1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:08:43.46 ID:AKJCQxuF0.net
地(ち)
地震(×ぢしん ○じしん)



3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:09:44.95 ID:cAy7NbxQ0.net
大発見だな

4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:09:57.49 ID:FyspQt7Z0.net
波 は
津波 つなみ

6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:10:22.34 ID:CVKIjxar0.net
>>4
は?





7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:10:46.32 ID:8jUHkFs70.net
現代仮名遣い

現代仮名遣い(げんだいかなづかい)は、1986年7月1日に昭和61年内閣告示第1号として公布された日本語の仮名遣いである。1946年に出された昭和21年内閣告示第33号「現代かなづかい」を改定したもの。「現代かなづかい」についてもこの項で扱う。

改定前の「現代かなづかい」は表音表記を目指しながら、一部に歴史的仮名遣と妥協したものであり、それを改定した「現代仮名遣い」もまたその姿勢は変わらない。歴史的仮名遣の表語部分を含むために正書法であるとされ、それが現代仮名遣いにおける準則である。これら仮名遣の準則による表音的ではない表記を認めることについては「妥協」「許容」の表現があり、「許容」の場合は原則が表音である違いがある。

「地」の例
「地」の字音はどうか。漢音は「チ」呉音は「ジ」と読み、字音仮名遣では呉音は「ヂ」と書く。字音仮名遣では表音主義が徹底されるため、表音主義の本則に従い、呉音は「ジ」と書かれる。

「地震」は「ジシン」「地面」は「ジメン」の読みであるが、この「ジ」は呉音であり、漢音である「チ」が濁ったものではない。「世界中」の「中」や「融通」の「通」のように、もとは中国大陸での音韻で「チュウ」や「ツウ」[要検証 – ノート]の音だけがあった場合とは異なり、「地」は中国大陸での音韻において「ヂ」があり、それが「ジ」と同化したというわけで、複合語が濁る場合とは異なるのであると説明される。

だから「地震」は「ヂシン」「地面」は「ヂメン」と綴らない。この清濁の関連性の見極めはなかなか難しいところがあって、字音に「ぢ/づ」を含む音があるのか、それとも字音で「ち/つ」のみがありその濁音を含む音があるのか、本質的に異なるこれらの理由を理解するには字音の知識を要する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/現代仮名遣い


12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:13:37.07 ID:ujSi5bu+0.net
地震の一音目は「ち」が訛った音ではなくて
もともと地という字には「ち」という読みと「じ」という読みがあるんだよ

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:14:06.54 ID:uehpQQ0y0.net
基本的に「ぢ」「づ」は使わない

例外なのは、連続する場合
「縮む」「続く」など

と、もともと濁音なしだったそれが、何かと合体した言葉の場合
「鼻+血=鼻血」「道+連れ=道連れ」など

小学校で習うんだけどみんな忘れちゃうよな…

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:14:42.14 ID:SFxEYj+V0.net

話し

36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:23:35.15 ID:+XhSrwpc0.net
>>16
これは意味あるじゃん

137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:11:46.62 ID:eMIQ1ANx0.net
>>16
名詞と動詞

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:14:47.20 ID:fEVlmT9X0.net
新たな(あらたな)

新しい(あたらしい)→なぜ「あらたしい」じゃないのか

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:22:20.27 ID:lRDH8hyG0.net
>>17
昔はあらたしいと言っていた

25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:18:40.13 ID:z6Q5WNQcO.net
話し言葉と書き言葉
これって他の国にもあるんか?

44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:30:46.15 ID:/9cbz6RC0.net
>>25
I don't know と I dun know みたいな?

日本語は文字以外はそこまで難しくないと思う
文字の多さとその読み方のちぐはぐさ以外は

26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:19:30.72 ID:+G2vOhWw0.net
行動←こうどう
ほとんどの人は「こおどお」って発音するよな

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:21:57.06 ID:5jGGCPgo0.net
>>26
それが正しい発音(標準語)だよ
経済→けえざい
そういう→そおゆう
とかね

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:23:18.92 ID:ujSi5bu+0.net
>>32
それわかってない奴多すぎるよな
言うをゆうって読む奴を馬鹿にしてる奴よく見るけど滑稽だわ

49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:33:12.65 ID:SIUIWTrW0.net
>>35
表記と音は違うでしょ
文字にした時けいざいをけえざいと書く奴はいないしいうとゆうもそれと同じ

62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:36:16.74 ID:ujSi5bu+0.net
>>49
読むときの話ね

74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:38:32.19 ID:SIUIWTrW0.net
>>62
よくレスを見たら読むときの話かすまなかった
確かに言うをゆうと発音したから馬鹿にするやつとかいたら滑稽すぎるな

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:19:44.04 ID:nfFIQDZD0.net
は…灰汁

28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:19:57.39 ID:03nZiKEJ0.net
うんこ
うんち

29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:20:12.76 ID:vKLXP1Cu0.net
敬語と丁寧語と謙譲語の多さ

31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:20:19.75 ID:fRBUnmiR0.net
類似語

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:22:31.21 ID:LlxjSL+Q0.net
呪い「のろい」
呪い「まじない」

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:24:42.24 ID:CVKIjxar0.net
>>34
誘(さそ)う
誘(いざな)う
人気(にんき)
人気(ひとけ)

日本語ってクソだわ

53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:33:40.98 ID:t7FUrcCw0.net
>>39
人気はマジで謎だ

37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:23:48.55 ID:hcS6KZIf0.net
日本人に生まれて環境によって自然と身についたようなものでも無い限り後から日本語とか絶対身に付けようとか思えないよな
難易度高杉て相当の時間浪費するだろう

38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:24:39.82 ID:ETz2sLsR0.net
忌まわしい
忌野

42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:26:44.19 ID:NevlmfJc0.net
いや、昔の中国の言語からどうやって日本語に発達したかのほうが謎だろ

43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:29:23.17 ID:AKJCQxuF0.net
言う
言え
言えば
言おう
言わない
言い
言った
言って

↑これを理解してる外国人は凄いと思う

46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:31:46.67 ID:XzJQ+Lyt0.net
竹刀
雪崩
小豆

この辺の漢字の読みとかどうでもいいぜーって感じで当てられてるやつら

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:34:57.85 ID:CVKIjxar0.net
>>46
それを言ったら中国の文字に音を無視して
日本語の読みを決めてる時点であれなんだが

58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:35:12.60 ID:SIUIWTrW0.net
>>46
どっちかっていうと読みが最初にあってそれに適当な漢字当てたんじゃね

48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:32:55.81 ID:g0tm7ZqR0.net
未来 あした
宇宙 そら

50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:33:15.05 ID:GpolEYhP0.net
体育→たいく
洗濯機→せんたっき

って言うのは方言か?

55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:34:46.97 ID:GPmFjfTK0.net
>>50
水族館 すいぞっかん

65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:36:43.04 ID:GpolEYhP0.net
>>55
それも言うわ

51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:33:22.97 ID:ZPEk8Y+o0.net
日本語とヘブライ語がどうたらこうたら

54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:34:19.47 ID:nunEr71j0.net
マジレスすると
つづき○ つずき✕
みたいに濁点使う時は同じ語を連続して使わなきゃダメなんだよだから
×ぢしん ○じしん
はい論破

60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:36:08.01 ID:GpolEYhP0.net
>>54
自治体とか自治区の自治は?

72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:38:24.09 ID:nunEr71j0.net
>>60
それは発音が違ってきちゃうから

78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:40:33.12 ID:GpolEYhP0.net
>>72
なんで?>>54の理論だと
ぢしん→じしんなんだから
じちく→ぢちくってなると思うけど

103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:50:23.68 ID:uehpQQ0y0.net
>>60
「ぢ」「づ」を使うときの例外として、連続する場合
ってのがあるだけ

自治には「ぢ」も「づ」も出てこないから関係ない

59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:35:49.76 ID:TUFuoZew0.net
新聞。
なぜ新文じゃやいのか

61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:36:09.13 ID:ohyovp3P0.net
穴 あな
穴 ケツ

63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:36:18.87 ID:xPCPRPjs0.net
現代仮名遣いとかではなく、そもそも
「地」の音読みは「じ」だから

64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:36:32.13 ID:+G2vOhWw0.net
生きる
生活

生かす
生田
生まれる
生け花
生える
生む
生じる

73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:38:25.89 ID:CVKIjxar0.net
>>64
生地と苔生すが抜けてる

67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:36:59.06 ID:LspH+LsU0.net
か→が ←わかる
さ→ざ ←わかる
た→だ ←わかる
は→ば ←は?

71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:38:11.23 ID:GpolEYhP0.net
>>67
さっぱりわからん

77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:40:13.83 ID:LspH+LsU0.net
>>71
haの音が濁ってなぜbaになるのか

81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:42:26.12 ID:ujSi5bu+0.net
>>77
それ系でいくと
た行は
た てぃ とぅ て と
じゃないとしっくりこないって思うわ

92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:46:33.89 ID:GpolEYhP0.net
>>77
もしかしては行に濁点よりもま行に濁点の方がしっくりくる?

101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:50:15.33 ID:LspH+LsU0.net
>>92
マ行かパ行だね
まあ大昔は「はひふへほ」は「ぱぴぷぺぽ」の発音だったって言う説もあるけど
そうなるとなぜ「ぱぴぷぺぽ」が「はひふへほ」の発音に変わったのかが謎

75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:38:35.87 ID:3PTvPSly0.net
「人」の「夢」が「儚い」
なんか納得いかない

79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:40:41.12 ID:+G2vOhWw0.net
身体と体
どう使いわけすればいいの?

あと身体は「しんたい」なのか「からだ」なのか

80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:42:06.42 ID:+XhSrwpc0.net
>>79
基本は体じゃない?

86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:44:11.33 ID:MDh5Gz7s0.net
なんで?

なんでやねん!

なして?

なしけん

ぬーんち


↑全部同じ意味

87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:44:39.92 ID:ujSi5bu+0.net
たてぃとぅてと
ちゃちちゅちぇちょ
つぁつぃつつぇつぉ
こういうことか

88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:44:58.37 ID:FbWmqvpC0.net
>>1は合ってるぞ。
地震は「ぢしん」が正しい。
地は「ち」のほかに「ぢ」の読みが元々あり、
現代仮名遣いによって「ぢ」の読みが「じ」に変えられた。

89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:45:18.21 ID:5jGGCPgo0.net
自動詞と他動詞の無駄な違い
全部同じにしろよ

91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:46:29.72 ID:1jEIxS+90.net
昔は
はひふへほ

ぱぴぷぺぽ
だったんだっけ?

97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:48:17.59 ID:+G2vOhWw0.net
>>91
かなり昔な。古代の話

102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:50:21.22 ID:CVKIjxar0.net
>>97
古代ってか上代じゃねえの

110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:53:58.30 ID:1jEIxS+90.net
>>102
ぱぴぷぺぽ→ふぁふぃふふぇふぉ→はひふへほ
だった気がする
「ふ」は古い発音なんだよね

112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:56:14.38 ID:LspH+LsU0.net
>>110
「ふ」だけが残った理由も謎だよね

115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:56:51.58 ID:CVKIjxar0.net
>>110
何でpとhの間にfが入るんだよ
やっぱ日本語ってクソだわ

129:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:05:27.97 ID:1jEIxS+90.net
>>115
その辺のことはP音考には書いてないの?

95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:47:42.02 ID:UqZ4iFiQ0.net
そもそもぢとじに使い分ける子音がないじゃん日本語

96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:48:14.14 ID:Kwr1c9Qn0.net
とりま
ゆうて
わんちゃん

99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:48:48.80 ID:C+OEQVCW0.net
発音と言えば、鼻濁音を忘れちゃいかん
か゚き゚く゚け゚こ゚

鼻濁音(びだくおん)とは、日本語において、濁音の子音(有声破裂音)を発音するとき鼻に音を抜くものを言う。音声上はま行子音 /m/ やな行子音 /n/ と同じ鼻音であり、ガ行子音/ɡ/における鼻濁音(ガ行鼻濁音)ならば、軟口蓋鼻音[ŋ]である。

東北方言などでは、タ行子音 /t/ などにもみられる現象であるが(入り渡り鼻音)、特にガ行子音 /ɡ/ における鼻濁音使用が、日本語共通語の発音に関連してしばしば話題にされてきた。後述のように、共通語の有力な母体となった伝統的な東京方言が、厳格なガ行鼻濁音に関する法則を持つため、ガ行鼻濁音は日本語共通語の規範的・標準的な発音と見なされてきたことによる。例えば舞台芸術や映画における俳優の発話や、NHKなどテレビ・ラジオ局のアナウンサーの発音教育においても、従来は伝統的な東京方言の法則に基づく厳格なガ行鼻濁音の使用と使い分けが徹底されてきた。しかし、現在の一般的な日本の小学校・中学校などにおける国語教育では、鼻濁音の指導は学習内容に含まれていない。また、日本語の母語話者であっても、鼻濁音を用いるか用いないか、鼻濁音を規範的と捉えているかそうでないかには地域差や個人差がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/鼻濁音


104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:51:02.40 ID:27YyIwEi0.net
東日本では「ひ」が「し」になって
西日本では「し」が「ひ」になる理由
コーヒーのことコーシーって言ったり、七味唐辛子のことひちみって言ったり

105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:51:21.58 ID:hv2U/ILG0.net
どんぶらこ:川の上流から大きな桃が流れてきた時のみに使う擬音語

13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:13:48.08 ID:NeSkPJcw0.net
治療(ちりょう)
政治(せいじ)

90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:45:20.53 ID:LspH+LsU0.net
>>1を疑問に思う奴が
>>13を疑問に思わないのが一番の謎

93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:46:40.28 ID:CVKIjxar0.net
>>90
せいちよりせいじの方が発音しやすくね?

107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:51:36.09 ID:LspH+LsU0.net
>>93
地震が「ぢしん」なら政治は「せいぢ」だろって話

108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:51:38.02 ID:FbWmqvpC0.net
政治 は せいぢ が正しい
歴史的仮名遣いの読みは規則的だったのに
現代仮名遣いのせいで規則的だった日本語の読みがメチャクチャにされた。
だから考えても判らないのは当たり前。

111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:55:06.68 ID:uehpQQ0y0.net
>>108
いや滅茶苦茶になったと思い込んでるだけだ
ちゃんと規則的に変換されてる

117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:58:39.81 ID:FbWmqvpC0.net
>>111
いや不規則極まりないよ
音と表記を一致させたいなら
接続詞の「は」「へ」を「わ」「え」に変えないとダメなんだよ。
なのにそれをやってない。

120:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:00:01.82 ID:uehpQQ0y0.net
>>117
助詞・助動詞まで一緒にしたら読みづらいがな

122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:01:59.06 ID:Hxzn2oRe0.net
>>117
そこを変えたら不都合になるから例外的に残したんだな
俺は旧かな遣いのほうが好きだ

114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:56:47.05 ID:+G2vOhWw0.net
>>108
現代かな遣い謎だよな
ゑとかゐは無くしたくせに「を」だけを例外として残すとか

119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:59:52.12 ID:FbWmqvpC0.net
あと>>114が言ってるように
「を」を「お」にする必要もあったのに
やってない。

109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:53:19.99 ID:cR7Rl4A70.net
ヒサヤ大黒堂は「ぢ」だな

113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:56:40.04 ID:GpolEYhP0.net
どうでもいいが
日本語のはひふへほは「ふ」だけ「FU」なんだぜ
ふだけ歯擦音になるから外人にはFの発音に聞こえる

116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:57:51.99 ID:LspH+LsU0.net
「さしすせそ」の「し」も謎

118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 14:59:50.13 ID:+G2vOhWw0.net
昔「思つてゐる」
今「思っている」

昔のほうがかっこいい

121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:00:23.77 ID:7AelLiQv0.net
パフュームを正確に発音している奴を見たことない。
パヒュームだよな。

123:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:02:16.94 ID:GpolEYhP0.net
ヤ行のyiとyeなんて省いてるか「い」と「え」で置き換えてるからyesをイエスって発音する人が凄く多いよね

124:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:03:19.39 ID:tGJRs8Cm0.net
中臣鎌足
なかとみ「の」かまたり ←は?

127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:04:16.09 ID:uehpQQ0y0.net
>>124
さんち、が省略されてると思え、と教わった

130:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:06:19.51 ID:+G2vOhWw0.net
>>124
姓の場合は「の」が入る
平、源、藤原、橘とか
名字には入らない

134:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:09:23.20 ID:uehpQQ0y0.net
>>130
たいらのきよもり

とか言うのは?

138:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:12:20.98 ID:+G2vOhWw0.net
>>134
平清盛とか平将門の平は姓だから「の」が入る
平愛梨の平は名字だから「の」が入らない

140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:17:21.56 ID:uehpQQ0y0.net
>>138
ああなるほど

125:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:03:48.82 ID:RpEf8fbu0.net
してるわけじゃない←問いかけ
してるわけじゃない←否定

126:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:04:06.52 ID:4V07jb/N0.net
日本語って難しいよな
一人称だけでこんなにあるのって日本位だろ…

133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:09:18.22 ID:i8DVMClo0.net
>>126

私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ

I am a cat.

139:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:14:46.36 ID:4V07jb/N0.net
>>133
英訳で思い出したけどIlove youが今宵は月が綺麗ですねになる意味を答えろって問題を外人に出すテストみたいなの思い出した

141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:18:49.15 ID:+XhSrwpc0.net
>>133
英語がいい

128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:04:25.81 ID:1DX6Ed690.net
旧かな遣いのほうが英語に近いんじゃね?
saw ソウ
さう ソー

131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:07:49.40 ID:EaSXlUGI0.net
大人気(だいにんき)
大人気(おとなげ)
文脈でわかるけどパッと見たまに混乱する

132:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:08:54.49 ID:lF2991PCO.net
日本語が、どの言語系統に属すのか、ほとんど分かってないことが一番の謎

135:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:09:40.38 ID:4V07jb/N0.net
島国だからっていわれたらそうなんだが、日本語ってほんと独特

142:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:23:06.32 ID:Ga+KjTf/0.net
日本語って韓国語と発音似てるよな
ネトウヨ怒るけど

143:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:25:35.26 ID:GpolEYhP0.net
>>142
聞いた感じだと似た母音が多そう

144:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:25:36.90 ID:/9cbz6RC0.net
韓国語はロシア語やイタリア語に似てるんじゃない

145:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:27:00.71 ID:XzJQ+Lyt0.net
日本語はドイツ語に似てると聞いたが

146:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:27:01.68 ID:4V07jb/N0.net
ロシア語はまず発音がな…

147:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:29:57.76 ID:+G2vOhWw0.net
日本語と中国語は発音違いすぎるよな
我是の是の発音が難しい。「シー」だと通じない

150:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:52:13.00 ID:CQqfCJ1X0.net
じょおう

じょうおう


どして?

151:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/28(土) 15:53:23.08 ID:w2lzvg9s0.net
まんこ←放送禁止用語
ちんこ←放送してもおk

謎だわ

日本人の知らない日本語





おすすめ

元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1403932123