- 1: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:13:50.12 ID:zVPf66x30●.net
-
牛丼チェーン「松屋」を運営する松屋フーズは17日、「プレミアム牛めし」を22日発売すると発表した。
並盛りの価格はこれまでの「牛めし」より90円高い380円。東京都内で記者会見した緑川源治社長は「究極の牛めしだ」と強調した。
松屋フーズは今後、定食などでもプレミアム商品を投入する方針だ。緑川社長は「牛丼業界はデフレの象徴と呼ばれてきたが、これが値上げと捉えられるのか、違う商品だと分かってもらえるのか、社運を懸けている」と語った。
プレミアム牛めしは、これまでの牛めしで使っていた冷凍牛肉を冷蔵に切り替えることで「別次元のうまさ」(緑川社長)を実現。景気の回復傾向を受けて高い品質を求める人が増えたことを受け、約1年かけて開発してきた。
7月末までに、首都圏を中心に621店舗で発売し、順次、販売店舗を拡大する予定。
プレミアム牛めしを提供する店舗では、従来の牛めしは販売を終了する。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date2&k=2014071700521
- 2: フォーク攻撃(芋)@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:14:34.23 ID:zKyPMteR0.net
-
>凍牛肉を冷蔵に切り替えることで「別次元のうまさ」(
え?それだけで味変わるものなの?
- 218: ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:16:51.08 ID:X+Ku37lu0.net
-
>>2
変わらなかったら流通から何から全部冷凍になるだろw
- 3: ハーフネルソンスープレックス(中国地方)@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:15:17.73 ID:2ZHJ4r5I0.net
-
すぐにこの路線はあきらめることになるだろう
マクドと同じ
高級路線なんて吉野家の失敗をまだ繰り返すのか
あんなきったない店内で高級路線(笑)は無理だわな
客が付加価値を感じない
そんなもの松屋に求めていない。
それより高いので売れるのかどうかだな
値段以外にメリット無し
吉ゼンも追随するやろな
そういうの見てると我が社もってなるんじゃね
別に文句は言わないよ。俺はサイレントテロリスト
昔ロイヤルの社長が言ってたけど、客層って創業の時の一発勝負だと。
最初に来た客が、その後の店の客層になるんだから、価格帯はそこを見誤ってはいけないんだってよ。
社長勘違いしてないか?
デフレ脱却しても、上がった額面給料以上にインフレ進んでて、しかも消費税上がって家計支出は実質マイナスなのに。
下手したらマクドナルド以上に悲惨な事態に陥るぞ。

客商売ってイメージが大切だと思うんだがなあ
このニヤケ顔、底辺の客をバカにしてるようにしか見えない
100円上げるとか一番半端に思える
俺もそっちの方がいいと思う
素直に泣き入れたほうがプレミアムなんて言うより底辺は受け入れるだろ
すき家みたいに不味くて安いとかに付き合う必要ない
松屋では高い
適正価格ってのがあるのではなかろうか。
せめて上牛丼で
1280円を出してみて。
ド貧相な鰻丼がそんくらいの値段で売れてんだし
一定数の顧客つかないかな?
別に新開発とかにせんでも、豚汁に変えるとかでもいいぞ
追加で変わらなかったっけ?豚汁に
ドレッシングはかけないのがポイントだ
サラダが足りなくなるのが難点だな。
前に1回行って懲りたわ 何?あの木の皮みたいな肉w
おまけに玉ねぎ増やすってさw
そうそう、なんかべちゃってなってるんだよなぁ
国内倉庫に入ってから冷蔵するの?
安すぎたんでしょ
松屋の定食に高い金出すなら個人経営の定食屋のほうが断然美味いんだから松屋なんか行くわけないだろ
マックの二の舞
380円で食わせてくれるなんてオトクすぎだな
松屋に感謝しないと
どうせ外食しないから関係ない
自分の賄い食べる時だけ、一人前分新しく肉と玉ねぎ入れて作ってたのは
懐かしい思い出。並だったけど、特盛くらいの量食ってた。うどんの丼で。
高くなってもいいから肉をもっと盛れ。倍だ。
両方置いて新商品ののプレミアム感を演出するべきだし、
看板メニューを廃止してどうする
どう考えても塩豚カルビ丼のが美味いだろ
松屋がひよりそうだけど
財務見ればゼンショーが虫の息なのはすぐ分かるよ
株価維持に自社買いしてる段階だし
そもそも使ってる食材だって米や味噌や三級品のままなんだから
肉だけかえてプレミアムになれるわけがない
マクドナルドもバンズやチーズは従来品のままハンバーガーの味付けかえて
プレミアムとかやってたけどさ
正解。
マックの失敗から何も学ばなかったようだな
肉の良し悪し以前の問題。
松屋にとっては付加価値の高い商品というプレミアムを本来の意味で使用した
だけだな。
牛焼肉定食にだけは手を付けるな
牛丼値上げしてもふ〜〜ん程度で済む話。
でも、他のも値上げしようとするなら話は別だ!
失敗したときの損失ヤバイぞ
今まですき屋行く理由は味噌汁ついて最安ってイメージで行ってたからすごく意外
吉野家よりも高いってことだよな?
牛丼屋事態二三ヶ月に一回しかいかないからあんま味の違いわからんけどすごい自信あるんやろね
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1405674830/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:06 ▼このコメントに返信 美味しくなるなら構わないのだわ
そんなにちょくちょく利用するわけでも無いし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:09 ▼このコメントに返信 本来なら牛丼ってごちそうでもいいはずの商品なんだけどね
値下げ競争でエサのイメージをつけちゃいましたからね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:14 ▼このコメントに返信 >124
そこまで出すなら別の所に行く。
松屋に1000円出す価値は無い。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:16 ▼このコメントに返信 佐賀に例の歌に出てくる吉田屋が出来たが佐賀牛使った高級路線だったな。
こけたが。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:22 ▼このコメントに返信 低価格路線は数寄屋、吉野家だけで充分だろ。
中級価格があってもいいだろ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:25 ▼このコメントに返信 もう牛めしは買わなくなるだろうな。
松屋で金払うくらいなら自分で作った方が安いし美味しくできる。
牛丼なんて手間掛からないから出勤前に作れるし、冷めても美味しいしね。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:26 ▼このコメントに返信 んー定食屋いったほうがよくね?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:29 ▼このコメントに返信 俺は250円以下じゃないと食べないのでさよならだわ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:35 ▼このコメントに返信 マクドナルドと同じ運命を辿るような気がする
それに牛丼屋に来るような客層にまでアベノミクスの恩恵は回ってきてないから
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:40 ▼このコメントに返信 米5
いいけど、中高価格路線には吉野家の味の方が親和性が高いというジレンマ。
松屋はパサパサしてて、いかにも低価格路線です!!って味だもんね。
吉野家は1000円牛丼を復活させればいいのに。
まあ1000円じゃなくてもいいけど満足感のある780円とか。
エクセルシオールカフェみたいに、別ブランドで試験店舗を出せば。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:45 ▼このコメントに返信 値段とうまさが納得できれば客足も変わらないだろうな
俺は行かないけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:50 ▼このコメントに返信 定食値上げってどこに書いてあるんだ ?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 06:51 ▼このコメントに返信 牛丼屋は他社と比較で10円刻みで、値下げ合戦だからな。
この策が成功することを祈るよ
14 名前 : かわうそ投稿日:2014年07月19日 06:59 ▼このコメントに返信 松屋で牛丼食うヤツ居るの?(´・ω・`)近所に松屋、吉牛、すき家、なか卯があるからか
牛丼は基本吉牛、牛丼をガッツリいきたい時はすき家
焼き肉っぽさを味わいたい時は松屋で定食Wで、カツ丼とか親子丼ならなか卯って使い分けてるから、松屋で牛丼は食わないな
マクドもあるけど10年くらい行ってないわw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:02 ▼このコメントに返信 至高の牛丼はまだか。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:12 ▼このコメントに返信 松屋は最底辺の飯屋だからなぁ
オママゴトみたいな作りの店にそこまでプレミアム感だされても・・・
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:13 ▼このコメントに返信 深夜3時に食えるもんの中ではマシな方。
なお比較対象はコンビニ弁当とレトルト食品。
ファミレスは遠いので。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:21 ▼このコメントに返信 冷凍を冷蔵に変えたからってプレミアムは大げさ…肉質変えたんならまだわかるけど。
冷蔵の肉ってだけなら一般家庭でごく普通に使用してるんだけど…
てか、冷蔵で調理するのが『別次元』って、逆に今まで何食わせてたんだよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:21 ▼このコメントに返信 「プレミアム」とか「金の〜」って名前を付けての便乗値上げが
最近異常に多いよな。
同じ値段でも、味を常に追及して美味しくしていくのが、企業努力だろう。
近所の個人でやってるラーメン屋の親父でさえやってるぞ。
「プレミアム」とか「金の〜」とかって名前をつけて値上げばかりしてるし
そんな商品が多すぎで、すでにプレミアム感なんてないわ。
コンビニ行って見ろ、食料品やらビールやらそんな名前の商品ばっかりだwww
消費者を舐めすぎなんだよ、馬鹿の一つ覚えで
プレミアム〜なんてすぐ付けるような企業は。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:22 ▼このコメントに返信 値段とか関係ないよ
牛丼は速く食えるのが魅力
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:28 ▼このコメントに返信 低辺がメイン客層なのに
そのメインに喧嘩売って置き去りにしてどうするよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:39 ▼このコメントに返信 プレミアとか言ってるけど結局のところただの値上げだわな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:39 ▼このコメントに返信 豚メシと牛メシのハーフやってくれ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:40 ▼このコメントに返信 「松屋で定食食うなら定食屋行ったほうがいい!」
でも、現在の松屋の主力商品は定食。
「牛丼は250円じゃないと食わない!」
でも、250円の客が元から250円しか食わないなら、切り捨ててもその層がいなくなるだけで利益率上がる。
「松屋は最底辺!」
でも、250円目当ての低層がいなくなるだけで客層がマシになる。
「マクドナルドと同じ運命に!」
でも、メニュー隠しとか時間縛りとか余計なことやってないんですがそれは。
「値上げして松屋で金払うなら自分で作る!そのほうが安いし美味い!」
でも、250円の時でもすでにそういう状態なのに自宅で作らず松屋に行ってるみたいなんですが。
結論、250円乞食はホント可哀想。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:41 ▼このコメントに返信 別次元
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:43 ▼このコメントに返信 味なんてたいしてかわらないんだから100円も違かったらすき家いくだろ普通
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:44 ▼このコメントに返信 20世紀は吉野家も松屋も牛丼は400円くらいするものだったしなあ
おいしくなるならいいんじゃねえの
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:45 ▼このコメントに返信
いつも松屋行くと定食しか食べないから関係ないな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:46 ▼このコメントに返信 接客の質、居心地の良さは俺の近所では松屋が一番だから別に否定的な気持ちにはならないな
気軽に入れてそこそこうまい定食食えるし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:49 ▼このコメントに返信 肉の輸入先を変えたわけじゃねえのかよ
だったら普通にすき家でいいわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:52 ▼このコメントに返信 マクドナルドが高級路線で失敗してる中高級路線で行こうとかアホすぎるな
しかもマクドナルドは敵対店がいないからコレで済んでるけど松屋は違うだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:54 ▼このコメントに返信 開き直りというのが適当だと思う
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:57 ▼このコメントに返信 むしろきちんと冷凍してもらった方が安心して食えるんだが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 07:57 ▼このコメントに返信 松屋は豚汁が具沢山で好きだなあレトルトをチンしてるだけらしいけど
あれ通販してほしいな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:00 ▼このコメントに返信 牛丼いらねーから
380円で豚丼復活させろよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:03 ▼このコメントに返信 周りより金額を上げるということは味が上回っていないといけない訳で・・・
それが出来ずに金額を上げ続けた結果がマックな訳で・・・
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:09 ▼このコメントに返信 値上げっていうのは最終手段なんだけどね。特にこういう速さと安さしか売りがないにもかかわらず、一番のメリットを自らくじいていくってのは、よほど追い詰められてるのか思考が抜けてるのかってことだろう。
そういう意味では吉野家が正解だった。あのタイミングで上がることはある程度しかたのないことだし、よく食べる人に言わせるとちゃんと美味しくなってるそうだ。現実的な値上げ価格に見合った品質向上は良いと思う。こういうタイミングで始まると言い訳がましく見えてしまうね。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:11 ▼このコメントに返信 単なる値上げをプレミアムとか言ってガツンと上げ幅とってるから逆に賢いと思うわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:14 ▼このコメントに返信 この程度の値上げで美味くなるなら歓迎だけどな
すき家行きたい奴はそっちで食ってりゃいいよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:17 ▼このコメントに返信 この手の店行かないから平均価格知らないけど安くてビックリした
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:19 ▼このコメントに返信 米38
そこまで馬鹿舌ばっかじゃないと思うんだよな
とりあえず味を見てからだから8月上旬ぐらいの続報待ちかな?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:36 ▼このコメントに返信 発想は正解な希ガス。これを松屋じゃなく松屋のセカンドブランドチェーンにやらせて500円以上の牛丼成功例をつくるべき。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:36 ▼このコメントに返信 何がプレミアムだよそんなクオリティあるわけないだろ
所詮貧乏人ホイホイなんだから安かろう悪かろうでいいんだよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:37 ▼このコメントに返信 自分たちで安物飲食定着させといてプレミアムとかアホかよ
高級ジャンクフード食うぐらいなら普通のメシ食うよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:37 ▼このコメントに返信 2chの松屋工作員涙目www
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:41 ▼このコメントに返信 もともと行ってない俺には関係のない話だった
好きにすればいいと思うよ
多分失敗すると思うけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:45 ▼このコメントに返信 どういった層がメインか考えるまでも無いだろ…
バカなの?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 08:58 ▼このコメントに返信 松屋利用する客は味より値段を重視する客がほとんどだろ
失敗は目に見えている
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 09:04 ▼このコメントに返信 もう無理です値上げします
その代わり品質も向上するので許してドゲザー
とかすればいいのに
プレミアムドヤ高くてもしょうがないだろ?ん?
こんなことするから叩く奴増えるんだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 09:04 ▼このコメントに返信 いや、そんなに発想は悪くないと思うよ。物価が上がっているなか、価格重視のファストフードでは単なる値上げはなかなか難しいだろうから、肉という商品のコアの品質をあげて、物価上昇に対応しつつ、他社との競合を図るというのは、戦略としては間違っていないと思う。
デフレから脱却しそうななか、いつまでも貧乏人相手の商売やってもしようがないだろ。
だいたい貧乏学生ならいざ知らず、サラーリーマンなら、価格と品質、サービスが身合えば400円程度で飯が食えるんだったら、ぜんぜん悪くないよ。都内で500円以内で、飯が食えるのは牛丼屋くらいしかないのだから、それ自体がある意味異常ではあった。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 09:19 ▼このコメントに返信 松屋では定食か変わり牛めししか食べないから影響ないな
普通の牛めしや牛丼食うなら吉牛行く
実際他の系列より定食率高いから影響そんなに出ないと思う
吉牛で同じ事やったらまたヤバい事になりそうだが
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 09:22 ▼このコメントに返信 出張先で飯食うときですら牛丼なんか食わないな
この前は富山で1580円の海鮮丼食った
300円の豚のエサ食うような稼ぎでもないし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 09:23 ▼このコメントに返信 高級路線で行きたいなら、店舗も変えろよ
あんな狭くて店員が常に忙しく動き回っている所で高級もクソもねぇだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 09:27 ▼このコメントに返信 安いの残しておいて、高いの追加するならいいんじゃね?
ほんとうに美味しかったら、高いのばかり選ばれると思うよ
安いの無くすのはそれから
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 09:28 ▼このコメントに返信 ※52
そんなに稼ぎのいい人が、なんで食べもしないものを叩きに来るんですかねぇ?
文章からあなたの本質がにじみ出てますよね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 09:31 ▼このコメントに返信 てか、たかだか400円程度で、ぶつくさ言うのもどうかと。コンビニで弁当買ったって、それより高くなるのに。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 09:39 ▼このコメントに返信 米4
初めから期間限定運営だったのをこけたというのはいかがなものか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 09:56 ▼このコメントに返信 なぜすき家が美化されてるのか理解に苦しむね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 10:00 ▼このコメントに返信 値段相応に食える、満足できると思えば行くけど
現状の定食じゃどれも出して600円が限界だなー
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 10:05 ▼このコメントに返信 乞食がファビョッっててワロタ
社長の顔つきにまで難癖つけるとか
こういうのがクレーマーっていうのか
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 10:15 ▼このコメントに返信 マックはまだこの路線あきらめてないじゃん
だから失敗し続けてる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 10:17 ▼このコメントに返信 従来のを廃して全部これ系のラインナップにするの?
それとも既存の安いのも残しつつラインアップに追加するの?
前者と後者だと、かなり状況違ってくるがw
前者だとまず行くこと無くなるw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 10:23 ▼このコメントに返信 松屋は、牛丼の味が飽きてきたら置いてある色んなタレをかけて食べれるのが良いってくらいかな。
あと最近は山形だし牛めしがお気に入りになりつつある。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 10:28 ▼このコメントに返信 ※62
少なくとも牛丼は前者だね
後者なら全然文句ないが前者は…なぁ
客足が減った数ヶ月後「皆様のご要望に応えて昔ながらの牛丼が復活!」とか言って
ノーマル牛丼を330円くらいでしれっと売りそう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 10:55 ▼このコメントに返信 あちゃー・・・
これはすき家と吉野家に客が流れて2社が棚ぼたウハウハコースか・・・
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 11:02 ▼このコメントに返信 松屋信者が本当にウザかったからこれで消えてほしいものだ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 11:04 ▼このコメントに返信 食べなければいいのではないか、の画像を思い出した
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 11:29 ▼このコメントに返信 案の定、
他の定食も値上げしてきたね。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 12:37 ▼このコメントに返信 冷凍肉でいいから肉の量の方を増やせよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 14:13 ▼このコメントに返信 アホ過ぎwww
誰も松屋に高級品があるなんて思ってない。「ハア?一気に100円も値上したのかよ!」でそのまま顧客流出になること確実。物好きで食べたヤツも「これで値上げはねーわw」で顧客流出だな。安泰なのは周辺に他の選択肢がないド田舎ぐらいなもんだろw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 14:30 ▼このコメントに返信 プレミアムって付ければ馬鹿が食いつくと思ったの?
マジでこういう商法嫌いなんだけど。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 14:51 ▼このコメントに返信 店構えて人雇ってるのに250円なのが異常だよ
ヨーロッパ圏とアメリカしかいった事無いが、外食で250円でそこそこ腹満たせるとこなんてそう無いぞ
マックの1ドルメニューで2〜3個買うとかそんなレベル
日本の牛丼並だと量は少ないが、大盛り豚汁あたりのセットをデフォにして、500円からとかでいいと思う
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 15:17 ▼このコメントに返信 定食しか食べないからどっちゃでもいいよね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 16:21 ▼このコメントに返信 ふ〜ん(鼻ほじ)
そもそも牛丼屋なんぞ行かねーww
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 16:48 ▼このコメントに返信 貧乏ったらしいコメントばかりで笑ける
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 16:52 ▼このコメントに返信 すき家がゴミ過ぎるから、松屋と吉野家は生き残れるよ間違いない!
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 16:56 ▼このコメントに返信 ※61
今は厳しくても数年後見越して過去のデフレ感脱却しなきゃあのへんは死ぬだろ
ハンバーガーが60円や80円で食えてたあの異様な値段のイメージを
客から消す為の過渡期だと思うよ今は
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 17:35 ▼このコメントに返信 この業界はチキンレースだからな
このまま行ったら確実に吉野屋、すき屋にながれるぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 18:24 ▼このコメントに返信 俺は牛丼好きだから380円で劇的にうまいなら通うと思う。でも劇的に美味くはならないだろうな。3千円の牛丼食った時も吉野家でいいなと思ったし。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月19日 19:53 ▼このコメントに返信 やっぱ皆マクドナルドとだぶるよなw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月20日 03:26 ▼このコメントに返信 値上げはしたほうがいいと思っていたけど
社長の顔見ていく気なくした
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月20日 09:40 ▼このコメントに返信 プレミアムっていう付加価値を無理矢理付けようとするから失敗する
普通に申し訳ありませんが値上げしますってすりゃいいのに
まぁ豚丼とかが消えて変わりに牛丼が安くなったのが松屋だし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月20日 12:02 ▼このコメントに返信 外食なんてしないからどっちでもいいや
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:50 ▼このコメントに返信 そもそも松屋に高級とか味とか求めてないんだよなぁ
安くて手早く食える餌でしかない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:54 ▼このコメントに返信 店に清潔感がないだけで松屋は相当損してる