1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:21:17.73 ID:9fg6YQPb0.net
海外だとタダで入れるんだぞ
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:21:50.05 ID:7LB23AQF0.net
嘘乙
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:22:23.83 ID:gNvG2OAbI.net
また脳内海外か
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:22:56.09 ID:9fg6YQPb0.net
イギリスとかアメリカは国営美術館がタダなんだが
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:24:01.18 ID:9fg6YQPb0.net
ニューヨークのメトロポリタン美術館は100円で入れるんだが
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:24:21.77 ID:ShY9dmrB0.net
タダにしたところで運営に関する財源はどこから出すのかね?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:26:10.07 ID:9fg6YQPb0.net
>>6
お前市立美術館とか県立博物館って知ってる?
だれが立ててるかわかるよね?
お前市立美術館とか県立博物館って知ってる?
だれが立ててるかわかるよね?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:27:38.58 ID:ShY9dmrB0.net
>>11
建設費もそうだが、維持費がかかるだろ
それの何割かを(おそらく)税金からまかなってるのは俺でも想像がつくよ
その上で言ってます
建設費もそうだが、維持費がかかるだろ
それの何割かを(おそらく)税金からまかなってるのは俺でも想像がつくよ
その上で言ってます
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:24:39.55 ID:7NRVu2vB0.net
芸術への考え方が違うのでは
共有財産ではなく金儲けの道具
共有財産ではなく金儲けの道具
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:24:43.53 ID:oMR6fkSo0.net
じゃあ行かなきゃ良いんじゃね
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:26:43.85 ID:mtvDfWcp0.net
映画の上映会でもあるのかよってくらい高いよな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:27:19.54 ID:kjIkPng+0.net
人こねぇし
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:28:23.40 ID:9fg6YQPb0.net
>>14
お前市立美術館行ったことある?
誰もいないでしょ。なぜ誰もいないか
高いからだろ
どうせ貯蔵品少ないのに無料開放しろよ
お前市立美術館行ったことある?
誰もいないでしょ。なぜ誰もいないか
高いからだろ
どうせ貯蔵品少ないのに無料開放しろよ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:29:39.38 ID:kjIkPng+0.net
>>16
でも無料になっても興味ない奴は行かないだろうし金の無駄じゃん
でも無料になっても興味ない奴は行かないだろうし金の無駄じゃん
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:29:39.83 ID:3RA0oQ0e0.net
>>16
誰も来ないから高い
採算合わないから
誰も来ないから高い
採算合わないから
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:31:36.87 ID:9fg6YQPb0.net
>>22
なら税金の無駄遣いで廃止でいいよね
その運営費用で餓死寸前の生活保護の命を救った方がいいよね
なら税金の無駄遣いで廃止でいいよね
その運営費用で餓死寸前の生活保護の命を救った方がいいよね
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:28:34.33 ID:Ffm+hGuo0.net
アメリカの美術館で葛飾や狩野の絵画を見るあの違和感よ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:30:33.00 ID:9fg6YQPb0.net
海外だとタダで入れる
完全無料なのも多い
そうじゃなくても「夜は無料」とか「休日は無料」ってパテーン多い
日本?
夜は や っ て な い
仕事終わりに美術館愉しめない
あほか
完全無料なのも多い
そうじゃなくても「夜は無料」とか「休日は無料」ってパテーン多い
日本?
夜は や っ て な い
仕事終わりに美術館愉しめない
あほか
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:30:37.14 ID:pCAN+qWD0.net
国立は中学まで無料だし高校以上でも安いんだから国立はの博物館なり美術館なりに行けばいいじゃん
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:30:50.66 ID:m2P7WWpp0.net
企画展は高いけど
常設は安いじゃん
それでも高いの嫌なら神社仏閣古刹巡りでもすればいいと思うの
常設は安いじゃん
それでも高いの嫌なら神社仏閣古刹巡りでもすればいいと思うの
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:53:33.45 ID:CMm3m57N0.net
>>25
拝観料のほうがぼったくり感がするゾ
もっとも維持費を考えるとしかたがないんだろうけど
拝観料のほうがぼったくり感がするゾ
もっとも維持費を考えるとしかたがないんだろうけど
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:31:31.76 ID:1Vyc/e2E0.net
せめて300円くらいなら行くんだが1000円とかアホかと
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:34:05.97 ID:nSSonJVW0.net
ルーブルもチケット自体は日本と同じぐらいだが
第一日曜は無料公開してるし18歳以下はそもそも無料
EU圏の人間はさらに25まで無料
26歳以下の奴は金曜日夜は無料
失業者も無料
日本みたいに何でもかんでも金取るわけじゃない
第一日曜は無料公開してるし18歳以下はそもそも無料
EU圏の人間はさらに25まで無料
26歳以下の奴は金曜日夜は無料
失業者も無料
日本みたいに何でもかんでも金取るわけじゃない
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:34:46.77 ID:Ffm+hGuo0.net
無料なら気軽に行けるし一般人の文化も洗練されていいんじゃね
先進国名乗るならそれくらいできた方がすばらしいと思うが
先進国名乗るならそれくらいできた方がすばらしいと思うが
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:34:55.91 ID:uA/Yb6sT0.net
まぁ確かに博物館法で入館料は基本的に無料とするってあるけどねぇ
ただ事情によっては入館料の徴収も可って明記されてるからねぇ
ただ事情によっては入館料の徴収も可って明記されてるからねぇ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:35:06.96 ID:oj1NyiWK0.net
各市町村の歴史博物館とかは100円とかだったりするね
有名どころじゃなくても意外と立派で楽しい
でも箱ものって批判されたりもするんだよな、批判するな見学しに行けばいいのにな
有名どころじゃなくても意外と立派で楽しい
でも箱ものって批判されたりもするんだよな、批判するな見学しに行けばいいのにな
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:37:55.28 ID:GVk5c6w50.net
実家の近くにある博物館は300円で入れたな
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:38:16.17 ID:9fg6YQPb0.net
>>53
世界平均では高いよ
世界平均では高いよ
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:43:37.34 ID:GVk5c6w50.net
>>54
そーなのかどこも安いんだな
そーなのかどこも安いんだな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:39:14.75 ID:VxCcsNIG0.net
向こうの美術館とか公共施設が安いのはその分税金たっぷり取ってるからだろ
消費税15パーとか相続税100パーの国もあるし
消費税15パーとか相続税100パーの国もあるし
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:39:36.04 ID:h9S78Fq10.net
本当に好きなら年パス買うだろ
俺は自転車で行ける距離だから上野の国博は年パス買ってる
3100円で特別展も年6回入場できる
俺は自転車で行ける距離だから上野の国博は年パス買ってる
3100円で特別展も年6回入場できる
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:40:24.54 ID:9fg6YQPb0.net
>>61
本当に好きになる前のまず最初のきっかけが敷居が高いんだろ
俺だってもっと美術がみんなが楽しんでほしいと思うよ
本当に好きになる前のまず最初のきっかけが敷居が高いんだろ
俺だってもっと美術がみんなが楽しんでほしいと思うよ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:42:03.45 ID:azwa80Tq0.net
>>64
日本の美術館博物館の入館料が、他国に比べて高いって言うのはわかった
それを踏まえたうえで、日本の美術館博物館の入館料を下げてほしい
という願いがあるというとなの?
日本の美術館博物館の入館料が、他国に比べて高いって言うのはわかった
それを踏まえたうえで、日本の美術館博物館の入館料を下げてほしい
という願いがあるというとなの?
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:44:05.45 ID:9fg6YQPb0.net
>>71
ただにしたほうがみんながもっと行けるし、
その方が気軽に美術に親しめていいでしょう
美意識も改善するし、画家も増える
物凄い貧乏でいじめられっこだったやつが美術館に助けられながら
頑張って努力して勉強して立派になってお金持ちになって美術館の支援側になることも
あるだろうに
ただにしたほうがみんながもっと行けるし、
その方が気軽に美術に親しめていいでしょう
美意識も改善するし、画家も増える
物凄い貧乏でいじめられっこだったやつが美術館に助けられながら
頑張って努力して勉強して立派になってお金持ちになって美術館の支援側になることも
あるだろうに
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:44:19.73 ID:h9S78Fq10.net
この前千葉のホキ美術館行ったけど、
1800円とはいえ内容充実でかなり満足した
国や自治体が金出さないなら自分で金出すしかないだろ
ただじゃなきゃ見たくないってレベルなら何にも言うことないが
1800円とはいえ内容充実でかなり満足した
国や自治体が金出さないなら自分で金出すしかないだろ
ただじゃなきゃ見たくないってレベルなら何にも言うことないが
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:47:16.66 ID:9fg6YQPb0.net
>>80
内容が特殊すぎるとかどうしても維持がカネかかる場合はわかる
でもひどいのは国立とか市立とか県立
ぼるな
内容が特殊すぎるとかどうしても維持がカネかかる場合はわかる
でもひどいのは国立とか市立とか県立
ぼるな
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:44:25.10 ID:F1Take4Y0.net
仕事終わりに夜の美術館ってかっこいいな
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:48:42.76 ID:9fg6YQPb0.net
>>81
欧米は夜の美術館をやっている
美術館内で音楽を鳴らしてイベントとかやる
普通の若い人がいっぱい集まっている
日本の美術館は
普通の若者には敷居が高い
欧米は夜の美術館をやっている
美術館内で音楽を鳴らしてイベントとかやる
普通の若い人がいっぱい集まっている
日本の美術館は
普通の若者には敷居が高い
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:45:41.20 ID:7BvAbl8g0.net
日本は税金が安い
嫌ならもっと税金払え
嫌ならもっと税金払え
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:47:31.91 ID:ShY9dmrB0.net
美術館がタダになる代わりに税金上げられるっていうんなら俺は反対
税金上げずに美術館をタダにする魔法の杖があるならどうぞどうぞ
税金上げずに美術館をタダにする魔法の杖があるならどうぞどうぞ
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:50:17.73 ID:9fg6YQPb0.net
なんで県内に市立美術館いっぱい作るんだよ
県立美術館1つあればそれでいいじゃないか
そうやっていっぱい作るから維持できなくてお金がかかるんだろ
県立の立派なものが1つ作ればコスパ安いし、そのぶんタダにできる
県立美術館1つあればそれでいいじゃないか
そうやっていっぱい作るから維持できなくてお金がかかるんだろ
県立の立派なものが1つ作ればコスパ安いし、そのぶんタダにできる
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:51:18.00 ID:TSNC+JUK0.net
まあ文化行政は貧弱だわな
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:51:59.23 ID:9fg6YQPb0.net
思ったんだよ
今の時代って21世紀だろ
21世紀って工場で物をいっぱい作って会社員が売る時代ではないだろ
21世紀は文化の時代だろ
だから欧米は美術館がタダなんだよ
今の時代って21世紀だろ
21世紀って工場で物をいっぱい作って会社員が売る時代ではないだろ
21世紀は文化の時代だろ
だから欧米は美術館がタダなんだよ
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:53:50.72 ID:7LB23AQF0.net
>>105
その分医療費とか安くすんでるから
意識高い系の大学生か知らんけどここで文句言っていても何もはじまらないから
その分医療費とか安くすんでるから
意識高い系の大学生か知らんけどここで文句言っていても何もはじまらないから
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:53:40.05 ID:h9S78Fq10.net
美術・芸術に必要なのは
1に生み出す才能ある人材
2に金を出すパトロン
3に芸術を維持し広報する優れたキュレーター
2を国や自治体が賄うとすれば、税金増やすかどっかから予算奪うしか無い
ようは金なのよ金
1に生み出す才能ある人材
2に金を出すパトロン
3に芸術を維持し広報する優れたキュレーター
2を国や自治体が賄うとすれば、税金増やすかどっかから予算奪うしか無い
ようは金なのよ金
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:56:42.44 ID:9fg6YQPb0.net
>>112
才能のある人間をまず美術館に行かせもしないのなら
どうにもならないよね
日本の美大生がなんでみんな金持ちか考えてみろ
つまりそういうことだ
才能のある人間をまず美術館に行かせもしないのなら
どうにもならないよね
日本の美大生がなんでみんな金持ちか考えてみろ
つまりそういうことだ
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:56:06.57 ID:Pu4R566y0.net
ググってみたけど、日本のも18歳未満無料で無料の日あるの多いじゃん
入館料も数百円だし
入館料も数百円だし
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:58:29.04 ID:DC9M8sdH0.net
文化の違いから税収の話までしなきゃいけないような面倒くさい話しだけど端的に言えば税収が足らないのが問題
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:05:29.27 ID:kizeaTw/0.net
ウフィツィ美術館はタダじゃなかったし予約制だたよ
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:05:54.00 ID:9fg6YQPb0.net
こんだけスレに人いるけど
お前らの中で一体どれだけの奴が美術館を憂いているのだ
俺はね。美術館はもっと開かれてあるべきだと思うんだよ
なぜ誰もが皆市立病院で生まれ、市立小学校に通い、宿題とか暇つぶしで市立図書館でお世話になって県立高校に行くのに
市立美術館や県立美術館は浮いているのか
これだよ
お前らの中で一体どれだけの奴が美術館を憂いているのだ
俺はね。美術館はもっと開かれてあるべきだと思うんだよ
なぜ誰もが皆市立病院で生まれ、市立小学校に通い、宿題とか暇つぶしで市立図書館でお世話になって県立高校に行くのに
市立美術館や県立美術館は浮いているのか
これだよ
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:08:01.78 ID:AsW+0MjY0.net
>>151
理想だけではやっていけないのだよ…
理想だけではやっていけないのだよ…
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:08:16.05 ID:7LB23AQF0.net
>>151
1500円払えば見れるしコンサート行くよりは安上がりだろ
1500円払えば見れるしコンサート行くよりは安上がりだろ
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:08:04.16 ID:Ba6oQ/1W0.net
>>1
お前が年間10億くらいポンと寄付したらタダになる
お前が年間10億くらいポンと寄付したらタダになる
153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:06:34.43 ID:tLJjVeOq0.net
カネは出す、口は出さない、手も貸さない
保存活動にはだいたいこういう人がちょっかいを出しに来ます
保存活動にはだいたいこういう人がちょっかいを出しに来ます
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:08:27.69 ID:STkjscfu0.net
>>153
考えようによってはそれが理想のスポンサーとも言えるかもしれないが…
日本の場合はそれの真逆のような希ガス
偉そうに口は出す、「ぼくのかんがえたさいこうのほうほう」という形で手も貸す、でも金は出さない
考えようによってはそれが理想のスポンサーとも言えるかもしれないが…
日本の場合はそれの真逆のような希ガス
偉そうに口は出す、「ぼくのかんがえたさいこうのほうほう」という形で手も貸す、でも金は出さない
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:10:40.50 ID:PRndK/600.net
別にそこまで入場料高くないだろ
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:11:10.96 ID:nJkXg7fq0.net
地元民なら役所に行ったらいくらでも割引券貰えるだろ
183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:15:11.23 ID:53MiEM490.net
まず相場がわからん
185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:17:13.09 ID:7LB23AQF0.net
>>183
企画展で1500円程度
地方でも800から1500くらいだけど割引サービスがある
企画展で1500円程度
地方でも800から1500くらいだけど割引サービスがある
191: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:20:18.67 ID:V7q2xV+W0.net
地元の市立博物館は大人100円だったはずなんだが
なお所蔵品はお察しレベルな模様
ごくたまに小規模だけど企画展やることがある
値段変わるのかは覚えてないが
なお所蔵品はお察しレベルな模様
ごくたまに小規模だけど企画展やることがある
値段変わるのかは覚えてないが
193: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:21:32.80 ID:HcrX4Aed0.net
美術館は高いんだよな
その代わり静かでいい
博物館は安いがガキが多くて落ち着かない
その代わり静かでいい
博物館は安いがガキが多くて落ち着かない
199: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:25:24.29 ID:hPNciXta0.net
無料にして混むとかより良いんじゃね
205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:31:21.42 ID:WYp7tw2+0.net
フェルメール展当日券1300円だか1500円だか取られたな
206: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:32:22.18 ID:7LB23AQF0.net
>>205
そのくらいの方が良いだろ
昭和記念公園も人少なくて落ち着くし
そのくらいの方が良いだろ
昭和記念公園も人少なくて落ち着くし
214: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:44:18.25 ID:U4WDcGw50.net
日本の美術館て映画と同じぐらい取るんだよな
せめて高校生以下は無料にして欲しいわ
せめて高校生以下は無料にして欲しいわ
218: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:56:39.73 ID:geQjH5wL0.net
1000円でもいいけど、せめて同じ展示はパスとか作って、展示されてる間は何回も見れるようにしてほしい
一度に全部を見るなんて、体力的にも精神的にもつらい
一度に全部を見るなんて、体力的にも精神的にもつらい
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 17:11:47.76 ID:U0uhWqHa0.net
実際入場料払って入るのって
少額の寄付みたいなもんだよな
少額の寄付みたいなもんだよな
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 16:39:38.44 ID:F23Nuup9O.net
もっと美術好きな人増えてほしいわ
先日 ネットで知り合った美術好きな女性と美術館行ったけど別行動ですぐに解散した あまり興味なかったのだろう
先日 ネットで知り合った美術好きな女性と美術館行ったけど別行動ですぐに解散した あまり興味なかったのだろう
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404372077/

◆「美術館はつまらない」 これが結論だよね・・・ 絵なんてネットでも見れるし
◆現 代 美 術 の 画 像 で 笑 っ た ら 死 亡
◆芸術性の高い銅像、オブジェの画像貼っていく
◆【画像あり】BANKSYのグラフィティアート凄すぎwwwww
◆お前ら至高の絵画画像貼ってくれ
◆インスタレーションアートとかの画像を淡々と貼っていく
◆【閲覧注意】ムサビの学生が体に体のパーツをペイントした写真がヤバすぎるとイギリスで話題に
◆【画像】 29億円の絵をご覧ください
◆【閲覧注意】精神疾患の患者が描いた絵
◆【画像あり】史上最高額で取引された絵画ベスト20 こんなん俺でも書けるわwww
◆【画像あり】海外のストリートアートすげええええwww
◆この萌え絵が1200万wwwwwwwwwwwwwwwww
◆【芸術】史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
◆メキシコ人画家が描く絵が上手すぎてヤバイ しかもエロい これは完全にチェンジ無し
◆【画像あり】写真と見分けがつかない絵を独学で描く女性アーティスト 凄すぎワロタ
◆正直、絵画の良し悪しが分からない どっちがプロかわかるか?
◆iPhoneに続きGalaxy投入を目指すau、国内最強の端末ラインナップへ 茸厨息してないwww
◆自分の絵を描く手順とか練習してること挙げてけ
◆ここに絵が下手でもスーパー簡単に一瞬で上達する方法を記す
◆現 代 美 術 の 画 像 で 笑 っ た ら 死 亡
◆芸術性の高い銅像、オブジェの画像貼っていく
◆【画像あり】BANKSYのグラフィティアート凄すぎwwwww
◆お前ら至高の絵画画像貼ってくれ
◆インスタレーションアートとかの画像を淡々と貼っていく
◆【閲覧注意】ムサビの学生が体に体のパーツをペイントした写真がヤバすぎるとイギリスで話題に
◆【画像】 29億円の絵をご覧ください
◆【閲覧注意】精神疾患の患者が描いた絵
◆【画像あり】史上最高額で取引された絵画ベスト20 こんなん俺でも書けるわwww
◆【画像あり】海外のストリートアートすげええええwww
◆この萌え絵が1200万wwwwwwwwwwwwwwwww
◆【芸術】史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
◆メキシコ人画家が描く絵が上手すぎてヤバイ しかもエロい これは完全にチェンジ無し
◆【画像あり】写真と見分けがつかない絵を独学で描く女性アーティスト 凄すぎワロタ
◆正直、絵画の良し悪しが分からない どっちがプロかわかるか?
◆iPhoneに続きGalaxy投入を目指すau、国内最強の端末ラインナップへ 茸厨息してないwww
◆自分の絵を描く手順とか練習してること挙げてけ
◆ここに絵が下手でもスーパー簡単に一瞬で上達する方法を記す
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:06 ▼このコメントに返信 また全世界VS日本かw
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:07 ▼このコメントに返信 スペインやイタリア、フィンランドで美術館巡りしたけど
値段に関しては日本とあんま変わらなかったような。
しかも無料の美術館はチップ的なのを払う場合もあるから
完全に無料ってのは少ないと思う。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:09 ▼このコメントに返信 地元の市立美術館は料金より立地がわるい・・・
土地がやすかったのか知らんがあんな坂の上に作るなよ
せっかく駅から近いのにとても歩いて坂登ってまで行こうとは思えないんだよ
駅前にいろいろ施設つくるんなら美術館もそっちに移転してほしいわ(´・ω・`)
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:09 ▼このコメントに返信 よそはよそうちはうちだぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:11 ▼このコメントに返信 そもそも社会の仕組みが違うからなぁ
美術館がただならほかの部分でバランス取ってるんじゃないの
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:13 ▼このコメントに返信 タダでも美術館とかいかねぇわ、ホームセンター巡回するほうが楽しい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:13 ▼このコメントに返信 海外ガーとかいいつつ
日本基準で考えてるから笑えるわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:17 ▼このコメントに返信 海外のはセレブの寄付金とかが大きそう
スポンサーも多そう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:17 ▼このコメントに返信 大学で美術史取ってるから美術館に通う事が多いが日本はあきらかに入館料高いよ。
せめて学生向けの値段は今以上安くしてほしい。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:18 ▼このコメントに返信 大学生まではだいたい無料か数百円だろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:18 ▼このコメントに返信 >>1が馬鹿すぎる。
海外の美術館も維持費はかかってる。
なのになぜ入場料が安かったり無料だったりするのか。
ぞれは税金が多く投入されているから。
ではなぜ日本はそれができないのか。
行政が美術館を無料にするために税金を使おうとしても、市民オンブズマンなどの団体が「税金の無駄遣いだ!入場料を取ってそれて運営しろ!」と抗議するため。
つまり現況は市民団体などにあるのに、それをわざと隠して行政の怠慢みたいな論調にもっていってる。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:19 ▼このコメントに返信 国営だから無料なだけだろ
国立国会図書館は無料だし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:20 ▼このコメントに返信 米3
市とか3セクなんかが運営だと、市民団体()が「こんな地価の高いところに作るなんて税金や補助金の無駄遣いだ」と吠えるのよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:21 ▼このコメントに返信 物価は?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:24 ▼このコメントに返信 湿気大国日本だから、美術品の管理や環境整えるのに金かかってるんじゃないの
海外は安いのに日本では高い!おかしい!じゃなくて、なんで高いんだろって考えた方がいいんじゃねーの
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:25 ▼このコメントに返信 だれか>>23のパテーンに突っ込めよw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:25 ▼このコメントに返信 フランスとかイタリアは観光政策の一環だからだろ・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:26 ▼このコメントに返信 上海博物館もタダだったよ
中国に負けてどうする
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:27 ▼このコメントに返信 稼ぎの無い奴に限ってこういう。社会に参加していれば経費かかることは理解するだろ。
あと、只だと図書館みたいにがきとばかが涌く
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:27 ▼このコメントに返信 一見安いように見えるのは、別のルートでごっそり取られているかも。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:28 ▼このコメントに返信
これはわかるね。
高すぎて、常設展どころか特別展でさえ、あんまり行かない。
藝術体験の個人化嘆く前にやることあるでしょ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:28 ▼このコメントに返信 日本も常設展なら大人でも500円位だし、高くないぞ
>>1は企画展とごっちゃになってるな
例えば国立西洋美術館なら常設展であれば高校生以下は無料だし、大学生でも130円だ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:29 ▼このコメントに返信 相続税100パーってどこや?
ロンドンのデカイミュージアムがほとんど無料ってのは有名な話やな
王室が持ってる訳じゃないが長い歴史があって
権力基盤がしっかりしてるからできる事やろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:30 ▼このコメントに返信 海外だってそれなりのかねとるぞ?
クソみたいな収蔵品しかないような所は格安だけど
博物館で言えば日本のナショナルミュージアムだって、大人数百円で入れるだろ?
ぼったくり云々の前に、そもそも美術館とは博物館行ってないだろ…
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:30 ▼このコメントに返信 映画館もムダに高いのは日本だけだよ、海外じゃ安くしてパンフやら飲み物を買わせて生計たててんだから改善して欲しい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:31 ▼このコメントに返信 そういった欧米の無料や格安な施設って
寄付やチップの文化と裏表で、
施設側「無料です、ただ余裕がある人は寄付するか土産を買ってくださいな」
利用者「(文化施設にお金落とす俺、文化人で上流階級やん)」
って関係があるんじゃない?
日本でも神社仏閣への入場は基本無料だけど、維持費は地元有志や篤志家が
出してたりで、似たような現象はあると思う。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:31 ▼このコメントに返信 ※9
最近だと大学が美術館博物館と提携して格安で入れるところ増えてるけどね
美術史があるような大学なら、同好の士を集めて大学に要望出せば
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:32 ▼このコメントに返信 仮にタダでも行かないというのが大半だと思うけどな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:32 ▼このコメントに返信 レジャー産業のぼったくり大国
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:33 ▼このコメントに返信 芸術家を育てるって発想もあるんだと。
ロンドンのナショナルギャラリーでも模写とか許可したりするらしいぞ。
あと、大英博物館では写真撮影オッケーだった。
美術品はフラッシュで傷む可能性があるんでだめらしいけど。
日本の博物館、美術館はケチっていうか、
芸術家を育てたり、一般の人にも芸術の教養広めるって気概はなさそうだよね。
ただのコレクション自慢
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:34 ▼このコメントに返信 税金が安い言ってるやつは分かってない。
日本は税金が安いように見えるが、生活必需品などにも税金かかったり
表示されていないだけで結構な税金を取られている。
ただし意味の無い団体に相当額が流れていたり予算使いきりで消費されるので
それ以外に回せてないだけ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:34 ▼このコメントに返信 国立西洋美術館が第二第四土曜日無料なのはあまり知られていないようだな・・・
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:34 ▼このコメントに返信 結局>>15に反論できてないじゃん
都合悪いのだけスルーすんなよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:34 ▼このコメントに返信 ※24
むしろ大英博物館とか権威あるとこの方が無料率高くないか?
そんだけ公共物にちかいんだろう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:38 ▼このコメントに返信 高速道路も道の駅もグリーンピアも
日本の役人仕事ってそんなもんや
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:38 ▼このコメントに返信 日本は美術の代替物が発達してるからね、仕方が無いね
どっちが〜、じゃなくて、文化の違いとそこから来る認識の違い
たとえ無料だろうと、来る人間の層は大して変わらん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:39 ▼このコメントに返信 国民性の違いからあるよ。
博物館や美術館の設立や運営への投資や寄付は社会貢献度が高いとか名誉あることであると評価されているので企業、団体から大口の寄付や融資がある。(あっちじゃ美術館、博物館の館長は名誉職)
タミヤ模型が海外で評価されてるのも、戦車博物館維持や古典機の復元作業なんかに積極的に投資しているから。
日本では社会貢献の意識が低くて博物館や美術館への投資が全然無いから入館料とって維持するしかない。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:40 ▼このコメントに返信 ある程度の金はとった方が良い。
無料だと興味がなくてもホームレスや不良老人、うるさいおばはん、汗臭いサラリーマン等が入りほうだいだろうが。
ゆっくりと楽しむためには少しくらい金を払った方が良い。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:42 ▼このコメントに返信 タダだと在日に占拠されるから。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:43 ▼このコメントに返信 高温多湿の日本で美術品を保存するのにどれだけ空調などに金かけなきゃいけないか知らないゆとり
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:45 ▼このコメントに返信 所蔵作品展なんか300円とか500円とかだろ
公立なら週末学生無料とか普通にやってる
どこがハードル高いんだか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:45 ▼このコメントに返信 美術館はユニバーサルサービスって考え方なんだな
たまに興味を引いた時に入るときはあるが高いと確かに二の足を踏むな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:46 ▼このコメントに返信 ルーブルは25歳以下で夜無料の日あっあよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:46 ▼このコメントに返信 外国(欧州)は文化をかなり大切にしてるからなぁ
スポーツや美術を楽しむのは国民にとって重要なことという位置づけだから
利用料金も安いし施設もたくさんある。
日本はそういう文化がないからな。
大阪の国際児童文学館だっけ?あの施設の閉鎖も普通じゃ考えられないよ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:47 ▼このコメントに返信 無料にしないでいいわ、どうせ行かないし
こんなん無料にされるぐらいなら他のとこに税金使って欲しい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:47 ▼このコメントに返信 景気よくてカネあったころから高いから税収の問題では無い気がする
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:48 ▼このコメントに返信 今もさ、新聞だかでタダ権もらったから来ました、みたいな中年が
ベラベラ喋りながら場を荒らしてるわけよ
そんな奴らを篩い分けするのに、今の値段は丁度いい設定だと思うね
得られる感動からしたら1500円前後なんてどう考えても安い
見に行かない、理解出来ない奴ほど文句ばかり言う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:49 ▼このコメントに返信 日本は美術に対する意識が低いからね、仕方ないね
多数の人間が必要ないと言えば取っ払われるのが民主主義だからね
最低限の文化施設がないと外国に馬鹿にされるから少しは置いておくけど、これ以上は必要ないってのが多数やと思うよ俺は
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:50 ▼このコメントに返信 METも学生無料じゃなかったか?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:50 ▼このコメントに返信 値段設定は兎も角
規模 量 質 が貧弱な方が問題
そこそこ頑張ってはいるけどさ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:51 ▼このコメントに返信 無料だと窃盗や破損に合いそうなイメージ
てか、乱立しすぎで管理しきれないからってのもあるんじゃない?
滋賀だったか、貴重な文化財の保護すら出来ないとこってあった気がする
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:54 ▼このコメントに返信 日本人の教養()
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:55 ▼このコメントに返信 音楽やら映画やら美術やら…国が文化をガチで潰しにかかってるなw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:56 ▼このコメントに返信 有名な展示だと凄い混んでるから100円にしたら満員電車以上で外で5時間待ちとかになりそうだな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:56 ▼このコメントに返信 日本と国外じゃ気候や社会の仕組みが全然違うからしゃーない。
借り物なら尚更やろ。
海外でも特別展示とかは高いんやで。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:58 ▼このコメントに返信 入場料を徴収すると興味のない人間が来ないから静かでいい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 15:59 ▼このコメントに返信 日本の場合、芸術とは高尚なもの・物のわかる一部の人が嗜むものであり、
一般生活の中に普通にあるべきものとは到底思われていないからね。
大半の人は「公的にやる必要ないだろ」と人生のどっかで思ったことがあるのでは。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:01 ▼このコメントに返信 【所要時間2分】アンケートに答えるだけで抽選で5000円がもらえる大チャンス!!
ttp://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=92406
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:02 ▼このコメントに返信 絵画ならわかるけど、茶碗とか展示せんと使ったりーやと思う
使いもしないで云十、云百飾ってる美術館とか見てるとイラッと来る
綺麗なのはわかるんだけどなぁ…
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:02 ▼このコメントに返信 料金以前に市立レベルだと
特別企画でもない限り展示品がな…
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:03 ▼このコメントに返信 どうせこういうこと言ってる奴は安くなったって行かないだろ
そもそも展示だけじゃなくて保護・管理という側面もあるんだから、無くせばいいってもんじゃない
そして映画館の話は全く別物なのにあげてる奴はなんなの?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:04 ▼このコメントに返信 メトロポリタンは一応100ってだけであとは寄付もチョーダイねってスタンスだった記憶が
あとヨーロッパの失念したがでかい美術館の中にある植物なんかは貴族の寄付がずーっと続いてたりとかでそもそも文化が違うっていう
つまり安い=他の誰かが払ってる でしょう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:06 ▼このコメントに返信 地元の県立博物館は一般250円、
中学生以下は無料だね。先月も家族で行った。
レアな物はないと思うけど、
県内の動植物や歴史がたくさん展示されていて俺は大好き。
美術館は見てもわからないから行かない。多分、タダでも。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:08 ▼このコメントに返信 高校生以下タダの企画展とかもおおいし、慣れ親しむ前にーってのはおかしいな
高いのは美術館のせいじゃなくて、風土歴史によるもんが多いしょ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:08 ▼このコメントに返信 米61
だな。
たとえ所蔵作品でも、作品に対しての管理費馬鹿にならんしの
実際、入場料馬鹿安いけど展示品ホコリまみれでなんなのコレ?ってところもあんだよな・・・。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:09 ▼このコメントに返信 映画だってどうせ行く文化無いくせに、高杉だーって騒ぐんだよね
海外ガー言う奴って基本的な海外被れなだけで、ここが日本だって忘れてんだよね気持ち悪い
それで政府が文化を潰してる()
元からそんな文化ないだろww
博物館だって年に一回行くかどうかのレベルのやつばっかのくせにww
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:09 ▼このコメントに返信 価値観の違いでしょ
一言で片付く話
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:10 ▼このコメントに返信 海外は金持ちほどボランティアだの地域に貢献しようという精神もある
日本の金持ちはアートに興味ないんだろうね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:17 ▼このコメントに返信 日本人は芸術に対する意識が低いからね仕方ない
文化人としてのレベルが低いんだよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:18 ▼このコメントに返信 日本にパトロンなんてほとんどいないんだよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:20 ▼このコメントに返信 ※37 ※48
ほんとこれ。
寄付はないし、税金投入すれば無駄遣いと考えるのが多数派。
入場料で賄うしかないじゃん。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:22 ▼このコメントに返信 米59
使って割れたらどうするの?こすれて傷がついたら?
お前の家の100円湯飲みと文化財の区別もつかないの?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:23 ▼このコメントに返信 金取るのは観光地くらいだろ
それに運営費ってもんがあるんだ、保存するのもタダじゃねーんだよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:24 ▼このコメントに返信 米48
欧米圏の文化水準が日本より高いと思ってんの?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:25 ▼このコメントに返信 無料にしても企画展、特別展で海外の有名美術館が来ないと一般層は行かない。
だから常設展は無料にして、美大生が入り浸れるようにするべき。
あと幼稚園生、小学生に積極的に見せるべき。海外の美術館でちっさい子のグループが学芸員に説明受けながら見学しているのしょっちゅう見るけど、向こうはキリスト教主題の絵画を見せれば聖書の話しぐらい子供でも知っているから、「これは誰でしょうか」「これは何をしているところでしょうか」とか質問するだけで子供が食いついてちゃんと見るんだよな。これが日本だと興味をひくように工夫もせずにまんべんなくざーっと連れて歩いて終わるんだよな…
こうやって教養の差というのはついていくんだよ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:25 ▼このコメントに返信 常設展と特別展をごっちゃに語られてもな
極端な例を出してきて語る奴は信用ならねーわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:25 ▼このコメントに返信 米69
意識高いなら寄付しろよ
外人は金持ち貧乏に関係なくボランティアやってるよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:30 ▼このコメントに返信 ※75の学の無さと、欧米コンプレックスは判った^^
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:33 ▼このコメントに返信 ※74
※48じゃないけど、そりゃ元々日本発祥じゃない西洋文化は向こうの方が本場に決まってるだろう
というか日本で美術館が文化に溶け込む事は有り得ない
街全体の構造がまずそのように出来ていないし、西洋美術への意識も違うし
向こうだと美術館の感覚は銭湯程度に気軽に行ける場所、
日本は何故か高尚な位置の趣味に置きたがる
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:35 ▼このコメントに返信 普通にローマやギリシャは金取るけどな
しかもチップでお釣り全部寄越せとかいいやがるし
本当に糞だったわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:36 ▼このコメントに返信 無料開放したらホームレスが一日居たりするからだろ。金払ってでも見たいやつにしか見せないんだよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:37 ▼このコメントに返信 米75
「海外の美術館でちっさい子のグループが学芸員に説明受けながら見学しているのしょっちゅう見る」…のに「向こう」と書くのは何故?
現地にいるなら「向こう」って書くかな。「コッチ」だよね、普通。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:37 ▼このコメントに返信 日本は利益を出そうとしてるから。
普通の先進国では、美術館は国民の美的教養を高める施設であって儲けようとは思ってない。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:41 ▼このコメントに返信 日本で「税金の使い道として必要とする」のはハコモノだもん。
文化の発展・維持だのなんてカンケー無いね。
で、無駄に乱立させた美術館博物館を支えるには入館料を上げるしか無い。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:41 ▼このコメントに返信 ※71
同意。
結局美術なんて自分と関係無いと考えている奴が多いんだよ。そういうのが多数派だから政治行政にもそれが反映されていく。それなのに※74とか※78みたいなこと上から目線で書くドメ野郎がいるからな。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:42 ▼このコメントに返信 >>63は一緒に周るのを避けられただけって可能性も・・
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:42 ▼このコメントに返信 海外ってどこ?一部の国の一部の美術館だけでしょ。
いくつかの国の美術館行ったけど、普通に金とるぞ。
え…これでこの金額…?というのはどの国でもある事。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:43 ▼このコメントに返信 ※81
そりゃあ、生活に対する行政の怠慢だろ。
クサいのが居座る? つまみ出して銭湯の無料券を押し付ければ良いんだよ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:46 ▼このコメントに返信 まあたしかに自販機程度に値段で入れたらとは思うな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:46 ▼このコメントに返信 まあ、イギリスもフランスも覇権国家の時代に、これ俺のって他国の文化財山のように持ち帰ってるから、それを研究、維持、公開することで、な?これでいいだろ?って批判を免れてる部分もある。アメリカはアメリカで欧州に負けまいとする事業家が頑張ったから。そういう狭い階級内での競争はアジアとか新興国にはイマイチピンと来ない。しょうがない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:47 ▼このコメントに返信 たかだか二千円前後の価格だろ
高校生当時の俺でも余裕で払えたぞ
これに文句言ってるのは、そもそも美術に興味がない奴だろ
興味がないから「こんな落書き見るのに2千円?」って言ってるだけ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:48 ▼このコメントに返信 美術を好きになって欲しい=料金下げる ってのが分からんわ
欧米のどっか住みだけど、美術を好きになるかどうかって環境とか教育次第だと思うよ
こっちでも美術館の値段がどうであろうと行かんやつは行かん
それに海外の美術館達のいい部分だけあつめて日本と比べるってせこすぎるだろ
なんかこいつ、あんまお金なくて美術館行きたいけど生活レベルは下げたくない美大生が主張してますって感じ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:48 ▼このコメントに返信 美術観念に関しては欧米が先行ってるのはしゃーないわ
だって日本は欧米から輸入したんだから
なら誰か葛飾北斎を競り落として一般公開すりゃいい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:49 ▼このコメントに返信 良く考えたら高校生のとき千円もかかってなかった
すみません
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:50 ▼このコメントに返信 ※83入館料を下げるか無料にしてグッズ収入にするという方法もある。
※84 マジでこれ。日本の特に地方では美術館や音楽ホールも結局は土建屋の飯の種として建てられている。建てた後は閑古鳥で維持費が財政圧迫。
結局企業が文化美術に大して寄付しないのも、そういうのが一般層に対して効果的なアピール方法じゃないからだろ。何故かと言うと一般層が興味持っていないから。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:54 ▼このコメントに返信 まあ負の遺産的なものはある
金使っとけ、建てたらうちが儲かる的考えで、建てることだけが目的で建築、維持されてる場所多数あるからな
将来どうするんだろうな……
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:54 ▼このコメントに返信 結局は芸術の関心が高いか低いかだと思うよ
欧州は昔から濃ゆい歴史を持っていてかつ石造建築
それなりの古い町なら歴史ある建物がある
その影響か国民が町の景観などに関心があり法律で制限されている場合も多い。日本だと京都程度
日本は湿気も高く気候の変化が激しい木造建築
また戦争や火災、地震、台風といった自然災害で美術品や街並みが壊された経験が多い
もし日本で美術館等の費用を無料にしたらその分のお金は税金で賄われるだろうけど、大半の人はそんなお金取るなら他のとこに回してほしいという意見になるでしょうね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:55 ▼このコメントに返信 県や施設によっては高校生無料だしなぁ。
それを周知してないのはもったいない気もする。
大人が1~2000円で高いって言うのはあまり理解出来ないな。
結局は興味ないだけなんだし、今の方が厳かな雰囲気を楽しめていいな。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:59 ▼このコメントに返信 国営はタダにしろ!って言ってるヤツが税金のムダガーとか、
箱物はコスパガーとかダブルスタンダートすぎんだよねw
税金のムダとか言うヤツはきっちり金払え!
タダにしろってやつは、国がちゃんと資金を投入しろ!って言うべき
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:01 ▼このコメントに返信 無料じゃない一番の理由はホームレス対策のため。
それに高いのは企画展だけで、常設展示を見るだけならたいして高くないよ。
東京国立博物館で620円。
あと海外は寄付があるからタダにできる。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:02 ▼このコメントに返信 日本人は文化レベルが低いって書いてる人がいるけど、
2012年で言えば世界で一番、入場数が多かった美術展はどこだ?
日本の東京都立美術館です。
海外と日本でタダだったり入場料がかかる差は文化レベルは関係ない。
海外は維持管理する上で入場料の他に収入源があるから。
それが他の方も書いている募金。
有名なメトロポリタン美術館も赤字だけど、募金が入場料の2倍以上ある。
だから入場料が極端には高くない。
日本は社寺に関してはこの文化はあるけど、博物館や美術館は募金の文化がまだないから入場料しか収入がない。
だから入場者は世界的にも多いのに赤字だし割高。
タダにしろ!じゃなくて、募金やスポンサー探しが必要だね。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:03 ▼このコメントに返信 http://www.metmuseum.org/visit
この>>1こういう入場料金表すら見てないっぽい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:03 ▼このコメントに返信 たしかに高いよね
しかもそんだけ出して入ったら入ったでぺちゃくちゃしゃべるおばはんとかたむろしてるともう最悪
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:05 ▼このコメントに返信 これは頭の悪い〉〉1
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:07 ▼このコメントに返信 都会で無料開放すると好ましくないのが入館して居座るからな
ちょっと高めの料金の場合が多い
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:08 ▼このコメントに返信 郷土資料館くらいならわかるけど美術館とか無駄なだけだろ
どうせ値段しか見ないだろうし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:09 ▼このコメントに返信 ディズニーランドみたいに年間パスポート発行すればいいんじゃね?
そしたらもっと行くようになるだろうし、特別展もっとやれ、とか名作購入しろとか
文句を言う筋合いもあるしねw 美術館も努力するようになると思うんだけどねw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:10 ▼このコメントに返信 税金はハコモノや熊手に使われるから、いつも足りないんだよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:11 ▼このコメントに返信 貧乏人には不要だからじゃね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:20 ▼このコメントに返信 国立新美術館でやった横山大観展はひどかったなぁ。
アクリルガラスの合わせ目が作品の真ん中にきちゃったりしててなに考えてんだろうと思ったよ。
日本の文化行政従事者なんてそんなもんだから、犬HKと同じで金のことしか考えてないんだろ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:21 ▼このコメントに返信 寺の仏像盗まれる事件とか見てると、金もっと取っていいからセキュリティ
上げろと言いたい。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:34 ▼このコメントに返信 ある程度敷居を高くしとかないと碌でもないのが荒らしに来るだろ
落書きだらけにされてる観光地みたいになってもいいのかよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:34 ▼このコメントに返信 図書館は大好きだけど、美術館って行ったことがないな。
市内にはないけど、近場だとどこにあるのかすら知らないし興味もないな。
でも、こども展ってのは行きたかったかも。
ルノワール「ジュリー・マネ(猫を抱く子供)」は好きだなw
そういや、名古屋市南区にある博物館は無料で入れたな。土器やらやじりなんかが展示されてんの。
最後に行ったのは20年くらい前だから、現在はどうなっているのかな?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:35 ▼このコメントに返信 年間パスポートなんていろんな博物館や美術館で発行してますよ
調べればすぐにわかるのに
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:41 ▼このコメントに返信 「敷居が高い」の使い方間違ってるよね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:47 ▼このコメントに返信 地元の市立美術館は入館料無料だけど、たいした展示は無い
駅から800m程だが駐車場が有料なので(ホールや図書館との複合施設)市民がどれ程利用しているのか知りたい
地元の芸術家のつまらない個展もよくしているみたいだ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:48 ▼このコメントに返信 へー年パスは知らなかった
これはいいね買うわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 17:58 ▼このコメントに返信 美術館だけ無料にするというのは不公平だな
クラシックや現代音楽や各地の民族音楽、日本の伝統音楽のコンサートなんかも無料にすべきだし、他にも演劇や人形浄瑠璃の入場料も無料にしないといけないな
ああ、それに博物館や科学展も無料にしないとな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 18:07 ▼このコメントに返信 日本全国にたくさん美術大学(教育大美術学部)あるんだし、卒業生掃いて捨てるほどほどいるわけだから、みんな頑張りましょう。(そういうところを真面目に卒業した人ほど経済的に頑張れないのだけれども)
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 18:09 ▼このコメントに返信 高くても800円ぐらいの俺の町の美術館はずいぶん良心的なんだな・・・
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 18:16 ▼このコメントに返信 これは>>1の口調と態度が気に入られないせいで
同意得るどころか反感買ってるパターン
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 18:16 ▼このコメントに返信 首里城場内見学1500円と比べたら800円程度喜んで払うでしょ
ベルトコンベア式で止まる事は出来ずただただ歩いて終わり、そんなもんに金払うくらいなら無料の縄張り見学の方が100倍面白いから
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 18:19 ▼このコメントに返信 美大は大抵公立国立の美術館の
常設展無料になる年間パスポートに
大学単位で加盟してるよ
日本なんか資源無いから文化に金投じてもいいとは思うが
評価が高いのは市場で戦ってきた商業美術なんだよなあ
現代アートなんかはそれらの剽窃だし
後は非アカデミー系の芸術家ばっか
芸大油画とか既に教授できちんとした油絵描いてる奴がほぼ皆無という
やっぱ国として文化を支援する必要はあんま無いね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 18:44 ▼このコメントに返信 ※59
茶道具の茶碗をを普段使いの茶碗か何かと勘違いしてるバカ。
日本人の自国の文化への興味レベルなんてこんなもんかと思うと情けない。
まして美術全般となればお察し。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 18:45 ▼このコメントに返信 無料にするとうるせぇやつとか下品なやつとかが来て鑑賞の邪魔だから今のまま1000円とか取る形式でいいよ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 19:05 ▼このコメントに返信 100円でも行かない奴は多いと思う
中身が替わらなければ何度も足を運ぶってのもないだろうし
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 19:17 ▼このコメントに返信 「誰もが美術館に行きやすくなるように安くしろ」と言いながら「県立美術館を減らせ」と言う
美術に親しむ人を増やしたいんじゃなくて自分が入場料ケチりたいだけなのが見え見え
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 19:42 ▼このコメントに返信 外国にお住まいになられてはいかがか?
外国の良い部分しか引き合いに出してこない意見は
外国のマイナスしか引き合いに出してこない意見と等価値で無意味
ゴミクズの好む意見
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 19:43 ▼このコメントに返信 そのかわりトイレ使おうとしたら金取られたりするけどね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 20:05 ▼このコメントに返信 行きたいなら、金稼いで行けばいいだけの話。
行きたいなら、休日に行けばいいだけの話。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 20:10 ▼このコメントに返信 美術とかの文化が根付いてないからだろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 20:23 ▼このコメントに返信 なんで図書館はただなんだ
役所だって手数料とかって取られるのに
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 20:54 ▼このコメントに返信 ニューヨークのMOMAもタダで入れる日あったな
あそこはいい美術館だから一度行ってみるといい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 21:00 ▼このコメントに返信 美術品にしろクラシック音楽にしろ高尚なものっていうオーラが出てるのがとっつきづらい
もっと気軽に楽しめるようにって意味では入場料を安くして身近な存在にするのも悪くないと思う
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 21:03 ▼このコメントに返信 美術好きとしてはあんまり高いと思わないよ。もちろん無料の日もあるし、500円以下の美術館もたくさんあるし会期中再入場可のところもある。ギャラリー巡りなら殆どタダだし。映画や音楽、演劇も好きだけど美術鑑賞が一番お金かからない。要は対価を支払えるほど関心があるか否か、ということ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 21:05 ▼このコメントに返信 海外から作品をレンタルして輸送して企画展をやるのにどんだけ金がかかってるかわかってないな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 21:19 ▼このコメントに返信 今はまだマスコミが金持っててこの手の事業に金を入れてくれてるけど、
今後マスコミが崩壊したらどうなるかはちょっと気にはなるな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 21:23 ▼このコメントに返信 ※134
コンサートホールなんてよっぽど大御所の公演か良い席でもとらなきゃライブハウスやクラブと大してチケ代変わんないよ。寧ろ安いくらい。美術館もだけど無料で観られることも珍しくないし。取っつきづらいイメージかもだけど、基本的にドレスコードなんかないし、観客が身内や熱心なファン、専門家ばかりで固まるようなこともない。めちゃくちゃ開かれた場だと思うので気軽に足を運ぶといいよ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 21:50 ▼このコメントに返信 >>1が海外の美術館に入った事が無いってことだけ解った
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 22:06 ▼このコメントに返信 高温多湿の日本で美術品…特に絵画を保管するのには金がかかる。
夜間展示なんかしたらそれの警備と人員確保でまた金がかかる。
常設展なんかはどこの美術館でも結構安いんだがねぇ…。この1は常設展と特別企画展をごっちゃにしていないだろうか。
そりゃ企画展は他のところから借りてくるわけだから金がかかる。
賃貸費用、保険料、輸送費、宣伝費…
ある程度の値段にしないととてもじゃないが運営できないよ。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 22:40 ▼このコメントに返信 大英博物館は無料な上に写真撮ってもok。コレクションも素晴らしいし最高だったわ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 22:42 ▼このコメントに返信 米134
クラシックなんて高尚オーラがなくなったら聞く人がもっと減っちゃうよ
自分を高級に見せるためのアクセサリーとして聞いてる人も少なくないのにさ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 22:57 ▼このコメントに返信 無料にしたら客の程度が下がるだろ
気軽に入れるってことはそういうことだ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月04日 23:07 ▼このコメントに返信 1みたいなタダにしろおばさんが来ちゃうからな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 02:16 ▼このコメントに返信 有名アーティストの展示や外国の美術館から作品をわざわざ金払って借りてやってる展示はまあそりゃ取られて当たり前だよね。作家が食って行くためにもある程度払うべきなんでは
タダで見たいなら東京ならギャラリーがいくらでもあるしなー
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 02:44 ▼このコメントに返信 2等級以上の障害負えば殆どの自治体は無料になるよ!
やったね>>1ちゃん!
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:15 ▼このコメントに返信 「 だ か ら な に ? 」
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 03:33 ▼このコメントに返信 今の日本人は
有料→元取るためにじっくり見るぞ
無料→歩きながら見てあんまり面白くなかったなー
みたいなのが多いと思う
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 04:50 ▼このコメントに返信 都合の良いところだけ見て現実的に考えられない典型的な海外脳ですね
お薬は…いりませんね?無駄ですし
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 06:11 ▼このコメントに返信 米12
図書館に入場料?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:06 ▼このコメントに返信 関係ないけど、ああいうトコの職員ってラクそうで羨ましいな。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 11:14 ▼このコメントに返信 多くの人が>>1の馬鹿さ・無知さを露呈してくれていて安心した。
俺の住んでいる街では、国立・州立の美術館・博物館は入場無料が多い気はするけど、イベント展は有料な事も多い。フランスの美術館から作品が来ていた時も2〜3千円してたと思う。最近だと、日本から能と狂言の展示会があったけど、900円くらい。
ただ、良く思うのは、美術館・博物館よりも、動物園...日本の動物園の入園料は安過ぎる。
まあ、どこの国でも色々な事情があるし、安いから好いってものでもないだろうけど、日本は色々な面でかなり恵まれている方だと思うよ。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 11:19 ▼このコメントに返信 静岡県三島市だと、市の広報誌に年に5枚市内にある
美術館の無料券が付いてくるよ。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 12:24 ▼このコメントに返信 底辺が来ないから静かに楽しめるから金額高くてもいい、団体客と一緒になった時の絶望感。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 12:24 ▼このコメントに返信 2年前上野でやったマウリッツハイス展は素晴らしすぎた。近場だったら毎日いきたいぐらいだった
あのときは西洋美術館もなかなかの展示だったね
地元のは基本しょっぽいが、500円ちょっとで入れるのが嬉しい
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 18:58 ▼このコメントに返信 米131
どこが?
朝鮮半島のこと?
日本には日本画として世界的にも高い評価を受けている文化があるんですけど。
また、浮世絵の人気も高いんですけど。
まぁ、文化・文明の無い、糞を崇拝している民族には想像も付かないだろうけど。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月13日 13:08 ▼このコメントに返信 無料だと何しに来てんだかわからん様な輩が増えるだけだから
有料でいいよ
有料でも平日でさえデートかなんかわからんが展示物の前で
見当違いの自説を延々と垂れ流す馬鹿男が邪魔でしょうがないのに
無料になったらどうなるのか想像するだけで鬱陶しい
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月15日 22:13 ▼このコメントに返信 そもそも日本の気候は、夏は高温多湿で冬は低温乾燥と環境条件が変わりすぎる為、美術品の保存には厳しいんだよな