- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:39:48.34 ID:pCP+KHaO0.net
-
上司「は?別の上司がそうやれと言ったからそうしたのか?」
俺「はい」
上司「別の上司の指示通りにやったから俺は悪くない、全て上司が悪いって?」
上司「馬鹿じゃねーの?言われた通りにやったから別の上司が悪い、じゃないだろ」
上司「そんなのが通用するのは子供だけだぞ?」
上司「社会人なら自分がしたことは全て自分が責任を持つんだよ」
上司「だからお前の行動で起きたことは別の上司のせいじゃなくて全部お前のせいだろ」
俺「」
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:41:15.33 ID:9ROPRojmi.net
-
あるあるすぎる
- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:41:16.37 ID:gNZP/RAY0.net
-
理由聞かれたから答えただけwwwwww
世の中理不尽なことばっかりだよ
いちいち気にすな
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:41:21.23 ID:0EEHtKRq0.net
-
>>1
これって上司が荒立てなくないからこう言ってるだけなんだよな
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:42:01.77 ID:58S/abya0.net
-
いや、ねぇよ…
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:42:39.36 ID:5s8PQGKQ0.net
-
部下の責任は上司の責任ですよ
- 12:つき ◆1WA3Fa4olR6C :2014/05/27(火) 20:43:03.44 ID:4ntollfT0.net
-
社会怖い(プルプル
- 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:43:11.67 ID:LHwEAXYA0.net
-
責任取らない上司って何のために存在してんの
- 14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:43:29.12 ID:Z7RfaAqE0.net
-
なーんも考えずに言われた事だけこなしてる様な奴は社員に要らんわな
- 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:45:56.73 ID:ZXJG30P2O.net
-
>>14
これな
- 15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:45:01.01 ID:cgXTnvVe0.net
-
じょーしようもねぇじゃねぇか!って言えば場が笑いの渦に巻き込まれるよ
- 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:45:03.19 ID:J1SNd5PA0.net
-
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:45:19.55 ID:2KAqVBlm0.net
-
普段から嫌われるような態度とってるからそうなる
- 18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:45:32.13 ID:zfe4cwZo0.net
-
先輩同士の意見のすれ違いとかで、どうするべきか悩む時がある
- 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:48:17.00 ID:kaKdoSdx0.net
-
指示通りやっただけなんだから尻拭いするのが上司
間違ってると感じてるんだったら上司に報告提案して改善策を見つけるのが有能な部下
- 22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:48:25.37 ID:zqfMd067i.net
-
言われたことだけこなす≠言われたことをやる
- 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:50:21.37 ID:a2s7gfv20.net
-
上司に確認取らないのが悪い
- 25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:54:53.24 ID:8aWwi5eq0.net
-
割とあるから困る
上司って言っても同じくらいの階級の奴が二つある職種とか結構あるんよ
経理部長とチームリーダーとかの領収書処理とかで結構ある
- 26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:58:23.41 ID:eKWJAeah0.net
-
どうせこの上司も自分が同じ立場だったら同じことして同じ言い訳するくせにな
- 27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 20:59:41.49 ID:8SRG6T7i0.net
-
「そんなのが通用するのは子供だけ」←根拠なしの言ったもん勝ちレッテル乙
「社会人なら自分がしたことは」←別の上司の責任は問わない矛盾
「だからお前の行動で」←なら俺に仕事を任せたお前の行動はお前のせいじゃん
- 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:07:33.32 ID:lyc62Y9t0.net
-
>>27
最後の部分がまさしくこの上司のバカさ加減を表してるな
- 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:10:47.15 ID:Prc4HBfU0.net
-
>>32
いやだから上司の責任として部下に説教してんだろ
- 45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:18:07.96 ID:lyc62Y9t0.net
-
>>36
ああなるほど
俺がバカだったわ
- 67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:32:20.27 ID:2IKSFP7g0.net
-
>>36
この場合の責任の取り方はわけわからん指示を出した別の上司を咎める事だよ
それができないチキンだから部下に八つ当たりしてるだけ
- 28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:00:41.26 ID:bTHmw4o10.net
-
これは本当に言われるから気をつけろ
ガキの使いじゃねえとかよくわからんこと言うから
- 29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:03:24.21 ID:w/fFmSxA0.net
-
別の上司の指示だけ従うようにする
- 30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:03:54.44 ID:lsrIVWYf0.net
-
命令に従う必要がないという無茶をドヤ顔で説教する例
- 33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:08:24.33 ID:8SRG6T7i0.net
-
今すぐと早めでは言葉的に部長が先だが
社長の頼みと部長の命令だしなぁ
部長は同じ状況でどっち優先するのか
- 39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:14:41.12 ID:aSAaqxfa0.net
-
>>33
確かに言葉的にはそうだけど猶予時間と責任的に言えば
接待>書類なんだよな
書類なんて最悪残業すれば終わるものなんだけど接待はお得意様とだから
予約忘れたなんて言ったらクビ切られてもおかしくないレベル
- 47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:18:59.91 ID:8SRG6T7i0.net
-
>>39
確かにお前の判断は間違ってないと思う
まあ部長が虫の居所が悪くなるのもわからないでもない
人間だしな、後回しにされてイラだったんだろ
どんまい
- 41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:15:25.70 ID:Qoq1EgTP0.net
-
指示能力のない無能
まあしょうがないよな。上司としての教育が不十分だもん
- 42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:15:48.86 ID:SiPSynMY0.net
-
下手に反論しようとすると揚げ足とるなって言われる
- 44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:17:41.04 ID:5pgiNRBh0.net
-
まあ矛盾や理不尽が当たり前なのが社会ですし
- 48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:19:14.47 ID:PP2CcDBf0.net
-
上司の命令に逆らっても文句言われる。
言われたとおりに動いても文句言われる。
どないせぇっちゅうねん>>1
- 55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:24:52.31 ID:Z0vD+p2q0.net
-
>そんなのが通用するのは子供だけだぞ?
この考え自体、この上司自身が子供だということに気づいていない痛さ
理不尽を受け入れて働いている馬鹿な上司ほど哀れなものはないな
- 56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:24:57.53 ID:ExJn/WmM0.net
-
>そんなのが通用するのは子供だけだぞ
ここから全部都合良く摩り替え
まさにクズ
- 57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:26:32.32 ID:/54T9Nbi0.net
-
どうするのが正しいのかわからん
- 64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:29:04.20 ID:C0vgT+M7i.net
-
>>1の例だけで見れば
これだけ怒られるってことは
普通に考えればおかしいとわかるような指示だったんだろ
そんな指示もらった時点で誰かに相談するべき
そこにピンと来なかった>>1に対しての上司のセリフだろ
- 69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:34:41.37 ID:2IKSFP7g0.net
-
>>64
だったら自分で判断しろとか俺に相談しろとか言うのが筋じゃね?
指示には従え責任は全て持てじゃ単に一番当たりやすい相手に当たってるだけだろ
- 77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:44:26.83 ID:C0vgT+M7i.net
-
>>69
指示もらったけど
状況が変わってその指示通りに動いたらマズい気がする
状況が変わった事を指示出した奴は知らない
なんて事いくらでもあるだろ
そんな時に状況が変わった事を連絡して再度確認取るとかしなかったって事を怒られてんだろ
指示に従いました結果ミスりました
だけじゃ怒られるのは当然だろ
- 65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:31:09.49 ID:8SRG6T7i0.net
-
ってか別の上司がいるってことは確認がめんどくせえな
もう全員にやり方確認しないとおちおち仕事もできんな
会社として上下関係がしっかりしてない
- 74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:43:49.59 ID:7Hbhv74H0.net
-
業務区分ごとに上司が異なるなら、その業務担当の上司が指示したとおり遂行すれば問題ないんじゃね?
当該業務の担当上司でもないやつが、「何でこんなことしたんだ?」と言うわけないしな。
- 76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:44:14.79 ID:fAG8Qk+N0.net
-
...って上司に言われたんですけど、どうすりゃいいですか?別上司さん。
- 84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:50:54.95 ID:7Hbhv74H0.net
-
あと、直属上司のさらに上から何かしろって指示でたら、直属の上司に一言ことわらないとな。
そう自己保身しないと長生きできないぞ。
それにしても、直属の上司のさらに上とか平気で指示出してくるよな。あいつら頭おかしいわ。
- 86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:52:58.47 ID:DsHzoUPL0.net
-
会社というシステムが糞
- 87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:54:32.81 ID:8SRG6T7i0.net
-
別の上司や上の上司からさらに指示あるって
やっぱり会社としてどうなの
上司の上司→俺←上司
別の上司→俺←直属上司
って板挟みにならんように
上司の上司→上司→俺
別上司→直属上司→俺
ってしろよ会社の無能ども
俺ニートだけど
- 100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 22:11:19.97 ID:7Hbhv74H0.net
-
>>87
本来、上司の上司→上司→自分と指示が下りてくるべきなんだけどめんどくさいとか
自分の上司がその上司の上司と仲が悪かったりすると直接指示が下りてくる。
- 101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 22:15:09.71 ID:8SRG6T7i0.net
-
>>100
まあそうなるといちいち確認するしかないわな
会社の意味が危ういけど人間同士だし仕方ないな
- 109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 22:42:39.48 ID:7Hbhv74H0.net
-
>>100
こういう、途中をスルーして指示出すお偉方に限って、社内電話で「俺だけど、○○いる?」とか間抜けな
電話かけてきやがる。
ちゃんと名乗れよ。社外にもそんな間抜けな電話かけてるんじゃねえだろうなって思うわ。
- 93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 22:02:42.08 ID:exDDF8Xk0.net
-
上司の責任は部下の責任!
部下の手柄は上司の手柄!
- 96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 22:05:31.88 ID:8SRG6T7i0.net
-
この上司は一見正論を吐いて話のすり替えしたいだけのクズだよ
正論だけ真に受けて擁護なんてしてたらそれこそ少しは自分で考えて動け
- 97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 22:05:39.98 ID:qyn68gFt0.net
-
>>1
こういう奴いるいる
次からはその別の上司だけ宛てにしてりゃいいよ
- 99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 22:06:36.34 ID:1kW6x7Ay0.net
-
この上司はただ>>1をいたぶりたいだけ
- 106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 22:30:09.06 ID:qyn68gFt0.net
-
ぶっちゃけると、当たられる奴は何やっても当たられるし
当たられない奴は仮にミスしてもそれが最終的に得点につながる
要するにデキる上司かつお前が認められる上司自体が圧倒的に少ないし、
部下を見てても致命的に残念な部下なんてまず存在しない
結局は食い合わせが全て、運が全て
- 61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/27(火) 21:28:52.02 ID:95ccmNbU0.net
-
その上司は糞だが、その手の輩にも要領良くやるのが社会人に必須のスキルなんだな
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401190788/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:33 ▼このコメントに返信 にん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:39 ▼このコメントに返信 ホウレンソウで相談が一番大事って言うよね?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:41 ▼このコメントに返信 社会人なら部下の不始末は上司の責任なんだけど
どっかの元知事みたいな老害多いな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:44 ▼このコメントに返信 部下に責任をなすりつける老害上司は晒してしまえ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:44 ▼このコメントに返信 馬鹿が上司だと大変やな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:45 ▼このコメントに返信 糞上司だな
バイトや仕事で何箇所か見てきたけど、だめなとこは下にだけ責任押しつける
まともなとこは、すぐにその別の上司と話して、正しいやり方を共有化した
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:45 ▼このコメントに返信 「だから俺は悪くない」なんて一言も言ってないのにな
禿頭の中で勝手にストーリー作って説教してくるんじゃねーよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:47 ▼このコメントに返信 どこも同じことを言ってるな俺も言われてキレて殴って服脱がして裸にして写真に撮って会社の連中に写メ送って辞めた。今は開業して社長やってる、年収は1200程度だが家族と一緒に頑張ってる。人生一度きりなんだし自分のやりたいことしないと後悔する辞めて正解だった。こうして好きなときにネットも出来るし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:49 ▼このコメントに返信 上司に相談する→子供でもあるまいし自分で考えろ!
自分で考えてやる→誰がそんなことをしろと言った!
ブラック上司の基本
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:52 ▼このコメントに返信 ※2
相談してトラブルにならんよう対応できる上司はこういうことは言わない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:53 ▼このコメントに返信 上司にいちいち楯突いてたら会社まわんねーよ
指示に責任持てない管理職なんて、穴の空いたバケツ以下だろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:53 ▼このコメントに返信 ※2
何でもかんでもホウレンソウ出来る状況だったら苦労しないわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:56 ▼このコメントに返信 この上司みたいな子供染みた奴がいるから一向に景気は良くならないんだよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:56 ▼このコメントに返信 ※11
まず上司に優劣があることを理解しましょうね^^
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:57 ▼このコメントに返信 まあよくある話よね
んで>>14みたいなこと言ってる奴は部下が指示してないことやってると烈火のごとく怒る
日本の会社はここら辺が総じて糞
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:57 ▼このコメントに返信 こういう上司は死ね
首の骨折れろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 12:58 ▼このコメントに返信 ※14
この場合は上上司に「下上司が説教たれてましたよwww」ってチクれば効果的だよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:00 ▼このコメントに返信 >>上司「社会人なら自分がしたことは全て自分が責任を持つんだよ」
なら別の上司が指示したんだから指示した責任を持つべきなんですよね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:04 ▼このコメントに返信 そうとう昔からあるんだろうねこのやりとり
団塊に結構いたからその上もあやしいな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:06 ▼このコメントに返信 もはや前時代的な精神論の一種
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:08 ▼このコメントに返信 別の上司と交えて再発防止について話し合うのが正解じゃないの?
こういう指示の出し方してると他でも発生しうる事だろ?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:08 ▼このコメントに返信 俺なんて念入りに確認したのに怒られたわ
「確認したじゃないですか」って言ったら実際にやったのはお前だろとかなもう頭おかしいとしか思えなかった
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:09 ▼このコメントに返信 上司のくい違いを部下に当たってるだけだよなこれ
正当性や生産性なんて微塵もない
だから日本社会は駄目なんだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:10 ▼このコメントに返信 責任者の役割って責任を取ることのはずなんだがなぁ
昔は違ったのかな?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:15 ▼このコメントに返信 「あの方のとおりにやれば、あなたに叱られ、
自分で考えてやれなんていわれたって「やってることが違うじゃねぇか」とあの方に叱られる。
結局は私の仕事は怒られ何も出来なくされることなんですね!」
って突っぱねろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:15 ▼このコメントに返信 まあ、どう見ても1が使えないだろ
直属の上司の指示が最優先だろ
別の上司になぜ違う指示になるのか確認したか?
聞いて納得してミスなら自分が悪い
聞いて判断出来ないなら直属の上司に、別の上司の指示内容を伝えて判断してもらうべきだろ
別の上司の責任はあるが、部下のお前が一番悪い
上手く立ち回らない奴は出世出来ない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:17 ▼このコメントに返信 ※14
昔は有能で体育会系上司ばかりだった
それが団塊世代&バブル世代という
ゆとり以下のクソが能力もないのに出世して
お前らのクソ上司&税金泥棒になってるんだよ
とくにバブル世代って高卒でも銀行に就職できた時代だぜ?wwww
何が ニートは甘えるな!>_< だよwwww
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:20 ▼このコメントに返信 ※21
そんな生産的なことが出来る社会人はあんまりいないということは心に刻んでおいたほうがいいと思うぜ。
他人に説教するときに「今後気をつけましょう」以上の内容があることが言える人間なんてほんの一握りよ。
怒ることが出来る奴は腐るほどいるが、叱ることが出来る人間は希少だよ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:22 ▼このコメントに返信 相談できない状態に誘導しとけば失敗しても部下のせいにできるんだね。
無責任社会をトップダウンで完成させるぜ!
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:26 ▼このコメントに返信 上司同士で意思の疎通はないのか
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:26 ▼このコメントに返信 指揮命令系統がぐだぐだな会社はクソ
社長だろうがなんだろうが「指示は上司の○○を通して下さい」と対応するのが正しい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:27 ▼このコメントに返信 下っ端の技術屋だったころは三人上司がいれば三人ともやり方が違うからそれぞれの上司ごとにやり方変えてた
そもそもそんな非効率なことが起こることがおかしいんだけど話し合いできない会社はマジでこんなんだからな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:27 ▼このコメントに返信 米26
その通り。つまり直属や上司という権限の所在をあいまいなままで絶対に明確に周知しないようにするのがテクニックだ。
部下に責任を押し付けたい場合にのみ「あのときはお前の先輩が直属の上司だろうが」と言った感じに後出しルールを持ち込んだりするんだ。
もちろん了解を得たみんなの共通ルールではないから大きな声で怒鳴り散らすといった反論させない技術があればなおいい。
34 名前 : トシ投稿日:2014年05月29日 13:28 ▼このコメントに返信 悪い結果が出るその瞬間まで、本来の直属上司に確認も相談もしなかったんならそれは本人の責任と言わざるをえない
しかしこの上司の叱り方もけして誉められたもんじゃないが
この会社まともな奴いないのかな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:29 ▼このコメントに返信 まぁ日本は無能でも辞めさせられないからな。
戦後でアメリカみたいに就職簡単、無能なら即首。
こうなっていたらこんな上司はいなかったかもな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:32 ▼このコメントに返信 無能はクビ(ただし上司は除く
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:33 ▼このコメントに返信 ガチのブラックだとこれを防ぐために確認をとるだけでも責任をなすりつけていると説教を始める。
部下への責任リレーを徹底するのがポイント。
法的にかなり攻め込めるんだわ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:35 ▼このコメントに返信 まぁ次からはその上司の更に上の奴と仲良くしといて
避難経路の構築しとかなきゃいかんね。
んで理不尽なこと言ってきたらその人に相談や。
39 名前 : 21投稿日:2014年05月29日 13:35 ▼このコメントに返信 ※28
叱るにしても、成長に繋がる叱り方をできるのは良い上司なんだよな
上司の保身が会社の利益より優先されてる場合は会社に対する背任行為なんだよな
そういった事を学ばせてくれた上司は尊敬してるわ
※32
同じ会社内なのに統一フォーマットがなかったりするんだよな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:36 ▼このコメントに返信 いや、やる前に直属の上司に確認取れよ
そうすれば、責任は上司に移るんだから
確認もせずに独断で進めたらそいつの責任になるのは当たり前だろ
こいつら何言ってるんだ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:36 ▼このコメントに返信 そんなところで生きる技術を磨く間に敵はもっと強くなっていく。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:37 ▼このコメントに返信 たぶん1は不満そうな顔してたんだろうな。
セリフだけ抜いたら理不尽に見えるが。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:39 ▼このコメントに返信 上司に相談→こうやれ
やってると別の上司→違うよこうだよ
最初の上司→なにこれ?言われた通りしかry→考えてやる→なに勝手なことやってんだよ
なぜなのか…しかも上司の派閥争いに巻き込まれる代理戦争に発展
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:40 ▼このコメントに返信 かと言って相談したら元々指示だした方の上司が切れるんだろ?www
俺が指示だしたのになんで○○に聞きに行くんだ!?ってな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:41 ▼このコメントに返信 >なーんも考えずに言われた事だけこなしてる様な奴は社員に要らんわな
こんなアホな意見に賛同者が出るとか・・・
「言われた事以外もやる」ってのと「言われた事をしない」ってのは別問題だろ
言われた事はちゃんとやれや
>そんな時に状況が変わった事を連絡して再度確認取るとかしなかったって事を怒られてんだろ
後、こいつな
いやいや、それってお前の推測じゃなかったっけ?
何時の間に「おかしな指示だった」ってのが事実になってんだよw
自分に都合よく物事を解釈する傾向なんて誰にでもあると思ってたけど
まさか、自分に都合よく事実を捏造する人間がここまでいるとは思わんかったわ・・・
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:42 ▼このコメントに返信 結局こういう状況に陥ったらどう足掻いても自分に害しかないんだよなw
楯突く→何かしらのイジメで辞職させようとする
泣き寝入り→何らかの責任取らされ
楯突いてきっぱり辞める→再就職を探す苦労に見舞われる上にまた1から状態
現状の日本社会だと仕事の能力より人に対しての要領の良さが大事だと思うわ
どんな無能でも上司に気に入られてるだけで出世してる奴とか見ると虫唾が走る
そしてそんなんが上司になるから仕事っぷりは無能で我侭で・・・
そんなんが多いから日本社会は停滞し続けるんだろうな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:43 ▼このコメントに返信 米40
指示は十分に与えた^^
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:45 ▼このコメントに返信 こういうこと言ってる上司がちゃんと上で、さらに上司にたいして
部下の責任は自分の責任ってスタンスで接してるならいいんだけど、
本当に部下に責任丸投げのクソ上司がいるのがなぁ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:45 ▼このコメントに返信 >直属の上司の指示が最優先だろ
>別の上司になぜ違う指示になるのか確認したか?
それ、お前の創作じゃなくて本スレとかに書いてあった情報なの?
直属の上司が別の指示をしていたのに逆らったってのはさ
まあ、断言するくらいだから書いてあったんだろうね
流石に妄想を事実だと勘違いしてるなんて事はないわな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:47 ▼このコメントに返信 米45
異常事態は報告すべきだとしてもそれが部下には察知できないものだったりな・・
その辺の危機管理をできない人間が上にいるともう詰んでる。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:48 ▼このコメントに返信 ※40
上司の指示を受けてやってんのに「独断」になるんだwww
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:55 ▼このコメントに返信 人にやらせておいてなんか悪いことになったら→やったのはお前だ!全責任はお前にある!だもんな
ほんと子供じみてる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 13:57 ▼このコメントに返信 あるあるw
めっちゃあるあるww
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:04 ▼このコメントに返信 ここまで失敗管理のテンプレまとめ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:04 ▼このコメントに返信 子供を馬鹿にしておきながら子供の理不尽、理屈がまかり通る魔境だから仕方ないね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:06 ▼このコメントに返信 自分が歩兵科で、航空科の上官に指示を受けたなら、
緊急なものを除いて、歩兵科の直属の上官に確認をとってから行動する。
航空科の上官もそのつもりで指示をしている。
職制だけじゃなく職域も考えるべき。
相談者は、そもそも組織的な会社には、向いていないんだろう。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:10 ▼このコメントに返信 腐敗を続けることが組織への背任どころか利益になっているパティーン。
とにかく逃げろ。それが自分と社会のためだ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:10 ▼このコメントに返信 上司は、あなたの親じゃないですよ
店長と店員くらいの組織くらいしか理解できないんじゃない?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:12 ▼このコメントに返信 こういう上司に限って「使えない新人ばかりで苦労が絶えない」とか言ってるんだよなw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:15 ▼このコメントに返信 普通の会社「ったく何勝手な指示だしてんだ」
馬鹿の会社「言われた事しか出来ないお前のせいだ」(揉めたくない)
言われた事しか〜とか言ってるバカがいるけど
普通は余計な事したら怒られるからな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:16 ▼このコメントに返信 米58
最初に「鎖自慢しませんか」って言うのが抜けてんぞ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:19 ▼このコメントに返信 言われたことしか出来ない?
いいえ。部下は指示の元で持てる能力を発揮しました。
その検証すら投げ出して自己保身に走るだけの人間が失敗の最たる原因なのです。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:23 ▼このコメントに返信 米56
>緊急なものを除いて
この1が緊急なものじゃないってどこに書いてあるの?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:25 ▼このコメントに返信 部下からは信頼されなくなる回答
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:36 ▼このコメントに返信 言われたことをこなす社員って必要だと思う。あーだこーだ言うやつばかりだと会社が回らんよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:38 ▼このコメントに返信 あるあるすぎる
困るんだよな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:39 ▼このコメントに返信 それぞれの上司にさりげなくお伺い立てるスキルがあれば回避できる
失敗したら反省しながらも精一杯やりました感をだす
要するにかわいがられるように自分を演出すればよい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:42 ▼このコメントに返信 比喩でも何でもなくお上の尻穴を舐めろ。
それがまやかしでも理想でもない現実の日本人だ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:48 ▼このコメントに返信 日本だとこっちが当たり前だな
既に数十年前から経営学、組織論とかでその異質異常さは指摘されてる
権限責任の委譲はおかしいと
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:53 ▼このコメントに返信 意図を理解せずに仕事してるからだろ。
なんでって理由を聞かれて人にやれって言われたからですってアホか。
71 名前 : 光一投稿日:2014年05月29日 14:54 ▼このコメントに返信 翌日…
上司『あれやっといて』
自分『無理』
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 14:55 ▼このコメントに返信 出世するやつはここで、全て私の責任です!って謝る。
ソースは俺の同期
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:02 ▼このコメントに返信 言われた事だけ云々いってるヤツは、自分で働いたことがなくて漫画やドラマの受け売りいってるニートだろw
指示が直上でなくても上司なんだから、「言われた事だけ」じゃなくて、それはもう「強制力」なんだよ
判断して別の方法を取りたくても、「そうやれ」と言われたら他に選択肢なんてあるかよ
それこそ直上の上司が実行前に相談できるところに居れば相談しなかった>>1が悪いが、その辺次第だ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:07 ▼このコメントに返信 上司A「これはこうするんだ」
真似する
上司B「誰がそんなやり方教えた これはこうするんだ」
真似する
上司A「これはこうするって言っただろ 2回説明しなきゃ覚えられないのか」
以下無限ループ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:08 ▼このコメントに返信 また無能が上のせいにして愚痴ってんのか
現場の判断をせずに逃げただけじゃねえか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:09 ▼このコメントに返信 責任取らなきゃいけないほど重いならそれ相応の役職よこせって話だよな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:10 ▼このコメントに返信 かといっておかしい部分指摘してると嫌われるんですよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:19 ▼このコメントに返信 やっぱ奴隷はメイドインジャパンっしょ
実際なんでもニコニコしてやってくれるぞ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:23 ▼このコメントに返信 バイト先の店長がまさにこれだったな、割と本気で無能しかいないと思い知った。
子供のころ思い描いていた大人と呼べる大人なんていないんだなって、理解したよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:31 ▼このコメントに返信 じゃあ指示を出した他の上司に責任は無いと言うのか?
間違った指示を出しても責任は部下が被ってくれるなんて楽な仕事だね〜。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:34 ▼このコメントに返信 上司「何でこんな間違いをしたんだ!誰に教えて貰った?!」
私「○○先輩に教えてもらいました。」
上司「○○さんがそんな間違いをする筈が無い!ウソをつくな!」
○○さんは忙しすぎて慌てすぎて間違って私に仕事の遣り方を教えてしまった。
○○さんは上司のお気に入り(好みのタイプの女性)。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:40 ▼このコメントに返信 上司「なぜこんな事した?」
ぼく「他の上司にこうしろと言われたので」
上司「お前の上司は俺だよ。そんな馬鹿な事言う奴誰だ!説教してやるから連れてこい」
ぼく、社長つれて登場
上司、ぼくを睨み付けた後社長に平謝り
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 15:45 ▼このコメントに返信 同じ上司は毎回違うことばかり言ってくる場合はどうしたら…
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:29 ▼このコメントに返信 文句いい続ければそのうち上司が折れるから大丈夫。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 16:30 ▼このコメントに返信 状況から察するに上司とやらは別の上司に頭が上がらないチキンなんだろ?
だったら別の上司に「上司がこんなこと言ってるんですけど、どうしたもんスかねえ」と相談すりゃいい
より強い上司を味方につけて、チキンを追い込んだれ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:28 ▼このコメントに返信 上司の命令でも部下の責任になるんなら、部下は自分の判断で命令に逆らってもいいというわけですね。
責任ってそういうこと。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:52 ▼このコメントに返信 もうこれ人口比率が悪いとしか言えないよね
部下の人数に対して上司の人数が多すぎるんだからこういう事が起こるのは当たり前じゃん
これでゆとりだとか言われても本当死ねとしか思わん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 17:58 ▼このコメントに返信 こんなんで組織で働こうと思わんよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:02 ▼このコメントに返信 古典的な厄介払いの方法だよw
派閥がある会社ならどこでもある常套手段で対応誤ると即転落
社長だから一番偉いとも限らんからちゃんと自分で判断するんだね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:19 ▼このコメントに返信 こんなどうでもいい事でへこむ奴居るの?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 18:57 ▼このコメントに返信 別の上司から指示が来た時点で、上司に報告だなー。
何か合った時、上司も責任取れないよ。
92 名前 : 21投稿日:2014年05月29日 19:43 ▼このコメントに返信 米83
書面かメールで支持して下さいと
もしくは、自分から指示内容の確認で書面にするかメールで確認とれば解決
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:03 ▼このコメントに返信 は?これ1が悪いに決まっとるだろうが
何故、やる前に自分の上司に報告しなかったよ?
自分の上司がやれと言っていれば、お前の上司が悪いということでお前が責任取らなくて良いのに
仕事は責任の擦り付け合い
よく覚えとけ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:06 ▼このコメントに返信 米93
その通りなんだけど、だれが教育したのかって問題にもなると思うんだが
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 20:42 ▼このコメントに返信 では、君は上司に言われたことに従うだけでよい。
自分で考えることはしなくていい
ちなみに給料もそれに応じた額になるが覚悟の上だよな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:00 ▼このコメントに返信 別の上司って何?
普通、たとえそれを言ったのが社長であっても直属の上司以外の言うことを聞く必要がない。直属の上司を通してくださいって言うべき。エスカレーションも出来ないって脳障害でもあるの?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:17 ▼このコメントに返信 米27
日本は理不尽な軍隊教育で一定の年齢層の人間を軒並み壊して回ったことのある国だから、団塊やらバブルやらが問題なんじゃないよ。
大人が責任を取らないっていうのを、国家レベルで暴露しちゃった稀有な国じゃん。上の人間に取ったらこれほど美しいものはないよ。
辻とか牟田口とか、あいつら自分の保身のために悪魔に国を売り渡した売国奴だよ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 00:05 ▼このコメントに返信 人によって指示が違ってたらその上司や先輩同士で徹底的に争ってもらう方がいいわ
>>1のパターンみたいに後出しで怒られたら「ちゃんとマネジメントしろ」と上司にキレる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 00:06 ▼このコメントに返信 誰に媚びれば一番得かを考えろ
指示を出してくる上司が2人いるならどっちが挌上かを見極めろ
そいつの言うことさえ聞いていればそれでいい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月18日 02:33 ▼このコメントに返信 先輩「何でこんなことしたんだ?」
俺「あなたにこうしろと言われました」
先輩「言ってないだろ!!!」
俺「えっ?○月□日の△時にこう言ってましたよ」(本人の目の前でメモ取ってる)
先輩「そんなこと言ってないだろ!!!!」
俺「ええぇ???いや、あなたこういいましたし、僕も後から何度もこうですねって確認しましたよ!?」
同期「○○先輩と俺さんがその話してるの僕も聞いてましたよ」
先輩「いやそんなこと言ってない!!!確認もされてない!!!!ぜったいない!!!!!」
先輩「自分の失敗を俺のせいにするのか!?ふざけるな!お前(同期)も勝手な勘違いで無責任なこと言うな!!!」
こんな馬鹿な先輩でも社長の息子というだけの理由で次期社長だし馬鹿馬鹿しかったわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 02:42 ▼このコメントに返信 >>21 これだろ
言動に責任を持つのが社会人に求められることであり組織として問題の原因たる指示した上司と話して価値観の共有を図らないのは監督管理責任の欠如
恐らく会議とかでそういうのは問題化してるだろうが指導で部下に頭ごなしに当たることが中心になり改善する前に反感を買ってるのはやはり言い方がまずい。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月17日 12:25 ▼このコメントに返信 そりゃ最後は上司の責任だけどさ
上司は上司として部下たちのフォローはするよ?
でも部下は部下で上司のフォローもしてほしいし成長もしてほしいし責任もってやってほしいじゃん?
向上心も責任感もないような「やれっていわれたからで」なんて言葉吐かれたらぶっとばしたいじゃん?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月17日 13:08 ▼このコメントに返信 上司が2人居る時点で混乱の元なので
指令系統は統一して欲しいと思う
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月18日 18:36 ▼このコメントに返信 これから就職すんのにこういう事が付いて回ると思うと憂鬱だなぁ
どうか有能な上司ばっかりでありますように
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 08:01 ▼このコメントに返信 会社が可哀想だ、こんなのが上司w
上司の給与が一般的に下っ端より高い理由を分かって無い
責任を負うからだよ
たとえ命じていなくても、部下の仕事の責任は上司が負うんだタワケ