1: バックドロップ(京都府)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:10:56.73 ID:UEbFLbyM0.net BE:645455701-PLT(13121) ポイント特典
消費税率が8%に上がってから約2カ月が過ぎた。
自動車や家電の販売は苦戦が続く一方、外食は好調で、
4月に売り上げを落としたスーパーにも復調の兆しが見える。
物価高に身構える家計は慎重で、消費現場はまだら模様となっている。
http://www.saga-s.co.jp/news/national/10201/69149
4月に売り上げを落としたスーパーにも復調の兆しが見える。
物価高に身構える家計は慎重で、消費現場はまだら模様となっている。
http://www.saga-s.co.jp/news/national/10201/69149
4: ジャンピングエルボーアタック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:12:06.82 ID:M5ll0lUw0.net
最近ようやく消費税8%が身に付いてきたが
やはりデカイな
やはりデカイな
6: ジャンピングカラテキック(北海道)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:13:25.59 ID:FrlDyivv0.net
正直きつい 甘く見てた
これで来年10%だと?いよいよまずいわ
これで来年10%だと?いよいよまずいわ
8: リバースネックブリーカー(栃木県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:14:08.51 ID:Kfnd648J0.net
税込100円だったものが108円になっとるやんけ
14: ストレッチプラム(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:16:13.76 ID:wG/7pFow0.net
>>1
そうか?俺はあまり気にならないけど
まぁ、文句が有るのなら増税を決めた民主党に言え
そうか?俺はあまり気にならないけど
まぁ、文句が有るのなら増税を決めた民主党に言え
94: メンマ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:43:41.32 ID:PX7IRA+T0.net
>>14
デフレ下で、景気条項あるのに最終決定したのは自民だろ
デフレ下で、景気条項あるのに最終決定したのは自民だろ
9: カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:14:23.28 ID:a705AGcX0.net
800円のもの買った時ビビった。
買い控えで逆に税収落ち込みそう。
あとスーパーで税抜き税込みの混在表示ウザい。
買い控えで逆に税収落ち込みそう。
あとスーパーで税抜き税込みの混在表示ウザい。
11: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:14:43.81 ID:zOmyNrUb0.net
全然変化がない
12: バズソーキック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:15:22.09 ID:dMUmmbxc0.net
というか
税込み>税抜き表示が死ぬほどうざい
税込み>税抜き表示が死ぬほどうざい
913: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 17:56:21.35 ID:zrMLuVy30.net
>>12
税込みと思って買うよな。
不買運動しようぜ
税込みと思って買うよな。
不買運動しようぜ
15: キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:16:26.70 ID:b1P5Xr3U0.net
来年10%だからな
不景気まっしぐら
でも逆に景気いいとこはいいんだろうな
不景気まっしぐら
でも逆に景気いいとこはいいんだろうな
16: スターダストプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:16:34.27 ID:JPbleNFm0.net
ほんときつい
17: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:17:34.83 ID:FmP2xQE90.net
ほんとに8%に上がっただけなら良いけど、便乗値上げ多すぎ
29: ダイビングヘッドバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:21:24.55 ID:NwngRtQu0.net
>>17
だよな。特にコンビニw
だよな。特にコンビニw
255: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 15:28:18.06 ID:hK2782bg0.net
>>17
これ
これ
23: 目潰し(禿)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:18:38.31 ID:Wc9Xj1Zq0.net
レジに持っていって請求される金額にちょっと驚く
26: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:20:39.89 ID:OT1UUlkw0.net
外食減った
28: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:21:11.67 ID:P4PHf9rJ0.net BE:754019341-PLT(12345)
税抜き108円にしている店が多すぎ
53: 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:30:45.37 ID:1498/NXF0.net
>>28
まじでそれあるなあ
増税より便乗値上げがむかつくよな
100円(税込み) → 108円(税抜き)
まじでそれあるなあ
増税より便乗値上げがむかつくよな
100円(税込み) → 108円(税抜き)
30: キチンシンク(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:22:08.57 ID:7Cd3B/4x0.net
レジでおじいちゃんやおばあちゃんが戸惑ってるのをちょくちょく見る。
いっそのこと税込表示にしてくれた方が情弱な消費者にはやさしいと思うの
いっそのこと税込表示にしてくれた方が情弱な消費者にはやさしいと思うの
31: スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:22:12.67 ID:YQBz1lGd0.net
コンビニや外食ではそれほど気にならないんだけど、スーパーに行くとホント高く感じる
32: ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:23:30.42 ID:KWA1vBvB0.net
1000円→1080円にしたり
500円→550円にしたり
意味のわからん値上げがジワジワくる
500円→550円にしたり
意味のわからん値上げがジワジワくる
39: クロスヒールホールド(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:27:18.38 ID:YRKtilE/0.net
1万以上超える出費があった時それを感じるな
あと前より安売りをしなくなった
あと前より安売りをしなくなった
40: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:27:43.15 ID:JHiK4IP90.net
税抜き2700円てほぼ3000円てことだった
42: 16文キック(奈良県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:28:01.37 ID:dg2zrx1W0.net
税抜き表示うざい
43: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:28:21.35 ID:Jc7+5non0.net
1000円で足りると思ってレジ持ってったら1000円軽くオーバーしやがった
おかげでクレカで払う羽目になったわ
おかげでクレカで払う羽目になったわ
57: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:31:24.15 ID:1OWJ91qU0.net
>>43
そういえば小銭だけで払えるだろと思ってたら払えなかった経験は何度もあるな
そういえば小銭だけで払えるだろと思ってたら払えなかった経験は何度もあるな
45: ドラゴンスクリュー(鹿児島県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:29:11.84 ID:oYS1ebC+0.net
やるならもう10%でいいだろ
どこもかしこも細かい額ばっかでうんざりする
どこもかしこも細かい額ばっかでうんざりする
51: ファイナルカット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:30:26.01 ID:U6BmTMbC0.net
個人的に100円ショップが108円になったのが地味に辛い
56: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:31:18.77 ID:m5+fGhqf0.net
税抜き表示やめてほしい
値段見て小さく表示されてる税込み表示でえってなる
値段見て小さく表示されてる税込み表示でえってなる
59: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:31:46.54 ID:RMe3d9fG0.net
108の所100円払って二円お釣りもらうから
一円玉が半端無く溜まる
一円玉が半端無く溜まる
62: 張り手(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:33:57.52 ID:zkwuXAzo0.net
来年10%でしょ
むしろ計算しやすくなるかも♪
むしろ計算しやすくなるかも♪
64: フライングニールキック(空)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:34:17.57 ID:NO0cOsCj0.net
俺も辛いんで生活のレベルを1ランク下げた
スーパーも税込み表示の店しか行かなくなった
スーパーも税込み表示の店しか行かなくなった
68: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:35:27.23 ID:7uKsVClK0.net
価格は全部税込み価格にしろよ
なんで税抜き価格なんて表示してるんだよ
あれ意味ないだろ
なんで税抜き価格なんて表示してるんだよ
あれ意味ないだろ
70: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:35:55.26 ID:1OWJ91qU0.net
政府は早く20%まで上げろよ
8%とか計算面倒くさいんだよ
8%とか計算面倒くさいんだよ
71: イス攻撃(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:36:21.77 ID:JYBcz3w/0.net
増税前から一ヶ月の食費は20000円以下と決めている
実質買える量は目減りしたが何とか耐える
その分不況になるよな
実質買える量は目減りしたが何とか耐える
その分不況になるよな
73: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:36:49.36 ID:A+TrJSPZ0.net
税込み表示してくれないと一円玉の用意に手間取る
75: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:37:13.72 ID:kFCaypjb0.net
一円玉増えて鬱陶しい
76: 魔神風車固め(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:37:14.68 ID:stRQRE3i0.net
税込み98円が税抜き108円だからね
78: イス攻撃(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:37:48.60 ID:JYBcz3w/0.net
もうスーパーでの支払いは交通系ICカード使ってる
小銭さよなら
小銭さよなら
80: ファルコンアロー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:38:22.78 ID:PkazVYaS0.net
ランチ代とか、以前より確実に豪華なのを食うようになってる
何となく景気回復気分になって
何となく景気回復気分になって
83: テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:39:18.23 ID:GoE5xIjO0.net
増税はともかく税抜き表示は明らかに改悪だよ
税込み表示を義務付けしろ
税込み表示を義務付けしろ
89: フライングニールキック(禿)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:41:42.93 ID:cylelCN60.net
気にしてない
91: サソリ固め(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:42:01.06 ID:BU2enfC50.net
確かに厳しい、鉄道運賃が上がったのが地味に痛い
92: イス攻撃(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:42:41.08 ID:JYBcz3w/0.net
一駅くらいなら歩くよな
96: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:43:56.17 ID:X/3wKR8v0.net
1000円で足りると思ってレジ持ってったら1000円軽くオーバーしやがった
おかげでクレカで払う羽目になったわ
おかげでクレカで払う羽目になったわ
102: 河津掛け(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:45:43.47 ID:HLA2hjtK0.net
特に気にならないのは田舎の独り身だからか
105: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:47:16.25 ID:m6Hmi5z/0.net
増税分はもちろんきついけどお釣りが増えるのがうざい
あと消費税だけじゃなくて物の値段自体がすげー高くなってる
いよいよやべーよこれ
気付いてないだけで生活用品とかめっちゃ高くなってるから気にしてみてみろビビるぞ
あと消費税だけじゃなくて物の値段自体がすげー高くなってる
いよいよやべーよこれ
気付いてないだけで生活用品とかめっちゃ高くなってるから気にしてみてみろビビるぞ
109: ナガタロックII(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:51:36.57 ID:vdbkauGg0.net
便乗値上げが地味に響いてきてる感じ
110: エルボードロップ(石川県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:51:51.52 ID:DCs7NvKR0.net
何かもう色々ひどい
キットカットは枚数減らしやがったしバローの弁当は目に見えてコストカット
買い物がストレスでしかなくなった
キットカットは枚数減らしやがったしバローの弁当は目に見えてコストカット
買い物がストレスでしかなくなった
604: ネックハンギングツリー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:45:10.98 ID:9qTVDKNgO.net
>>110
服飾関係なんかは毎日は買わないし、基本決まったメーカーとか定番とかばっかりだからそこまでストレスじゃないけど、
食品や日用品は最低二日に一度は買ってるし、増税前の購入金額がはっきりしてるだけにストレスだな。
増税前、大体ワンコインで済んでたのが下手すると七百円くらいかかってる。
ずっと五百円貯金してたのが増税してから全然捗らないのもきつい。
服飾関係なんかは毎日は買わないし、基本決まったメーカーとか定番とかばっかりだからそこまでストレスじゃないけど、
食品や日用品は最低二日に一度は買ってるし、増税前の購入金額がはっきりしてるだけにストレスだな。
増税前、大体ワンコインで済んでたのが下手すると七百円くらいかかってる。
ずっと五百円貯金してたのが増税してから全然捗らないのもきつい。
111: ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:52:05.22 ID:jM3xC6Yp0.net
ジワジワくる
↑
なぜかこの表現が当てはまる
↑
なぜかこの表現が当てはまる
112: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:52:58.10 ID:b4uEqtle0.net
スーパー表示が税抜き表示になっててむかつく。
一瞬お、ちょっと安いなって勘違いするじゃねーか。
しかもレジで気づくこともあって仕方なく払うしかないときもある。
あれは陰謀だな
一瞬お、ちょっと安いなって勘違いするじゃねーか。
しかもレジで気づくこともあって仕方なく払うしかないときもある。
あれは陰謀だな
115: 断崖式ニードロップ(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:58:00.97 ID:ujZ2QCgO0.net
便乗値上げが苦しい
116: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:59:38.04 ID:B/GIo2AA0.net
>>115
ほんとこれ
10%の時にもやられたらまた税収落ちるぞ
ほんとこれ
10%の時にもやられたらまた税収落ちるぞ
117: キン肉バスター(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:00:12.04 ID:jub4hm9m0.net
税抜価格→暗算で10%上乗せしてみる→買うのやめるだよね(´・ω・`)
119: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:00:45.90 ID:3C08wcdh0.net
レシート見ると税金分でビール買えたとか考えてしまう
124: ラダームーンサルト(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:04:48.39 ID:c+pF+fsO0.net
スーパーの経営やばそうだよ
126: ローリングソバット(庭)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:05:25.86 ID:MYhlr9UZ0.net
スーパーは特売品でも売れ残る惨状。
127: ファルコンアロー(広島県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:05:30.43 ID:eQ5LKoY30.net
これマジでな
便乗値上げが放置されまくってるから8%なんてもんじゃない
便乗値上げが放置されまくってるから8%なんてもんじゃない
128: 雪崩式ブレーンバスター(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:05:45.69 ID:KxlFW+ze0.net
100均で210円用意してたら216円だったとき強く実感したは(´・ω・`)
130: ドラゴンスクリュー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:06:58.34 ID:Mw6FvwC80.net
税込み価格なんて許すからこんなことになる
138: ときめきメモリアル(福島県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:08:08.84 ID:XC6fjh0I0.net
高くても10万以内くらいのしか買わないから大して変わらない
141: フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:08:58.08 ID:OO3gruy80.net
今回は便乗値上げを国が黙認しているからな
なんといっても、物価を上げることが目的なんだから抑止する理由はない
便乗値上げでデフレ脱却作戦
なんといっても、物価を上げることが目的なんだから抑止する理由はない
便乗値上げでデフレ脱却作戦
142: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:10:24.64 ID:RMe3d9fG0.net
デフレ脱却しても賃金が大して上がらないんじゃ共倒れの可能性あるな
145: ドラゴンスクリュー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:11:51.93 ID:Mw6FvwC80.net
今からでも税込み表示を禁止にしろよ
また10%のときに同じこと起きるぞ
また10%のときに同じこと起きるぞ
150: 閃光妖術(栃木県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:13:41.74 ID:dEs5n11/0.net
確かに甘く見てたが、結構でかいと感じる
何か増税に乗じて価格上げてたりするし
何か増税に乗じて価格上げてたりするし
151: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:14:05.58 ID:k8ySWg6i0.net
4月に売り上げを落としたスーパーにも復調の兆しが見える。
買いだめが切れただけだろ
もう庶民には余剰分はないから産業は大打撃だよ
買いだめが切れただけだろ
もう庶民には余剰分はないから産業は大打撃だよ
153: サッカーボールキック(中国地方)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:14:19.42 ID:H5XOc4sY0.net
今まで税込価格だったものにさらに8%乗っけてる感じだからそりゃ実質で言えば3%どころじゃないもんよ
155: パイルドライバー(関西地方)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:15:11.67 ID:TuBqNJBM0.net
値上げ3%だと思ってたら8%だったからな
従来の税込価格がそのまま税抜き価格になるとは思わなかったぜ
従来の税込価格がそのまま税抜き価格になるとは思わなかったぜ
157: サソリ固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:16:11.09 ID:UAKjF0vW0.net
スーパーはひと段落して値下げしてきたね
サバ缶も下がってきて安心して買いだめできる
サバ缶も下がってきて安心して買いだめできる
159: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:16:32.13 ID:G7TcnZMR0.net
税込価格表示してるスーパーは車停めるとこない位繁盛してる
170: 膝靭帯固め(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:19:50.27 ID:22TaWGnQ0.net
3月に「駆け込み需要(笑)」なんて言って安穏としていた奴らは
今どうしてるかな
値が張る物で消費期限のないものは早めに買っといてよかった
今どうしてるかな
値が張る物で消費期限のないものは早めに買っといてよかった
173: ナガタロックII(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:20:38.69 ID:LIFjZGGV0.net
>>170
家電は下がってるしなあ
家電は下がってるしなあ
174: フランケンシュタイナー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:21:14.49 ID:cfieVLi20.net
10%に上がる時は、5%時代と比べて実質何%上がるんだ?
181: ランサルセ(関東地方)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:26:19.80 ID:MkPAeDMqO.net
以前のつもりでスーパーで買い物すると
予想より一割ぐらい高くなっちゃう感じ
税込み\2000ぐらい買うつもりでカゴに入れてレジに行くと
\2200ぐらいになる感じ
増税と税抜き表示にまだ慣れてないw
予想より一割ぐらい高くなっちゃう感じ
税込み\2000ぐらい買うつもりでカゴに入れてレジに行くと
\2200ぐらいになる感じ
増税と税抜き表示にまだ慣れてないw
193: 魔神風車固め(西日本)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:30:08.68 ID:S2NPZkmY0.net
>>181
税抜き表示の店は前より明らかに高い
税込み表示の所は値段ちょっとだけ高いけど計算しやすいから
税込み表示の店で買ってるわ
一番腹が立ったのは税抜きと税込み混在してる店
レシート見て無茶苦茶腹足ったわ
何でコーラは税抜きでコーヒーは税込みなんだよ
税抜き表示の店は前より明らかに高い
税込み表示の所は値段ちょっとだけ高いけど計算しやすいから
税込み表示の店で買ってるわ
一番腹が立ったのは税抜きと税込み混在してる店
レシート見て無茶苦茶腹足ったわ
何でコーラは税抜きでコーヒーは税込みなんだよ
186: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:27:28.12 ID:KwANbmXq0.net
買い物中はそうでもないが
レジに持っていった時に愕然とする
レジに持っていった時に愕然とする
190: バックドロップ(群馬県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:29:03.61 ID:6LeEYqKB0.net
なぜか3%ではなく8%上がっていたりするからなw
196: ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:30:25.72 ID:+NsrM7EC0.net
10%になるんだよな…気が滅入るな
なんでも1割上乗せとかやばいだろ
なんでも1割上乗せとかやばいだろ
198: ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:32:37.16 ID:twtfvLva0.net
ラーメン屋とか100円値上げとかあるもんなあ。
10%以上の値上げw
10%以上の値上げw
204: ボマイェ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:35:07.97 ID:dvy9N4QN0.net
まだチラシの税抜き価格に慣れてないから、
これ安いと思っても小さく書いてある税込み価格見て('A`)ヴァーってなる
これ安いと思っても小さく書いてある税込み価格見て('A`)ヴァーってなる
214: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:49:59.88 ID:EHOiC4uE0.net
表示価格より妙に高くてアレっ?てなる
全部税込価格表示にしてほしいわ
全部税込価格表示にしてほしいわ
215: チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:51:31.87 ID:ZGOB476e0.net
>>214
同感、ほんと紛らわしい
同感、ほんと紛らわしい
18: スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:17:50.94 ID:YQBz1lGd0.net
8%ってか、実質13%ですよね
120: ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 14:03:10.08 ID:R6AI2X8Z0.net
だって便乗値上げばっなりなんだもん。
内税で5%だったのが、内税+8%にしたとこ多すぎ。
内税で5%だったのが、内税+8%にしたとこ多すぎ。
46: パイルドライバー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:29:28.15 ID:ZYyuFWsaO.net
価格表示を統一してくれんかのう
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401595856/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:08 ▼このコメントに返信 製造する側、原価にも消費税がかかっていることを忘れてるやつが多すぎ。
まあ、大半は便乗値上げだと思うけど。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:10 ▼このコメントに返信 ケチケチすんなよ
どんだけ貧乏なんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:16 ▼このコメントに返信 ※1
それに製造工場や店舗の水道・光熱費にも消費税かかってるからな
定価据え置きで税率3%アップするだけなんて無理だわな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:19 ▼このコメントに返信 米1
消費税は最終消費者にしかかからんから原料分の消費税は納める必要がないぞ
今までその理屈で納得できてたなら色々騙されていたんだろうな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:21 ▼このコメントに返信 え、まだ10%が確定じゃ無いんだろ?まあ景気の動向からみて撤回は怪しくはあるんだが・・・。
結局今回の増税でほくそ笑んでるのは罪務省と特アなんだから、すげえムカつくわ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:31 ▼このコメントに返信 米2
ケチとかの問題じゃない
どんだけバカなんだよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:31 ▼このコメントに返信 来年10%に上がるまでは内税表示じゃなくても良いって決まったじゃん
ニュース見とけ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:35 ▼このコメントに返信 本当にそう思う
辛くはなるだろうなとは思ってたけどここまでとは・・・
元々50%以上税率上げてる上に便乗値上げっていうクソみたいなコンボで
露骨に俺の所持金を削ってきやがる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:39 ▼このコメントに返信 米4
農業とかはボロ儲けしてるのにね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:40 ▼このコメントに返信 特アは倒産や撤退が続いているじゃなかったっけ?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:40 ▼このコメントに返信 で、搾取された税分の金は、どんな無駄政策に使われてるのやら。
東電と在日朝鮮人生活保護を切って捨てるだけで、消費税無くなるんじゃね?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:42 ▼このコメントに返信 なぜか税抜きで表示されているのが本当に効く
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:42 ▼このコメントに返信 で、そういう便乗値上げしてるところはいつぐらいで淘汰されるんです?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:43 ▼このコメントに返信 原材料売ってる人も生活あるんだから値上げするだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:44 ▼このコメントに返信 いまは無駄なものなるべく買わないようにしてる
10%になったら完全に最低限のものしか買わない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:47 ▼このコメントに返信 消費税だけじゃなくて軒並み商品が便乗してプチ流通価格が高くなってるよな〜給与上がらないのに益々買え控えになっちまう。デフレスパイラル一直線やな・・・。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:49 ▼このコメントに返信 よし次は消費税下げ隊を結成だな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:50 ▼このコメントに返信 ほんとうに便乗値上げがやばい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:51 ▼このコメントに返信 便乗値上げは仕方ないところもあるだろうし別になんとも思わんが
税込、税抜き表示だけはなんとかしてもらいたい…
税抜きでお得感や据え置き感だすとか意味が分からん…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:54 ▼このコメントに返信 今外税にしてるせいで5%の時との実感の差が3%以上なんだが
増税によって割高感を感じさせない云々の理由としては失敗なんじゃね?
レジとかレシート見て消費もっと抑えようってなったぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:55 ▼このコメントに返信 万単位の買い物をすると実感するな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 06:56 ▼このコメントに返信 米16
それはデフレって言うよりスタグフレーションっていうんやで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:00 ▼このコメントに返信 税込価格が税抜価格に変わって消費が変わらなかったら
増税後一瞬で5%インフレを達成するようなもんであり得ないんだから
値上げで消費が落ち込めば企業は自業自得だぞ、価格表示方法の変更と便乗値上げの自粛はよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:02 ▼このコメントに返信 物流には増税した燃料税や消費税も加算されてる
小売で単純に8%価格が上がるとは済まされんのだよ
つまり流通が複雑なものほど物価高になる
これで10%になってしまったら不景気まっしぐら
しかも歴史上オリンピック後は確実に不況がやってくる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:03 ▼このコメントに返信 何が腹立つって10%のときまた便乗値上げするだろ?
数年で2割近く高くなると思うと本気で腹立つ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:03 ▼このコメントに返信 正直対して気になってないな
なんだかんだ言って必需品は買わなきゃいけないし
数%程度で外食ケチったりなんてしないし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:03 ▼このコメントに返信 一円玉がたまるわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:09 ▼このコメントに返信 なんかムカつくから8%になってからあんま買ってないんだけど無駄な物買うの減った気がする
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:09 ▼このコメントに返信 ※24
全て違う
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:11 ▼このコメントに返信 相変わらず値ごろ感のいい980円とかの数字で表記しておきながら税別だからいらっとくる
税別表示してる店は心象悪くしてるだけ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:14 ▼このコメントに返信 10%になれば安さを売りに益々弁当惣菜が減量したり、農薬まみれの中国産や遺伝子組み換え食品が使われるようになるだろう
貧乏人は早く死ねって状態になる
転職しなきゃなあ・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:14 ▼このコメントに返信 みんなで消費を抑えて、昨年度より税収低かったら、アベノミクス失敗…で、失脚…。来年の10%増税阻止に繋がるので必要な物以外一切買わないし、一般国民と政府の闘いですよ!景気回復にはむしろ、消費税を3%に下げるべき!その方がトータルで税収も増えたのに…。アベノミス…。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:18 ▼このコメントに返信 消費税が上がったこと以上に物価全般が上がったことがきついよなぁ
収入増えないのに物価上がったら生活レベルが落ちるだけなわけで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:22 ▼このコメントに返信 税込のもと税抜のものを買った時の会計が気に入らない。。
税率上げても、無駄遣い大国に未来はないだろw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:22 ▼このコメントに返信 何でもかんでも消費税かかるのは日本だけだからな
ガソリンなんか税金加算されてるにもかかわらず
消費税まで二重取りのボッタクリ価格
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:25 ▼このコメントに返信 お、これ前から欲しかったんだよな。二千円以下で買えるのか。買おう
↓
税抜き表示コンボで普通に二千円オーバー
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:27 ▼このコメントに返信 物価上がってるのにデフレスパイラルとか頭悪すぎワロタ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:28 ▼このコメントに返信 値上げは便乗も多いが今まであげずに我慢してた面もあるしな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:30 ▼このコメントに返信 便乗値上げ禁止法作れば良いのに
増税前後で増税分以外の値上げを禁止、もしくはかならず理由を併記とか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:34 ▼このコメントに返信 ※38
だからといって便乗値上げをしていいという理由にはならない。
口コミ不買運動で閉店に追い込むまでの話だ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:34 ▼このコメントに返信 貧乏大学生にはキツイ
バイトしようかと悩む
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:43 ▼このコメントに返信 卸価格が消費税の影響で値上げしてる
当然 小売価格も値上げ
其のつけを消費者が払い
役人が全部うまい汁(税金)を吸う
嫌なら買うな 売れなきゃ物は安くなる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:43 ▼このコメントに返信 >やるならもう10%でいいだろ
>どこもかしこも細かい額ばっかでうんざりする
まず8パーセントにしたのはこれがねらいじゃね?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:50 ▼このコメントに返信 去年仕事辞めたけど、今年の税金だけで退職金が消える
その上、消費税上がっとるし、マジで死にそう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:52 ▼このコメントに返信 多くの飲食店が税別表示になった。一見安いなと思っても支払いの際アレッ?て金額に驚く
今回の増税は全額社会保障と明言しているけど 将来の年金は減額との表明を出しているし
これでは明るい未来なんて夢の夢!いっそのこと北欧みたいに消費税25%にして60歳以上の将来は
国が(現在相場)月額20マソやるから貯金や生保&疾病はあまり必要ありませんと明言して内需活性化
せねばいつまで経ってもデフレスパイラルから寝請け出せないような気がするど。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:55 ▼このコメントに返信 米45
欧州では食料品には税金はかからんのやで
日本のはタダの弱者からの搾取や・・・
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 07:55 ▼このコメントに返信 お釣りの小銭が増えるっていみわからん
増税前から298円とか普通にあったろ?
100均しか使わんのかこいつら
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:01 ▼このコメントに返信 こういうことか?
税込み100円
↓
税抜き108円(税込み116円) ←今ココ!
↓
税込み120円
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:07 ▼このコメントに返信 米47
ニートにはわからんかもしれないが298円のモノが322円になってるんだよ今は
小銭も増える
298円とか○百円で収まるみたいな値段してる所なんてなくなったしな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:08 ▼このコメントに返信 消費税が5%になった際に1日2食、そして今回のアップで4月から1日1食生活をするようにした。10%になったらどうすっぺ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:13 ▼このコメントに返信 8パーの倍以上になるんでしょう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:16 ▼このコメントに返信 ヨドバシが全品税込み表示になってて有り難いわ
一々計算してレジ行くのが苦痛すぎる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:28 ▼このコメントに返信 想定より高かったら「やっぱこれやめるわー」っつって
なんか一個レジに残せばいいだろ
なんで言われるまま金出してんだよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:35 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ月末とかギリギリどころか普通にアウトになるようになった。増税分計算して生活費出してるのに…今の消費税は13%だと思ってる。安月給の中徐々にでも貯金してなかったら今頃死んでる。アルバイト時代の貯金切り崩してることに生きていることに阿呆らしさを感じる。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:41 ▼このコメントに返信 1円玉もそうだが50円玉を持つ機会があからさまに増えた気がする
増税で一番腹立つのこれだわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:41 ▼このコメントに返信 小銭が増えるから、さっさと10%にしてほしいわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:42 ▼このコメントに返信 確かに週末に食糧まとめ買いするけど、以前より高いな。
便乗値上げしてたドラッグストアは値下げし始めた。
便乗してない店もあるからそっちに移ったんだよね。
食料品には消費税かけないとかしてほしいけど、面倒だからってやらないんだろうな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:43 ▼このコメントに返信 デパ地下高級生鮮だけど、増税直後はとんでもない昨対で心臓止まるかと思った
今やっと100%付近に戻りつつあって一安心
でも同じ食料品でも影響ないテナントもいっぱいあるんだよな
特にギフト関連とかお菓子関連とか、好調っていう
何かあった時はやはり日々の出費から削られるということだな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:44 ▼このコメントに返信 今の政治屋は質が悪いだけの寄生虫だからなぁ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:45 ▼このコメントに返信 410円の弁当が30%引きになってて
ラッキーと思ってレジ通したら408円ですと
普段あんまり見ないレシートをガン見したね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:47 ▼このコメントに返信 どんだけ貧乏って・・・
貧乏ほどたいして痛くないんじゃないかアホか
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:49 ▼このコメントに返信 とにかく価格表示統一しろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:50 ▼このコメントに返信 500円貯金が厳しくなってきた。
ちゅーか、500円玉貯金を取り崩している。
何なのこれ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:52 ▼このコメントに返信 過去に缶ジュース毎回10円上がってきたこと位わかっとろうに・・・
消費税何%上げるってのは以下が基本
・絶対のその%では済まない、それ以上の値上げ商品が腐るほど出る
・段階的に上げれば上げるほど、↑が繰り返されるためむしろ最終価格は上がる
最初から10%に一気に上げたほうが消費者はずっと安く済む
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:53 ▼このコメントに返信 レジ打ちやってるけど、打ちにくくてしゃーない
表示価格とか余計なクレーム要因が増えただけじゃないかな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:58 ▼このコメントに返信 みんな思った以上に金が無いのに増税決め込んだ政府は無能。これにつきるわ。
いったいどこを見て景気が良くなったなんて判断したんだか
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 08:58 ▼このコメントに返信 120円で売ってた缶ジュースが200円になってたけど8%ってすげーんだな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:01 ▼このコメントに返信 ガソリンスタンドの表示価格をなんとかしてほしい
税込か税抜きかわかりにくいしやすいと思ったらプリカ会員とかだし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:11 ▼このコメントに返信 50円上がった定食屋のおっちゃんが、「5%になる時から値段は変えてなかったんだけど、流石に材料とかの消費税がキツくてな。ごめんな」っていってた(´・ω・`)
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:12 ▼このコメントに返信 だから、よぉ、
いい加減、搾取構造に気づけよ
ぁ、気づいているのか?、
もぅそろそろ、変えようや・・・
、
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:21 ▼このコメントに返信 5%に戻せという意見がなぜでないのか
安倍政権の失敗だよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:22 ▼このコメントに返信 でも、これで日本どんな風に良くなるの?
ちゃんと表とかで提示してほしい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:24 ▼このコメントに返信 1050+税で売ってたとこが苦情入ったのか1000+税に直してやがった
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:26 ▼このコメントに返信 いっぺん生活保護を廃止してみる?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:27 ▼このコメントに返信 やっぱり食料品に対する苦情が多いよな
食品と生活必需品に課税するなよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:28 ▼このコメントに返信 もういやだ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:30 ▼このコメントに返信 マジで安倍は新自由主義、グローバリズムがひどい
安倍政権が倒れますように
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:33 ▼このコメントに返信 税抜き表示は消費者になんのメリットもない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:33 ▼このコメントに返信 完全に忘れていた。
おまえらどんだけ収入厳しいんだよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:36 ▼このコメントに返信 米61
んな訳ねーだろ、貧乏人は貯金する余裕もなく給料を全て消費に回してるから
給料の8%が丸々税金に持って行かれるけど
金持ちは給料の大半を税的に優遇されてる投資に回して資産を増やしてんじゃん
一部の金持ちから取るより、大勢の貧乏人から少なく取った方が税収は増えるが
そんなのは貧乏人の貯金の機会を奪って、金持ちの財テクの支援をしてるのが現状じゃん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:38 ▼このコメントに返信 財務省の木下様、食料品0%にしてくださいー。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:41 ▼このコメントに返信 デフレで喜んでいたのは、おまえらだろ。
資本主義はインフレ気味で回さないと駄目なんだよ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:41 ▼このコメントに返信 米52
たしかにヨドバシ行った時はちょっと安心するわ。
8%とか計算がメンドイからなおさら嬉しい。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:41 ▼このコメントに返信 なるべく買い物しなくなった
貯金が捗るは
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:42 ▼このコメントに返信 年収1000万の人と200万の人で、生活必需品に掛かる金額の率は凄い差が出る。
1000万の人が良い物を揃えて200万使っても全体の20%。
200万の人がやりくりして100万で凌いだとしても全体の50%。
極端な数字の差だけど、収入差はもっと大きい訳で。
格差を広げるだけなんだよな、消費税ってさ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:45 ▼このコメントに返信 そりゃ消費税って逆進税だもん。
何の工夫もなくやれば、庶民に皺寄せが来るのが当然。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:53 ▼このコメントに返信 貧乏人ほど苦しくなる消費税上げるなよな
累進課税の所得税だとか軽減税率ある法人税からとれよ自民カス
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:53 ▼このコメントに返信 米86
工夫をするっていったら食べ物の消費税を低くしようとかいって
貧乏人を趣味は食うことだけという動物にしようとするんだぜ
何で金持ちが金を使わないから経済が回らないという責任を
貧乏人に取らせようとするのか、本当に謎だよね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 09:54 ▼このコメントに返信 自販機が使いにくくなった…微妙に10円足りないってことが頻発する
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:03 ▼このコメントに返信 これまとめた運営無能だろ
何回同じレス載せてんだよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:04 ▼このコメントに返信 国民は身を切ったんだから、腐れ政治家は議員削減しろ。
こんだけホラばっか吹いて恥ずかしくないのか?腐れ政治家!
良い加減暴動起こるぞ!
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:07 ▼このコメントに返信 お前等が佐村河内と小保方で騒いでる間に、あっさり流された模様
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:16 ▼このコメントに返信 増税前は98円(税込)で売っていたパンが増税後128円(税抜き)
お前のことだよ、ヨー○ドー
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:18 ▼このコメントに返信 駆け込みで先食いした奴意外ほぼ変化ねぇわ
ヒキメクラは黙っとけ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:19 ▼このコメントに返信 自民党って増税しかしてないよな。
消費税だって、景気が回復したらあげるっつってたのに速攻あげたな。
周り見てる限り、景気回復してないんだけどな。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:21 ▼このコメントに返信 もしかして:価格と景気の切り分けも出来ない文盲が騒いでる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:23 ▼このコメントに返信 ※91
その腐れ政治家をその地位に置いたのは、他でもない国民なのだが。
どーせおまいら選挙にも行かず、こんなとこでピィピィ喚いてるだけだろw
その結果がコレだよ!!
「国民の程度を知りたければ、その国の政治家を見よ」とはよく言ったもんだ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:28 ▼このコメントに返信 米95
安倍ちんの経済政策って、弱者救済じゃなくて、株価釣り上げて強者がマネーゲームするだけやからなぁ・・・
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:33 ▼このコメントに返信 政治に文句が有るなら投票するか、そんなの効果無いと思うならネットから支持者集めて政治家になって変えろよ。
お前らはいつも口だけで行動しないのな。不買だってよくネットでは見るが、本気でやってる奴がどこまで居るんだか
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:40 ▼このコメントに返信 生活保護の在日の成果がまた出てしまったね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 10:51 ▼このコメントに返信 賃上げって一体なんだったんだ。一円も上がってないんだけどw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:00 ▼このコメントに返信 消費税8%自体より便乗値上げがひどすぎ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:17 ▼このコメントに返信 税抜表示決めたヤツは自称プロのバカだろうけど、
価格高騰についてはデフレ脱却であって、便乗値上げではないだろ?
消費者の立場からすると苦しいけど、
デフレ→会社の利益低下→給料下がるの悪循環を断ち切る為には仕方ないだろうに。
ただ今の経営者は社員に還元しないクズばかりだから、
正解がなくなっちゃてるんだけどな・・・
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:24 ▼このコメントに返信 消費者が買う最終段階で3%値上がるだけだと思ってた。
原材料の段階から消費税がかかって製造コストや輸送コストが上がるという事を失念してたわ。
おかげで全体的に値上がりしているのがキツイ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:29 ▼このコメントに返信 会社の経費がヤバイ
あと電車賃くらい行政で上手くやれよ
スイカで端数出て中途半端過ぎんよw
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:38 ▼このコメントに返信 ワンコインランチとかやってたところはきっとギリギリだったんだろうな
軒並みやらなくなってメニュー一新結局630円みたいになったのが意外と困る
まぁでも服とかは買う物減ったよ よく吟味するようになった
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:38 ▼このコメントに返信 メーカーの立場から、一つだけ知っておいて欲しい事がある
値下げは理由なく出来るが
値上げには理由が必要
単に今の値段では苦しくなったから値上げしますって言っても、小売も客も納得してくんないのよ。
増税は中々無い、大っぴらに値上げ出来る機会。納得してくれとは言わんし正直申し訳無いが、企業のブラック化を止めるためと思って我慢してくれ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:44 ▼このコメントに返信 8%がキツイんじゃなくて、外税表記解禁がキツイんだよな。
なんだかんだ言って、結局は便乗値上げのダシに使われてるし。
コンビニで俺が買ってた主要品目の殆んどが、コレ(外税表記マジック)のせいで
平均して20%以上の大幅値上げという結果になった。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:45 ▼このコメントに返信 >>106
俺がよく行ってた豊島区内の食堂(ドラマ版孤独のグルメにも出た)も先月末で閉店したよ
ワンコイン定食もやってたけど、これ以上やってけなかったんだろうな・・・
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:53 ▼このコメントに返信 ※107
でもその「結果」は、中々末端までは行き届かないんだけどな。
数年前に「所得税と地方住民税の配分付け替え」が行われた時は
「取られる場所が変わるだけで、納税額自体は変化しない」と解説されていたが
非正規雇用の奴ら殆どについては、「下がった所得税額」分が、丸々給与から差っ引かれる
という「企業による所得のピンハネ」が横行したのは記憶に新しいところ。
つまり給料自体は、なんだかんだと理屈を付けられて全く上がらなかったのに対して
手取り給料から直接納付しなきゃならない地方住民税だけが、イキナリ3倍近くに跳ね上がった。
なんだかんだ言ってこういう国や企業ってのは、理屈を付けて搾取することしか頭に無いという典型例。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 11:56 ▼このコメントに返信 10%で月に20万円消費したら2万円もってかれてるんだもんな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:00 ▼このコメントに返信 さすがに10%はゲーセンがやばい
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:06 ▼このコメントに返信 正直船外機買った時以外は大して気になってない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:07 ▼このコメントに返信 便乗値上げしすぎなんだよ
マジで税込から税抜きにして8%上げるのはなんとかしてくれ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:18 ▼このコメントに返信 低所得者だけど正直そんなに言うほどきつくない
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:18 ▼このコメントに返信 どれもこれも便乗値上げしていると思うようになってしまった
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:23 ▼このコメントに返信 税込表示が義務化される前から物心ついてた人も多いだろうにそれを忘れたかのようなレスが結構あるね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:28 ▼このコメントに返信 自販機の飲み物が130円になってて驚いた。
観光地価格かと思ってたら、どこいってもそうなのな。
会社にあるやつはいまだワンコインで買えるから有り難いよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 12:48 ▼このコメントに返信 増税も便乗値上げもされたものはどうしようもないんだけど、
それらの理由として挙げられている
景気回復につながるのかが一点、
景気回復したとして給料上がるのかが一点
高い壁を2つも超えないといけないから納得がいかない
社会保障?
今でも年に一回医者行くか行かないかなのに
毎月毎月掛け捨て健康保険料取られてるのが
一円も安くなってないけど?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:22 ▼このコメントに返信 米28
ほんとこれ。前にもまして買い物前に考えるようになった。
米70
俺たち一般人にそんな力ないよ。いくら束になろうとも。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:47 ▼このコメントに返信 基本安いものしか買わないから意識しないけど一万超える辺りから貧乏人にはかなり厳しいわw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 13:56 ▼このコメントに返信 便乗値上げって言うけどさ、製造も卸も小売も消費税分の支出が増えとるんやで
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 15:08 ▼このコメントに返信 地味に痛い…
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 15:18 ▼このコメントに返信 ゲリノミクス大増税で節約癖がついたはwwwwww
とことん消費を抑えてクソ無能税金泥棒に反抗するしかないwwwwwwwww
パンパース安倍のゲリ増税に従うカスっているの?www
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 15:44 ▼このコメントに返信 ※107
つまり「貧乏人は俺たちのこと理解して死んで」なんだよね
最初から判ってたことなんだが
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 17:08 ▼このコメントに返信 ※111
北欧の人にそんな話したら鼻で笑われるで?www
向こうの消費税どれだけか調べてみ?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:22 ▼このコメントに返信 米118
120円になってから買う回数がガクッと減って
130円になった今、殆ど買っていない
セブンの100円コーヒーばかり飲んでる
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:05 ▼このコメントに返信 消費税増税、便乗値上げ、内容量減らしの3点セットで消費者はボコボコや…
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:00 ▼このコメントに返信 仕入れ上がってんだ。
買価上がんの当たり前だろ?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:42 ▼このコメントに返信 一時期【税抜き価格】違法化されなかった?また戻ってうぜぇ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月05日 04:04 ▼このコメントに返信 海外では消費税が高いとこがあるが
福祉や医療が無償だったりと市民に還元してるが
日本は役人の私腹を肥やす仕組みに出来上がってます
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月05日 08:08 ▼このコメントに返信 混在表示と便乗値上げ、8%の計算のしにくさもあって思考停止してる感がある
もう価格あまり見ずに必要なものは買って不要なものは切り捨てるような
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月05日 08:10 ▼このコメントに返信 増税前に大量まとめ買いした商品が増税後に更に安くなってるんですがそれは…
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月05日 10:37 ▼このコメントに返信 米133
増税でなくとも売れ残り品の在庫処分セールならよくあることだ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月05日 14:29 ▼このコメントに返信 ※14みたいな自民党信者(ネトサポ)がきもちわるすぎて吐きそう
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月05日 16:25 ▼このコメントに返信 150円で足りるべって思ってたら160円出してたって感じならよくあるな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月07日 00:41 ▼このコメントに返信 "便乗値上げ"がどうとかうざいわ。
上げれる時に上げるに決まってんだろ。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月07日 01:16 ▼このコメントに返信 米135
自民が嫌いでしょうがないサヨは哀れよのぉw
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月08日 08:11 ▼このコメントに返信 便乗値上げはかまわない(いままでが苦しかったってのもあるだろう)
だが108円税抜きって表示のやり方がイラつく
なんや?値上げは全部消費税のせいにしたいんか?って毎回思うわ
とっとと10%に上げて税抜き表示OKの法案修正しろ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月16日 21:09 ▼このコメントに返信 庶民から消費税巻き上げて儲かったとこに法人税減税。生活保護削減。テレビ局支配して民主党をボロクソに言う。今の自民党