1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 15:57:35.15 ID:???0.net
100年後も生き残ると思う日本企業ランキング、2位は本田技研工業、1位は?
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/08/322/

リスクモンスターは3月25日に、第1回「100年後も生き残ると思う日本企業」調査を実施した。
調査は20〜59歳の有職者男女個人、60〜69歳の男女個人に実施し、1,000名から有効回答を得た。

100年後も生き残ると思う日本企業」ランキング





世界レベルの技術力を有する企業が上位に
調査対象企業となったのは、年間売り上げ2,500億円以上、従業員数5,000人以上の企業200社。
ランキング1位となったのは「トヨタ自動車」(回答率45.9%)で、2位は「本田技研工業(ホンダ)」(同22.7%)、3位は「日産自動車」となった。

選択した理由を尋ねたところ、ランキング1位の「トヨタ自動車」は、「世界的なシェアを有している」、
「国内では随一の規模」といった評価が多かった。
2位の「本田技研工業(ホンダ)」は、「技術力が高い」、 
「未来を見据えた開発を行っている」、
3位の「日産自動車」では、「自動車需要の安定性」などが挙げられた。
 
このほか、上位ランクイン企業の選択理由には、「世界レベルの技術力を有している」、
「扱う商品やサービスが生活に必要不可欠である」などが挙げられ、事業の優位性と、商品の必要性の両面を兼ね備えている企業が、今後も長きにわたって生き残る企業として見られていることが明らかとなった。



5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 15:58:47.39 ID:/BgtV+Hf0.net
ソニーは消えかけてるしな

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 15:59:02.39 ID:h9CjY/890.net
22世紀も車が今のままの車であり続けるんだろうか?

864: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 05:53:34.21 ID:vTz3icAUO.net
>>6
トヨタが昔、紡織機のメーカーだったことを知らない人がいるとは…





2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 15:58:20.17 ID:oigiV2N10.net
NTTだろ
通信事業は手堅い

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 15:59:24.83 ID:xP5HThFQ0.net
うーん、、
永谷園とかは

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 15:59:29.87 ID:ynHr+AiK0.net
100年後に移動運搬手段や通信やエネルギーの形態がかわっても
ついこれるかどうかだな

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 15:59:44.26 ID:rhmFx0nB0.net
ソフトオンデマンド

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:00:33.80 ID:dt4gE3Bk0.net
機織機から車に移ったんだから、22世紀は別なもん作ってるでしょ。

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:00:37.14 ID:iDnU7jPP0.net
イチジク浣腸を買収した下半身のコングロマリット・オカモトを忘れてもらっちゃ困るな

イチジク製薬 - Wikipedia
2005年には化成品メーカーとして知られるオカモトと資本提携をおこない、さらに同社の完全子会社となって傘下に入っている。


19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:00:46.99 ID:LNdfSUrf0.net
トヨタなんてレクサスとハイブリッド全般でダブルパンチで大ゴケしてんじゃん

406: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 18:17:00.84 ID:rls7ihg20.net
>>19
で、過去最高販売台数で兆の利益ですか?

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:00:58.02 ID:/fCiXjwW0.net
90年代に今のソニーを予想できなかった奴らの
「思う未来予想」なんか意味ねぇだろカス

154: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:31:22.62 ID:XnPICYWz0.net
>>20
ソニーはストリンガーが就任した時点でだよ。

あそこでこりゃ駄目だと思ったやつは勝ち組なのさ。

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:00:58.25 ID:L6NAbBLe0.net
三菱重工業だな。

266: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 17:07:43.62 ID:TZXW6S6S0.net
>>21
法則発動して身動き取れないけど

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:01:34.20 ID:kZEbI2uEO.net
不動産業かと思ったが人口が減ったら価値が無いか。
JTかな

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:01:35.73 ID:2tgsQHyT0.net
メガバンクと言われているところのどれか。全部は残れないかな?

687: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 22:35:28.70 ID:j+SasPRj0.net
>>27
3大とか4大とか言うが、実態は三菱東京UFJの一強だろ
朝鮮人に乗っ取られてそれが何代も続くなんて事でもない限り、確実に生き残ってるだろうよ

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:01:36.00 ID:kZrVe2yI0.net
花札売りに戻った任天堂

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:02:49.17 ID:sNvjpFbz0.net
>>1
日本マクドナルド

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:03:07.22 ID:NzFaScXJ0.net
サンリオ

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:03:15.30 ID:/fCiXjwW0.net
トヨタは日本企業じゃなくなっているような気がするね。下請けにはすこぶる評判悪いし。
武田とか製薬系じゃねえかなあ。良かれ悪しかれドメスティックな部分は捨てられないし。

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:03:15.88 ID:e+Z/ph490.net
日銀が最強だろ

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:04:18.63 ID:oigiV2N10.net
どれだけ社名に有限公司が付いてるようになるのかな・・・・・

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:04:24.66 ID:2QLOpdRg0.net
トヨタ…馬鹿なの?
真っ先に消えるだろw

100年経っても大丈夫なのは公務員だけ

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:04:39.83 ID:ynHr+AiK0.net
今から100年前の会社は関東大震災と第2次世界大戦を乗り切ってるのか・・・

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:05:05.98 ID:oWhUu3jX0.net
養命酒

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:05:28.10 ID:oigiV2N10.net
>>44
正解www

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:05:51.21 ID:/fCiXjwW0.net
三菱と日立は合併するだろうな。フランスでGEに負けたし。もう面子をどーのこうの
言ってる場合じゃない。

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:05:56.73 ID:qhw43MDb0.net
パナソニックとかwwwソニーより危ないわ

129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:25:15.34 ID:fs9fQ90j0.net
>>49

それはないだろwww

50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:06:16.62 ID:SY4p8DL50.net
財閥系だろうな
あとはインフラと食品とかかね
あとは軒並みなくなっていく可能性高い

51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:06:19.67 ID:DJjr5jFR0.net
グーグルは無さそう。

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:06:31.36 ID:m8fc4JIF0.net
トヨタってそんな技術力高い印象ないんだけど。

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:06:53.50 ID:qSK9CxKk0.net
そもそも日本が数十年後に人口半減だしなあ

116: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:21:03.47 ID:oi5qpCS60.net
>>53
そもそも100年後日本は消滅してるだろ
5年以内に韓国か中国に攻め滅ぼされるわ

887: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 09:45:52.05 ID:oQjTuNBj0.net
>>116
韓国は日本よりも高齢化が加速してるから五年以内に自滅すると思う

55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:07:22.22 ID:9lqEj0YC0.net
量子テレポーテーションが実用化されるから
自動車会社はなくなってる

66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:09:15.69 ID:qhw43MDb0.net
>>55
おまえ量子分解されてこいよw

407: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 18:17:06.48 ID:M/iedpvOO.net
>>55
量子テレポーテーションは自動車産業とは別枠での巨大市場になると思うわ。
移動手段が、電車、車、飛行機、テレポーテーション、自転車、みたいに違うように。

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:08:03.26 ID:2WXCNzru0.net
いきて欲しいの間違いだろ
原油枯渇でライトユーザー層がごっそりなくなるから
車とか斜陽化が決定してるようなもん

59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:08:07.04 ID:Cb81gYHW0.net
普通なら電力、通信だがインフラ系はダメなんだろ?
それなら三菱重工業だなここはほんと堅い

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:08:17.66 ID:qPlyYWpi0.net
商社ってどうなの?

71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:11:38.65 ID:/fCiXjwW0.net
>>60
商社は結構「斜陽業界論」がいつも言われてるんだよ。でも、いまでも第一線。
ようするに日本人のエスタブリッシュメントのパワーが落ちなければ、商社も
生き残っていると思う。ま、三菱と三井とぎり住友までだろうが。って、財閥系は
やっぱり強いな。

61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:08:34.01 ID:MBdc/prP0.net
DMM

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:08:35.79 ID:+ljAk5Uc0.net
トヨタねえ。劣化がひどい気がするわ
クラウンを父から譲り受けて計15年乗ったけど、10年目あたりに電気系統の交換が必要だっただけで特に問題起きなかった
次レクサス買った。新車購入3年で、ドア関係修理1回、ドア部品交換4回、エアコン修理1回、
シガレットの電源切れ、シートクーラーがおすすめということでわざわざひとクラス上のバージョン買ったっが、
まったく効かない。汗かきでない俺が夏は背中びっしょり。

見た目だけ豪華にして見えない部分で手を抜く…潰れる企業の典型です

329: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 17:37:09.01 ID:WIhhJlFI0.net
>>62
ちょっと前の社長が、どうせ高級車乗りは数年で乗り換えるんだから、耐久性はイラン!と言ったらしいからね…。
その下のクラスも勿論コスト削減で。。

63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:08:57.67 ID:xP5HThFQ0.net
JR

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:09:00.14 ID:GWONE4z00.net
武田製薬

68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:10:32.28 ID:xwc41VSW0.net
つぶれることはなくても名前が変わって別物になっている可能性が高そう
一番変わらないのは醤油とか和菓子とかの企業だろ
今でさえ200〜300年の歴史あるしな

69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:10:46.67 ID:SRvWpO1a0.net
そうだな・・・
桃屋とかかな。

70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:11:24.42 ID:8kuRea190.net
日産が100年後も生き残る企業の3位なんて、冗談としか言いようが無い。

だって、ニッサンは潰れてルノーの傘下に入り、ブランド名を消してもいいと
ゴーンに告げて、経営陣が総ざんげで終わった会社だよ。

72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:12:06.29 ID:SeYB84OE0.net
日産はもう日本企業じゃないだろ
トヨタは最近のやり方、製品じゃ潰れそうな落ち目企業に入れちゃいたい程度の企業
働いている奴らがいい製品を作るためではなく「どうしたら稼げるのか」になってるから
顧客の考えとかけ離れてる

73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:12:11.93 ID:SY4p8DL50.net
イスラムとアジアの市場とれば生き残れるね
あとはヒスパニックと黒人か マルちゃんとかつよそうだわ

76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:13:06.61 ID:33XfixQS0.net
トヨタとか100年持つわけないだろ
40年前なんかはアメリカのビッグ3が雲の上の存在だったんだぞ
入れ替わりの激しい業界だよ

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:13:17.03 ID:vcfb8YoI0.net
MUTEKI

79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:13:19.03 ID:Pb9BmdSFO.net
IHIだな

80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:13:45.21 ID:nt6gG3L+I.net
赤福じゃねーのw
賞味期限偽造してもすげえ人気じゃんw

81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:13:46.94 ID:Y2s1UuDT0.net
軽とフィットのホンダが二位とか冗談だろ

635: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 21:34:52.58 ID:QkpNP1Og0.net
>>81
ホンダが車だけしか作ってないと思ってるのか?

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:13:54.48 ID:RSWsgMs+i.net
手堅そうなのは島津製鉄所とか日立建設じゃないか?

84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:14:00.85 ID:oigiV2N10.net
正解は越後製菓!!

727: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 23:25:19.87 ID:jxFHLU3s0.net
>>84
ちょっと面白かった

85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:14:31.54 ID:+lD06tCn0.net
トヨタとフェラーリどっちが先に潰れるかな

96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:17:45.85 ID:33XfixQS0.net
>>85
フェラーリとかは親会社が変わるだけで生き続ける

117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:21:13.80 ID:lTySzWPR0.net
>>85
フェラーリは潰れないだろうけどトヨタに買収されるかもよ

86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:14:37.47 ID:X2WNs27A0.net
トヨタですら、まだ創業80年を迎えていないんだぜ?100年後のことなんて分かる訳がなかろう

88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:15:05.31 ID:2Iu8i8Z90.net
日本の電機メーカー
なんでこんなになったのだろう。
ガンバレ

121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:22:11.22 ID:4MRFRGU00.net
>>88
単純に肥え太りすぎたんだよ
動きづらいったらない、頭で思っても体がついていかない
頑張らなきゃと思っても一方で楽したい、楽して稼ぎたいと思う
安定、安静を望むようになる
いろんなものが体を蝕み始める
気づいた時にはもう遅い

89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:15:16.62 ID:33XfixQS0.net
おやつカンパニーとかやおきんは生き残ってると思う

97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:17:46.85 ID:s+xjYj+y0.net
>>89
おやつカンパニー、過半の役員が辞めていた!
http://toyokeizai.net/articles/-/39276

90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:17:06.13 ID:65YZS+hf0.net
100年後にもう自動車そのものが無いと思うけど

92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:17:10.14 ID:Ofofzrjb0.net
今の日本の家電業界見てトヨタが生き残ってると思うってお花畑だと思うわ
生き残るだけなら国内需要だけで回してる業界の方がよっぽど生存率高そう

98: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:17:47.31 ID:KfV8qk5+0.net
読売新聞
リクルート
NTT
電力会社
トヨタ
三井系列
大日本印刷
凸版印刷
ミツカン

99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:18:04.76 ID:y5M/Z1QL0.net
トヨタが潰れても大丈夫と言われているのがファナック。誰も知らないだろうけど。

ファナック - Wikipedia
ファナック株式会社(英: FANUC Corporation)は、山梨県忍野村に本社を置く、日本の電気機器メーカー。社名のFANUCはFactory automation numerical controlの頭字語である[1]。 2011年にTOPIX Core30銘柄の一社に選ばれた、日本を代表する企業の一つである。村の山奥に本社を置く日本では珍しい大企業であり、工作機械用CNC装置で世界首位、国内シェア7割、多関節ロボットでも国内首位である。古河グループに属しているが、最近では独立性が高まっている。


107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:20:03.14 ID:Ofofzrjb0.net
>>99
むしろ知らない奴の方が珍しいだろ
でも最近は若干陰りが見えてきてるんじゃなかったっけ?

100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:18:10.71 ID:nRZIlWbq0.net
為替に大きく影響される企業は入ったらあかん。ましてパナソニックとかw
^ ^JT,NTT,JR東海あたりか

101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:18:13.59 ID:oWhUu3jX0.net
結局は世界情勢に左右されないメーカーが強いのだろうけど
ランキングは超大手ばかりだな。まあしかたないけど

102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:18:37.45 ID:2tgsQHyT0.net
エースコックとサンヨー食品は生き残っていてほしい。ワンタンメンとサッポロ一番を
後世に。

104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:19:05.51 ID:8bn6lVml0.net
この状況でクルマ関係って印象操作過ぎる。
儲かっているところといきのこるところは違う。
食品系が強いと思う。

105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:19:17.38 ID:WjXLRgy60.net
キッコーマンとかマルコメは大丈夫じゃね?

108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:20:12.67 ID:oigiV2N10.net
NTTとJRは手堅いな
鉄道(リニアなど含め)に代わる代替移動手段はないだろう

109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:20:14.73 ID:rqcie0kz0.net
車もGoogleになりつつあるのに

111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:20:20.45 ID:uUQOaYBt0.net
普通に土建屋が安定だろう。
自動車メーカーを上位に持ってくるとか、ホントに有識者に聞いたのか?

113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:20:36.02 ID:xEK9DVJg0.net
無人運転電動小型自動車が主流になってて、化石燃料エンジンの
ノウハウがないベンチャー電気メーカーが世界各国で参入して、
トヨタはでっかい負債を抱えると思う

114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:20:36.54 ID:33XfixQS0.net
自動車とかはアメリカが保護主義に舵を取ったりすれば
一瞬で終わる
100年というスパンはそういうことが十分起こりえる

115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:21:01.62 ID:sLtHdDqD0.net
金剛組だろ

1500年持ったしw

118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:21:28.79 ID:SY4p8DL50.net
土建大丈夫かね
人口半減するし素材革命で長持ちするインフラや住宅になるよ

124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:23:35.48 ID:33XfixQS0.net
10年前だったらこのリストに
シャープやソニーが入っていても不思議ではなかった
本当に短期間で崩れ落ちたからな

125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:23:49.98 ID:R9WTimTf0.net
新日鉄とかは大丈夫そうだ

126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:23:51.21 ID:nEs3p+hu0.net
赤城乳業

127: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:24:10.22 ID:N+8YmtWc0.net
黒猫は残るんじゃね

131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:25:57.26 ID:oi5qpCS60.net
電力や交通機関と言った日本に根ざした企業は100%生き残らないだろうな
100年後には日本は滅亡して世界中の誰も日本なんて知らないし歴史からも消滅してるよ

134: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:26:39.10 ID:F722trve0.net
ソニーは意外とAV家電にこだわってるからダメだろうな。
過去の成功体験にとらわれない企業が生き残れる。

143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:28:12.29 ID:Ofofzrjb0.net
>>134
それがやっと分かって今めっちゃ事業縮小してるじゃん
10年後にはソニーという会社は生きててもエンタメ金融会社になってると思うね

135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:26:55.06 ID:sLtHdDqD0.net
1年間1台も作らず従業員を遊ばせておいても
充分に給料が払える10兆円の現金を持ってる

豊田は固いw

136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:26:57.56 ID:OFXMQNbS0.net
銀行に決まってんだろアホ
あいつら銀行以外をすべて食い物にして生きてる連中だぞ

145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:29:04.13 ID:sLtHdDqD0.net
>>136
アフォ
銀行は取り付け騒ぎが起きたら
何処の銀行でも脂肪だよw

137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:26:57.59 ID:xwc41VSW0.net
大手で古いのは住友金属、竹中工務店、東急百貨店、三越、イオン、武田薬品、新日鉄、伊藤忠とかか
結構大手でも古い企業あるな
その他にも知っている企業がちらほら

001

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5407.html

138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:27:24.29 ID:oigiV2N10.net
イオンは微妙だな
セブンは安泰だろう

141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:28:05.06 ID:8kuRea190.net
スーパーゼネコンなら、清水建設も江戸時代発祥の企業だ。

144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:28:45.23 ID:YRSok9TS0.net
運輸は技術革新でなんとでも変わりそうだな
穀物と食い物関係は生き残りそう

146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:29:07.55 ID:N+8YmtWc0.net
大手保険会社はどうなんだろな

149: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:29:46.80 ID:7W2yYmge0.net
リーマンショックのときに巨額の大赤字を出したトヨタが1位ねぇ・・・

150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:29:49.30 ID:cl2mZ3vS0.net
トヨタは生き残るだろ。下請け殺して

151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:30:15.20 ID:SY4p8DL50.net
衣食住と伝統芸能とインフラくらいかな残るのは

155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:31:30.02 ID:YRSok9TS0.net
三菱地所は生き残りそうだな
土地は必要だし

157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:31:45.43 ID:vDDAiNAh0.net
トヨタほど大きくなれば思わない方向に世界が進むと
うまく方向転換出来ないだろうな

158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:31:59.92 ID:iQGl76fM0.net
100年後ならトヨタという会社は残っているかもだけど、作っているのは自動車ではないね(製造業ではなくなっているかも…)

160: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:32:24.36 ID:EZoZV+5d0.net
一時期、電気自動車が普及すれば、モジュール化されて家電屋とかでも車が売られるようになるとか言われてたけど、
やっぱ安全面の信頼性から、ヤマダ電機やソフトバンクが発売する自動車とか乗りたくないな。
車メーカーは100年くらいは残りそう。

165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:34:02.13 ID:MsFilHd70.net
森永と明治と山パン
クロネコと佐川

167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:34:13.61 ID:B9WprSp50.net
キッコーマンとかヤマサだろ?何百年前からある

168: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:34:14.42 ID:CJbanflN0.net
羊羹のとらやは生き残るだろう。
龍角散は微妙。

169: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:34:24.46 ID:qlNBq7//0.net
日立とか

170: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:34:49.86 ID:Cg2juHE10.net
企業がないだろ
衣食住の生産労働はロボットが全部やる 
人間は何をやる 文化スポーツ、趣味学問だけ 自分で作りたい奴が趣味で自力菜園をやる

172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:35:50.96 ID:uNCY6rYQ0.net
自動車業界はGoogleショックで再編は避けられないだろうね
大手IT企業の下請けになって生き残るかもしれないけど、どうかなあ

713: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 23:09:43.15 ID:rpYbzaVj0.net
>>172
Googleの自動運転車か?あんなもんカス
Googleが自動車業界の覇権をとることはない

173: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:35:53.61 ID:W28VyEGI0.net
JRは少子高齢化で日本がダメになるから消える
車と家電とタイヤのブリは残る、それ以外はかなり怪しい
車、家電にしても、日本に本社じゃなく、上海本社になってる
いまでも巨大工場が中国にある会社ばかり

178: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:37:43.25 ID:uNCY6rYQ0.net
三菱電機、東芝、日立、ソニー、松下あたりは全滅するのが間近に迫ってるし

706: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 22:59:42.69 ID:5tOm7uPm0.net
>>178
お前…
三菱電機は家電はおまけで作ってるだけだから

180: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:39:26.44 ID:uNCY6rYQ0.net
基本的にハイテク業界は移り変わりが早いから100年も同一業種で生き残るのは難しいよね

181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:39:47.41 ID:AfVaeVJZ0.net
トヨタは自動車じゃなくてロボットに方向転換して生き残るんだろう

182: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:39:49.30 ID:JVe4LrjQ0.net
トヨタ、ホンダ、日産て。
キッコーマン、ミツカン、東レだろ。

183: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:40:04.67 ID:FPVY9QHV0.net
NHKだろ?

184: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:41:00.53 ID:8xcBjON60.net
現代国家の最重要課題は安全保障とエネルギー確保

その意味では首都圏のエネルギーインフラを完全に抑えて尚且つ
最大のエネルギー企業である東電に勝てる企業は無いわな。

結局エネルギー事業が競争する場合はスケールメリットが全てな訳で

185: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:41:09.71 ID:uNCY6rYQ0.net
アメリカの企業の勃興の激しさを考えると100年ももつ会社は先端的な企業ではないところからしか出てこないだろ

187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:41:22.57 ID:GadUSiFU0.net
TOTO最強。世界中にウォシュレットの需要がある。
今の100倍の巨大な企業になってる予感!なので、株購入した。
老後は億万長者。

188: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:42:54.61 ID:N+8YmtWc0.net
日清とハウス食品は持っておきたい

189: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:43:34.58 ID:qPlyYWpi0.net
ファナックかぁ・・・。

正直、マザックやDMG森なんかも国内需要みてないもんな。

国内メーカーが終わってるって事は、こういう企業も連動して終わるよな。

190: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:44:16.97 ID:UVOSrbDC0.net
投資やってる人間だと全然違った意見になる

191: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:44:44.13 ID:NHNhTVuE0.net
マジレスすると金融
資本主義が破綻しない事が前提だが

202: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:48:02.42 ID:YanvSyJI0.net
>>191
100年後も三菱や三井住友、みずほの名前を付けた銀行が残っているかな?

192: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:44:51.86 ID:uNCY6rYQ0.net
日本も新しい会社がどんどん出てくるようにならないと衰退したまま消えてなくなるよね

194: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:45:02.77 ID:33XfixQS0.net
生き残るのは、あまり大きくなくて、利益率が高くて需要が伸びない分野だな
逆のパターンだと新参組がどんどんやってくるからな
三菱鉛筆とかはこれに当てはまるかもしれない

200: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:47:36.40 ID:0rDkfVRy0.net
財閥系は潰れないだろ現金のストックが半端ではない

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:01:13.67 ID:M5879IVJ0.net
100年後の日本とかどうなってんだろ

38: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:03:29.02 ID:aPumb7p10.net
 
100年てw

10年も難しいだろw

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/08(火) 16:01:11.45 ID:EJPQhMHc0.net
逆に言えば100年あるかな?って企業だな
醤油作ってるとこなんか100年どころじゃないし





おすすめ 


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404802655/