1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:19:09.96 ID:0vD/Lils0.net
仕事楽しい? って聞いてくる奴も同様

仕事は金を稼ぐ手段であって目的ではない

自営業や芸能人やスポーツ選手や企業の取締役なんかは別な
一般的な会社員や公務員の話



2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:19:45.78 ID:QkWgxFn70.net
やりがいを感じた方がモチベーション上がる

3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:22:17.93 ID:EPT/SRLs0.net
公務員はやりがい持とうや

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:42:58.11 ID:gCBOyxBjI.net
逆にやりがいないのによく続けられるな
>>3
ほんこれ





4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:22:18.05 ID:QRp9jpQP0.net
休みたい

5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:22:18.19 ID:Pccur1gM0.net
え、そう?口に出して言わなきゃ逆に頭おかしくなりそうだけど

7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:39:57.32 ID:MO3zhaj/0.net
>>1
否定はしないけどそれだけじゃ飽きる。

8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:41:20.18 ID:udQ9FLGb0.net
これが社畜の起床時間のVIPだ!

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:42:49.53 ID:wBFNZlkoi.net
給料という報酬を得て「今月も頑張ったな」という達成感を覚えるのもひとつだと思うのだが

11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:43:31.95 ID:1071H2BxO.net
やり甲斐は求めるくせに困難は避けるからな

12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:45:20.92 ID:QkWgxFn70.net
>>11
自己紹介ですね

13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:47:17.26 ID:MO3zhaj/0.net
>>11
どうも俺です

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:58:09.19 ID:8EoZjYtB0.net
やりがいなんていらない ただ楽でお金が貰えればそれでいい

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:59:58.39 ID:zHu3OxeN0.net
「やりがいがある」っていうただの感想にそこまで言われる意味が分からん

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:06:40.65 ID:xWT+co8C0.net
自分の力が10だとすると12~13くらいの仕事がやりがいあるんだよ
10の力に対して8を10個とか、50の要求されるのが苦痛

21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:33:42.40 ID:Ead6Ah1i0.net
>>17
これは分かりやすい・・・

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:19:46.00 ID:oAx88DohO.net
仕事にやりがい、楽しみを見いだせない奴はかわいそうだ
たとえ単純労働でもより美しく仕上げたり、自身のタイムラップに挑戦したり、同業者と成果を競い会ったり
一喜一憂できるだろ?
そんな気持ちないならいつまでたっても負け犬人生にしかならないぞ

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:21:54.46 ID:0vD/Lils0.net
なぜか底辺ほどやりがいだの言いたがる

22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:35:33.45 ID:s9f+RKXE0.net
働いた分お金がもらえるのもやりがいじゃね

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:39:15.03 ID:+GyHnBSo0.net
まあやりがい云々いって営業職だったりすると残念な奴だなとは思う

29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:41:24.53 ID:LlWNM8dH0.net
営業ってそんなダメなのか?やったことないが

36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:45:39.15 ID:xag7GHL40.net
>>29
慣れたら楽勝、最低限のコミュ力必須だけど勝手に身につく
俺は何度も通って仲良くなって情で買わせてた

まあ長く続ける仕事じゃないけどね

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:44:15.66 ID:51dwV+Rv0.net
公務員と会社員が一般的じゃなくなればいいんだ!

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:48:34.37 ID:Ead6Ah1i0.net
>>33
そうだそうだ
就職か進学だけが進路ではないことを広めないと

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:44:45.09 ID:0vD/Lils0.net
まあ赤の他人がやりがいだの戯言おうが好きにしたらいいと思うけど

それを他人に「やりがいある?」「やりがいなかったらつまらんだろ」だの言い出す奴はアホ

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:45:33.20 ID:0MqH95sGI.net
やりがいが全くないって
積み木をしまくって崩す
積み木をしまくって崩す
これも同じだぜ

無理だろ

37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:47:48.78 ID:+eS2raxM0.net
やりがいも感じられない様な仕事を金の為に続けてるほうが頭おかしい
職種にもよるが1日の多くは仕事の時間な訳だし
どうせやるならやりがい感じたり楽しく感じる仕事で金稼ぐ方が良いに決まってる
>>1は可哀想に・・・

40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:49:26.83 ID:0vD/Lils0.net
そもそも仕事に対して「やりたいこと」だの「やりがい」だのいう概念でいつ誰が作ったんだろう?

41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:54:13.87 ID:0Yhvd0560.net
家帰ってきて約三時間好きにうごける(この間にメシ、風呂を済ませる)
そして寝て起きるとまた仕事十時間
この無限サイクルあほらしくなってくるわ

42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:55:37.16 ID:51dwV+Rv0.net
やりたいとかやりがいじゃなくて一生出来るかどうかだよなあ
上を見るんじゃなくて下を許容する方が大事そう
結婚もそう言うし

51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 08:28:21.79 ID:EYa6RaQD0.net
洗脳済み

54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 08:41:30.73 ID:vC+e5Uup0.net
ボーナス出ない会社で正社員の奴が理解出来ない

52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 08:31:39.18 ID:2OKrCsB/O.net
生活のため以外の理由がない

仕事に幸せを感じる働き方
おすすめ

元スレ:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1405/14055/1405545549.html