- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:19:09.96 ID:0vD/Lils0.net
-
仕事楽しい? って聞いてくる奴も同様
仕事は金を稼ぐ手段であって目的ではない
自営業や芸能人やスポーツ選手や企業の取締役なんかは別な
一般的な会社員や公務員の話
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:19:45.78 ID:QkWgxFn70.net
-
やりがいを感じた方がモチベーション上がる
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:22:17.93 ID:EPT/SRLs0.net
-
公務員はやりがい持とうや
- 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:42:58.11 ID:gCBOyxBjI.net
-
逆にやりがいないのによく続けられるな
>>3
ほんこれ
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:22:18.05 ID:QRp9jpQP0.net
-
休みたい
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:22:18.19 ID:Pccur1gM0.net
-
え、そう?口に出して言わなきゃ逆に頭おかしくなりそうだけど
- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:39:57.32 ID:MO3zhaj/0.net
-
>>1
否定はしないけどそれだけじゃ飽きる。
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:41:20.18 ID:udQ9FLGb0.net
-
これが社畜の起床時間のVIPだ!
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:42:49.53 ID:wBFNZlkoi.net
-
給料という報酬を得て「今月も頑張ったな」という達成感を覚えるのもひとつだと思うのだが
- 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:43:31.95 ID:1071H2BxO.net
-
やり甲斐は求めるくせに困難は避けるからな
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:45:20.92 ID:QkWgxFn70.net
-
>>11
自己紹介ですね
- 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:47:17.26 ID:MO3zhaj/0.net
-
>>11
どうも俺です
- 15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:58:09.19 ID:8EoZjYtB0.net
-
やりがいなんていらない ただ楽でお金が貰えればそれでいい
- 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 06:59:58.39 ID:zHu3OxeN0.net
-
「やりがいがある」っていうただの感想にそこまで言われる意味が分からん
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:06:40.65 ID:xWT+co8C0.net
-
自分の力が10だとすると12~13くらいの仕事がやりがいあるんだよ
10の力に対して8を10個とか、50の要求されるのが苦痛
- 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:33:42.40 ID:Ead6Ah1i0.net
-
>>17
これは分かりやすい・・・
- 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:19:46.00 ID:oAx88DohO.net
-
仕事にやりがい、楽しみを見いだせない奴はかわいそうだ
たとえ単純労働でもより美しく仕上げたり、自身のタイムラップに挑戦したり、同業者と成果を競い会ったり
一喜一憂できるだろ?
そんな気持ちないならいつまでたっても負け犬人生にしかならないぞ
- 20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:21:54.46 ID:0vD/Lils0.net
-
なぜか底辺ほどやりがいだの言いたがる
- 22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:35:33.45 ID:s9f+RKXE0.net
-
働いた分お金がもらえるのもやりがいじゃね
- 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:39:15.03 ID:+GyHnBSo0.net
-
まあやりがい云々いって営業職だったりすると残念な奴だなとは思う
- 29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:41:24.53 ID:LlWNM8dH0.net
-
営業ってそんなダメなのか?やったことないが
- 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:45:39.15 ID:xag7GHL40.net
-
>>29
慣れたら楽勝、最低限のコミュ力必須だけど勝手に身につく
俺は何度も通って仲良くなって情で買わせてた
まあ長く続ける仕事じゃないけどね
- 33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:44:15.66 ID:51dwV+Rv0.net
-
公務員と会社員が一般的じゃなくなればいいんだ!
- 39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:48:34.37 ID:Ead6Ah1i0.net
-
>>33
そうだそうだ
就職か進学だけが進路ではないことを広めないと
- 34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:44:45.09 ID:0vD/Lils0.net
-
まあ赤の他人がやりがいだの戯言おうが好きにしたらいいと思うけど
それを他人に「やりがいある?」「やりがいなかったらつまらんだろ」だの言い出す奴はアホ
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:45:33.20 ID:0MqH95sGI.net
-
やりがいが全くないって
積み木をしまくって崩す
積み木をしまくって崩す
これも同じだぜ
無理だろ
- 37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:47:48.78 ID:+eS2raxM0.net
-
やりがいも感じられない様な仕事を金の為に続けてるほうが頭おかしい
職種にもよるが1日の多くは仕事の時間な訳だし
どうせやるならやりがい感じたり楽しく感じる仕事で金稼ぐ方が良いに決まってる
>>1は可哀想に・・・
- 40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:49:26.83 ID:0vD/Lils0.net
-
そもそも仕事に対して「やりたいこと」だの「やりがい」だのいう概念でいつ誰が作ったんだろう?
- 41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:54:13.87 ID:0Yhvd0560.net
-
家帰ってきて約三時間好きにうごける(この間にメシ、風呂を済ませる)
そして寝て起きるとまた仕事十時間
この無限サイクルあほらしくなってくるわ
- 42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 07:55:37.16 ID:51dwV+Rv0.net
-
やりたいとかやりがいじゃなくて一生出来るかどうかだよなあ
上を見るんじゃなくて下を許容する方が大事そう
結婚もそう言うし
- 51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 08:28:21.79 ID:EYa6RaQD0.net
-
洗脳済み
- 54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 08:41:30.73 ID:vC+e5Uup0.net
-
ボーナス出ない会社で正社員の奴が理解出来ない
- 52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/17(木) 08:31:39.18 ID:2OKrCsB/O.net
-
生活のため以外の理由がない
仕事に幸せを感じる働き方
元スレ:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1405/14055/1405545549.html

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:00 ▼このコメントに返信 少なくともやりたいことが無い奴はずっと一社で終身雇用だな
俺いろいろやりたいから20代はこれやって30代はこの職種で、みたいなプランに沿って生きてる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:01 ▼このコメントに返信 はいはいそうだね。
じゃあ今日も働こうね^^
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:05 ▼このコメントに返信 米2
ニートだろオマエ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:11 ▼このコメントに返信 頭おかしいことにしないとやってられないんだよ
察せよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:14 ▼このコメントに返信 ないよりはあった方がいいだろ。
単純に>>1は、仕事にやりがい=例えば人に認められる事や、自分のしたいこと。
そこに価値を持ってないんだからそれでいいんじゃない? としか。
一概に「やりがい」を否定するのも非常に極端だ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:16 ▼このコメントに返信 友人とかならいいが、楽しいと言わざるを得ない相手から聞かれるとイラっとするな
楽しいわきゃねーだろカスが
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:17 ▼このコメントに返信 どう思って生きようが個人の自由だからそれまでといえばそれまでだけど、やりがいを求められてない職場で執拗にやりがいを求めたりとかその逆とか、場にあわないことはしないほうがいいよね。
その本人にもまわりにとっても為にならない。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:18 ▼このコメントに返信 本人が言うのは勝手だけど明かな社畜が言ってたら虫みたいでキモいなあとは思う。
働き蟻さんガンバ!
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:20 ▼このコメントに返信 手段であることとやりがいは全く関係ないけどな。
ゲームみたいに他人からやりがいを与えられたら「やりがいがある!」って言うんだろ?
自分で自分にやりがいを与えろよ。
大人はそうやって自らの内から幸福を得てるんだよ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:21 ▼このコメントに返信 やりがいすら感じられない仕事で人生送るのは嫌だなぁ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:21 ▼このコメントに返信 金を貰えるってのもやりがいの一つだと思うんだよね
そう思わなきゃやってられねえ、ってのが理由だが
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:23 ▼このコメントに返信 おまえら死ぬときにおもしろいくらい後悔するんだろうなあ(;ω;)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:24 ▼このコメントに返信 7年ほどデザイナーやってるけどいまだに楽しいよ?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:24 ▼このコメントに返信 やりがいがあると言うが、やりがいを求めるなら、なぜ其処にいると、
ものすごい滑稽である。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:26 ▼このコメントに返信 やりがいとか言ってる奴はブラックの思う壺
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:29 ▼このコメントに返信 ま、人生の大半の時間使うんだから
充実するに越したことはない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:30 ▼このコメントに返信 ゲスなおっさんらが若い子とあ〜んできるように下らない作業をたのしーって言いながらやるお前らの人生って壮絶だわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:30 ▼このコメントに返信 >>1
いやいや、仕事によるだろ(白目
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:32 ▼このコメントに返信 こうでも考えないと今の仕事をやってられないんだろ
やりがいがある奴が死ぬほど羨ましいんだな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:32 ▼このコメントに返信 知人にやりがいあるか聞かれて腹立ってスレ立てたのか1は
素直に他の仕事見つけろよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:33 ▼このコメントに返信 お金さえもらえればいいわ
あとは趣味で人生楽しく生きてく
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:34 ▼このコメントに返信 働くという行為は金の為でもある程度の職業は自由に選べるわけだし
誰でもできる文型職は首切られたときに大変だし、そうならなくても足元みられちゃうよね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:35 ▼このコメントに返信 仕事によるだろうな
積木積みまくって崩す・・・を繰り返す作業でちゃんと給料がもらえるなら俺はそれを選択するがな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:36 ▼このコメントに返信 仕事は金を稼ぐ手段であって目的ではない、と言うがむしろ逆では?
社会や共同体、つまり人の生存の為の行動が仕事であり目的で
金を稼ぐってのが労働力や資源を回す手段やろ
生存の為って言やなんか重いけど、人の幸福の為って言や良いだろうか・・・
生産に携わって無い仕事、サービス業やエンターテイメントなんかも
確かに人の喜びに貢献してる訳だし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:36 ▼このコメントに返信 仕事内容による
底辺だと毎日同じ事の繰り返しで>>1みたいにやりがいを感じないだろうね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:36 ▼このコメントに返信 そうやって一生嫉妬しながら、自分の時間切り売りする生活してれば?w
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:37 ▼このコメントに返信 自営業最強 たまに将来不安になるけどめっちゃ楽しい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:38 ▼このコメントに返信 手段の目的化って人間社会の癌だろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:39 ▼このコメントに返信 建築やらIT系やら何かしら生産する職業はやりがい感じるよ
サービス業だと客の反応が〜とかちょっと抽象的になるから、
人によってはやりがい感じないかも
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:41 ▼このコメントに返信 仕事自体にやりがいは感じる必要ないだろ
仕事によって得られたお金でいかに幸せになれるか(趣味や家族)を感じろ
俺はそれだけで仕事は完全に近いものを目指すし利益を出そうと頑張れる
結果として会社も自分もWINWIN
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:41 ▼このコメントに返信 無職に言われた時のみ腹立つかもな
やりがいを逃げの言い訳に使ってるタイプ
ただ仕事楽しい? って聞いてくる奴も頭おかしいとかもう無茶苦茶だなw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:43 ▼このコメントに返信 こっから数十年の人生の大部分を単なる社会の歯車として生きると考えると辛くない?
やりがいじゃなくても目標とか向上心は持つべき
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:43 ▼このコメントに返信 何かうれしいこととか、感謝されることとかないと仕事なんてやってられねぇよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:44 ▼このコメントに返信 やりがいを持てとは言わないが持たないより持ってた方が楽しいし楽に感じるだろ
人生の大部分を使う仕事がやりがいがあるかないかは随分と変わると思うんだが
あと公務員は〜って公務員じゃない奴が公務員の何を知ってるんだよw
公務員に限らず部外者から見える部分何て往々にして仕事の極々一部だろ
だいたい公務員ってくくりがでかすぎる
底辺ラインから大企業までひっくるめて会社勤めって言ってる様なもん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:44 ▼このコメントに返信 会社は俺の労働に対して金を払う場所
それ以上それ以下はない
だから仕事できない奴より少しだけ仕事を多くするだけ
やりがいなんかは感じない
もっと働いてほしければ能力に応じて給料増やせばいい
今三倍はこなしてやるよw
ってまじめにいった事がある
会社員なんてお気楽
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:44 ▼このコメントに返信 仕事にやりがいを持たない人ってなにか嫌なことでもあるの?自分今、仕事にやりがい持てて楽しいよ?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:44 ▼このコメントに返信 仕事しない奴できない奴がいつも考えている事だねこれ
黙って働け給料泥棒
もしくは無職
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:45 ▼このコメントに返信 モチベーションを保つ方法としてはどっちも正解でしょ。
「楽しくてやりがいがある仕事を一生懸命やる」のも正しいし、「俺は稼いだ金で遊ぶために我慢してんだ」ってのも正しい。一見全然違うように見えるけど、行為に目的と意味を見出そうとしてるのはどっちも一緒だし、両方あるのが普通っしょ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:47 ▼このコメントに返信 苦痛しか感じないよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:47 ▼このコメントに返信 俺IT土方だけど自分が使える技術がどんどん増えていくのがちょっと嬉しい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:51 ▼このコメントに返信 遊ぶ金がもらえるだけで十分にやりがいはある
有給も完全に消化出来る職場だし
仕事内容にやりがいを感じることが必ずしも必要とは思わん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:52 ▼このコメントに返信 同じ給与なら間違いなく今の仕事が良い。
でも、1億もらったら辞める
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:53 ▼このコメントに返信 「やりがい」がなんで批判されるかというと「やりがい搾取」があるから。
要するに「仕事に満足してるなら報酬ゲロ安でいいだろ?」ってのが日本に蔓延ってるから。
「プロ意識」も同様。安い給料で適正労働の数十倍の仕事をさせるのに使われてる。
ブラック企業がやりがいを持ち出してカルト宗教じみてるのも社員の判断力を鈍らせて搾取するためだ。
適正報酬がもらえる労働法順守企業で得られる満足感=やりがいならば何の問題も無い。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:54 ▼このコメントに返信 どうせなら楽しもうって意味での言葉なんだろうけど
今じゃそれが御呪いみたく自分に言い聞かせてる奴が多いよなw
そしてその御呪いが消えない為にも「仕事は金の為」って奴を糾弾する
心に余裕が無さ過ぎるのさ。そう、なんもかんも政治が悪い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:56 ▼このコメントに返信 誰かに雇ってもらわないと、自分ひとりで1円も稼げない底辺がなんか言ってる。
嫌ならやめろよ。やめる能力すらないくせに。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:56 ▼このコメントに返信 好きなことを仕事にって発想が皆無なのかな
頑張って昇進、昇給って概念も無いようだね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 15:58 ▼このコメントに返信 その理屈でモチベーションを否定するなら嫌々やるんじゃないよな?
もちろん生活していくうえで当然の行為であるそれをさ。
機械のように淡々とこなせってことなのか?まさに奴隷だな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:00 ▼このコメントに返信 米44
池沼な子供を天使と呼ぶことは嘲笑するくせに
ブラックな仕事をやりがいでごまかすことに疑問を持たない奴って多いんだよなあ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:06 ▼このコメントに返信 やりがい持つのはいい事だろ
おかしいのは上司や同僚が押し付けてくること
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:06 ▼このコメントに返信 安定を捨てればいくらでもやりがいのある仕事ができるよ。
安定は捨てられない、やりがいは得たい。
そんな都合のいい話にはなかなかできないだけで。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:08 ▼このコメントに返信 自分で勝手にやりがいを見つけるのはいいことじゃん
上司がやりがいを持てとか強要しはじめたらそれは義務になっちゃうけど
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:16 ▼このコメントに返信 仕事が楽しいなら人生は天国
仕事が苦痛なら人生は地獄
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:17 ▼このコメントに返信 別に…生きる為に働いてるだけ。儲ける為に商売やってるけどやりがいなんて特にないよ。
プロボクサーになりたかったけど目を悪くして無理だったからそれ以外の仕事は全部仕方なくやってるだけ。自分の今の仕事が好きで好きでたまらないって人はやりがいあるんだろうけどね。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:32 ▼このコメントに返信 こういう極論をいう奴はたいていクソ。
そして他人にやりがいを持つことを強要する奴はもっとクソ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:32 ▼このコメントに返信 仕事は、
・やりたい事
・物凄く金が稼げる
・休日が沢山ある(趣味に使える時間が多い)
このうちのどれか一つを満たすべきだと個人的には思ってる。
>>1の意見は2番のやつで、>>1が嫌いな奴らは1番を満たしてるだけ。
つーか今時仕事は金稼ぐだけって意見を恥ずかしげもなく言える奴がいるんだな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:33 ▼このコメントに返信 やりがいがある、というより充実感がある方が仕事の苦痛は減るよな。
でも生活のためにと割り切って仕事している人が不幸とも可哀想とも思わない。
仕事が幸せに直結している訳じゃないし、人それぞれでええやろ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:38 ▼このコメントに返信 あ、この1かわいそう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:39 ▼このコメントに返信 やりがいがあったり楽しかったりは、職種や仕事の内容によって違うだろうな。
やりがいが無いなら、仕事以外の趣味とか家族などに楽しみを見いだせば良いんじゃない。
楽しい仕事は儲からない場合も多い。
どっちを選ぶかは自分次第。
59 名前 : 公務員はくそ投稿日:2014年07月18日 16:43 ▼このコメントに返信 黒澤明の「生きる」を観ろ。
答えはここにある。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:46 ▼このコメントに返信 自身に疑いがあるからこそスレまで立ててムキになって否定するんだよ
そういうのはサワーグレープっつうんだ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:53 ▼このコメントに返信 金もらってる時点でやりがいなんて無いことを白状してるようなもんだ。ほんとにやりがいあるなら無給でやれよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:56 ▼このコメントに返信 稼げてんならやりがい無くてもいいやん。
金がないとやりがいしか拠り所無いやん?
ってーとそんな稼げない仕事しかできない云々。
あ、やりがい盾にとる経営者はくそだと思ってる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:56 ▼このコメントに返信 楽で金もらえばいいとか、貧乏人の戯言
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 16:56 ▼このコメントに返信 自分の仕事は子供からやりたかった職業だから、やりがいがあるし給料も多いし
落ちこぼれないようにがんばってできる限り続けていきたい。
とにかく趣味以外を仕事にするのは絶対にイヤだった。
金のためだけに働くのは絶対にイヤだった。
それはただ生きるために生きてるだけだ。
でもやりたいことがない連中や、やりたい職業に就く能力もない連中が
スレ主みたいなことをいうんだろうなぁ。
やりがい=ブラックの洗脳、みたいな短絡思考。
気の毒な人生だ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:03 ▼このコメントに返信 仕事って国内だけでも1000種類くらいあると思う。
確かに自分がしたい職業に就けるほど世の中は甘くないのは解りますが
毎日が憂鬱になるほど嫌いな職業を選ぶ方が精神的に良くない。
1000種類もあれば憂鬱にならない職業は10個や20個くらいはある筈。
条件も大事だけどそれのみで選んで憂鬱になるくらいなら、ならない職業の
探した方が人生の内容は悪くならないと思いますね。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:04 ▼このコメントに返信 底辺のブラック勤めの負け犬にとってはそうだろうよ。
あとはニートの妄想。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:05 ▼このコメントに返信 米63
正にこれ。
楽が出来るけど低賃金。
苦労するけど高賃金。
と言うのが相場。
楽が出来て高賃金を選ぼうとするから職業が狭まってしまって
選べなくなると思いますね。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:16 ▼このコメントに返信 高賃金の話はしてない、やりがいとかごまかしが気に食わないだけ
本来仕事なんて金稼ぎに仕方なくやるものでメインは自由時間にある
それが逆転して仕事メインになって洗脳馬鹿を笑うしかないって話し
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:17 ▼このコメントに返信 好きこそ物の…ってね。
嫌々やってるやつはあらゆる意味で非効率。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:30 ▼このコメントに返信 は?仕事が目的だしやりがいあるけど。そんな仕事に巡り合う人が少ないのはわかってるけど、金稼ぐだけとか言ってるやつとは少なくとも本気で付き合えないね。人生のかなりの時間を費やすのが仕事なのにそこに楽しみないなんて可哀想。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:33 ▼このコメントに返信 動機づけだの自己実現がどうのなんて、商・経営学部なら1年目で習うだろ
だれが言い出したもなにもないわ
いずれにせよ、どんなにつまらん仕事でも仕事として成り立っている以上
製品やサービスとお金とのやりとりがあるわけで
金を払ってくれるってことは有用なものを提供してるってことだから、なにかしらのやりがいは出てくるものだよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 17:40 ▼このコメントに返信 楽しんだ奴が勝者ってこと
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:03 ▼このコメントに返信 やりがいがなかったら毎日8時間+残業数時間耐えられんやろw
仕事のどこかにおもしろさを見つけられなかったら仕事なんか続かんわw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:04 ▼このコメントに返信 「仕事楽しい?」って聞く時は
辛そうにしている新人か、お願いだから辞めてくれないかなぁと思いたくなる新人。とかw
有能無能とか、頭がいい悪いとかではなくて、この仕事に向いてるかどうか
だと思うね。続けれらるか、無理かなぁーじゃないかな。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:06 ▼このコメントに返信 極端だなー
自分は好きなことを仕事にしたいと思わないし仕事は金稼ぐ手段だけど、やりがい感じながら仕事してる人はいいなぁと思うよ
どっちが正解とかないんじゃない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:07 ▼このコメントに返信 己がどう感じ考えるかはまったくの自由であって
やりがい無縁派でもやりがい重視派でもかまわない。
問題はそこじゃなくて「自分と違う他人」を認められないこと。
どっち派であれそういう人って少なくないよね。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:08 ▼このコメントに返信 やりがい
何ていい出すのは大抵糞ブラックの経営者と相場が決まってる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:18 ▼このコメントに返信 合理的な思考を阻害する要素だからな
多くの人間にとって排除して考えたほうがいい物なのは間違いない
やりがいがあることは大いにプラス要素だが、ないことを嘆くのは的が外れてる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:23 ▼このコメントに返信 概ね同意するけど
やりがいがあるとかないとか言いたい時だってあるだろ
よっぽど暇な仕事とか、単純作業をひたすら淡々とやる仕事とかさ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:25 ▼このコメントに返信 なんでこんな1が叩かれるのかわからんな
やりがい求める奴ほど現実とのギャップに悩んで早く辞めちゃう
金稼ぐ手段だと割り切ってる奴ほど残る。
仕事にやりがいがなくても、趣味や恋愛など他の事に生甲斐があるなら別にいいじゃん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:27 ▼このコメントに返信 仕事は楽しいわ
こんな半分趣味みたいなことしてお金貰ってすまないとしか思わない
まあ全員がそうではないのは理解してるけどな
でも家で趣味に没頭してるのも仕事してるのも楽しさでいったらほとんど変わらん
責任の有無だけが違うけど
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:32 ▼このコメントに返信 どうせやらなきゃいかんなら楽しんでやる方がいい
なにより時間がたつのが早いし、周りが一目置くから怒られることもなくなり職場の居心地が良くなり、所得は勝手に上がっていく
まあその分、バランス感覚失ったら社蓄から鬱になるリスクがあるのも否めないがね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:39 ▼このコメントに返信 仕事にやりがいを感じるのは素晴らしいことだが、その価値観を他人に押し付けるヤツはただのクズ
私の上司です
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:42 ▼このコメントに返信 同僚とのコミュニケーションとか飲み会とか、取引相手との会話とかいろいろあるやん。>>1みたいなゴミ屑には一生わからないだろうがな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:44 ▼このコメントに返信 感情をおかしいと言われても困る
個人の問題だ
他人にらおしつけないならほっとけよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 18:52 ▼このコメントに返信 職業によるっつーか人によるんじゃね?
就職前にも色々バイトしたけど、どれもこれも充実感あったな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 19:04 ▼このコメントに返信 仕事しないと生活が成り立たないし、一生の2割以上は仕事に費やさないといけないんだから、どうせなら楽しんでやりたいと思うのは当然。
仕事やらなくていいなら、やりたくないに決まってるだろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 19:27 ▼このコメントに返信 小さい頃から得意だったことで人に喜ばれる仕事と
ただ一日数時間そこにいれば良いような仕事と
同じ給与同じ待遇同じリスクだとしたら、一生の仕事がどちらでも良いとは誰も言うまい
仕事楽しいれす
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 19:37 ▼このコメントに返信 中2か?仕事が出来れば引き抜きで転職とか当たり前になる。そうなったら失業に怯えることもない。俯瞰の目線で楽しんで仕事の質を高めていれば、自分の価値に跳ね返る。今会社が儲かるのがくやしいみたいな低い意識で働く奴は常に解雇のリスクを背負いながら、年齢の上昇とともに社会的価値まで下がっていく。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 19:42 ▼このコメントに返信 ×「頭おかしい」
○「僕には理解できない」
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:06 ▼このコメントに返信 要するに金がやりがいなんじゃねーかこの1は
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:07 ▼このコメントに返信 やりがいなんてあったらいいものであって絶対必要なものではないしそれで十分なものでもない
仕事に必要なのはやりがいなんてゴミより金よ金
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:09 ▼このコメントに返信 経営者「やりがいがあるから給料少なくてもいいよね^^
サービス残業もしてくれるよね、やりがいあるんでしょ?^^
やりがいがある仕事を提供しているだけでも感謝してほしいものだね^^」
↑
やりがいに拘る奴はこういうブラック経営者かそいつらに洗脳された社畜どもだよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:10 ▼このコメントに返信 仕事に何を求めるかは人によるな
違うからといって叩くのはおかしい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:13 ▼このコメントに返信 本人がやりがいを感じる分にはいい事だと思うけど。やりがいを強要するならブラックだけど。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:59 ▼このコメントに返信 人生の大半を費やすことを面白いと思えるほうが幸せ。
そして、スポーツ選手と会社員で線引いてる理由がなさ過ぎ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:59 ▼このコメントに返信 残業代の代わりにたくさんのやりがいを与えます!ってか
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 20:59 ▼このコメントに返信 国家公務員なんかはやりがい求めてやるだろ
財務官僚と経産官僚以外はエリート思考だからともかくとして、それ以外は民間行けばもっと貰えたのをわざわざ発給の官僚になるわけだし
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 21:17 ▼このコメントに返信 仕事が面白くねえんじゃねえよ
人間の相手が面倒くせえんだよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 22:12 ▼このコメントに返信 今は絶対に子供を産むな
こんな世界に人を新たに召喚するくらいなら、
技術革新して、この世を豊かにしてから産め
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 22:31 ▼このコメントに返信 仕事にやりがい感じる感じないは生まれつきの価値観だしなあ
生まれた時からかわいそうってことなら人間は残酷だな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 22:33 ▼このコメントに返信 好きなこと=仕事は絶対に不幸だと思う。
仕事って楽しくないことも絶対にあるから好きなことを嫌々やることになる。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 22:34 ▼このコメントに返信 生きるのは罰ともいうし
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 22:34 ▼このコメントに返信 文句言っても、まじめに働いているだけマシ。
犯罪する連中が多いと、楽に生活出来ねえ・・・
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 22:49 ▼このコメントに返信 やりたくない事はやれない。誰だって少しでも自分にあった(楽出来る)仕事を選んでやってるだろ。それがやり甲斐で良くない。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 23:46 ▼このコメントに返信 仕事自体が生きる目的って人は、そこそこ仕事ができて自分に自信があって、働くのが面白いからそんなこと言うんだろうね。うらやましい。もしくは、プライベートが全然だめだから、そう言うしかないのかもしれないけど。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月18日 23:51 ▼このコメントに返信 成長する気がなく自分の時間を切り売りしてるイメージの奴は、
どんな仕事・職種でも、仕事を嫌いなままだよ
もちろんそういう生き方もありだし、誰も否定しないが、
成長しようと仕事の時間以外も勉強したり、仕事に結びつくことしてる人もいる。
そんな人が昇進したり昇給したら文句言うんだ。
「仕事時間以外も仕事ばっかりやってて社畜かよww」とかいうんだ。
そのくせ、自分が昇進・昇給が遅い事に愚痴を垂れ、評価してくれないと嘆く。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 00:58 ▼このコメントに返信 でもだからといってこの1が他のことで人生楽しんでる様子とか、打ち込んでることがある感じが伝わってくる風でもない。
仕事のやりがいというのはトピックに過ぎなくて、ようするに他の誰かが楽しそうにしてるのが嫌なんだとしたら、こんな不毛な話もないな。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 02:17 ▼このコメントに返信 >>1
>仕事は金を稼ぐ手段であって目的ではない
まったくもって同感だ
生きるために仕事をしているのであって仕事をするために生きてるわけではない
それなりの年数働いているが、やりがいなんてものを感じたことはただの一度もないわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 03:23 ▼このコメントに返信 1が最底辺ということに早く気づいた方がいいと思うわ。
やり甲斐は仕事やる上では必要不可欠だわ。やり甲斐なしで仕事するとか無理だわ。いくら楽な仕事でも面白くなけりゃ意味がないじゃん。
しょうもない楽しみもない仕事なんて糞食らえだわボケ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 03:25 ▼このコメントに返信 つかさ、生きるために仕事してる人は何を楽しみに生きてるん?
わざわざ目標もなし楽しみもなしでただただ生きるためだけに金稼ぐて虚しいと思わないのか?
疲れるだけだぞそんなもの
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 11:26 ▼このコメントに返信 そもそも、やりがいと金稼ぐことの両者は、別に二律背反の関係にあるわけでは無いし、金を選んだらやりがいが無くなるというものではない。
本人次第で、両方を目的にすることもできるし、
両方を共存させることも可能だろ
楽しく仕事するための努力もせずに、
ハナから仕事にやりがいなど無いと決めつけてかかって、思考停止に陥ってる奴は残念だわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 16:02 ▼このコメントに返信 努力っつーか性根やろなあ
その辺は自分じゃどうもならんから
やっぱ運命なんじゃなかろうか?
・・・いや自分でしか変えられんのかもしらんが
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月20日 01:56 ▼このコメントに返信 お前のことなんてどーでもいい、勝手にそうしてればいい
職場で言えないからってわざわざクソスレ立てて同意を求めたいって考えのほうが頭おかしい
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:18 ▼このコメントに返信 仕事に目標ややりがい見つけれない奴は底辺から抜け出せないね。
目標ややりがいなきゃあまり成長しないから収入増えないよ。
目標持てないような会社にいる奴は可哀想だよ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:21 ▼このコメントに返信 ※8
そんなんだからニートなんだよ。ニートって思考が幼すぎるwだから成長しないし、魅力ないし社会不適合になるんだよ。
頑張ってる人見下すのは中学までにしとけ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:23 ▼このコメントに返信 向上心ない奴はクズ。充実した人生って何かの為誰かの為に頑張るからおくれるんだよね。