超仲良いってほどでもない関係性に多いかな
26: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:32:02 ID:1VJDm3nDv
日本人はどうしても世間体を気にしてしまうし
本人に対する評価はいい物も悪いものも裏で話しがちだ。
それを気にしすぎるあまりコミュニケーションにいちいちストレスを感じてしまう
どう言えば当たり障りなく評価を下げないか、これを気にしすぎて表面上でしか付き合わないし相手もそれを感じているんだと思う
本人に対する評価はいい物も悪いものも裏で話しがちだ。
それを気にしすぎるあまりコミュニケーションにいちいちストレスを感じてしまう
どう言えば当たり障りなく評価を下げないか、これを気にしすぎて表面上でしか付き合わないし相手もそれを感じているんだと思う
27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:32:43 ID:16xx29EEU
わかる
会話続かないから自分といて退屈なんだろうなって申し訳なくなる
家族でも親友でも
かなc
会話続かないから自分といて退屈なんだろうなって申し訳なくなる
家族でも親友でも
かなc
29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:38:54 ID:9bWQwnhCf
>>27
親友がいるってことは友人関係は築けるってことだよね
羨ましい
親友がいるってことは友人関係は築けるってことだよね
羨ましい
30: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:47:34 ID:16xx29EEU
あーなんか孤独を感じる理由が分かった
親友と言っても向こうはそう思ってないかもしれないと何処かで思ってる
線引きが分からない
それでいてこういう孤独な人間の輪にも入っていけない
結果どちらにも属しない状態になる
まあこういう奴らも多いかもしんないけどね
親友と言っても向こうはそう思ってないかもしれないと何処かで思ってる
線引きが分からない
それでいてこういう孤独な人間の輪にも入っていけない
結果どちらにも属しない状態になる
まあこういう奴らも多いかもしんないけどね
34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)20:13:43 ID:keKjXV9f5
まったくしらないどーでもいい相手だから初対面は愛想よくできるんだよなぁ
31: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)19:49:54 ID:Q8QDILwUQ
その場しのぎの会話はいけるんだよ
深く付き合うとボロでまくりだから人付き合いが怖くてなぁ
深く付き合うとボロでまくりだから人付き合いが怖くてなぁ
32: 名無しさん@おーぷん 2014/05/26(月)20:05:02 ID:OpgTCxt5J
わかる
元スレ : http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1401098358/

◆「喋るコミュ症」が話題に これこそお前らwwwww
◆コミュ障を治すトレーニング 最も効果のある方法を考えてみました
◆ぼっちの種類書いたったwwwwwwwwwww
◆ぼっちのカッコいい呼び方決めようずwwwwwwwwww
◆大学で友達が出来ずに休学する学生が増えているという
◆話の下手な人にありがちな会話パターン
◆年齢を重ねてわかったこと
◆便 利 な 言 葉 ま と め
◆真面目系クズにしか分からないこと
◆コミュ障を治すトレーニング 最も効果のある方法を考えてみました
◆ぼっちの種類書いたったwwwwwwwwwww
◆ぼっちのカッコいい呼び方決めようずwwwwwwwwww
◆大学で友達が出来ずに休学する学生が増えているという
◆話の下手な人にありがちな会話パターン
◆年齢を重ねてわかったこと
◆便 利 な 言 葉 ま と め
◆真面目系クズにしか分からないこと
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 09:52 ▼このコメントに返信 わかるわ
友人相手でもたまになるから困る
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 09:56 ▼このコメントに返信 わかる。
初めて見る客と話すのは行けるが、常連となると話せなくなる。
つか常連って変な奴ら多くね?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 09:59 ▼このコメントに返信 わかる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:04 ▼このコメントに返信 これはわかるな
全員初めて同士だとけっこうペラペラ話せる
でも、元々出来てるコミュニティーに入るのがダメなんだ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:09 ▼このコメントに返信 まさに俺だ!初対面の人と凄くしゃべるけど、2度3度と会うとしゃべれなくなる。だから、最初の印象と違うっていつも言われる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:09 ▼このコメントに返信 友達ができてもだんだん話せなくなっていって疎遠になる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:13 ▼このコメントに返信 わかるなぁ…
初対面で素の自分とは全然違う愛想が良過ぎるキャラを演じて後々失敗したと感じる事はよくある…
後々長く付き合うリスクが無いとはっちゃけ過ぎるのかね…
かといって本来人見知りだから合コンは嫌いだというね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:22 ▼このコメントに返信 俺がぎょうさん湧いとる・・
面接に強いというメリットあるからいいじゃないか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:28 ▼このコメントに返信 オレもそうだけど、引き出しが少ないからだと思う
一回目に会った時にしゃべれることは全部話してしまうから
次に会った時に話すことがなくて間がもたない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:29 ▼このコメントに返信 一回目で話の引き出しを全て使っちゃうからね
二回目以降は話す事が無くなる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:31 ▼このコメントに返信 そうそう、引き出しが少ないんだよね
そして話すネタ少なすぎる自分に自己嫌悪してどんどんコミュ症に…
雑談ってやつが出来ない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:37 ▼このコメントに返信 わかりすぎるわー
これ新しいコミュ障のジャンルじゃね?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:40 ▼このコメントに返信 これすごいわかるからつらい
引きこもりゲーマーだからゲームの話題が合う人以外は全部喋れないし相手の事気にしすぎる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:41 ▼このコメントに返信 俺もこれだ
初対面では喋れる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:47 ▼このコメントに返信 なんつーか誰でも多少は思ってるよこんなもん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:48 ▼このコメントに返信 すごいわかる
初対面はよく喋るからにわか知り合いが増えまくって困る
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:48 ▼このコメントに返信 これはわかるなー。
初対面のほうがいろいろ話せるんだよ。
で、多少仲良くなると、話すネタが少ないからなに話していいから
わからなくなるんだよね。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:53 ▼このコメントに返信 こういう人多いと思うけどな、普通じゃないの
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:55 ▼このコメントに返信 1回こっきりの相手なんざどう思われようが後は野となれ山となれだからなぁ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 10:55 ▼このコメントに返信 文章だと能弁な人なのに、チャットや会話になるとテンパる人が居る
本人はコミュ症って言ってたな・・・。
21 名前 : スリッピン投稿日:2014年05月28日 11:01 ▼このコメントに返信 引き出しが無いというよりも、
1.頭の回転が遅いので三人以上の集まりで一旦会話の流れが出来ると、その中に加わっていけない。
2.短期記憶能力が弱いので話のネタを自分の記憶から引っ張ってくることがものすごく苦手。
この回転の遅さと短期記憶の弱さがコミュ障の原因と思われる。
自分でリハビリするしかないと思われる。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 11:11 ▼このコメントに返信 わかります。
別に話題が無いわけでは無いけど相手がめんどくさい的な雰囲気出してきて喋れなくなる。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 11:12 ▼このコメントに返信 他人の気持ちを気にし過ぎだろ
もっと自分がどう思うかを尊重しようよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 11:19 ▼このコメントに返信 初対面っていうか、あんま行かない店の店員とかほぼ一期一会ならいい
友人・仕事先・相談員その他やや長期に渡って世話になるとこは段々苦痛になってく
ずっと事務的な会話や返事程度で済めばいいけど、気温とか世間話くらいならともかく
仲良くなりたいのかただのお節介なのか、打ち解けようと「このあとどこ行くんですか」とか
プライベートとか余計な話振ってくる奴めんどくさい
しかも余計なこと言ってくる奴に限って大したコミュ力ないから返しも下手で微妙な空気にしかならんし・・・
自分で振ったならなんか言えよって思う 会話続いても困るけどね
誰も気にしないだろうけどキャラ(というか立ち位置)とかわからんし
ひとりひとりに前回どんな態度でいたか設定覚えてらんないし困る
見え張ってるわけじゃないけど(むしろ下手に出る)単にプライド高いだけだろって言われる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 11:20 ▼このコメントに返信 俺や。
初対面ではそこそこのやりとりはできるから、第一印象は良いみたいだが、
二回目以降接しているうちに、相手の反応が悪くなっていくのがわかるのがツライ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 11:26 ▼このコメントに返信 前にもこういうスレッドまとめを見たことがある
「初対面では人見知りしないのに、人見知り」で検索すればもっと内容濃い話しが読めるよ
この初対面は大丈夫だけど知り合いになってしまうと離せなくなるのにプラスして3人以上になると話せなくなるというのが重なる人結構いると思う
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 11:27 ▼このコメントに返信 話す相手は同じ相手なのに、
自分は昨日と違う気分だったり違う自分だから、
そこにギャップが生じてスムーズにコミュニケーションできないんだよ。
相手も自分も、昨日と違うと思って接すれば、
初対面相手の気楽さでいつでも接することができる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 11:27 ▼このコメントに返信 結局傷つきたくない一心なんだよね
初対面は背伸びして自分を大きく、よく見せる
一回限りならまあ取り繕えないこともない
でもそれを継続することは精神的に無理
だからどんどん距離を置くようになる
相手にダメ出しされたからではなく、
ダメ出しされるかもしれない、ダメに思われてるかもしれないという恐怖心から
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 11:29 ▼このコメントに返信 コミュニケーションとはキャッチボールができることなわけで、こういう奴はストラックアウトならできるってだけだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 11:46 ▼このコメントに返信 初対面はお互い気使って上辺だけの話するけど2回目からってどこまで突っ込んでいいのか分からなくなるから話せなくなるんだよな、いきなり趣味の話してもしょうがねえしなぁとか頭の中で考えがグルグルしてしまう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 11:56 ▼このコメントに返信 マジでこれだわ。案外同じような奴らっているもんなのな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:03 ▼このコメントに返信 初対面は割とそのばその場で適当なネタがいろいろあるし時間もそんな長くないからな
知り合いになるとそういう話のネタが使えなくなるから会話が難しくなる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:10 ▼このコメントに返信 一期一会の引越し屋向き
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:11 ▼このコメントに返信 わかる
初対面は会話のパターンがある程度決まってるから話せる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:17 ▼このコメントに返信 それはコミュ障じゃなくて会話の引き出しがないだけ
浅い人間だから知り合いになって少しでも深い話になるともう話せない
単純に人間性を磨けなかったことを障害のせいにすんなよks
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:24 ▼このコメントに返信 道行く他人には普通に話せるんだけど友人まで行くと気を使っちゃうんだよな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:30 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ分かる
浅い関係だからこそ気楽に楽しく話せてるのに
相手がもう一歩踏み込んで来ようとすると途端に身構えて拒絶するか拒絶してくれるの待ちになる
店員に顔覚えられたら行けなくなるのとか良い例だと思う
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:31 ▼このコメントに返信 わかる
「この人とは付き合いが続きそうだな」がわかると途端に緊張して話せなくなる
米21
ホントそれ原因だと思うわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:38 ▼このコメントに返信 ※21
お前短期記憶勉強しなおしてこいよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:39 ▼このコメントに返信 ※35
そういう人もいると思うけど
どちらかと言えば
「話す内容がない」というよりか
「話す内容はあっても、自分の発言によって相手がどう思うか、どういう反応をされるか勘繰りすぎた結果話せない」
のパターンの方が多い気がする
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:40 ▼このコメントに返信 そりゃ初対面は会話のパターン決まってんだから話せるわ。
2回目で話せないのは引き出し少な過ぎるから。学生時代の話とか芸能系の話とか面白い友達の話とか恋愛の失敗談あたりがあれば1回でネタつきたりしないわ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:40 ▼このコメントに返信 初対面の人なら大丈夫って人は結構多いんだね
自分は初対面でも全然ダメだわ(^p^)
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 12:49 ▼このコメントに返信 障害とは違うよな
会話のテクニックというか仕方を知らないだけだわ
もしくは気を遣うとか言いながら自分が大好きなだけなやつ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:19 ▼このコメントに返信 マニュアルの会話は会話じゃないから普通に練習すりゃ出来るんだよな
日常会話になった途端にすぐ混乱するけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:31 ▼このコメントに返信 昔は自分に自信に満ち溢れてて、全くこんなことなかったけどいつの間にかこうなってた
20〜24歳あたりで度重なる挫折味わってからかな
こういう人らは自分に自信なさすぎるんじゃないかな、今の俺のように
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:38 ▼このコメントに返信 自分にばかり気が向いてるとそうなりそう
相手のことも一緒に知ろうとすれば良いんじゃないかな
いわゆる聞き上手ってやつだ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:40 ▼このコメントに返信 俺仕事の関係でグループ制の英会話のレッスン受けてるんだけど、毎週頭に「週末は何してましたか」と聞かれるのが辛い。
同じグループの奴は皆毎回良くこんなにネタ有るなってくらい喋ってて、やっぱプライベートの過ごし方で会話力は全然違うもんだなと思った
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 13:49 ▼このコメントに返信 仲悪いわけでもなかろうに、親とすらマトモに話せないのは流石に終わり過ぎてるだろ…
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 14:00 ▼このコメントに返信 一期一会
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 14:46 ▼このコメントに返信 相方の家は家族間の会話が皆無で怖い
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 14:46 ▼このコメントに返信 初対面でそんだけ喋れるなら
ただ気にしすぎなだけなんだと思うけどね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 15:15 ▼このコメントに返信 わかる
自分は初対面でのテンションとコミュ力会話力が持続できないから、二回三回会ってくうちに
だんだん苦しくなっていく
メール電話なんて恐怖の対象でしかない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 20:48 ▼このコメントに返信 初対面もその後も駄目な人よりはいいでしょ。
というより初対面で気を遣うのは当たり前だからそれすら出来ないと面接とか受からないじゃん。第一印象は大切だよ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 21:00 ▼このコメントに返信 わかる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月28日 21:07 ▼このコメントに返信 これのおかげで就活の面接は楽勝だけど
入社後は必ず孤立するw
転職して入った今の会社も同じパターン
もう疲れた
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:30 ▼このコメントに返信 米8
面接も無理です…