- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/17(火) 23:37:39.27 ID:puST/V5q0.net
-
スマホだろ
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/17(火) 23:38:02.67 ID:krmiFSWD0.net
-
セグウェイ
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/17(火) 23:38:34.82 ID:aeA1LSg50.net
-
液晶テレビ
ビル群
便利さ
ビルはだいたいもうあった
エロマンガの絵柄が千差万別かつすっげぇ上達してる
水着グラビアが驚くほどエロくなってる
あまりの気持ち良さにイッてしまう
昔ってローション染み込ませたスポンジみたいなのばっかりだったとか
そう考えるとオナホも凄い進化したな
ネット
しかも近々10%になること
ゲームはビビりそうだな
街並みとかさほど変わってない
割とこういうのは想像した未来の部屋に近いと思うぞ

電卓なんか100円で買えるレベル
当時のスパコンをはるかに上回るコンピューターが、10万も出せば余裕で手に入るし
通信も発達し過ぎて何が何やら
ここ三十年の変化は重工業的なものより軽工業・電子産業的なものなんだな
そしてこれはだれも予想できなかった
昔の未来予想ではみんな車が空を飛んでるけどネットワークで常時世界中と繋がってるなんてのは言ってない
このこと昔の人間に言ったらテレパシーのことかと思われるだろうな
9.11
3.11
バブル崩壊
サッカーW杯
自民党の凋落
冷戦終結
ドリフ終了
笑点の司会
色々あるだろうな
まだ笑点やってんのかよってなるだろ
スマホはまさに俺の夢の実現だったな
でも徹子の部屋は続いてる
来年だという現実
え?まじで?
まじかよポケットの中引っ張り出さないと
謎の二千円札
80年野郎(すっげ…わかんねえけどマブイ!)
映像表現上のテレビ映像なんていまだに
インターレースっぽい表現してるけど
ゴーストの無いプログレッシブな地デジ画像を
80年人が見たら驚くだろうなw
当時のアニメとか見ると物理スイッチだらけw
画面のアスペクト比も4:3だし
ドクター中松発狂だねw
ぬるぬる動くCGアニメとか見たら驚きそう
使い捨てでないカメラをほぼ全員が持ち歩いてるって革命的
これだな
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1403015829

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:04 ▼このコメントに返信 ねらー
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:07 ▼このコメントに返信 ワンセグケータイの時点で腰抜かすだろうな〜。ほんの少し前にやっとカラーテレビに買い替えたと思ったら、いきなり小型化&携帯やぞww
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:18 ▼このコメントに返信 電子機器関連全般
サブカルチャーの発展及び普及
深刻な少子高齢化社会
バブル崩壊
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:18 ▼このコメントに返信 車が空飛んでないこと
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:18 ▼このコメントに返信 むしろ想像のほうが上だったような
大して変わってないことに驚きそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:21 ▼このコメントに返信 まだ月しか行けてねーのかよwwって思いそう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:21 ▼このコメントに返信 野獣先輩
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:22 ▼このコメントに返信 男女とも、茶髪にしてる人が普通にいて、驚いてそう。
80年代だと不良だけだったと聞く。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:22 ▼このコメントに返信 よく考えたら異常に発達したのは電子機器だけで、他はあんま変わってないな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:24 ▼このコメントに返信 >106
当時まだドラゴンボールなんてやってなかっただろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:28 ▼このコメントに返信 引きこもりとかいう人種が100万人いること
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:30 ▼このコメントに返信 この頃はバブルまっさかりだろ?
就職状況じゃないかな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:31 ▼このコメントに返信 デジカメ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:33 ▼このコメントに返信 当時は知ってるけど、通信インフラと携帯は驚くわ
じわじわ進歩してったから分かりにくいけど
アニメは完全に劣化してるぞ
CGオペレーターがケレン味のあるタメの演出に到達してないからだ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:35 ▼このコメントに返信 70年代生まれだけど思ったより進化しなかった。
というかネットの発達のせいで自分の足で調べたり出かけて吟味するってことがなくなってコミュ障増産、むしろ退化したわ。
20世紀生まれとしては21世紀ってどらえもんとか映画の未来都市みたいな世界を想像してたしな。まだこんなもんかっていう。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:37 ▼このコメントに返信 コンビニ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:39 ▼このコメントに返信 まとめブログだと思うわ
ヘイト中傷ヲチスレはほんの5年くらい前まではあからさまに嫌われてたのに
今じゃある層を中心にメインコンテンツ化してるもんな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:43 ▼このコメントに返信 1980年の私は、スマホを見せられたら「あ、できたんだ!」と言って手にとって突っつき始める。
スマホについてはSF小説で読んだばっかりだからね。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:47 ▼このコメントに返信 地球の総人口が70億人を突破した事
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:48 ▼このコメントに返信 来たやつの子供の5%くらいはニートに育ってるんだろうな
知りたくないだろうなぁ・・・
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:54 ▼このコメントに返信 核融合が実現できていないことに愕然とする
人工知能が実現できていないことに愕然とする
人類が宇宙に住んでいないことに愕然とする
軌道エレベーターが作られていないことにちょっとがっかりする
核戦争が起きていないことに驚く
街が清潔で空気がきれいなので驚く
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 05:56 ▼このコメントに返信 米8
そういう意味では嫌な時代になったな・・・
親から聞いたのと今を比べても全体的に身だしなみとか貞操観念とか緩くなったんじゃないかって気がする
80年ではまだ俺生まれてないからわかんないけどさ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:02 ▼このコメントに返信 山本昌がまだ現役
24 名前 : 名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日:2014年06月19日 06:11 ▼このコメントに返信 福島第一原発の事故とか。
さらに、複数の原子炉がメルトダウンしたのに、事故の被害が意外と限定的なこと。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:12 ▼このコメントに返信 横綱が全員モンゴル人
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:13 ▼このコメントに返信 空中をチューブが行き交う未来交通が実現されてなくて
普通にゴムタイヤの車社会から変わってないこと
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:15 ▼このコメントに返信 児童ポルノ単純所持禁止
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:21 ▼このコメントに返信 俺の現状
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:25 ▼このコメントに返信 米17
一般にネットすら無い時代の人間が来るって言ってんのにまとめブログとか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:38 ▼このコメントに返信 米22
貞操観念は80年代のがゆるいと思うぞ
今は肉食草食で二極化してる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:43 ▼このコメントに返信 町中アニメに汚染されてることだな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:46 ▼このコメントに返信 日本が世界一になってない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:47 ▼このコメントに返信 (まるで成長していない…)
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:53 ▼このコメントに返信 コンビニ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:55 ▼このコメントに返信
スマホはそれほど驚かない気はする
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:55 ▼このコメントに返信 やっぱりゲームだと思うわ
当時子供だった自分にBF4 とか新しいメタルギアの映像見せたら実写だと勘違いすると思う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:56 ▼このコメントに返信 ほとんどの場所が禁煙なこと
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 06:57 ▼このコメントに返信 3Dテレビが市販されてると聞いて驚愕
そしてそのクオリティに唖然
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:00 ▼このコメントに返信 米23
え?……息子?
とか思いそうだね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:12 ▼このコメントに返信 サザエさんとドラえもんの違和感
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:26 ▼このコメントに返信 がっかりされることもたくさんあると思う
車は空を飛んでないし町のあらゆる道が動く歩道になったわけでもないしホログラムは発展途上だしワープもタイムトラベルも火星旅行も出来てない。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:29 ▼このコメントに返信 いずれ写真はフィルム要らずになるって言ったら笑った奴、俺に謝れ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:29 ▼このコメントに返信 中国の超成長はビビるだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:39 ▼このコメントに返信 ※14ぎ・・・技術は上がってるから
仕事の質は下がったかもしれんけどさ、その辺は漫画も一緒か
あとアイドルの完成度も落ちた?知らんけど
車がチューブの中走ってるのは昔もネタだったんじゃないかなあ
むしろスペックとタイヤの進化はやり過ぎなレベル
あーでも経済状況に合わせて停滞した時期もあったっけか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:41 ▼このコメントに返信 ETCでしょ!
ストーーーーップ!とか言ってそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:42 ▼このコメントに返信 タミフル
エイズ治療薬
リアップ
万能細胞
ステルス戦闘機
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:42 ▼このコメントに返信 スマフォを見たら、電子手帳で通話できるのだと勘違いされそう。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:52 ▼このコメントに返信 1977生まれだけど
貞操観念自体が変わってるかも
当時は初体験は早くても初体験の相手と添い遂げる的思想あった
今は初体験が遅いけど初体験の相手と添い遂げるとか考えられないでしょ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 07:55 ▼このコメントに返信 正社員の減少と年収が数百万円下がったことのほうが驚きだろ?
今では無駄の象徴としてデパートで消えまくったエレベーターガールが、田舎のデパートでも堂々と仕事をしていた時期だぜ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:03 ▼このコメントに返信 就職関係なら公務員人気だろうな
当時なら、キャリア官僚除けばなりたい奴なんて皆無だったし、
学歴とやる気だけで誰でも採用してた時代に
どこにも就職出来なかった奴が仕方なく公務員になったような時代だったから。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:04 ▼このコメントに返信 スターウォーズエピソード7がディズニーによる制作
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:05 ▼このコメントに返信 カブのインジェクション化
コミケの規模(当時は今の1/50以下)
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:06 ▼このコメントに返信 ガソリン、軽油、灯油の値段
特に軽油。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:07 ▼このコメントに返信 震災でここまで人が死ぬということ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:08 ▼このコメントに返信 お札は1986年に全部刷新されてるからどれでもびっくりだよ
500円玉も80年よりあと
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:10 ▼このコメントに返信 80年代の俺ならスクエニの合併と落ちぶれてる事に驚きそう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:12 ▼このコメントに返信 スマホ、ネットなど通信インフラの発展もそうだが、当時の人が見て一番驚くのは
「どこの家庭にもPCがある」って事だろうな
いわゆる「マイコン」なんて、一部のオタクしか持っていなかったし、使えなかった
あるいは企業、大学にある高価で巨大な物か
82年頃、某大きな企業のシステムを見学に行って
「これいくら?」って聞いたら、
「う〜んリースだからねえ・・・電気代は月に200万円ぐらいかな」
と言われて絶句した
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:14 ▼このコメントに返信 スマホだろうな。ストレージなんかは10年前でも考えられないくらい小型化と大容量化してる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:18 ▼このコメントに返信 1980年生まれが何歳のときに現在を見た設定だよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:20 ▼このコメントに返信 スマホ
と思うけど、わりと想定の範囲内のような気もする
だって21世紀になってるんだぜ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:21 ▼このコメントに返信 作家さんが創造性豊かでかつリアリティーのあるものを見せてくれていたから
さほど驚かないな。寧ろ遅いぐらいだ。ネットの速度なら驚くと思う。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:21 ▼このコメントに返信 米55
そいえば500円札から500円玉の切り替え直撃したわ
お年玉で500円玉貰った時すごいドキドキした
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:37 ▼このコメントに返信 そう考えると士郎正宗の凄さだな。
攻殻機動隊の発表が80年代だっていう、半ば信じられない現実。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:37 ▼このコメントに返信 スマホは想定内じゃないかな?
90年代後半に8インチのタッチパネル式のハンドモバイバルPCにネットCFカード挿して使ってたし、デジカメもすでに在ったしな(画質があまり良くなくてバカにはされてたが…)
自分的にはPC関係の値段かな
メモリ64Mを8万とか、スタンダードなPC(本体のみ)が40万とかだったからな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:42 ▼このコメントに返信 まあPC関連は何を見せても驚きを通り越して苦笑だろう。
フロッピーの時代だし、その人たちにmicroSDカードを見せてもにわかには信じてもらえなさそう。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:46 ▼このコメントに返信 リニアモーターカーができたら未来到来って感じ。確かに今もかなり未来だけど少し妥協してる気持ちはある。ラーメンズのアトムって公演のコントを見ると実際こんなもんなのかなって思える(笑)
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:48 ▼このコメントに返信
時代劇を見るたびにいつも思うんだが、たったの300年前までは原始人に服と家を与えただけのような暮らししてたんだよな…スマホだエコカーだディズニーランドだなんて世の中をいったいだれが予想できたんだろうか
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 08:51 ▼このコメントに返信 東京タワーを超えるスカイツリー
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 09:12 ▼このコメントに返信 山本昌の現役だろうなぁ…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 09:16 ▼このコメントに返信 「笑点まだやってんのかよ!w」
「こち亀まだ続いてんの!?」
「徹子の部屋が終わってない・・・だと!?」
「ゴジラ・・・アメリカが作った!?なにそれぇ・・・」
「え・・・いいとも終わったの?そう・・・」
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 09:22 ▼このコメントに返信 逆に今あるものが30年後に高性能化してたり小型化してたぐらいじゃ驚かないだろ?
そう考えると特に何も無いな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 09:28 ▼このコメントに返信 スマホ自体の技術力よりも、これをみんな使ってるってことのほうが驚きそうだわ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 09:42 ▼このコメントに返信 まあ、今から30年後は大体の予想はつくもんね。何らかの天変地異や戦争で世界情勢がガラっとでも変わらない限り、技術的な進歩の流れは特に変わらないだろうし、宇宙時代なんかきそうもない。不老不死は実現しても、車が空を飛ぶ時代は来なさそう。
俺なんかが子供のころもそうだったけど、80年代の未来はイコール宇宙だった気がする。そう考えるとガッカリすることの方が多いんじゃないかなぁ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 09:43 ▼このコメントに返信 ジョージオーウェルの小説、1984年の世界が現実になっていること
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 09:50 ▼このコメントに返信 80年代はまだJリーグなかったし、W杯とか日本が出られるなんて想像できんかったなぁ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 10:02 ▼このコメントに返信 「21世紀にもなるっていうのにモヒカンの荒くれものがバイクで疾走していないだと!?」
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 10:12 ▼このコメントに返信 リニアが無いこと?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 10:16 ▼このコメントに返信 水木しげる先生が生きてること
水木先生の長寿を祈るネタがこの頃結構あったけど
おかげで妖怪になりつつある
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 10:28 ▼このコメントに返信 デフレマインドまっしぐらの日本人
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 10:45 ▼このコメントに返信 夏の暑さ。
俺が子供の頃より明らかに暑くなってる。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 10:48 ▼このコメントに返信 佐村河内
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 10:53 ▼このコメントに返信 グーグル・グラス
てかもう発売されてるんだな!こっちが驚いたわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 10:59 ▼このコメントに返信 スマホ?PC?アフォか、そんな物で驚くわきゃねぇーだろ。全部予想の範囲内だ。
一番驚くのは普通に21世紀になってたって事だな。
当時は世紀末にはアヒャー!ってなるって思ってたからな。だから2000年問題とか出てきた
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 11:02 ▼このコメントに返信 スマホより携帯そのものが出る時にびっくりしたよ
生活が一気に超便利になってる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 11:04 ▼このコメントに返信 90年代ならともかく、80年代にスマホは理解してもらえないと思う。
見せてもテレビ電話って思われるだけ。
インターネットなんてWIDEの連中以外じゃ概念すら理解してもらえないでしょ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 11:38 ▼このコメントに返信 まだ秋元康がアイドルのプロデュースしてる
しかもおニャン子の比じゃないくらい人数が多い
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 11:39 ▼このコメントに返信 キャンディーズのスーちゃんが亡くなったこと
いかりやさん亡くなって志村けんはまだまだ現役、加藤茶があんな感じなこと
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 12:06 ▼このコメントに返信 みなさん80年代バカにしすぎだろう。
液晶カラーテレビは80年代半ばには実用化されてたし、スマホに代表される携帯端末は近未来のビジョンとしてアラン・ケイや坂村健辺りが散々吹聴した未来だよ。
フィルム不要のカメラだってソニーの木原さんが開発してたのは結構有名だったと思う。
そう考えるとソビエト連邦が亡くなったことが一番の驚きだと思う。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 12:27 ▼このコメントに返信 高品位テレビの規格がMUSE方式じゃないのと、名称が『ハイビジョン』なる松下の登録商標になっているのは地味だが驚きかもしれない!
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 12:28 ▼このコメントに返信 1980年にはいいとも始まってない・・
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 13:35 ▼このコメントに返信 消 費 税 8 %
ゲリで逃げた無能がまた総理大臣に返り咲きwwwwwwwwwwww
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 14:14 ▼このコメントに返信 どれも驚くようなことじゃないだろ
日本だってど田舎なんかまだ20年30年前の暮らししてるよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 15:43 ▼このコメントに返信 おはD「ファッ!?山本昌!?」
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 16:16 ▼このコメントに返信 未だに秋元康がアイドル界に君臨してること
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 17:10 ▼このコメントに返信 米88
アランケイが示したダイナブックは可搬型PCとしてのキーボード付き小型端末だし
坂村健が提唱したユビキタスコンピューティングは端末ではなく中央コンピューティングから
端末、自動車や家電の制御装置に至る世の中全てが相互に接続される統合像だし、
どちらもスマホとはビジョンが違う。
携帯情報端末としての概念は90年代のNewtonやPalmまで一般的ではなかったし、
通信機能を備えるに至るには1996年のNOKIA製PDAの登場を待たないといけない。
いろんな機能を一つにまとめただけじゃんっていうのはコロンブスの卵と一緒で、
後からだから言えることだよね。 まとめて小型化して価格を抑えて商業ベースに
乗ってるってのはやっぱりすごいよ。
ソビエト崩壊とかドイツ統一とかは結構インパクトあるとおもうのは同意。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 17:38 ▼このコメントに返信 米63
> そう考えると士郎正宗の凄さだな。
>攻殻機動隊の発表が80年代だっていう、半ば信じられない現実。
あれは80年代SFの集大成なので当時のトレンドのど真ん中を、トレンドが終わった頃にふつうにやっただけ。
士郎正宗がすごいわけじゃない。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 18:58 ▼このコメントに返信 99年に恐怖の大王が降ら無かったこと
東日本大震災の規模の大きさ
いまだに富野さんがガンダムを作っていることw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 20:31 ▼このコメントに返信 米50
公務員って無能がなる仕事だったな
今やあの無能どもが幹部になってるかと思うと笑える
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 20:34 ▼このコメントに返信 米57
1980年代なら中高生でもミニコン(お年玉で買えた)もって自作ソフト作ってたからPCの普及にはたいして驚かないと思う
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 21:22 ▼このコメントに返信 34年後の自分や親の姿ほどビビるもんは無いだろ。禿げの家系は特にだ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月19日 23:02 ▼このコメントに返信 ゆとりどもの面が劣化してる事w田吾作面多くないか?w
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月20日 01:22 ▼このコメントに返信 インターネットが出てきた当初、インターネットの概念とか使用用途がわからない人が多かったことを考えるとスマホはかなり驚かれるんじゃないか
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月20日 02:43 ▼このコメントに返信 皆ダメだな〜アナログ30代の俺にはわかる、グーグルマップ&ストリートビュー、アマゾンが出てないとは…
って思ったけど、>>34には勝てなかったはwww
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月20日 10:21 ▼このコメントに返信 インターネット
ネットなんて人類史三大発明レベルだろ
インターネットが出てきた当初、インターネットの概念とか使用用途がわからない人が多かったことを考えるとかなり驚かれるんじゃないか
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月20日 10:23 ▼このコメントに返信 まだ秋元康がアイドルAKB ,SKE ,NMBのプロデュースしてる。
しかも1980年代のおニャン子倶楽部の比じゃないくらい人数が多い
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月20日 12:32 ▼このコメントに返信 2040年にいったらまっさきにハンターを読むだろうな