- 1: ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 08:53:28.28 ID:DVK1Cxt/0.net
-
流通、外食産業では人手不足が深刻化している。交流サイト(SNS)など手軽な情報交換が普及し、労働環境が劣悪な“ブラック企業”という口コミが人材確保に影を落としている。
人手不足により、一時100店舗以上が営業休止に追い込まれたゼンショーホールディングス(HD)が展開する「すき家」。
労働条件の改善をめぐり、ネット上ではアルバイト店員に対し「今月29日に一斉欠勤のストライキを起こそう」という呼びかけが広がっている。同HDはすき家を全国7地域に分社化して、人手不足に対応する方針だが、先行きは不透明だ。
中堅スーパーいなげやの成瀬直人社長は、「ネットで誰かが書き込むと、次の日にはその会社がブラック企業との評価を受けてしまう」と、ネットの風評に左右される深刻な雇用状況を打ち明けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140529-00000087-san-bus_all
- 2: キン肉バスター(西日本)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 08:54:40.69 ID:eKGPtaaI0.net
-
何でいなげやが風評を気にするんですかねぇ。。。?
- 135: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:41:59.29 ID:q8joxoJX0.net
-
>>2
イオン系列で叩かれてるよ
- 8: トラースキック(庭)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:01:02.32 ID:TR9SSCJe0.net
-
離職率が高いところは、風評もなにも、
労働環境が悪いことが明白でしょ。
すき家なんて現にバイトが沢山辞めてるんだから。
- 9: 雪崩式ブレーンバスター(茨城県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:01:20.70 ID:lEIfPI/10.net
-
でもさやっぱり火のないところには煙は立たないんじゃないかな
- 129: スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:28:46.24 ID:N3guvcAK0.net
-
>>9
火のないところに煙をたてる輩はどこにでもいる
例えばマスゴミ
- 155: ムーンサルトプレス(catv?)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 12:15:41.17 ID:p7GlcfxI0.net
-
>>129
マスコミはその規模の大きさで持って自由に炎上させる事が出来るけど
口コミでは限界がある
口コミで広まってる悪評はそれなりに説得力はあるよ
- 11: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:03:36.04 ID:wpdeo2Dd0.net
-
近所のいなげやに入っているパン屋がいい仕事しているんで良く利用するが、ブラックなの?
- 13: ファイナルカット(広島県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:06:14.67 ID:G5BRZxcv0.net
-
いいじゃん、こうして浄化されていけばいい
もっとやれ
- 17: ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:08:23.33 ID:M41UU5Bf0.net
-
自分が気に入らなければブラック認定してるだけ
哀れなゆとりどもは自分の首を絞めてることに気がつかないだろうな
- 157: 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 12:19:22.08 ID:cKWoM+rJ0.net
-
>>17
自分が気に入らないからブラック認定してると思い込んでる限りはブラック認定され続けるよ、ざまぁ
- 19: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:10:29.23 ID:09ZKUcum0.net
-
それって逆に従業員の待遇良くすれば凄い宣伝になるじゃん
- 20: タイガードライバー(東日本)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:10:42.17 ID:32dCMdvl0.net
-
>>1
そんなこともないと思うけどな
ネット世界は意外と公平で冷静だよ
ブラックと一度書き込まれたからって
過去記事にそれに該当するものがなかったり逆にホワイトな部分があったりしたら勢いは弱くなる
餃子の王将とかブラックという指摘もあればそうでないって指摘もあるからべつに大した攻撃もされていない
ワタミやゼンショーユニクロが攻撃されるのは企業体質が本当に酷いからだよ
- 21: キン肉バスター(西日本)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:11:17.78 ID:eKGPtaaI0.net
-
>>20
うむ。
- 26: トラースキック(庭)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:13:26.11 ID:TR9SSCJe0.net
-
いくらネットで悪評が立ってても
現場の人が実感として仕事に満足してれば、
これだけの人が辞めて店が休業したりしないでしょ?
経営者側に責任のおしつけ、甘えが見られる。
- 28: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:14:02.04 ID:+lkEzn6o0.net
-
ネットの風評被害でバイト集まらないって理屈はまだ分かる
実際に大量離職者出たのはネット関係ないだろ
- 30: ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:15:43.88 ID:cJ0cpFYB0.net
-
みんながホワイトに殺到しても
就職難になるだけで
決まらない人は結局ブラックに行かざるえない
こういう経営陣もほとぼり冷めりゃまた人が戻ってくると思ってんだろ
- 31: フルネルソンスープレックス(西日本)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:15:50.63 ID:X20LP6YR0.net
-
噂ぐらいじゃ動かんでしょ
すき屋のワンオペうんこ漏らし事件みたいな具体的な事でもないと
- 32: ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:15:57.77 ID:6v8Bd7UI0.net
-
事実に基づく根拠がなければブラック認定されることはないよ
- 38: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:19:05.39 ID:w038wU780.net
-
ネットの判断はわりと正確で正直だと思うけどな
同意が多数得られなければ見向きもされない
「ブラック認定」されるまで、実は時間を掛けて少しずつ下地が形成されてて、
ある日何かの悪材料が出て一気にブラックだという話になる。
だから数日やそこらで突然ブラックだ、などということにはなってない気がする。
- 64: ファイナルカット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:46:00.77 ID:HElmvSE/0.net
-
>>38
これ
- 41: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:21:41.01 ID:YuyIxOx30.net
-
わざわざこんなのでコメント出すって事はやましいとこがあるからなんだろう?
- 44: リキラリアット(東京都【09:18 東京都震度1】)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:23:56.46 ID:KLPCAHSJ0.net
-
ブラックでもレベルがあるだろうが
ホワイトなんてそんなに無いだろう
- 46: マシンガンチョップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:25:25.43 ID:gbBHwRZF0.net
-
流通なんてアマゾンがこの前災厄ランク認定されてたわけで
ブラックバイトの王道
- 50: リキラリアット(東京都【09:18 東京都震度1】)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:27:51.99 ID:Ubswrcur0.net
-
なんで自分たちのブラックっぷりを省みずに風評被害だとほざくのか
そういう体質が雇用を減らしていることに気づくべきだと思う
- 51: アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:30:55.51 ID:QYcpik960.net
-
アルバイトで大半の業務を賄うとはそういうリスクを負うことなんですが
知らなかったの社長さんw
ネットの批判が怖い?
ネットの評判で儲かることもあるんすよ?これ大事だから覚えといてください社長さんw
- 56: ネックハンギングツリー(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:33:55.93 ID:/pebL9Ix0.net
-
なんで牛丼屋は他にもあるのにすき家だけだここまでブラック扱いされるんでしょうかね
ワンオペの結果の器を洗う暇がない画像や強盗事件を引き起こしやすい環境があったからだと推理したのですが間違っていますか?
- 66: ニールキック(庭)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:47:00.34 ID:PxRZC50n0.net
-
企業側は今までやり過ぎたんだよ
- 73: 32文ロケット砲(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:54:47.43 ID:AxetIpIeO.net
-
>>66
今でも、だな
- 70: 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:51:45.98 ID:cO39LbF/0.net
-
経営側は何でも風評にしたいだけだろ
- 74: 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:58:54.39 ID:MmJyuZNf0.net
-
今までは
終身雇用の社員だから我慢してただけで
なんの保障ないバイトに同じことやらせても
無理でるに決まってるだろ
- 76: 栓抜き攻撃(家)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 10:00:46.26 ID:EOHQYcTl0.net
-
アホが叩きやすいからだろ
サービス業以外の会社の社員やバイトがウチはブラックだ!って言っても
どんな会社なのかワカラン企業だとイメージ出来ないし叩く事も出来ない
でも、サービス業(飲食店)だと普段から目にしたり利用したりしてるから
イメージ湧きやすい
- 80: ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 10:04:28.38 ID:87VLzie90.net
-
ネットのせいにしてないで会社のブラック要素を一つでも減らす努力しろよ
- 82: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 10:06:07.74 ID:FAHwjWd50.net
-
>>1
深夜の強盗事件が頻発して警察が改善するように
言ってもしなかったからだろ。
深夜に一人で店番して強盗の危険もある会社じゃ
しょうがないだろ。
ワタミは過労死だし、店に行けば大変なの
分かるから人が離れるのは当然。
- 89: ミラノ作 どどんスズスロウン(関東地方)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 10:16:29.40 ID:z/lWLob7O.net
-
すき家は残業代で文句を言ったら、おにぎりを作って食ったから窃盗で訴え返したよな
これがブラックでなくて何?
- 91: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 10:21:23.34 ID:Nwkow+Lp0.net
-
確かにネットはデマ流す場合もあるし、それは風評被害と言える
でもこんな労働環境なら、片っ端から書き込んでくれたほうがイイネ!
- 94: ジャストフェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 10:29:51.32 ID:iDEXhLf70.net
-
一人二人言っただけでなる訳ないだろ
- 97: 毒霧(東京都)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 10:33:41.01 ID:XvlvZhVO0.net
-
待機中椅子に座らせとくだけで皆応募するよ
少しは努力しろ
- 107: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 10:47:06.66 ID:jGA2E1p50.net
-
例えばブラック企業の定義ってなんだ?
- 110: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 10:49:26.59 ID:tp/EmdJy0.net
-
>>107
残業代払わないとか
勤務時間外に色んな事を要求してくるとかそんなんだろね
- 159: 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 12:21:35.06 ID:cKWoM+rJ0.net
-
>>107
労基法をはじめとした法律を遵守しない
- 113: 垂直落下式DDT(岩手県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 10:58:32.13 ID:qJff4h1K0.net
-
人が集まらないって法律守ってなくて賃金安くて労働環境が劣悪だからでしょ
- 114: ムーンサルトプレス(catv?)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:04:38.10 ID:p7GlcfxI0.net
-
ネットで政府が転覆しちゃうのに何を甘い事言ってるんだよ
炎上しない最大の防御策は襟を正して信用される以外は無いんだ
- 118: パロスペシャル(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:09:53.58 ID:IvzhK21n0.net
-
事実でないなら、告訴すればいいと思うよ
裁判所が白黒つけてくれるだろ
その判決の後では、どんな言い訳も通用しないワタミ状態になる
- 120: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:10:59.27 ID:ZR5QxBMV0.net
-
風評なら困ったものだよね
風評ならね
- 121: バーニングハンマー(関西地方)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:11:11.53 ID:HMWbxzOw0.net
-
ネット上には特に過激な書き込みが蔓延するからなぁ…
ちょっときついぐらいでもすぐにぼろ糞いうのが普通だし
- 125: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:26:04.51 ID:rKrnV2yG0.net
-
いなげやは割と好意的に見られてただろ?
参戦してどうすんのw
- 130: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:28:49.73 ID:09ZKUcum0.net
-
ってか今いなげやの広報頭抱えてるだろうなw
こういった発言に対し社内規定とか検閲って無いのかなと不思議に思う
だってもうこの一件でいなげや完全にブラックと周知されてしまったでしょ
- 132: ハイキック(東京都)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:39:59.54 ID:/iLbFQAy0.net
-
マジかよネットの影響力凄まじいな!
- 134: キングコングニードロップ(芋)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:40:57.75 ID:zpN74NXE0.net
-
全然悪いうわさのない企業の悪口を誰か一人が執拗にネットに書いたところで
次の日にはせいぜい「頭のおかしいアンチが企業を誹謗中傷してる」という話題にしかならないから
- 146: 稲妻レッグラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:56:17.43 ID:A67TEuYi0.net
-
労働に対する対価が伴ってないから叩かれるんだろ
お前ら経営陣が多大な報酬を削れば捻出出来るだろ
- 154: リバースパワースラム(滋賀県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 12:14:56.49 ID:AogiqLK50.net
-
>>146
消費者が安いものを求めるのが悪いっていいわけしてるけど
経営陣が多大な報酬を受け取るだけの十分な利益があるんだよなw
- 153: 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 12:10:20.28 ID:wWdQuQ8z0.net
-
こういうこと言ってる企業が、ここまで例外なく真ブラックなんだよな。
- 158: バズソーキック(東日本)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 12:19:50.05 ID:0AZ4frJm0.net
-
口コミの力が大きいのがわかってるからこそ工作員って仕事が
出来ちゃったんだよなw
しかし出来れば消費者もなるべく金を使うといいんだがなあ
- 164: パロスペシャル(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 12:32:05.91 ID:h2JHRoVU0.net
-
まあ普段の行いが余程でない限り、次の日にはって事はねえな
- 166: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 12:34:24.88 ID:ef/qcts50.net
-
外食と小売りはもともと
ネットでは底辺の職業とみなされてるからどうしようもないと思う
ブラック認定なんて半分職種ヒエラルキーを煽るネタみたいなもんだし
- 175: アイアンフィンガーフロムヘル(栃木県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 13:16:04.82 ID:JJ2tJrvM0.net
-
そう呼ばれないように常々努力するのが企業だろ
お客さんの前ではペコペコすんのに裏で従業員ペコペコさせんのが当たり前だと思ってんの?
- 191: ブラディサンデー(秋田県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 14:15:20.28 ID:K3heq7JM0.net
-
>>1
悪い噂が広まるのも早いが、良い噂が広まるのも早いんだぜ?
良い噂が立つように努力しろよ
あ、ステマしても無駄だぞ
そういうのはもう、ネットではさんざ見破ってきてノウハウあるからな
ステマバレた時のダメージはブラック企業の噂立ったのと同じくらいの
ダメージになるから、やるなら覚悟してやんな
- 197: ツームストンパイルドライバー(岐阜県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 15:12:02.57 ID:mi8vlCrh0.net
-
>>191
というよりは、
「散々ステマをしたものだから、良い噂は全て信頼性を失っている」
が正解では?
自分の撒いた種で自分の首を絞めてるんだから世話はない
- 178: ウエスタンラリアット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 13:36:19.62 ID:JMOe30ZI0.net
-
昔だったら泣き寝入りだったけどそうもいかなくなってきた
すべてが本当だとはおもわないけど
- 45: 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 09:25:22.65 ID:MmJyuZNf0.net
-
嘘だったら
発言者のほうが凄い勢いで叩かれてるから
実際に酷い業務内容のすき屋なんかは自業自得だろう
- 171: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/:2014/05/29(木) 12:44:37.54 ID:wnBMhqwA0.net
-
本当に優良企業なら、ブラック書かれただけでは揺るがないと思うけどなー
人を大切にしている企業人から大切にされる
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401321208/

◆【悲報】すき家の牛鍋復活キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
◆ 【画像あり】すき家でバイトするとこんな目に遭う
◆すき家社長「日本人は3K(きつい汚い危険)仕事をやりたがらなくなった」←すき家は3K仕事ってこと?w
◆追い詰められたすき家の挽回策wwwwwww
◆【悲報】すき屋パワーアップ開店に失敗 人手不足で新装開店できず
◆【画像あり】すき家には牛丼キングという裏メニューがある
◆ 【画像あり】すき家でバイトするとこんな目に遭う
◆すき家社長「日本人は3K(きつい汚い危険)仕事をやりたがらなくなった」←すき家は3K仕事ってこと?w
◆追い詰められたすき家の挽回策wwwwwww
◆【悲報】すき屋パワーアップ開店に失敗 人手不足で新装開店できず
◆【画像あり】すき家には牛丼キングという裏メニューがある
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:19 ▼このコメントに返信 >>155
口コミでもでかい煙はたてられるだろ
検証されにくい情報なら何でもな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:20 ▼このコメントに返信 過去最大の風評被害って、朝日がばら撒いた慰安婦問題よね。
あれで、どれだけ日本が傷付いたか……
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:21 ▼このコメントに返信 そのうちライバル企業に人材集まらないようにする為に匿名で偽ブラック情報流す企業とか出て来たりしてなw
アメリカならすでにやってそうだが
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:26 ▼このコメントに返信 一応言っておくけど労基法とかを守ってないのがブラックなのであってキツイ=ブラックではないからな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:27 ▼このコメントに返信 ネットが公正だと思ったら大間違いだよ。スマイリーキクチの前例がある。
ネットも企業も信用できないから、自分で見極めないといけない。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:28 ▼このコメントに返信 それでも何故かスーパーブラックのすくつIT業界には誰も触れない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:29 ▼このコメントに返信 「ネットの情報は正しい」とか信じ込んでる連中っているんだなあ。
スマイリー菊池の件を知らんのか。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:30 ▼このコメントに返信 真実を揉み消すから悪い。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:32 ▼このコメントに返信 散々労働者をえり好みして、文句の一つも言おうものなら
「無能が吠えるな」「社会を舐めるな」「じゃあ起業すれば^^」と煽り返す
ブラック企業がやってきた同じことをやり返して何が悪い
マスゴミに違法ネタすっぱ抜かれたわけでもない
たかがネットの風評()ごときになに泣き言言ってんだよ
甘えんな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:32 ▼このコメントに返信 キツくても対価として多めに金貰えればいいんだが
ブラックはキツい上に金も貰えないからな…
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:35 ▼このコメントに返信 ※7
木を見て森を見ず
あの一件は酷かったが、それ以外の炎上はどう?
感情的になる前に冷静になろうよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:37 ▼このコメントに返信 偽情報でも一定の影響はあると思うがな
ガセの可能性が90%のブラック情報でも学生はリスクを避けて他の企業を選ぶだろうし
全てがそうではないだろうけど
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:37 ▼このコメントに返信 ※1
同意。
悪意を持って2ちゃんねるや転職会議で書き込みまくればブラック認定なんてすぐされる。
すき家は大規模な小売ということあって検証されやすいから情報の真偽がすぐにわかる。
それ以外の業種は、それこそ直接雇用されるぐらいでしか情報を確かめようがない。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:38 ▼このコメントに返信 >>1 おめぇさぁ・・・ 火のないところに煙は立たないって言葉、知ってるか?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:38 ▼このコメントに返信 ブラックは言い訳する前に法に従えよ
風評以外にブラックがブラックであると告知する手段なんてあるのかねぇ
悪の秘密結社は人々の手で滅ぼすべし
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:42 ▼このコメントに返信 まあ、うまいことやれば逆に人が殺到するわけで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:46 ▼このコメントに返信 法を犯しといて風評被害?
日本語の勉強しなさい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:46 ▼このコメントに返信 実社会に影響出るまではなかなか長い下積みが必要だよ
すき家おにぎり訴訟が今から丸5年前
そのあと強盗乱発して「す強」という言葉を産み出し
注目度を上げたところで 業務委託でノルマ罰金ワンオペおもらし
ここまでやったらそりゃ宣伝効果抜群ですわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:49 ▼このコメントに返信 そりゃ上から目線で雇用者を選んでたらな
損だと思うなら初めから真面目にやればいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:49 ▼このコメントに返信 イオンはホワイトな気がするんだよな
年休120日超えてるし
小売でも大手はマシなイメージ
ただ、地元のイオン系列の大型スーパーの店長
年収は一千万超えてたけど月に数日も休みがない生活が続いたせいか脳出血で倒れた
とチーフパートのかあちゃんがおせーてくれた
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:50 ▼このコメントに返信 東海パッケージ引越センターって会社があってだな…
ひでーのなんのって…
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:53 ▼このコメントに返信 ※3
ホントかどうか知らんが昔っからあるみたいよそんなような会社
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:53 ▼このコメントに返信 155みたいなやつが世の中にとって一番の害悪だわ
私怨って言葉しってるか?
その気になればひとりのキチガイが別々の人間を装って1日何千件レベルの口コミ書くことだって可能
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:54 ▼このコメントに返信 米14
ネットの無い時代の言葉だろ ツイッターみてればデマを簡単に信じる奴が多いとわかるわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:58 ▼このコメントに返信 ブログのコメント欄でネットは公平だって言っても、テレビでコメンテーターがマスメディアは公平ですよって言ってるのと同じくらい胡散臭いんだが
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:59 ▼このコメントに返信 なんか拾ってるレスがネットについて過大評価してて信ぴょう性高いと思ってるようなの多くね?
その企業がブラックかホワイトかは別として
バカでも知ったような口で発言できる場所の意見をそのまま受け取るのはどうよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 21:59 ▼このコメントに返信 法を守ってない企業はヤ◯ザと同じだからお取り潰しで良いよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:00 ▼このコメントに返信 まあ経営者側からすればネットの風評の方に恐怖を感じるのは無理もないだろう。
どこの企業もある程度はどっかで無茶してるだろうし。
でも今言われてるすき家の問題は度を超えた現状が実際あったうえでネットで広まる前から人離れはあったわけだし、ネットを気にする前に自分とこの従業員の福利厚生がちゃんとできてるかに気を配ったほうが良いと思うけどねぇ・・・
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:04 ▼このコメントに返信 「フーヒョーヒガイー」と言っておけば、事実が消えてなくなるわけではない。
ソレが大袈裟だと笑われない以上、やはりブラック企業なんですよ。
※23
その気があれば、労基法を遵守した経営だってできると思うがな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:05 ▼このコメントに返信 で、何人がちゃんと働いているんだ?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:05 ▼このコメントに返信 米24
てか今の時代に火のないところに煙とか言ったら鼻で笑われるわな
火がなくても煙立ちますよ?wwとか言われてたら反論しようがない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:08 ▼このコメントに返信 ※20
売ってるものがトップバリューとかやってたり、地元商店街潰してテナント商売してたりでアコギなだけで働く側は普通の接客業だからブラックにはならんだろうな。
実際信用あるところなら人が一気に辞めたりなんて無いから真実嘘関係なく風評一つでどうにかなったりはしないだろ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:10 ▼このコメントに返信 真実はキミの目で確かめてくれ!でFA。万人が是っても自分にとっては非かもしれんし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:11 ▼このコメントに返信 ※11
他の炎上も大概だと思うがな。
都立片倉高校とかも冤罪被害者だよな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:12 ▼このコメントに返信 スーパーなんてどこもブラックだろ。
しかも質の低い価格競争してくれるからスーパーに関わる流通やメーカーも給与落ちてブラックになってくる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:13 ▼このコメントに返信 とは言え、離職率が高い企業は問題のある企業だよ。
外食が表に出やすいのは、もともと人の出入りが多い業界だからだけど。
大量採用⇒大量離職(辞めたければ辞めれば?)という方針の企業って、
外からは分らないけど、ハロワだと職員から教えて貰える。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:13 ▼このコメントに返信
自身が清廉潔白なんだったら逆にネットで労働環境を晒してみろよ
やらないってことは潔白じゃないってことだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:18 ▼このコメントに返信 こういう中小とかブラックの社長ってすぐにネットで炎上っていうけど
ただのタバコの火程度だったものが山火事まで燃え上ってから「火が付いてる」って確認して
ゴミ投げ入れて「すぐに燃えるんです」って言ってるだけじゃないの?って思う。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:19 ▼このコメントに返信 心当たりがあると、
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:20 ▼このコメントに返信 噂が独り歩きするってのはある。でもそれは書面にある雇用条件ですら入ってみないと守られてるかわからないような現状がおかしい。それをいいことに騙すようなことする会社が多すぎたんだからもっとオープンにする努力をすへばいい。最低限法律ぐらい守れよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:25 ▼このコメントに返信 いなげやって初めて聞いたけどどこの会社?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:27 ▼このコメントに返信 資本主義ってそういうことやん
お互いが利益を最大化しようとしてるだけ
非常に健全な社会ということですね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:28 ▼このコメントに返信 ※20
その通り。大手はそれなりにマシなんだが、
大手の系列でも地方スーパーの半端な管理職は
出勤時間は適当に書いた数字だし部門のチーフ職だと公休出勤と残業超過が常態化。
実質の休みは年60日。有給が使えるのは親が亡くなるか自分が倒れる時。
時給800円の非正規社員に正社員と同じ程度の責任を押し付ける。
社員も高卒を薄給で雇って1・2年で潰す。
全てがそうとは言わないが自分が働いていたところはそうだった。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:28 ▼このコメントに返信 すき家は残業代請求の訴訟の件もあるし、ワンオペに強盗入られても改善する気ゼロ
自業自得としか言いようが無い、景気がよくなってきたら真っ先に淘汰される企業でしょ
本来、労働者と使用者は対等な立場のはずなんだよ?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:30 ▼このコメントに返信 相変わらず自分を正当化するための屁理屈だけは一丁前だなーお前らは
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:31 ▼このコメントに返信 ※43
イオンはジャスコとセット扱いでネトウヨにまとめて叩かれてるイメージ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:32 ▼このコメントに返信 違法企業や悪徳企業が潰れてくれるんだから
健全な企業なら喜ばしい事象のはずだがな
従業員に無理を強いなくても良くなるだろう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:33 ▼このコメントに返信 ※14
スマイリーキクチを中傷してた連中もそう言ってたんだよなあ・・・
最近はまとめサイトが扇動するケースもよくある
「ネットで真実」なんてとっくの昔に神話になってるよ
まだ情強気取って信じてるやつは気をつけた方がいい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:33 ▼このコメントに返信 ※45
今日日幼稚園児でもお前みたいな※しないよ
どんなに願望をコメントしたってお前の頭の中は現実にならないぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:40 ▼このコメントに返信 SNSがない時代から、口コミの評判が売り上げと雇用を左右してたじゃん
会社がでかくなると、商売のイロハもわからん奴が経営するようになるんだな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:42 ▼このコメントに返信 せなげや
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:44 ▼このコメントに返信 ネットは真偽半々の玉石混交だしな
責任が無いから何でも書き込めるし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:45 ▼このコメントに返信 人を育てて雇用を守るという社会で育った今の経営者達が横暴を働きだし・・・
・あれ、こいつらバブル後に給料下げても退職しないな、もっと下げられるじゃん
・あれ、こいつらサビ残させても退職しないな、しめしめこのままやらせよう
・辞める奴がでてきたけど代わりに中途採用でそれなりに使える奴を雇えばいいや
・採用前はうまいこと言っておけばいいや 雇用契約書を提示する時点で文句言わないだろ
・新人がどんどん辞めるけど毎年活きのいい代わりが自然発生するから今はほっとこう
これを20年続けた結果が今だろw
なにを被害者ぶっているんだ、法令順守すればいいだけのお話です
法令順守すると商売が成り立たないなら利潤を生み出せる仕組みに変えろ
労務管理と契約履行をしていれば防げたはずの死人をだしたワタミは論外
すき屋は強盗多発で業務改善命令だされたが10回以上も無視
こういう企業はさっさと倒産してくれ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:48 ▼このコメントに返信 ※4
もうキツいもブラックに入れてしまおうぜ
ただし誰にとってもという条件の下で
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:49 ▼このコメントに返信 ネットが無い時代の口コミは本当に口伝えだから嘘は言いにくかったがネットでは相手にこっちが誰かバレる心配無いから嘘八百でも通る
昔と比べて口コミ情報の信用性が下がっている事には気を付けた方がいい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:49 ▼このコメントに返信 逆に考えるのです。赤旗の査察が入る前に社内を見直すチャンスができたと
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:53 ▼このコメントに返信 ぼくのいな毛もブラックですありがとうございます!
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 22:57 ▼このコメントに返信 バイトを大量に雇って回さないと利益が出ないビジネスモデル
24時間営業
この二つが重なると基本ブラックなんだよね。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 23:02 ▼このコメントに返信 なんかネットは自浄作用がありますーみたいな口ぶりのやつがいるけど
どうかなーと思うよ
根も葉もないとはいわないけど大げさに騒ぎ立てるやつはいるし
既に刷り込まれて固定観念化しているイメージもあるし
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 23:02 ▼このコメントに返信 環境が劣悪なら給料に反映すりゃいい
給料が安いなら楽しく働ける環境を用意すればいい
どちらも劣悪なくせに文句言うなと言うカスは衰退して当たり前
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 23:04 ▼このコメントに返信 根も歯もないこと書き込むとソースつきで否定されるのがネット
捏造報道しても知らん顔がマスゴミ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 23:14 ▼このコメントに返信 以上、ニートたちの意見でした
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 23:19 ▼このコメントに返信 口コミの悪評は信頼出来るって言ってるのと同じ口でマスゴミって言うのには違和感があるなぁ。マスコミもネットも火もないところに放火して煙立ててる事例なんて幾らでもあるだろ。炎上って言葉があるくらいだし。
ソースつきで否定されるのがネットって決してそんな事は無い。
1つのメディアを妄信せず玉石混合って事を理解しておくべきと思うな。
で、いなげやはブラックかどうかの話があんま出てないなw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 23:38 ▼このコメントに返信 ネットは公平でも冷静でもない。
ただ、日本の企業のほとんどが法令を順守出来ていないので、結果としてどの企業を叩こうが、それらしくなるだけだ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 23:42 ▼このコメントに返信 同業と比べないとあんま意味ないよな
66 名前 : のらねこ投稿日:2014年05月29日 23:43 ▼このコメントに返信 私は広島県尾道市在住だけど、尾道のすき家はネットに書かれてるようなブラック環境ではないね。たまーに行くくらいでほとんど通りすがりに窓の外から見てるだけだけど、ワンオペも無いし床がギトギトってこともない。普通に地元のお姉ちゃんや学生バイトがやっててそれなりに明るくやってるよ。
そういうのを見てるとネットで(おもに大都市圏だけど)どこぞが酷いって書かれてたら義憤を感じるけど、でも実際に自分が腹立てるとするならそういう事例が自身の目の前で起こってからだから、遠い山の向こうでは酷い事になってんのね、以上の感慨は無いよ。
※55、※59さんの見解に賛成だし、ネットde真実はアホのやることだと思ってるし、それならそれで累積的に状況証拠を積み上げて「そういう流れならこう解釈するわな」ってところまで持ち込まないと意味が無いし、それにしたって「最終的には自分の目で見て経験してからじゃないと何とも言えない」くらいは弁えておかないとダメだと思うけどね。
「最終的には自分の目で見て経験してからじゃないと何とも言えない」の”最終的に”がネットになってしまったら、それは煽動の餌食にしかならないと思うよ。東京や大阪みたいな大都市圏でネットde真実が流行るのは、そんだけ地域の民度や個々の知性が下がってるからじゃないの?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月29日 23:46 ▼このコメントに返信 個人が発信できる時代なのに、従業員の待遇、給与、満足度を軽視してる企業が悪い
68 名前 : のらねこ投稿日:2014年05月29日 23:57 ▼このコメントに返信 あと私は今から20〜10年くらい前まで、まだネットが無い時代にゲーム雑誌のライターや編集や攻略本執筆をやってたけど、その時代を知る目から今のネット環境(おもにまとめサイト界隈)を見てると、言っちゃ悪いが売り物に出来るか外に出せるかをどうこう思う以前の、キチガイの妄想か
>根も葉もないとはいわないけど大げさに騒ぎ立てるやつはいるし
>既に刷り込まれて固定観念化しているイメージもあるし(※59さん)
↑この次元で凝り固まって原理主義化してるようなどうしょうもない意見の方が多いなとは思ってますわ。
>根も歯もないこと書き込むとソースつきで否定されるのがネット
>捏造報道しても知らん顔がマスゴミ(※61さん)
↑こういう極端な二分法で裁断する主張それ自体が煽動なんだって言いたいけどね。私は日刊やきう速報でもコメントしてるけど、ちょっと長文書いたら直ぐに「長文のらねこニキ乙」とか何とか悪口飛んでくるよ。「のらねこヤローをぶっちめろID:3mhmpTzGO」とか「のらねこヤローをぶっ殺せ(笑) ID:0N5Og7HKO」とか今日も書かれたけど、そんなのがネットの発言だよ?
ネットの民度も随分駄々下がりしてるから、そのへんは弁えといた方がいいと思うけどね。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 00:01 ▼このコメントに返信 企業が悪いよな。ホワイト会社はネットでも悪口が全く出ないし。
ブラック要素ゼロにするしかないんだよ、企業側は。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 00:10 ▼このコメントに返信 とりあえず労基法を厳守してれば煙があがっても鎮火するかと
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 00:36 ▼このコメントに返信 事実無根の風評被害受けた事ある
ごく小規模だったけどまだネットから消せてないよ
流した人は憶測で書いてるんだけど
ネットで検索するとその憶測が上位にヒットしちゃうんだよね
書いた人は気軽な気持ちで書いたんだろうけど弁護士入れて特定するか悩み中だよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 00:42 ▼このコメントに返信 匿名性高いとこじゃ恨みつらみの書き込みの方が多くなるのは当然だろうね
人間だもん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 00:50 ▼このコメントに返信 米25
つまりマスコミの逆ってことか
なら、どっちが信用あるかな
公平って言うより、かつてはマスメディア独占だった権利が、コメにもあるだけだろ
昔は口コミだとか限られていたし、今もたかがコメ欄のひとつでしかないし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 01:08 ▼このコメントに返信 米68
二分法って、ソートかよ
二元論かな?
というかただの、極論、かな
ネットって、言っても人力だし、規模の大きな口コミみたいなものだろ
検索性が高いから、ソースがないとほんとのただの一人の感想でしかないし
民度って言いながら極端な例しか挙げないし、ちょっとよく見るネットの発言の典型例に見える
それって米66と矛盾してね?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 01:17 ▼このコメントに返信 まあでもいなげやはパートでなら働いたことあるけど別にブラックとかそんなことなかったよ
すき家はないが間違いなくああいうブラックではないしそこまで気にする必要ないかと
76 名前 : 名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日:2014年05月30日 01:38 ▼このコメントに返信 えっ、美味しんぼの鼻血ルポは、実際に見てきたものだから絶対正しいって?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 01:39 ▼このコメントに返信 民度って言う側のレッテル張り率の高さは、ただ強い印象が残るイメージってだけのことなのかな
どうしても排他的で強弁って印象を感じる
検証するくらい、良いんじゃないの?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 01:50 ▼このコメントに返信 労基が仕事しねぇし、経営者はやりっぱなんだから、日本流のデモだと思ええ。人をロボットのように扱い、金は上が吸い上げる。そんな糞な会社は潰れろ!Amazonに顧客奪われろやw
刺されないだけマシと思えや屑老害共が!
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 02:02 ▼このコメントに返信 ブラックて言葉は万引きみたいだな
要は法を守らないクズ会社なんだろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 03:57 ▼このコメントに返信 ブラック認定されるところもあれば、ホワイト認定されるところもある。
その差はどこにあるのか、それこそが大事なとこだろ。
悪いとこを見なおして修正できなきゃ会社が倒れる。それだけ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 09:11 ▼このコメントに返信 使い捨てだと思ってワタミみたいに平気で指を詰めろとか発言するような企業が炙り出されていいことだね
いなげやってブラックなのか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 09:51 ▼このコメントに返信 雇用者をひどい扱い方してるところは
安くても避けるっていう流れは良いことだけど
国家ポチに利権を流してる大手ブラックがネットで暴露され始めたら
経済活動に極めて悪影響を及ぼすとか適当な理由つけて
殺人予告の書き込みのように
見せしめ逮捕が始まって下火になると予想
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 13:02 ▼このコメントに返信 いなげやはたぶんそんなにブラックじゃないしこの社長が危惧してることも割と的を射てるんだろう。
ネットで風評が広まってしまうことは企業にとって計算の範囲外の打撃なんだろうな、第三者としても怯えるのもわかる。
・・・でもすき家とかワタミの実態は全ての店舗ではないとしても現実にそうとう酷いことが起きてる。
便乗で他の企業がブラック呼ばわりされることとか問題はあるだろうけど、
今の流れは必然だと思う。
まともにブラック企業が規制されないんだから、むしろネットは必要悪として。不都合を感じるなら企業側が現状を健全化しなければ終わらないと思う。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 15:24 ▼このコメントに返信 関東ローカルのいなげやが「どこだよそれ」と言われていないことに驚き
こんなに関東民が多かったのか
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 15:52 ▼このコメントに返信 王将の場合、新人研修が昔ながらの軍隊チックな精神論が叩かれてるけど、他はそうでもないからね
店長の店に対する裁量権も凄まじいし、メニューですら一部を除いて店長に権限を持たせてる
すき家は責任だけ持たせるのが悪質
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月30日 16:41 ▼このコメントに返信 ブラック企業の範囲が広がりすぎてる感はある
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月01日 07:50 ▼このコメントに返信 米86
ブラック企業が多すぎるの方があってると思うよ
たかがバイトに正社員並みの労力を求めちゃったりする馬鹿会社も多い
そういう会社で人がコロコロ入れ替わってブラックだという噂が広まる