- 1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:31:38.40 ID:???0.net
-
アメリカとの差は、なんと2倍! スターバックスのコーヒーが日本だけ異様に高いとネットで話題に
http://news.livedoor.com/article/detail/8893793/
海外サイト「About.com」が報じた、世界各国別スターバックスのコーヒーのお値段。
ここに示された額にインターネットユーザーたちが驚愕、
「おいおい、日本だけ異様に高いじゃねぇか!」と現在話題になっているみたいなの。
では早速、各国で一体どれくらいの差があるのか、ご覧いただくことにいたしましょう。
示した数字は、おなじみ「トールラテ」のお値段です。
アメリカ:およそ200円
イギリス:およそ160円
日本:410円
香港:およそ360円
中国:160円
ほぉ……日本、アメリカの2倍なの……。ってか、イギリスと中国、ドトールよりも安いんですけど!
しかし調べてみたところ、日本のスタバトールラテのお値段は、増税前の3月までは税込380円。
増税後の現時点では税抜き360円と、同サイトが示した価格よりもお安い。
しかしそのワンサイズ上、グランデサイズは増税前で税込420円。
アメリカには日本にある「ショート」がなく「トール」が最小サイズ、ゆえに、もしかしたらグランデで比較されているのかも?
それにしてもこの結果、確かにビックリですよねぇ。なぜここまで差がつくのか疑問ですが、
きっとそれには様々な理由があるのでしょう。でも……2倍はやっぱ高いわ!
一方で、「キャラメルマキアート」や「キャラメルフラぺチーノ」などは各国さして大差なく、
物によっては日本のほうが安かったりするから、また不思議。
原材料の価格など、ここにものっぴきならないワケがあるのでしょう。
ですが甘い飲み物が苦手な記者としては、オーソドックスなコーヒーこそ安くあってほしい、どうしてもそう思ってしまうわ。
参考元:About.com
執筆=田端あんじ (c)Pouch
- 4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:32:55.46 ID:8VDWo7xJ0.net
-
ボラれるのはコーヒーだけじゃない イイ加減にしろ
- 9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:33:56.94 ID:ZZg0wLBa0.net
-
客層が云々↓
- 10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:33:58.66 ID:DGxhE8iB0.net
-
新興国でカローラが600万するのと同じ理屈だろ
高くても売れるから高くする、それだけ
- 11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:33:59.29 ID:If8e27wq0.net
-
アニメのBDも日本だけ高い
- 26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:35:24.30 ID:L8xCuwfF0.net
-
>>11
それは買う人達が少ないって言う理由もある
まぁ、人口の差だね
- 15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:34:22.16 ID:aNFNe+UE0.net
-
アメリカだとチップがあるんだろうか?
- 16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:34:22.32 ID:kh/BgpMv0.net
-
場所代だろ。ホテルなんて800円とか普通。
- 129:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:49:12.08 ID:vIIi96uF0.net
-
>>16
カフェで飲むということ=場所を借りるということ
これわかってない低能多すぎ
- 19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:35:05.58 ID:KNtC/lWo0.net
-
逆にアメリカはそこらじゅうにコンビニがあって100円からお茶が買えるのかな?
- 37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:37:23.39 ID:4drYyA7d0.net
-
>>19
買えるけど
- 75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:41:36.76 ID:nCfTL5xz0.net
-
>>19
ゲータレードとかいう色水がタダ同然で売って
- 299:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:06:00.08 ID:XMNg4WlH0.net
-
>>19
向こうはコーヒーとドーナツのセットで1ドルジャストの移動屋台が普通って聞いたことがある
- 22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:35:08.50 ID:KZsOmnCC0.net
-
ブランド物のバッグも高ければ高いほど日本人は買うってデータあるしな
- 32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:36:14.96 ID:Nz0GpfDr0.net
-
200円なら毎日飲むな
- 36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:37:11.24 ID:kyIgB/Ij0.net
-
これくらい高いほうが利用頻度が下がっていいんじゃないかね
タバコみたいなもんだ
- 39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:37:28.08 ID:Nbsp/AoD0.net
-
高くても売れるならそうするだろ
商売なんだし
- 40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:37:40.36 ID:Ld0BCJOo0.net
-
もともと高いお金を出したい人が利用客なのだから、別にかまわないのでは?
スタバの場合、安くする方が客をなくすだろ
- 42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:37:53.96 ID:z5G333Ch0.net
-
その値段で飲むヤツがいるなら、その値段のまま。
ということだろ。
- 50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:38:40.20 ID:ObRveCMk0.net
-
スタバが高いというか日本の喫茶店の相場だろ
- 73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:41:23.64 ID:+evcqf6m0.net
-
>>50
んじゃテイクアウトは安くするべきだよな
- 56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:39:48.24 ID:L8DtPkeL0.net
-
日本は洋ものは高いんだよw
- 89:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:42:55.16 ID:c5YkoNVW0.net
-
店舗賃貸料と人件費がほとんどだろ
- 163:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:52:55.01 ID:H3JOetP/0.net
-
>>89
バイトしてた時、明細みたいなの見せてもらったけど、
テナント料が高かった。地主様いいわーw
- 83:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:42:20.88 ID:HZ7zsqP10.net
-
ハーゲンダッツも日本は割高だよな
- 93:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:43:13.42 ID:IuZ3PGwR0.net
-
イギリスもっと高かったと思うが
- 96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:43:46.73 ID:e1DIIj9n0.net
-
ハワイのスタバは二人で10ドルくらいとられたけどなあ
1ドル80円だったときね
- 97:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:43:51.58 ID:8pDUwHJO0.net
-
テイクアウトだとあほらしい値段だけど、暇つぶしの場所代だと思えば普通
- 100:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:44:22.92 ID:1B2tUCiB0.net
-
ドッピオも高いよね
- 109:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:47:17.42 ID:JQ64ReTW0.net
-
ビックマック指数みたいなもんだな
- 113:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:47:36.28 ID:M+cTuLar0.net
-
東京なんか安いほう
スターバックスラテ グランド 価格国際比較
東京より北京やソウルのほうが高い。
最高はオスロ。9.83$って1000円じゃねえかw
一人あたりGDPも世界2位だから余裕なのか。
- 128:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:49:06.40 ID:XXDyA8gz0.net
-
>>113
上位の北欧は税金だろ
- 175:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:54:29.66 ID:M+cTuLar0.net
-
>>128
いや全部税金込のリストなんだけどw
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424127887324048904578319783080709860
tax included
- 126:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:48:39.87 ID:0piHavG30.net
-
マイクロソフトオフィスの値段知ったら脱糞するなじゃないかと
- 134:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:49:48.72 ID:GX/vtxwd0.net
-
あっちからすりゃラーメンなんかもアホみたいな値段だろ
- 154:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:51:52.96 ID:CJTjXH9g0.net
-
>>134
向こうでのラーメンの値段TVでやってた記憶があるんだが
2千円くらいだっけ?
- 137:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:50:24.62 ID:qlPMd6YD0.net
-
そんなもん当たり前だ
世界中どこでも同じ料金のほうがおかしい
- 167:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:53:41.15 ID:wagOtHkL0.net
-
色々と経費掛かるから高いんだろうけど
コンビニのがあるし問題ないよ、嗜好品だしね
- 176:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:54:37.10 ID:3qgO5SE+0.net
-
日本は何でも高い。
映画とか割引でも高い。正規料金なんてもってのほか。
- 182:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:55:13.87 ID:PZhGhEWd0.net
-
>>176
映画とピザは高いって外国人からよく不満の声がある
- 184:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:55:23.43 ID:7e85rkAr0.net
-
牛丼なんか280円で食えるのに、水で薄めただけのまめがら液が400円っておかしいだろ
- 198:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:56:50.83 ID:NvqQb6a30.net
-
>>184
牛丼は腹を満たすために行くところ
スターバックスは都会の雰囲気を味わいに行くところ
400円は雰囲気代だろ
コーヒーだけなら正直、100円のコンビニので十分
- 186:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:55:40.65 ID:pcP3BixP0.net
-
日本は何でも高品質で安全だから高いんだよ。
- 187:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:55:44.17 ID:zcCOxCbK0.net
-
スタバはまずコーヒーのショート(302円)頼んで、1時間後くらいにおかわり(108円)頼めば合計で410円なんだよ。
あと、コーヒー飲むところじゃなくて作業するところ。
- 218:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:58:36.61 ID:HbhVU9Nx0.net
-
>>187
へえ、そんな頼み方できるんだな。
知らんかった。
長く居座るときはデニーズのコーヒー飲み放題かジョナサンのドリンク飲み放題で長居するしな。
- 196:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:56:44.98 ID:7nlHRAjC0.net
-
安かったらドヤできない
- 222:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:58:51.52 ID:zthGCfRz0.net
-
スタバは意味不明に糞高いから いつもドトールで飲んでる タバコも吸えるし
- 237:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:00:04.96 ID:pbx1sHijO.net
-
貧乏だからスタバみたいなオシャンティなもん飲んだことないわ
- 246:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:00:56.41 ID:6RxpvuLRO.net
-
確かにスタバは異様に高い
あとピザも
- 255:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:01:25.71 ID:M+cTuLar0.net
-
アメリカ国内もテキサスのヒューストンは1.75$でマサチューセッツのボストンは2.66$で
開きがある。
- 311:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:06:40.71 ID:M+cTuLar0.net
-
コカ・コーラの500mlペットボトル
スイスのローザンヌは5.39$
東京は140円くらいだな。安売りは90円くらいである。
- 329:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:08:28.54 ID:z+mDnuKr0.net
-
>>311
スーパーだと90円や100円で買えるからね
- 324:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:08:16.20 ID:WX3BoiST0.net
-
スタバの野外席はタバコ吸えるからいいよね
言えば灰皿出してくれる
- 331:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:08:34.22 ID:+pKECSO+0.net
-
もし地価・テナントの賃貸料の問題なら、日本と香港が高くてロンドンが安い理由が説明困難だが
- 363:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:12:13.27 ID:P6NFCOHP0.net
-
スタバでもいいけどさ
昔ながらの古い珈琲店とか絶滅しかかってるよなぁ・・・
あと、軽食も出す喫茶店とかも
- 441:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:21:37.26 ID:HbhVU9Nx0.net
-
>>363
珈琲館は流行ってるぜ。
朝は近所の老人でいつもいっぱいだ。
- 500:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:28:37.92 ID:ddS0ZqV3O.net
-
>>441
コメダと珈琲館の平均年齢半端ねえ。珈琲館落ち着かないのに混雑、ミラクルだねえ。
- 418:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:19:34.11 ID:0CY/fZrT0.net
-
外国の寿司も国内より割高なんでしょ?
- 506:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:29:18.25 ID:gcCaCY2L0.net
-
比べてもしゃーない
嫌ならコンビニでコーヒー飲め
- 65:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:40:33.39 ID:AOSVLAiW0.net
-
北米はともかくヨーロッパに比べたら日本の外食は激安なんだから
高くても客が来る店があっても別にかまわないじゃないか
他に選択肢がないのならともかく
- 371:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:13:04.57 ID:jn1qvacU0.net
- ちゃんと需要があるんだから値段は適正なんだろう
元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401712298
◆【スタバ震撼】「コーヒー界のアップル」日本上陸キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆市販のコーヒー豆で喫茶店やってるけど質問ある?
◆【衝撃】コーラに「コーヒー用クリーム」を入れると透明になるぞ! 実際に試してみた
◆【赤城の乱】コンビニコーヒー戦争に赤城乳業便乗? GWに「ガリガリ君アイスコーヒー」発売 「ガリガリ君キウイ」も
◆タリーズが800円コーヒー 高品質でコンビニに対抗 誰が買うのか
◆自販機のホットコーヒーについてかなり迷ったんだが、2回目だったので…
◆全国唯一スタバが来ない砂丘県 いじけた末に「すなばコーヒー」を開業ww
◆コンビニがコーヒーに力を入れる「売り上げ以外の目的」が明らかに
◆世界一おいしいコーヒーが飲めるのは、日本!特に缶コーヒーはすばらしい
◆【悲報】俺氏23歳、セブンでコーヒーの頼み方がわからなくて泣く
◆日本マクドナルドがコーヒーをリニューアル! 9年連続売上増の武器に
◆市販のコーヒー豆で喫茶店やってるけど質問ある?
◆【衝撃】コーラに「コーヒー用クリーム」を入れると透明になるぞ! 実際に試してみた
◆【赤城の乱】コンビニコーヒー戦争に赤城乳業便乗? GWに「ガリガリ君アイスコーヒー」発売 「ガリガリ君キウイ」も
◆タリーズが800円コーヒー 高品質でコンビニに対抗 誰が買うのか
◆自販機のホットコーヒーについてかなり迷ったんだが、2回目だったので…
◆全国唯一スタバが来ない砂丘県 いじけた末に「すなばコーヒー」を開業ww
◆コンビニがコーヒーに力を入れる「売り上げ以外の目的」が明らかに
◆世界一おいしいコーヒーが飲めるのは、日本!特に缶コーヒーはすばらしい
◆【悲報】俺氏23歳、セブンでコーヒーの頼み方がわからなくて泣く
◆日本マクドナルドがコーヒーをリニューアル! 9年連続売上増の武器に
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:18 ▼このコメントに返信 買わなきゃ良いのに、買う馬鹿がいるからいつまでたってもボラれ続けるんだよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:21 ▼このコメントに返信 べつにいいじゃない。
被災直後に高値でもの売りつけてるわけじゃない。
高値で売っといて売れないとか文句いってるわけでもない。
買うやつがいるから売ってるだけ。
売れなかったら安くなる。売れるから高くなる。以上。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:23 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ買う奴がいるから高くしてるんだよ。
東京なんか喫茶店潰れてコーヒィーショップ増えすぎ
コーヒーいっぱいで400円ってぼられすぎ。
牛丼屋で大盛り頼めるぜ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:27 ▼このコメントに返信 喫茶店が流行るのはナマポで暇なヤツが多いから、という笑えない事情があるよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:29 ▼このコメントに返信 米4
すげー聞いたことねー
どこの身内だけのうわさだよ・・・
火のないところに火をつけるやつはじめて見た
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:49 ▼このコメントに返信 つーか味が。。。
普通にマズイんだが
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:50 ▼このコメントに返信 ハーゲンダッツも、海外だと日本でいう スーパーカップの値段な
ただのジャンクフードアイス。 日本は高級志向与えたらすぐ食いつく ちょろい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:50 ▼このコメントに返信 米1や米3みたいな貧乏人が来ない空間を作るのにGOODな値段設定だと思いました。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:55 ▼このコメントに返信 アンチスタバの必死さはなんなんだろうね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 02:58 ▼このコメントに返信 ※5
2分でいきなり否定から入るお前の方がかなりすげーと思うぜ。俺は。
ナマポの図星かよ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:03 ▼このコメントに返信 スタバが安売りしたらドトールにドヤ客が逃げるだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:07 ▼このコメントに返信 150円なんて値段にしたら乞食とDQNの巣窟になっちまうだろ
あくまでも俺・私おっしゃれーーって言うのが落ち着いて使うためのもんなんだから
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:11 ▼このコメントに返信 選択肢があるってことだよ
高いのが欲しけりゃ高いところに行く、安いのが欲しけりゃ安いところに行く
ただそれだけ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:13 ▼このコメントに返信 ※10
まさかとは思いますが、あなたの言う『ナマポ』というのはあなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:13 ▼このコメントに返信 おま値か
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:16 ▼このコメントに返信 安売りしすぎた末路が牛丼チェーンの値下げチキンレースや今のマックだからな
多少ブーブー言われても値段キープして客振るっとくのが長い目で見たらいいんだろな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:21 ▼このコメントに返信 ※14
さっきからお前が何をそんなに突っかかってるのか全く分からん。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:22 ▼このコメントに返信 おれウィーンに住んでるけど値段は日本と同じくらいだよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:26 ▼このコメントに返信 まあ俺は行かないからいいが・・・・
こういうのでハーゲンダッツが日本だけ異様に高いのは残念だったりする
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:28 ▼このコメントに返信 日本人って物価が世界で1番高いかの如く勘違いしてる奴多いよな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:33 ▼このコメントに返信 スタバで割高なコーヒーを飲むんで浸るのも
安いコンビニコーヒーを路上で飲んで浸るのも一緒
その時々の雰囲気を楽しめばええんやで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:34 ▼このコメントに返信 立地良さそうなとこにあるしな
高いとは思うけど安くして欲しいとは思わないな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:38 ▼このコメントに返信 129:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:49:12.08 ID:vIIi96uF0.net
>>16
カフェで飲むということ=場所を借りるということ
これわかってない低能多すぎ
だったら持ち帰りの値段が下がらないのおかしいだろアホか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:39 ▼このコメントに返信 高いものがいいものと刷り込まれて育ってきてるから仕方ないね
スタバのブランドマーケティングがうまくいったとも言えるけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:42 ▼このコメントに返信 スタバに限った話じゃない
グローバル展開したら
国・地域によってブランディング戦略が違うんだから
値段が倍どころかもっと違うなんてザラにある
どこでも価格一緒なんて方がザル過ぎだわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:53 ▼このコメントに返信 米8
スタバ程度で金持ち気分のアホしか居ないってことがわかりました
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 03:54 ▼このコメントに返信 まあ日本は物価かなり高いほうではあるがものにもよるよね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:11 ▼このコメントに返信 たしかに高い
個人経営の喫茶店なんかはカップ1杯500円とかするが
スタバもっと安くていいだろう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:14 ▼このコメントに返信 日本のスタバは地価高そうなとこにあるししゃーないだろ
マクドナルドが日本では珍しく店舗によって商品の値段変えてるが
スタバも同じようにすれば都心以外は値段下がるんじゃない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:22 ▼このコメントに返信 缶コーヒーで十分です
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:29 ▼このコメントに返信 スタバごときが「雰囲気代」とか、ちょっと疑問を感じるのは俺だけかね
だってあんなファストフードみたいな内装だよ?
アレをお洒落ぶってありがたがってる奴がいるのは知ってるけど、なんだか解せない
特に田舎に行くと、休日はスタバごときに行列ができてるよね。
休憩するために行列に並ぶとか矛盾してるだろ。
その周辺に、地元ながらの粋な純喫茶があったりして、全く人が入っていなかったりすると、なんだか複雑な気持ちになる。
そんなにキャラメルフラペチーノが飲みたいのかねぇ…
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:30 ▼このコメントに返信 日本がバカ高なのは、ネトゲの課金と同じ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:32 ▼このコメントに返信 ちょっと差があるかな
日本で380円のものが、$1.90~1.95だよ
日本のスタバは、地域差といっても高過ぎるよね!
物価が日本より高いニューヨークだって、スタバは安いのに
でも、アメリカだと、州や地域によって9%くらいの税が付くし、コーヒー以外のものは日本より高い場合が多いよ。
ピザとかは日本より安いけど、外食するとラーメンが$7.5くらいして、そこに9%の税が付いて、ついでに15%のチップが必須とかになってくると、明らかに日本より高くなる。
まともなランチが$13〜くらいだし、サンドウィッチが$7くらいなんだよね。
夕食になると、$20はザラだよ。
そこに、税とチップが入るから、明らかに日本の方が安いんだよね。
服はアメリカの方がもの凄い安いけどさ・・・、すぐ破れそうなピラッピラのが多いんだぞ・・・
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:36 ▼このコメントに返信 高いから何なの?みんな分かって買ってるんだからいいじゃん
割合わんと思うやつらは行かなきゃいいんでしょ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:43 ▼このコメントに返信 別にスタバを責めちゃいないよ。問題は客のほう。
良いとしこいてスタバでカッコつけてるのはどうなのってことだろ
しかもその自意識をうまく利用されて、雰囲気代とやらで割増される
白人様にとっちゃコンビニのコーヒーとさほど変わらん代物をありがたがって飲んでる
これを屈辱的に感じないほうがおかしい
中国では日本製品ブームに則って、ひらがなを羅列したパッケージが流行ってるらしい
意味もわからず日本に憧れてそんな製品を買ってる中国人をみたら、恥ずかしくなってくるだろ
今の俺達がまさにその状態ってわけよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 04:53 ▼このコメントに返信 昔は「誕生日はマクドナルドで」なんてキャッチコピーがあったし、
アジア人の西洋文化コンプレックスはいつの時代も食い物にされるんだなぁw
クリスマスのケンタッキーも然り
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:04 ▼このコメントに返信 いちいち安さだけを追求して家で一人コーヒー飲んでも味気ないだろうに
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:05 ▼このコメントに返信 世界中のスタバ全部フェアトレードなの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:19 ▼このコメントに返信 米7
まだそんな嘘吐いてんのかよ。
日本より安いがそんなに安くねーよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:24 ▼このコメントに返信 コメント見る限りスタバの戦略は成功してんだな
潜在的クレーマーが(精神的に)近づけないような経営してる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:46 ▼このコメントに返信 中国産の豆使ってる店で高い金払ってドヤ顔はマジで情弱
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:56 ▼このコメントに返信 米41
中国ってだけで品質が悪いと決めつける情弱さん、ちーっすw
欧米産は全部最高品質ってかwww
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 05:57 ▼このコメントに返信 米9
注文の仕方が分からなくて恥かいたトラウマからの逆恨みだよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:03 ▼このコメントに返信 米40
経済的にもなw
クレーマーは貧乏と相場は決まっている
少なくともマックみたいな客層がいないので落ち着ける場所代と思って少し高くてもスタバ行くと満足感あるわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:03 ▼このコメントに返信 米17
ソース出せってことだよ言わせんな恥ずかしい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 06:38 ▼このコメントに返信 こういうのは買う奴、利用する奴が多ければ多いほど安くなるもんじゃねーの
国ごとで値段に差が出るのは当然じゃないのかね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:00 ▼このコメントに返信 スタバのブレンドコーヒー旨くない
コンビニの方がマシなレベル
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:08 ▼このコメントに返信 元々の喫茶店相場に合わせただけでしょ。
喫茶店のコーヒーがその価格で売れることを知りながら安くする道理は無い。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:11 ▼このコメントに返信 フラペチーノで比較してくれ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:17 ▼このコメントに返信 米46
俺と俺の周辺の実経験の話にソース求められても困るし、お前がそこまで突っかかってくる理由もわからん
デタラメ認定したいのなら勝手にどうぞ、としか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:20 ▼このコメントに返信 所謂おま国おま値問題ってやつ
缶コーヒーに限らず特に欧米の製品全てで起きている現象
日本の業者が自らルールを勝手に設定して慣例と称して値段を高く設定する異常な風潮も
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:47 ▼このコメントに返信 場所代とかの考え方あるんだから良いじゃねーか。
俺は使わないけどな。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 08:00 ▼このコメントに返信 見栄の為に馬鹿が金を捨てる
ありがたや
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 08:02 ▼このコメントに返信 スタバはコーヒーショップじゃなくてジュース屋さんだよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 08:04 ▼このコメントに返信 ベローチェでいいや。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 08:12 ▼このコメントに返信 元凶は自分の稼ぎの悪さなのにね
店の責任に転嫁してれば、多少は救われるってか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 08:18 ▼このコメントに返信 スタバが出始めの頃は高級感と初めて口にしたアイスラテに感動したもんだ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 08:34 ▼このコメントに返信 米56
確かにw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 09:42 ▼このコメントに返信 コーヒー一杯に500円とか馬鹿じゃねって思うわ
コンビニの缶コーヒーじゃいかんのか?
金払ってスタバでオシャレを楽しむ俺どや?って感じなんだろうな〜
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 09:56 ▼このコメントに返信 スタバよりセブンのコーヒーのがうまいからな。もーぼったくりとしかいいようがない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 09:57 ▼このコメントに返信 スタバ混んでる。あと匂いが何かキツい。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 09:58 ▼このコメントに返信 米35
なっさけねえ奴
たかがコーヒーのファストフード店に対してなんでそこまで卑屈な目線で見れるんだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 10:09 ▼このコメントに返信 利用している自分に酔わせる演出料も含まれているから妥当な金額。
日本は喫茶店を自習室や作業場と勘違いして、平気で数時間居座るようなのが多いからこれくらいの価格設定しないと儲けが出ないだろ。
アメリカのマックで韓国系の老人達が店に長時間居座って警察呼ばれてトラブルになっているから、日本だけの現象とも言えないのだろうけど。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:16 ▼このコメントに返信 >>187
>コーヒー飲むところじゃなくて作業するところ
こういうこと言えちゃう恥ずかしい奴のための値段設定だからね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:18 ▼このコメントに返信 ※35
日本でももうかなり店舗展開してるんだから上陸したての頃の不思議呪文店みたいな
考えは捨てて肩の力抜いて捉えていいんじゃないか
既に多くは特に「ありがたがって」るわけでもなく「かっこいい」と思ってるわけでもなく
気軽に利用してるだけだろ
白人様がなんて思うような、語るような類の店じゃないし意識しすぎ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 11:20 ▼このコメントに返信 フラペチーノは値段変わらんとか書いてるけど、同じtallでもカップのサイズ違う
日本のgrandeがアメリカのtallレベル
ホイップ無しにすれば割引もしてくれる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:22 ▼このコメントに返信 海外住めばいいだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月03日 13:42 ▼このコメントに返信 皆行くな、行くから調子に乗るんだろ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 04:54 ▼このコメントに返信 高くても売れてるし、行列が出来るほどだ。
問題。 さてなぜでしょう?