1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:50:56.63 ID:404PanmD0.net
どうすればいいかな?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:51:15.31 ID:efAyz6780.net
嘘をつくな!って怒る
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:51:57.96 ID:404PanmD0.net
>>2
もちろん怒ってるよ
もちろん怒ってるよ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:52:06.36 ID:03/UPOH+0.net
優しくお尻を撫で回す
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:52:52.65 ID:404PanmD0.net
怒られるの怖くての他にも、自分の評価が下がるのを気にしてるっぽい
もう下がりようがないくらい底辺なのに
もう下がりようがないくらい底辺なのに
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:53:15.78 ID:5EKa6n4L0.net
具体的にどんな嘘?
わかってないのかもしれないよ。
わかってないのかもしれないよ。
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:55:31.53 ID:404PanmD0.net
>>10
ローテーションで部署かわるんだけど、前の部署ではこう習いました…とか
なんでやってないのか聞いたら、先輩にこっちやれって言われました…とか
書類出したか聞いたら、もう出しました…とか
ローテーションで部署かわるんだけど、前の部署ではこう習いました…とか
なんでやってないのか聞いたら、先輩にこっちやれって言われました…とか
書類出したか聞いたら、もう出しました…とか
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:04:08.12 ID:bPfVh5FU0.net
>>19
ああ、そうのんだwwwでも郷に入りしは郷に従えっていうように、使い分け大変だろうけど、ここではこうしてねwwww
え?これやれって言われたの?こっちのが優先順位と重要度高いから、こっち先にやってもらって良い?wwwww誰かになんか言われたら俺にやれって言われたって言って良いからwwwwwwww
で終わりだろ
どうかんがえても>>1が馬鹿
ああ、そうのんだwwwでも郷に入りしは郷に従えっていうように、使い分け大変だろうけど、ここではこうしてねwwww
え?これやれって言われたの?こっちのが優先順位と重要度高いから、こっち先にやってもらって良い?wwwww誰かになんか言われたら俺にやれって言われたって言って良いからwwwwwwww
で終わりだろ
どうかんがえても>>1が馬鹿
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:05:50.45 ID:404PanmD0.net
>>33
言われてないんだよ。裏とった
実際に言われてるなら怒らないよ
言われてないんだよ。裏とった
実際に言われてるなら怒らないよ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:10:19.53 ID:bPfVh5FU0.net
>>39
裏取って怒るのが馬鹿なんだって
あぁそうなのwwwwwwww
って、こういう気が小さくて言い訳がましいタイプは、こっちが馬鹿演じてれば相手から素直に言うこと聞いてくれるようになるわ
信頼されれば、逆にここまでやるかってぐらい仕事に尽くしてくれるぞ
要は馬鹿とハサミは使いようなんだよ
裏取って怒るのが馬鹿なんだって
あぁそうなのwwwwwwww
って、こういう気が小さくて言い訳がましいタイプは、こっちが馬鹿演じてれば相手から素直に言うこと聞いてくれるようになるわ
信頼されれば、逆にここまでやるかってぐらい仕事に尽くしてくれるぞ
要は馬鹿とハサミは使いようなんだよ
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:12:43.31 ID:7sbup/NM0.net
>>58
簡単に裏取られる嘘付く人間を取引に出せるかということ
社内で謝って済む間に頭の下げ方ぐらい覚えておかないと
簡単に裏取られる嘘付く人間を取引に出せるかということ
社内で謝って済む間に頭の下げ方ぐらい覚えておかないと
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:53:18.66 ID:Eu2+DYDWO.net
嘘ついたら余計怒られることを覚えさせろよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:54:07.21 ID:404PanmD0.net
昨日は、「お前が嘘ついてミスを隠すと、問題が大きくなるんだよ。評価気にしてるのかもしれないけど誰もお前に期待してないから正直にいえ」って伝えた
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:54:08.23 ID:XZ7rQkMZ0.net
たぶん怒られまくって育ってきたのが原因
常に怒られまいと神経張りつめてるから、ちょっと怒られただけで頭パーンなる
失敗してもいいんだよってことを説明してやれ
常に怒られまいと神経張りつめてるから、ちょっと怒られただけで頭パーンなる
失敗してもいいんだよってことを説明してやれ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:55:24.38 ID:X63a+VAu0.net
>>15
もうむりだよ
怒っちゃったからね
いまさら向こうのイメージは変わらん
怖いおっさんと思われてると思うよ
怒鳴るやつは総じて馬鹿
もうむりだよ
怒っちゃったからね
いまさら向こうのイメージは変わらん
怖いおっさんと思われてると思うよ
怒鳴るやつは総じて馬鹿
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:55:21.65 ID:5DPMQEx00.net
オレもその社員と同じタイプだわ
そう簡単に性格はなおらないし努力するのって勇気がいるもんなんだよな…
そう簡単に性格はなおらないし努力するのって勇気がいるもんなんだよな…
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:56:46.99 ID:404PanmD0.net
正直、このご時世だから優秀なやつはいくらでも入ってくるし、迷惑さえかけなければどうでもいい
とりあえず言われたことだけでも、しっかりして欲しい
とりあえず言われたことだけでも、しっかりして欲しい
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:57:14.11 ID:7sbup/NM0.net
2年目になったら一度重要な仕事任せて本気で折ってやったら?
保身だけはちゃんとしとけよ
保身だけはちゃんとしとけよ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:58:30.94 ID:5EKa6n4L0.net
例えばさ、アリを見つけたら赤いスプレーをかける、という仕事があったとしてさ。
アリを見つけたら赤いスプレーかけるんだよ、と説明するわけじゃん。
んで、まだ教えてない、ゴキブリがでたとする。
そいつはゴキブリに赤いスプレーをかけるかもしれないし、
ゴキブリはアリじゃないからなにもしないかもしれない。
正解は黒いスプレーをかける、なんだけど、そいつはまだ習ってないからわからないんだ。
そこで厳しくしちゃいけないって。
なんで赤いスプレーかけたんだ!って叱っても、
なんでなにもしなかったんだ!って叱っても、
指導としては間違っていて、黒いスプレーをかけるんだよ、と説明する。
このときになにか嘘を吐いたとしても、言葉のアヤ程度でしかないよ。
アリだと思ったとか、そんなわけないだろと追及してもバカバカしいだけだって。
アリを見つけたら赤いスプレーかけるんだよ、と説明するわけじゃん。
んで、まだ教えてない、ゴキブリがでたとする。
そいつはゴキブリに赤いスプレーをかけるかもしれないし、
ゴキブリはアリじゃないからなにもしないかもしれない。
正解は黒いスプレーをかける、なんだけど、そいつはまだ習ってないからわからないんだ。
そこで厳しくしちゃいけないって。
なんで赤いスプレーかけたんだ!って叱っても、
なんでなにもしなかったんだ!って叱っても、
指導としては間違っていて、黒いスプレーをかけるんだよ、と説明する。
このときになにか嘘を吐いたとしても、言葉のアヤ程度でしかないよ。
アリだと思ったとか、そんなわけないだろと追及してもバカバカしいだけだって。
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:59:58.32 ID:1n7f2Hzc0.net
>>22
なんだこれコピペか
感動した
なんだこれコピペか
感動した
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:22:45.14 ID:AQvR9eA60.net
>>22の下で仕事したい
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:32:42.51 ID:Sl8Cv8J90.net
>>22
お前と結婚したい
お前と結婚したい
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 11:59:31.45 ID:404PanmD0.net
あと、沖縄タイムが酷すぎる。上司との待ち合わせにも適当な嘘をついて遅れてくる
時間通りに来たことがない。しかも裏取ればすぐわかる嘘ばっかり
時間通りに来たことがない。しかも裏取ればすぐわかる嘘ばっかり
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:03:36.16 ID:7sbup/NM0.net
>>24
時間を守るのは大人の基本中の基本の常識だね
人間だから体調を崩すこともあるそんなの別にして
最初の5年で言いわけじゃなくちゃんと謝ることができないとね
時間を守るのは大人の基本中の基本の常識だね
人間だから体調を崩すこともあるそんなの別にして
最初の5年で言いわけじゃなくちゃんと謝ることができないとね
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:02:58.62 ID:404PanmD0.net
すみませんの前に必ず言い訳が入る。べつに能力低くても構わないから素直になって欲しい
そいつの同期はもちろん入ったばっかで使えるわけではないけど、素直だからみんなに可愛がられてる
そいつの同期はもちろん入ったばっかで使えるわけではないけど、素直だからみんなに可愛がられてる
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:04:43.78 ID:404PanmD0.net
アドバイスは基本実行しない。聞いてる時は、はいはい聞いてるけど
あとでなんでやんないのか聞くと、くだらない言い訳ばっか
あとでなんでやんないのか聞くと、くだらない言い訳ばっか
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:14:01.69 ID:ynTzzZX90.net
>>35
最初から実行しない気なんだよ
聞いてる時はいはい言わないと怒られちゃう
最初から実行しない気なんだよ
聞いてる時はいはい言わないと怒られちゃう
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:05:29.96 ID:0k3V+ZgE0.net
そんなバカでも入れる会社って…
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:06:14.58 ID:Eu2+DYDWO.net
沖縄出身なの?
じゃあそれ治る治らないの話じゃない
無理
じゃあそれ治る治らないの話じゃない
無理
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:07:43.92 ID:404PanmD0.net
>>42
時間はともかく、嘘は沖縄関係ない…と思う
時間はともかく、嘘は沖縄関係ない…と思う
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:06:21.48 ID:404PanmD0.net
てか嘘の報告は人命に関わるからやめて欲しい
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:07:15.04 ID:JldJ3DRr0.net
バカの癖にプライド高い上に他力本願
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:07:18.26 ID:03/UPOH+0.net
>>1も失敗して言い訳したことあるだろ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:09:06.41 ID:7sbup/NM0.net
>>46
言いわけじゃなく謝罪しないとね
謝罪が笑顔で許されるのは30までだよ
ちゃんとそのスキルを会得しておかないと
言いわけじゃなく謝罪しないとね
謝罪が笑顔で許されるのは30までだよ
ちゃんとそのスキルを会得しておかないと
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:08:54.45 ID:404PanmD0.net
>>46
すみません。しか言わない
それで可愛がられてきた。どんな先輩も平等に立てる、敬う、言い訳しないを心掛けてきた
すみません。しか言わない
それで可愛がられてきた。どんな先輩も平等に立てる、敬う、言い訳しないを心掛けてきた
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:07:43.08 ID:B16w4A+10.net
アドバイスされてる時も怒られてると感じてるんだろ
言われてる間、頭を空っぽにして終わるのを待ってる
言われてる間、頭を空っぽにして終わるのを待ってる
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:09:24.68 ID:tDZuThCB0.net
裏とった裏とったばっかり
嘘だと思っても少しぐらい信用してやれよ
嘘だと思っても少しぐらい信用してやれよ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:09:56.75 ID:404PanmD0.net
>>54
結果嘘ばっかりのやつをどうやって信用しろと
信用は積み重ねて手に入れるもの
結果嘘ばっかりのやつをどうやって信用しろと
信用は積み重ねて手に入れるもの
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:09:35.30 ID:4GFVbuOp0.net
教育のために相手が納得する怒り方をするか感情任せに怒るだけか
畏縮してるなら後者なんだろうな
畏縮してるなら後者なんだろうな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:10:32.78 ID:p4DglOst0.net
下手に怒りすぎてパワハラとかさわがれないようにな
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:11:36.28 ID:404PanmD0.net
>>59
最近は怒るのもめんどくなってきた
そいつの同期に、素直なやついるし、こいつを伸ばしたいと思ってる
最近は怒るのもめんどくなってきた
そいつの同期に、素直なやついるし、こいつを伸ばしたいと思ってる
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:12:00.73 ID:MMf3lW0Q0.net
もう長くないだろうからほっとけば?
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:13:19.28 ID:404PanmD0.net
>>62
沖縄帰りたいって入った当初から言ってた
入った会社でしょっぱなからやめたい宣言とか、そういうところが空気読めないんだけどな
沖縄帰りたいって入った当初から言ってた
入った会社でしょっぱなからやめたい宣言とか、そういうところが空気読めないんだけどな
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:13:43.91 ID:GiMtlkJp0.net
怒られるのが怖いとかじゃなく虚言癖だろ
人格障害、言って治るもんじゃないしそのまま生活させても生涯治る見込みも無い
人格障害、言って治るもんじゃないしそのまま生活させても生涯治る見込みも無い
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:14:54.12 ID:404PanmD0.net
>>67
スレタイは怒られるの怖くてって書いたけど、たぶんそっちだな
そうでなくても新入社員で素直でないやつなんて、見放されて終わり
スレタイは怒られるの怖くてって書いたけど、たぶんそっちだな
そうでなくても新入社員で素直でないやつなんて、見放されて終わり
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:14:54.50 ID:OCiPQTt90.net
怒られない=仕事できる
になってるんだろ
怒鳴られながらも仕事が出来るってのが理解できてない
になってるんだろ
怒鳴られながらも仕事が出来るってのが理解できてない
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:20:01.06 ID:7sbup/NM0.net
>>71
若い間は怒ってもらえるのが華なのになw
若い間は怒ってもらえるのが華なのになw
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:23:48.60 ID:OCiPQTt90.net
>>82
ほんとこれ
怒れるのはまだまだ出来ると思われてる、ちゃんと出来ると思われてるって証拠だわ
ほんとこれ
怒れるのはまだまだ出来ると思われてる、ちゃんと出来ると思われてるって証拠だわ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:15:32.49 ID:DHFlalgp0.net
はいじゃなくて復唱させたほうがいんじゃね
ついでにメモ取らせるのとメモ取るのを待ってあげること
ついでにメモ取らせるのとメモ取るのを待ってあげること
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:16:47.47 ID:404PanmD0.net
>>74
それもアドバイスした。忘れっぽいからメモとれって
最近、とってないから聞いたら、メモを持ってすらいなかった
それもアドバイスした。忘れっぽいからメモとれって
最近、とってないから聞いたら、メモを持ってすらいなかった
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:22:57.91 ID:qx3OLcS80.net
>>75
メモ取らせるのは悪循環の始まり
メモ取らすよりも同じこと何回でも聞いていいぞって先輩なら言ってやれ
メモ取らせるのは悪循環の始まり
メモ取らすよりも同じこと何回でも聞いていいぞって先輩なら言ってやれ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:24:55.36 ID:404PanmD0.net
>>90
俺もまだ上に習うことはたくさんあるけど、一度聞いたら絶対に次は同じミスをしないように努力するぞ
下がその考えを持つのは甘え以外のなんでもない
俺もまだ上に習うことはたくさんあるけど、一度聞いたら絶対に次は同じミスをしないように努力するぞ
下がその考えを持つのは甘え以外のなんでもない
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:16:49.06 ID:JldJ3DRr0.net
育て方次第だな
こっちは人の取り合いだから大変だ
こっちは人の取り合いだから大変だ
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:20:14.07 ID:/TH/+QTY0.net
ぶっちゃけ怒って萎縮させた奴のが悪い
短絡的に怒れば分かると思ってんだろうな
短絡的に怒れば分かると思ってんだろうな
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:22:30.74 ID:404PanmD0.net
>>83
優しくいってもメモして、理解して、次に同じミスをしないやつばっかじゃない
そいつの同期はそのタイプだから、怒ってないし
優しくいってもメモして、理解して、次に同じミスをしないやつばっかじゃない
そいつの同期はそのタイプだから、怒ってないし
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:20:57.66 ID:404PanmD0.net
入った当初は2万人もいれば変な奴もいるからって言われてたけど、まさに変な奴にあたってしまった
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:25:13.05 ID:pfzUY4IG0.net
>>86
こんなもん全然まともだって
俺が昔コンビニでバイトしてた時とか、ほんの少し注意したら「ずびばぜん!!!ずびばぜん!!」って謝ってくるウザいオッサンがいたんだけど、勝手に追い詰められストレスに押し潰されて、商品をめちゃめちゃにして首になった奴とかいたわ
こんなもん全然まともだって
俺が昔コンビニでバイトしてた時とか、ほんの少し注意したら「ずびばぜん!!!ずびばぜん!!」って謝ってくるウザいオッサンがいたんだけど、勝手に追い詰められストレスに押し潰されて、商品をめちゃめちゃにして首になった奴とかいたわ
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:22:34.54 ID:8bRs3vRr0.net
誰かを叱るときはそいつがミスを隠そうとしたときのみに限れって俺の恩師が言ってた
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:23:27.68 ID:404PanmD0.net
>>88
ミスはいい。新入社員にミスするなは無理難題すぎる
大切なのは、ホウレンソウをしっかりして、言い訳せずに謝ること
ミスはいい。新入社員にミスするなは無理難題すぎる
大切なのは、ホウレンソウをしっかりして、言い訳せずに謝ること
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:25:21.91 ID:JldJ3DRr0.net
謝るとか許すとかの要素はどうでも良いよ
経験から学ばせてない
経験から学ばせてない
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:25:26.44 ID:cYf+UWEi0.net
>>1
根本的な問題として、
お前がどうにかしようとしてるのが、そもそも間違い
お前だけの問題じゃなくなるんだろ
上に言わないと
それを上に言ったら怒られるから、なんて考えて黙ってるんなら、
ソイツと同じことぉしてるってことだぞ
根本的な問題として、
お前がどうにかしようとしてるのが、そもそも間違い
お前だけの問題じゃなくなるんだろ
上に言わないと
それを上に言ったら怒られるから、なんて考えて黙ってるんなら、
ソイツと同じことぉしてるってことだぞ
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:27:20.86 ID:404PanmD0.net
>>100
俺は逐一報告してる
自分で気付かない問題も情報共有すれば、色々みえてくる
俺は逐一報告してる
自分で気付かない問題も情報共有すれば、色々みえてくる
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:27:44.03 ID:468IAwnW0.net
わからんなら聞いてねっていって何も聞かずに勝手にやってミスするやつって何が原因なの
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:28:58.85 ID:404PanmD0.net
>>108
こうかくと、聞きにくい雰囲気出してんだろとか言われそうだけど
下が何人かいるとウザいくらいに聞いてくる奴もいるからね
こうかくと、聞きにくい雰囲気出してんだろとか言われそうだけど
下が何人かいるとウザいくらいに聞いてくる奴もいるからね
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:31:09.33 ID:ynTzzZX90.net
>>108
何が分からないかも分からないから手とり足とり教えてほしい
けど そう言ったら怒られそうだから言わない
何が分からないかも分からないから手とり足とり教えてほしい
けど そう言ったら怒られそうだから言わない
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 13:00:06.69 ID:468IAwnW0.net
>>118
うーん、細かくやってる作業でも確認してみるわ
もうちょい手取り足取り進めてみる
うーん、細かくやってる作業でも確認してみるわ
もうちょい手取り足取り進めてみる
171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 13:10:26.75 ID:NE+gBUmC0.net
>>118
仕事中に聞いてたら怒られる事もある
相手も仕事してるからね
休憩時間や終業時とかには聞いてる?
なんならご飯食べに行って聞いてみるとかさ
仕事中に聞いてたら怒られる事もある
相手も仕事してるからね
休憩時間や終業時とかには聞いてる?
なんならご飯食べに行って聞いてみるとかさ
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:36:58.37 ID:iRxYTJPP0.net
>>108
わかんなかったら何でも聞いてね、ってのは殆どの場合社交辞令だからな
ほんとに質問したら
そんなことも知らないのか!って怒られるのがオチ
だから聞かずに勝手にやって失敗する
わかんなかったら何でも聞いてね、ってのは殆どの場合社交辞令だからな
ほんとに質問したら
そんなことも知らないのか!って怒られるのがオチ
だから聞かずに勝手にやって失敗する
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:39:56.11 ID:7sbup/NM0.net
>>135
こうやってみましたが失敗しました、ごめんなさい。
次はこうしてみようと思いますがよろしいですか?
もっと良い方法ありますか?
これが社会人の基本だよ
こうやってみましたが失敗しました、ごめんなさい。
次はこうしてみようと思いますがよろしいですか?
もっと良い方法ありますか?
これが社会人の基本だよ
142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:43:05.54 ID:cYf+UWEi0.net
>>139
上司の方がまともな人間でなければ
それは成立しない
そして、底辺の職場では基本的に成立しないんだよ
上司の方がまともな人間でなければ
それは成立しない
そして、底辺の職場では基本的に成立しないんだよ
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:46:35.68 ID:iRxYTJPP0.net
>>139
そんな理想的な職場だらけならいいね
失敗しました、ごめんなさいなんて言った途端にゲンコツ飛んできてもおかしくない
そんな理想的な職場だらけならいいね
失敗しました、ごめんなさいなんて言った途端にゲンコツ飛んできてもおかしくない
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:30:00.63 ID:JldJ3DRr0.net
躾で済ませるなら複雑なことはさせんなよ
相当の負担になるぞ
相当の負担になるぞ
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:30:29.08 ID:404PanmD0.net
てかメモとらなくてもわかるなら問題ない。実際一度聞いたら、すぐ理解して実践できる優秀なやつはいる
ただこいつはそうじゃない。メモとらないとすぐ忘れる
ただこいつはそうじゃない。メモとらないとすぐ忘れる
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:30:51.82 ID:8bRs3vRr0.net
テキトウな事して怒られる恐怖>>>>何度も同じ事を聞いて上司を苛立たせる恐怖
だってしっかり刷り込めよ
だってしっかり刷り込めよ
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:32:38.29 ID:cYf+UWEi0.net
>>116
一度でも「それは前にも言っただろ」って言ってしまえは、
もうその不等号は成立しないんだよな
一度でも「それは前にも言っただろ」って言ってしまえは、
もうその不等号は成立しないんだよな
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:31:19.13 ID:cYf+UWEi0.net
「わからなないら聞け」って言う奴は
上司としては一番無能
間違うのはわからないからじゃない
わかったつもりで間違って覚えてるからだ
上司としては一番無能
間違うのはわからないからじゃない
わかったつもりで間違って覚えてるからだ
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:32:43.91 ID:404PanmD0.net
>>119
ミスはいい。それを隠したり嘘をつかなければ
基本、ミスしたら取り返しのつかない仕事はさせてない
ミスはいい。それを隠したり嘘をつかなければ
基本、ミスしたら取り返しのつかない仕事はさせてない
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:33:04.98 ID:t0LdB8Ww0.net
ミスして落ちる信頼度と、嘘ついて落ちる信頼度は比べ物にならんわ
というかミスを繰り返しちゃう頭弱い子は嘘ついちゃダメだよ
というかミスを繰り返しちゃう頭弱い子は嘘ついちゃダメだよ
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:36:01.29 ID:pfzUY4IG0.net
>>126
ただ頭弱い奴ってのは子供の頃から自覚してて、保身の為に走る行為に慣れてるからな
学生時代は通じても社会じゃ通じないってのを知らない
ただ頭弱い奴ってのは子供の頃から自覚してて、保身の為に走る行為に慣れてるからな
学生時代は通じても社会じゃ通じないってのを知らない
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:36:23.09 ID:qx3OLcS80.net
ミス隠すって事は怯えてるんだよ
そこ理解してあげなかったら一生直んないよそいつ
二人っきりとか役職まぜて真面目な話し合いで諭すんじゃなくて現場で一緒の奴がコミュニケーション取って隠さなくてもフォローしてくれるんだって考え変えさせないとダメ
どうみても現場のコミュニケーション不足雰囲気が悪いのが原因
そこ理解してあげなかったら一生直んないよそいつ
二人っきりとか役職まぜて真面目な話し合いで諭すんじゃなくて現場で一緒の奴がコミュニケーション取って隠さなくてもフォローしてくれるんだって考え変えさせないとダメ
どうみても現場のコミュニケーション不足雰囲気が悪いのが原因
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 13:02:27.42 ID:NE+gBUmC0.net
つーか、何も怒られないって危ないと思うよ
そのうちやらかしてさようならのパターンじゃん
もちろん誰も助けてくれないだろうし
そのうちやらかしてさようならのパターンじゃん
もちろん誰も助けてくれないだろうし
154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:53:49.69 ID:7sbup/NM0.net
サラリーマンの基本は謝罪する時には対策案を持って行くのが基本だぞ
それで余計に怒られても、それだけは忘れちゃいけない
それで余計に怒られても、それだけは忘れちゃいけない
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:42:37.20 ID:KLpT8wh30.net
就活のせいで自分をよく見せる、悪いところを隠すことばかり身についてるんだよな
これから先の時代もっと酷くなるぞ
これから先の時代もっと酷くなるぞ
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 12:24:37.38 ID:4HLJohwL0.net
>>1みたいな上司の元で働きたいわ…
死ぬ気で頑張るのになー
死ぬ気で頑張るのになー
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404615056/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:03 ▼このコメントに返信 人類は滅びるべき
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:09 ▼このコメントに返信 指導者の能力が問われるな
こういう人間はこうすればなんとかなるとかあるといいんだけど
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:10 ▼このコメントに返信 嘘つきは死ぬまで嘘つきだから、さっさとクビにしないと後々苦労する
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:13 ▼このコメントに返信 てか>>1も似たオーラ出てるけどな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:14 ▼このコメントに返信 嘘つく奴はどうしようもないよな
本当のこと言ってくれればいくらでもフォローするのに嘘報告されたらどうしようもない
無能な癖に恥だけはあるから困る
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:14 ▼このコメントに返信 嘘は癖になっちゃう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:16 ▼このコメントに返信 俺んとこは嘘はつかないけどやっぱ言い訳すんだよな
コレソレのせいで(※しょうもない理由)できなくて仕方なかったんです 的な
いや、やれよ。金もらってんだろ。出来るまでやるんだよ。お前も「ボクできますから入社させてください」って面接で言うてたやろ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:17 ▼このコメントに返信 米1はマスターアジアかな?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:20 ▼このコメントに返信 「怒る」と「叱る」の違いは意識した方がいいと思う。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:21 ▼このコメントに返信 仕事のできが悪いのはともかく嘘でごまかすってのはどうしようもないな
そいつに仕事与えないのが一番ダメージ少なそうな気がするw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:26 ▼このコメントに返信 >>1の接しかたもどうかと思うけどな。お前に期待してないとかどうでもいいとか言われたら、じゃあ別に必死にやらんでもいいやと思うわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:28 ▼このコメントに返信 こんな≫1を批難する声があることに驚き。どう考えても嘘しかつかない馬鹿社員が悪いだろ。
取引先で大問題やらかす前にどうにかしないと。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:28 ▼このコメントに返信 つーかこの部下が嘘ついてんのかどうかすら怪しいけどな。
部下じゃなくて本当は教えてるのに、上司の同僚が保身のために嘘つくってのもあるし。
すでに色眼鏡かけてみてるから>>1はもうその部下が悪いって最初から決め付けてるじゃん。それこそ上司の甘えだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:29 ▼このコメントに返信 嘘つくやつは社外でも嘘つくからな。
客相手にウソついて、バレて、顧客失う。
報告でまたウソをつく。
社会にいらない。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:30 ▼このコメントに返信 嘘ついてごまかしたら最終的には取り返しの付かない大損害を招くことになるんだがねえ・・・
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:31 ▼このコメントに返信 沖縄人は人の言うことなんて聞かないからね
あー、そうなんですかー、しらなかったー
で全スルー。今度から気を付ける、同じ間違いはしない、そんなこともできないから何度でも失敗して言い訳ばかり上手くなる
間違い指摘したら「間違ってませんよ?」とか言い出して俺が立ち去った後に必死こいて訂正してた時に育てんの諦めてクビにする方向でいくと決心したわ
沖縄にてぽどんでもおちねーかな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:33 ▼このコメントに返信 「経験から学ばせてない」
っていう指導方針が悪いような記述を見るけど、
「経験から学ぼうとしない」奴相手にはどんな良い指導をしてもダメ
なら学ぼうとする気持ちになれるような指導しろとかいう意見も出るだろうけど、
学校の先生じゃないんだからそんなことまでする必要ない
あまりに重度ならカウンセリングに叩き込まないとダメだろうね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:33 ▼このコメントに返信 うそつく奴は、自分が出来ないこと、やれなかったことを認めないんだよね。
出来なければ逃げてこれた学生時代の甘えが染み付いてる。
これを意識している奴ならまだやり直せる可能性もあるが、
意識せず無意識に逃げてる奴はどうしょうもない。
いつまでも目先のごまかしで逃げるだけ。
経験上、このタイプの新人だけはどうしても使い物にならんかった。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:34 ▼このコメントに返信 マスターアジアに草
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:35 ▼このコメントに返信 ※11 そりゃ何回も嘘の報告されたら信用とか期待をしようにも出来んだろ。学生じゃないんだぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:37 ▼このコメントに返信 自分の中の常識を他人に押し付けてるようにも思える。癖のある部下に合わせて指導できるのが本当の上司だと思うけどな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:38 ▼このコメントに返信 社内の多くの人間が些事だと考えそうなミスでも報告してきたわ
あと、理由として「頭から抜け落ちていました」というフレーズもわりと使うww
だって本当に「抜け落ちていた」以外に説明がつかないんだよ
いつもわざわざ指差しと発声確認してることで、その時もそうしたにもかかわらず間違えた
もちろん手を抜こうとかなんて考えてたわけじゃない
本当に頭から抜け落ちるのよ、髪の話じゃなくてな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:38 ▼このコメントに返信 2chで「どうしたらいいかな?」なんて聞いてる奴に人材育成なんて無理だから諦めなな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:38 ▼このコメントに返信 うちのは色んなアプローチをしかけて良い方向にいってくれればと思って接してみても何もかもダメだったわ
で、プロジェクトには超のつく優秀なやつがいたからプロジェクトとしては大成功を収めた
結果変な自身を付けて好き勝手やり始めたところで、ついブチ切れて怒鳴りつけたらパワハラで訴えられる始末
どないせーっちゅーんじゃ、、、
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:39 ▼このコメントに返信 マスターアジアはネットに悩みなんて書かねえよww
嘘つき部下はドモンかよwwww
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:40 ▼このコメントに返信 人を使う能力の無い1が居る事は理解した
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:41 ▼このコメントに返信 >>22のケースで、どちらを選ぶにしろ、上司に報告しないやつは流石に馬鹿だと思う
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:41 ▼このコメントに返信 嘘つかれたらもうどうしようもないわ
次の発言すらも嘘なんだろうし、
嘘じゃないという発言すらも嘘にしか聞こえん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:42 ▼このコメントに返信 上司に聖人求めてるガキ多すぎwwwwwwww
失敗を嘘ついて隠す、教えてもメモとらない実行しない、それを何度言っても聞かない
そんな池沼に仕事で仕方なく付き合わされてて、それでもさわやかイケメン上司でいろってのが無理だって
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:43 ▼このコメントに返信 >>1に批判してる人がちらほらいるのが驚き
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:45 ▼このコメントに返信 2chで聞いてる暇あったら上に担当返させてもらった方が早いだろこれ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:46 ▼このコメントに返信 これは大阪府警
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:47 ▼このコメントに返信 たとえ同じことでも次どうするか教えるだけでいい
本人が納得して応えてくれる日を信じるしかないよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:51 ▼このコメントに返信 毎回人と話すとき録音してる奴がいる
毎回、何かあるとあの人はこう言ってたと録音聞かせてくる
マジでうざい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:52 ▼このコメントに返信 会社は人間更正センターじゃねーんだぞ。
嘘を付く、時間は守らない。
これだけでも自主退職もんだよ。
こんな基本も出来ない輩に、時間を取られてストレスを溜め込む方が馬鹿馬鹿しい。
出来る部下をさらに伸ばし、嘘つきには辞めてもらう。
それで良いだろ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:57 ▼このコメントに返信 そもそも怒る必要がない出来なくても淡々と教えなおせばいい
4回まったく同じミスしたら流石にキレるけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:04 ▼このコメントに返信 >>1ちゃんに対していちゃもん的に絡んでる奴らがキモイ。
こいつらも普段から嘘つきまくったり言い訳しまくったりしてるんやろうなぁ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:05 ▼このコメントに返信 うちの部下かと思った。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:05 ▼このコメントに返信 ゆとりという単語を出さない議論に感動した
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:11 ▼このコメントに返信 上にクビ切ってもらって次を補充が一番いいだろ
会社に残しておくなよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:15 ▼このコメントに返信 新人の時点で
保身が最重要項目になっているような奴を
指導で何とかしようとかやさしい奴らだな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:19 ▼このコメントに返信 >>1の会社に雇われ続けてる以上、日本社会ではこういう人間が通用しちゃってるってことだからな。
海外みたく、即クビにできて、
雇われた先々で同じような注意されて、その度クビ切られれば、コイツもいつかわかるだろうけど。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:23 ▼このコメントに返信 首にするか
失敗してもあまり影響の少ない何処かの工場のラインに飛ばしてやれ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:23 ▼このコメントに返信 嘘吐きはも精神病のようなものでそいつに根付いてるから
指導がどうとかもー無駄無駄
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:26 ▼このコメントに返信 ホウレンソウが完璧な新入社員なんていないだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:27 ▼このコメントに返信 関東の立派な大学,それも大学院出てるのにコミュ症とか,アホみたいな質問したりとかする奴なんなん?
地方底辺大学出てる俺から見てもやばいんだけど,ワンチャンワンチャン言っててキモいし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:27 ▼このコメントに返信 >>1は怒られたらすみませんしか言わない様に心がけてたのか・・・
上司によっては「君謝ってばかりだけど自分がどうして間違えたのか分かるの?僕最初に言ったよねこうしろと。いやいやすみませんじゃなくてさ、君僕が指示出した時にハイ出来ますと言ったよね?分からない事があったら直ぐに聞いてね勝手な行動は許さないよ?分かったかい?」
以下ループ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:29 ▼このコメントに返信 同属嫌悪やろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:34 ▼このコメントに返信 どうすればいいのかな?といいつつ
聞く耳持たない>>1がまた出たなw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:37 ▼このコメントに返信 後で絶対ばれるのにミスして放置する奴とかいるよね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:38 ▼このコメントに返信 なんでこの1の言うこと鵜呑みにできるのか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:38 ▼このコメントに返信 上司が怒っちゃ駄目だろ。するのは注意と指導だ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:40 ▼このコメントに返信 所謂烈火のごとく怒ってみたら。
悪いところ言いながら如何すれば良かったか叫びながらさ。
。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:40 ▼このコメントに返信 まだ質問できるだけましだと思ったほうがいい
友人が某通信関係の研究所に行ったが最初に「これ作れ。作れないなら帰れ。」って言われたらしい
すごい大企業でこれだからな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:42 ▼このコメントに返信 上司は教師じゃねーぞ?
上司に人格矯正求めるなら戸塚ヨットスクールにでも行ってこい。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:43 ▼このコメントに返信 ホウレンソウがよく分からん。報告は当然するけど連絡が必要な緊急性のあるものの判断がつかん。もともと不具合を探す仕事で、見つけた不良とか不良じゃない箇所をまとめて20分後に報告する予定が、その不良は緊急性あるからすぐ報告しろってすげえ怒られたわ。
かといって逐一聞くと「自分で考えろ」考えてやると「言われたこと以外やるな」どうしろってんだよ。
技術職だけど上のは全部文系出身元営業職の上司。理系出身の人は矛盾した事言わんから怒られても納得するんだけどな。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:46 ▼このコメントに返信 馬鹿かこの>>1は?指導がヘタクソな奴は出世せず一生ヒラやってろようっとおしい。
完全に委縮させてるじゃねーか。社員が一人使いものにならなくなってるのはお前のせいだよアホ。
飲みこみの良いヤツを一人前にするのは誰でもできるんだ。
多少歩みの遅いヤツを本当に使えないヤツにするのは指導者が無能だからだ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:47 ▼このコメントに返信 米55
残念だな。教育も上司の勤めだよニートくん。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 21:57 ▼このコメントに返信 プライド高そうだから、人前で注意しないことと、ゆとりある仕事を与えて仕事の状況を定期的に報告させると良さそう。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:03 ▼このコメントに返信 普通に>>1いい上司じゃん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:03 ▼このコメントに返信 このご時勢だからいくらでも優秀な人材が入ってくるとかまじでいってんの?
優秀なやつはちゃんと相応のところに行くんで。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:03 ▼このコメントに返信 米56
報連相がわからないって、理系でも知能が小学生並みなんだね。
あと、>>1批判してるやつらは仕事が出来ないタイプだからこの新人に感化されてるんだろうけど、嘘と時間にルーズなのは社会人としてやってはいけないことなの。指導のせいにして逃げてるだけで、第三者から見れば当たり前のことが出来てないなんて家に引きこもってた方が世の中の為でしょ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:06 ▼このコメントに返信 リストラすればええやん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:11 ▼このコメントに返信 「自分で考えろ」「言われたこと以外やるな」「なんでできないかな」絶対に詰む魔法の言葉
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:11 ▼このコメントに返信 たぶんアスペだね
そいつは小さい頃から
何を指示されたのか理解できなくてやらない→後で嘘ついてゴマかす
という事をずーーーーっと繰り返してきた人間だからもう駄目だよ
同じ人間として扱うんじゃなくて、言い方は悪いけど動物に芸を仕込む方法でやらないと覚えない
くっだらない指示を与えて何か一つでも出来たら餌をあげるとか、本当にそういう対応しないと無理
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:12 ▼このコメントに返信 こういうのって過剰に怒ってる上司先輩が悪いと思うんだけど
そんなにビビらせてたら固くなってロクな仕事できないだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:15 ▼このコメントに返信 怒られようが評価下がろうが、分からなければ聞くわ。
だって分からないままやったら失敗するし、それじゃ仕事にならない。
仕事を任された以上、自分が気にかけるべきは仕事の完遂に現状のベストを尽くす事。
仕事に責任を持って当たるって、そういうことだと勝手に思ってる。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:15 ▼このコメントに返信 ※66
ビビッてなくてもろくな仕事できてないようだがな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:18 ▼このコメントに返信 米62
別にそんな当てつけせんでもええがな。
優秀なやつが入ってくる、他にいいのはいっぱい居る、そんなのはいつの時代だってうたい文句で言ってるが決してそんなことは無い。
今までの上司達が自分たちに合わせて育ててくれただけ、くらいに考えたほうがいい。
教育できません、無理だろ、上司の責任じゃないとか言うくらいならほんとずっとヒラでいろって感じではあるがね。責任果たしてねーのに上司面はしちゃいかんよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:21 ▼このコメントに返信 なんか>>1を頭ごなしに批判してたり、
自分が上司にやられた理不尽をこれと一緒にして文句言ってる奴が多いスレだな
それどころか>>1の相談とは関係ない話題も混ざってもううんこ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:21 ▼このコメントに返信 先輩なら同じ目線に立って、嘘ついてしまうを対策を一緒に考える。
上司ならミスを許して、ケジメの付け方を見せる。
こんな感じじゃダメか?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:28 ▼このコメントに返信 ミスしたらやっぱコッソリ直すなぁ
勝手に行動して結果オーライ(失敗時のヤバさは甚大)>>>素直に報告して評価下がる
後輩にやられてもなんとも思わん 失敗時覚悟しろよって思うだけで
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:31 ▼このコメントに返信 1が正しいのは間違いないけど、22はガチ
仕事ってのは本当にこういうことが多い
特に仕事に追われ続けて丁寧に教えられないブラックや中小
その結果まともなやつは辞めて悪循環
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:31 ▼このコメントに返信 うちの会社のことかと思うくらい今抱えてる問題児の新人まんまでワロタwww
まあうちんとこはこれに「ミスを人のせいにする」も加わるから違うけどな!
ほんとに何回でも同じミスするしメモ取るけど落書きみたいなもんで意味を成さないし
優しく問いただしていたら舐められたみたいで言うこと全然聞かなくなるし・・・
>>1を批判する奴は、こんな問題児を教育せずに済んでる幸せもんたちだ
今いる後輩を大事にしやがれ!俺はもう諦めた!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:39 ▼このコメントに返信 新入社員だけど陰でこうやって叩かれてるんだろうなあ、と思うと辛いな
流石に嘘ついたり言い訳したりはしないでメモとって一生懸命やってるつもりだけど、仕事は遅いしたくさん注意されるし
ホウレンソウや知らない事を質問するのが大事なのだって頭では分かってるけど、何でもかんでも質問するべきではないだろうし…と思って自分で考えて動くと間違えて注意される…
就職するまでは「研修で教わってないので分かりません」なんて台詞言うゆとりはアホだろ、と思ってたけど、自分もゆとりだったんだよなあ…全部教えてもらわないと何一つ正しくできない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:39 ▼このコメントに返信 嘘付いて人のせいにする奴も、 出来ませんと平気でいう奴もさっさと辞めてくれ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:40 ▼このコメントに返信 上司はかーちゃんではない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:40 ▼このコメントに返信 たぶん発達障害だな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:49 ▼このコメントに返信 保身第一のウソツキはクビでOK
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:54 ▼このコメントに返信 >>1の発言が真実だと仮定して。その部下が残念なのは揺るがない。
ただ職場で怒るって活動自体が俺には理解出来ない。
>>22の考え方に近いが、人間ってみんな同じじゃないんだよな。
あいつはちゃんと出来てるのにこいつはダメだ、だからこいつは無能だ…ってのは、なあ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:57 ▼このコメントに返信 本文読んでなくてすまないけど、集団ストーカーさんのエネルギーってやっぱりスターウォーズでいうところの「ダークサイド」の力に近い
「負のエネルギー」というか、つまり怒りとか悲しみとか人間の弱い部分にフォーカスして、それを増幅させることが彼らの教義なんだなあと思った
だから病気とか家庭の不幸で精神が参っている時だとか、身寄りがなくて孤独な状態の人間をどんどん取り込んで大きくなっていく力があるんだと思う、アナキンも一時的に落ち込んでたところをパルパティーンに付け込まれたし
引き寄せるの法則?だっけ?ダークサイドの人にとっては世界がダークサイドだから、同じ人を呼び寄せるというやつ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 22:58 ▼このコメントに返信 つまりだれでもそうなる可能性はあるってことだよね
スターウォーズは紙作品だなほんと
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:00 ▼このコメントに返信 病的ならさっさと辞めさせて沖縄に帰らせるなり心療科に行かせるなりした方がそいつの為にもなるわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:01 ▼このコメントに返信 ダークサイドのパワーは「怒り」「悲しみ」あと「恐れ」
って言ってたなオビワンは
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:37 ▼このコメントに返信 22の上司が理想的だな
ミスしてもおかしくない状況だったら感情的にならず正しいやり方を教えてやればいいだけ
しかし実際わからないことがあったら聞けといいながら、習ってないことしかも考えてもわからないようなことを聞いても怒る上司ももいるから部下が勝手するのもわからなくはない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:38 ▼このコメントに返信 どれだけ嘘ついても無駄なようにエビデンス取ればいい。その人と深く付き合う訳じゃないんだから信用するとかしないとかじゃなくて結果だけで判断するべき。仕事はドライに淡々と。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:41 ▼このコメントに返信 そうだな。俺もこれを機にオナキンやめることにするわ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:51 ▼このコメントに返信 失敗しても怒られない+やってみて良ければ褒められる=新たな商品・サービスを生み出す。
考え方や思考、クセ、生い立ち、同じ人は絶対にいないのだからそれを上手く活かせるかどうかは会社や上司の方針次第。
保身は何でも怒鳴りつけてる上司・先輩が悪い。そんな会社に世界と戦う未来は無い。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月06日 23:55 ▼このコメントに返信 昨年似たような状況でした。
業務説明→出来上がった書類は意味不明
細かい手順書作成・概要説明→手順書無視・成果品はsampleのまま
上記+1つ1つ丁寧に説明
自分「やることわかった?」
新人「わかりました!」
自分「じゃぁこれからやる内容説明して」
新人「すいません、わかっていません…」
実話なのでねー、正直つらかったです。
素直であれば、まだ救いようがあると思いますけど、さすがにもう無理と思いました。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:03 ▼このコメントに返信 米75
注意されない新人なんていないからそこは心配しなくていいんじゃない。
ホウレンソウ忘れずに素直に一生懸命やればいいと思う。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:08 ▼このコメントに返信 新入社員がだいたい俺だわ…
嘘はつかないけど、質問できない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:10 ▼このコメントに返信 >>1批判の流れがよくわからん、完璧な上司であるよう求めすぎじゃないか?ミスそのものじゃなくて嘘をついて結果的に被害大きくなるのが問題だって言ってるじゃん
>>22はいい上司なんだろうけど、この例えで言うなら「ゴキブリには青いスプレーするよう別の先輩に言われました」と言うようなもんだろう、それはミス云々より態度が問題で怒られて当然だろう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:18 ▼このコメントに返信 そもそも怒るって・・
役職につく以前の問題だろ^^;
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:20 ▼このコメントに返信 できないのは仕方ないと思うし、上司の対応次第で変わる面もあると思うが
嘘だけはだめだわ
どう指導するにしても「こいつは嘘をついている」って前提で接しなきゃいけなくなる、それはもう無理な設定だわ、あらかじめ部下を疑ってかかるなんて
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:24 ▼このコメントに返信 22は良い上司じゃなくて部下にとって都合の良い上司ですね。
人に教えるってのはすごく難しいことですよ。
22で失敗した人がもう一度失敗したら?
その後も失敗を繰り返したらどうするの?
同じように正解を教えることを繰り返すのが本当に良い上司ですか?
失敗した時に正解を教えるだけなんてのは教育者としては失格。
言い訳はむしろ追求して、原因と対策を考えなければ成長しない。
それが学生の時に身についている人は良いけど、
身についていない人を育てるのはすごく大変です。
笑顔でにこやかに指導すると軽く考える人もいれば、
重々しく指導すると萎縮する人もいる。
教育という業務を学んでいるのが上司です。
教育が完璧にできるような人は部長以上になってますよ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:26 ▼このコメントに返信 職場で怒るのがわからないってよくコメントで見るけど
自分が担当した新人で強烈だったのは
新人にまだ教えてない任せられない仕事があったので
それはやらなくていいと口頭と文書で残しておいたのに
勝手にやられてミスばかり・・・が3回あって流石に叱るじゃなくて怒ったよ。
しかも咄嗟に判断するような事じゃない仕事で。
すぐに判断しなきゃいけないような仕事でのミスだったら焦ってたのかな仕方ないなっておもえるんだけど。
6時間近くやらなくていいと書いた文書目の前にして何で手をつけたのかホント理解不能だったわ。
しかもしょっちゅう嘘つくおまけ付で
嘘つかれたらこっちはどうしようもできないって何度言ってもなおらなかった。
姉妹で入社してきたけど、もう一方も似たような感じでもうゲンナリだったよ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 00:46 ▼このコメントに返信 この新人を擁護する気は全くないが、
>>1も人として下の方に位置している気がする。
「俺は出来ていた」「だから可愛がってもらった」とか、
本人が言うセリフではないよな。評価するのは他人だし。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:30 ▼このコメントに返信 嘘をつくっていうか、防衛行動はいっちゃっているよな。新人にとって>>1は指導係じゃなくて敵になってる。
怒っちゃいけない相手に怒った時点で指導や教育は失敗。
一度話し合って互いに悪いところがあったと認め合って信頼関係の再構築してからじゃないと先に進めないわな。
何言っても「大丈夫です」「わかりました」しか言わない奴には要注意。そのまま「じゃあやって」と目の前でやらせて、つまずいたところで「いっぺん聞いたぐらいで覚えたらこっちの立場ねえわな」と笑ってやれば、結構な確立で「わかりません」と言える人間になるけど。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 02:47 ▼このコメントに返信 >>1に批判的ってだけで頭ごなしに人格否定するコメが散発してるな モロに同類w
「俺は正しいよね?よね?」なんて傷舐めスレをわざわざ立てて
どんな指摘くらっても「いや、俺はそこはちゃんとしてるし」と食い下がる
そんな男の部下として毎日ネチネチやられるのは苦痛だろうな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 02:54 ▼このコメントに返信 「何度言ったらわかるんだ!」って説教する奴がよくいるけど
それはソイツ自身にも半々で言えることなんだよな
発達障害とまで行かなくとも人それぞれミスるツボがあって
その要点をおさえてない指示は「何度言ってもわからない」んだよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 04:11 ▼このコメントに返信 米95
いやいや組織全員に都合がいいよ
まだ分からないみたいだけど
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 05:46 ▼このコメントに返信 発達障害だろ。どうにもなんねえよ。飲食やってるが
俺「お皿を10枚出しておいてね」
バカ「はい!!分かりました!!」
俺「あれ?7枚しかないけど?」
バカ「あれ?…おっかしいなあ…」
↓
1・俺「何枚いるんだっけ?」
バカ「あ・・・わかりません。すいません聞き取れませんでした」
2・俺「10枚って言ったよね?」
バカ「はい!!僕は確かに10枚出したんですけど…」
これが永遠に続く。そして
「わかった?少しでも不安だったらなんでもすぐに訊いてね?」「はい!!大丈夫です!!」
を永遠に繰り返す。
15年やってて二人だけいた。どうしろっての?こっちの頭がおかしくなるわ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 08:01 ▼このコメントに返信 言い訳は本当はした方がいい。そして、それとセットで改善案も考えて報告。
とにかく言い訳が嫌いそうな上司の場合は臨機応変に。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 08:18 ▼このコメントに返信 問題なのはミスじゃなくて嘘をつくことだと散々言ってるのに、ミスの方に焦点当てて1を叩いてるやつって日本語もまともに読めない無能だよね
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 08:42 ▼このコメントに返信 まあ、単純に記憶力の問題だしな
その場で復唱した方が良いとかアドバイスあってもよいかもな
文化圏の問題で上司の考え方とか話し方がムカついてその上司を人として嫌いで、故郷まで馬鹿にされて、ぎくしゃくしてよく仕事を覚えなかったことがあったな
無能の体験談だが意外と人との信頼関係は大事だと思う。
仕事以外での会話で信頼関係が気付ければ、そこまで大事にならない可能性が微ㇾ存
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 09:30 ▼このコメントに返信 嘘つくゴミはさっさと首にするしかないよ
1の場合はさっさと首で安定
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 10:29 ▼このコメントに返信 まあ、その子のことはあきらめて、歯車を交換したらいいじゃない。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 11:11 ▼このコメントに返信 >怒れるのはまだまだ出来ると思われてる、ちゃんと出来ると思われてるって証拠
これはない
理不尽に怒られることなんて沢山ある
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 12:19 ▼このコメントに返信 数年前なら同期の男かと
上司に嘘付くなって怒られてるとこ見ちゃったよ…
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 14:04 ▼このコメントに返信 叱ってもらえる間が花ってのはホントだよな
私が最初に入った会社は全然叱られなかった
それほど難しい仕事でもなかったし
ミスもほとんどしなかったからかと思ってたけど
実際は違ったよ
怒ると辞めるかもとか思われてたみたいで
ミスしても怒らないし
そもそもミスをするような仕事をさせないように
してたらしいわ
それ知って自分はこの会社にとって戦力どころか
補欠ですらないんだなと思って
結局辞めたよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月07日 22:42 ▼このコメントに返信 この1も自分の非は一切認めようとしないタイプか
行ってる内容合ってるか間違ってるか関係無くキモいな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月12日 22:35 ▼このコメントに返信 なんか必死に1が悪いって事にしたい馬鹿が多いな
どんなに正論っぽい事を主張しても物事には限度ってモンがあるのを
全くもって理解してないクズばかり
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 21:20 ▼このコメントに返信 1がいい上司かどうかは置いといて
単純に仕事ができない部下にイラついて怒ってる糞上司とか
普通にいるからな
うちの職場には失敗を責めた後もねちねち嫌味を言う上司が居て
かなり鬱陶しいわ
そんなんやってるから周囲にも嫌われるんだよなぁ…
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月02日 10:58 ▼このコメントに返信 「わからないなら聞いて」→「自分で考えろ」ってのは
質問って言ってるが、あまりにも漠然としていて答えようが無かったり
自分の思い通りの答えが存在してると思い込んでるような奴も居るぞ
あとそもそも考えてないとか論外
勉強とか課題の答えだけ聞いて「何がわからないの?」って聞かれても
問題文を読み上げて、自分がどこまで解いてどこでつまづいてるとか
一切説明しない奴ね