1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 22:59:12.11 ID:RnIVimWY0.net 
よくないとおもうの(´・ω・`)



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:00:08.00 ID:1smYfXIw0.net
でも1人は必要だと思うわ

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:00:10.66 ID:WdQbcZBV0.net
反省しろ

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:01:10.47 ID:RnIVimWY0.net 
ミスは誰でにもあるでしょ(´・ω・`)
怒鳴るよりも有効な教育法ってあるはずだと思うの(´・ω・`)





7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:01:33.49 ID:W+oYhhH20.net
怒鳴られてるうちが花

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:02:21.32 ID:RnIVimWY0.net 
ミスした人間が悪いのは確かにそうだけど(´・ω・`)
周りがそれを修正する手段として、感情論ってのはおかしいと思うの(´・ω・`)

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:02:48.65 ID:VgTLpZO70.net
怒鳴る本人も疲れるし怒鳴られてる側も嫌な気分になるのにな
死ぬわけじゃないんだしもっと適当にいこうぜ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:03:57.32 ID:iwLeHnz60.net
怒鳴る時間が一番勿体ないよな

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:06:23.26 ID:RnIVimWY0.net 
>>10-11
わかってくれてうれしい(´・ω・`)

怒鳴る元気あったら、どうすればミスは防げたか分かりやすく説明する方が効果的だと思うの(´・ω・`)

注意された側が萎縮するだけで雰囲気も悪くなるだけっていう
最悪の教育法だと思うの(´・ω・`)

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:08:41.45 ID:6o7nfIzz0.net
>>14
どうやればミスを防げたかを考えるのはミスした本人だろ・・・

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:07:27.91 ID:W+oYhhH20.net
>>14
何度もそれを説明してるのにわかってもらえないから怒鳴られるんだろ

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:12:06.27 ID:RnIVimWY0.net 
>>18
分かるような説明が出来てないか
よほど問題ある社員なのに雇った会社側の責任だと思うの(´・ω・`)

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:04:15.19 ID:pY/SiPJc0.net
失敗にはペナルティは必要
感情ぐらいで済んだなら安堵すべし

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:04:55.68 ID:8YYnHbcG0.net
まあ人間アメよりムチで動くもんだしな

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:06:28.34 ID:jxc8klw/i.net
でもミスしても反省しない奴も大概
怒る人は必要だろ

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:07:17.88 ID:RnIVimWY0.net 
>>15
欧米の外資っぽい考え方で悪いけど
それはミスしても反省しない、ミスを繰り返す馬鹿を雇用した人事部の責任だと思うの(´・ω・`)

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:06:57.52 ID:j8XVhHEH0.net
何回も同じミスをして怒鳴るのならわかるけど
一度の失敗で怒鳴る奴はなんなの

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:09:21.79 ID:RnIVimWY0.net 
>>16
わかる(´・ω・`)
しかも怒鳴る奴に限って説明責任を果たしてなかったりする(´・ω・`)

何故先に質問してこなかったんだとかって意味のない結果論も飛び出す始末(´・ω・`)

新人が起こすであろうミスはテンプレみたいなのがあるはずなんだから
過去の経験から予見して事前に忠告しておく事が一番有効だし責務だと思うの(´・ω・`)

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:12:01.14 ID:oe/EdWA10.net
>>24
お前その私怨たらったらな言い分からして自分が怒鳴られたタチだろ
ミスったのはお前本人なんだから文句言うなよ うぜぇ顔文字使って2chで
グチグチ言ってるようなカスなんてそりゃあ罵声の一つや二つ浴びせたくなるわ

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:14:25.30 ID:RnIVimWY0.net 
>>28
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

ちなみに僕はどちらかというと経営者よりの立場です(´・ω・`)

管理職が無能で、部下のミスに対して精神的に追い込むようなやり方をする事例が多く
鬱の発症や、社員がリスクテイク出来ずに事業が保守的になってしまう傾向を嘆いております(´・ω・`)

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:07:57.63 ID:SDRh7Ea60.net
怒鳴るより先にリカバリーを考える

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:08:21.02 ID:YvKrDewF0.net
怒鳴らないけどなんで失敗したの?って聞くと大抵どうでもいい言い訳か、しどろもどろになるだけで答えでない
次からこうしてねって言っても1年以上改善しねーやつもいるし、40年以上勤めててゴミみたいな事も覚えられない奴もいる

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:09:05.25 ID:oe/EdWA10.net
理屈で動いてるわけねぇだろ社畜なんざ 単なるストレスの捌け口
効率なんかよりも本人の気分ですよ結局

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:09:45.57 ID:K12/U8Mxi.net
俺もすぐ怒鳴ってしまう
自分のミスはひたすら隠すが

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:11:35.67 ID:w7acM08L0.net
使えないヤツ程何で叱られたのか考えないんだよなぁあげく被害者ヅラもう辞めちまえよ

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:16:41.08 ID:jxc8klw/i.net
>>26
俺の周りにもいるわ
怒られて辛いのを口に出さずに、ため息とか肩落としたり小さな態度でアピールしてきて死ぬほどイラつく

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:12:20.03 ID:7W6zpwBN0.net
怒られるようなことをした奴がそんなことを考える資格はない

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:17:35.54 ID:RnIVimWY0.net 
>>31
教育ってのは、絶対起こるミスを如何に減らせるか
如何に繰り返させないかが目的なの(´・ω・`)

教育する側の無能さを棚に上げて
ミスった人間のせいにして怒鳴るだけだと
社全体の利益で考えた時、全く改善されたことになってないの(´・ω・`)

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:19:27.69 ID:6o7nfIzz0.net
>>41
じゃあ自分で改善しろよ、経営者よりの立場なんだろ?

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:20:47.72 ID:YvKrDewF0.net
>>41
100%の仕事量があったとして
60%手伝ってもミスしてくる人がいるんですが、どうしたらいいかわかりません

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:23:03.79 ID:RnIVimWY0.net 
>>49
そういう人間は雇わないように人事部に対して強く勧告しましょう(´・ω・`)
雇ってしまった以上は周りがサポートするしかありません連帯責任です(´・ω・`)

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:12:32.72 ID:rrWSTfP30.net
ぼくを強く叱ると漏れなく後日バックれます(´・ω・`)

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:15:37.77 ID:RnIVimWY0.net 
>>32
暴力的に怒鳴るだの叩きつけるだのされるくらいなら
丁寧に説明して改善策を教えてくれるか、クビにされるかの方がマシだよね(´・ω・`)

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:14:36.44 ID:V+gOx8xS0.net
対処法がわかってなくて実行もできないからミスをするのに
それを正しく導くのも教育の仕事だし、きちんと理解してだんだんミスをなくすのが新入りの役目

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:15:44.34 ID:OAjOVuXb0.net
こうめんどくさい奴だと鬱憤もたまって怒鳴りたくなるのもわかる

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:19:23.15 ID:HNn8g5xv0.net
こう言う奴はいつでも使役される側でしか物事を観られないよなあ
お前が社長、つまり使役する側で考えて見たらどうなるよ?

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:19:58.44 ID:RnIVimWY0.net 
怒鳴って当然って考える人は、社畜根性染まりすぎ(´・ω・`)

組織が何であって、どういう仕組み回ってるか理解してない(´・ω・`)
経営者側から言わせると
社員同士が怒鳴り合い潰し合いだけされて
休職者出されたり、ミスが減らなかったり、新しいアイデアが生まれにくくなったり

そういう状態の方がよっぽど困るの(´・ω・`)

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:22:36.60 ID:oe/EdWA10.net
>>46
だったらあなたがその無能社員に対して"有効な教育法"によって正しい教育法を
教えてあげればいいと思うの(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
それだけ自信満々に経営や組織を語れるお方ならお手の物ですよね(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:23:50.34 ID:RnIVimWY0.net 
>>55
お手のものです(´・ω・`)
うふふ(´・ω・`)

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:24:25.89 ID:MS/dEqS60.net
>>58
じゃあなんでしないの?

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:29:02.87 ID:RnIVimWY0.net 
>>61
うちはバッチリ出来てます

関係企業とか、他社伺った時いつも感じるけど
怒鳴ったりぶん殴ったりして若手が泣いたりしてて雰囲気悪いんですよねえ(´・ω・`)

まあ雇われる基準が他より低いから
教育する側もされる側も質に問題があるとか言っちゃうと反発されるから

せめて少しだけ合理的に、効果的に考えてほしいって言いかった(´・ω・`)

88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:43:20.59 ID:MS/dEqS60.net
>>71
そうか、ならいいや

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:20:24.72 ID:iwLeHnz60.net
怒鳴ってもしかたないだろ
わからないから失敗してるんだし
仕事を達成することを優先すれば、怒鳴ってる場合では無い

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:22:04.30 ID:RnIVimWY0.net 
>>47
正解(´・ω・`)
怒鳴るよりよっぽど優先順位上で有効な手段っていくらでもあるの(´・ω・`)

なのに怒鳴るという発想しかなく
怒鳴る事を正当化することしかない人が居ることが残念なの(´・ω・`)

平和主義(´・ω・`)

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:20:51.39 ID:U2aIZ6MV0.net
どうでもいい些細な事で口うるさく言う奴っているよね

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:23:21.91 ID:pY/SiPJc0.net
不意をつかれる形で感情的になるもんだし
再教育とかフォローしてる余裕もなし
その後にどう原因を分析したり、仲を修復するかだが
迫り来る納期がそれも許すわけもなく

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:24:44.83 ID:2Y8jbtDy0.net
仕事が出来ない奴が居るように指導ができない奴も居るんだよ
適当に流しとけばいい

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:25:29.08 ID:0js1ocln0.net
まあ管理職も人間だし、ミスられてイラっと来てしまうのは多少はしょうがない
多少はね
怒鳴るのは生産的ではないとは思うけどね

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:25:44.34 ID:X5Vd+76u0.net
叱ると怒鳴るは根本的に違う
怒鳴って感情を吐き出しても、根本的な解決にはならない

教えると伝えるも違う
教える側は、教えられる側が理解して仕事が出来るようになって初めて仕事を教えた、と認識するようにしないとな

これを読んで甘えるな!とか、甘い!と考えてしまう人は自分の認識も等しく甘いと思ってほしい
何故なら相手が理解出来るように教えることや、相手の事を思って叱ることが出来ないのだから

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:31:13.45 ID:RnIVimWY0.net 
>>64
正解(´・ω・`)
怒鳴る、はリスクケアにおいて最善ではない(´・ω・`)キリッ

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:34:01.88 ID:pY/SiPJc0.net
>>64
甘いのはできもしない理想と押し付けに対してだろう

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:26:04.83 ID:5IPLAz0k0.net
出来ない奴を出来るようにするのがマネジメントだよ
怒鳴ってるだけじゃ部下は育たない
どう育てるのかを考えなきゃ

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:26:37.59 ID:RnIVimWY0.net 
ブラックとか中小零細の場合
そんなに優秀な奴ばかり集まるわけじゃないから仕方ない面あると思う

だけど将来性ある企業って共通して
若手に対する教育法がすごく緻密でマニュアル化されてたりします

ほんまはあーいうノウハウがそのまま一般化されると一番良いんだけど

言ってみりゃそれも企業秘密で、その企業が誇る強みなんで
なかなか共有されません(´・ω・`)

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:30:06.92 ID:U2aIZ6MV0.net
あーあーこんなの見ると転職する気なくすわ

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:35:10.22 ID:OOxd9hG4i.net
自分よりミスしない後輩ってどう?
私ほとんどミスしないんだけど
うざがられてないかな?

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:38:14.77 ID:pY/SiPJc0.net
>>76
ウザいと思われるか頼りになると思われるかだが
これとミスの量は全く関係ない

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:38:42.98 ID:RnIVimWY0.net 
>>76
優秀やん(´・ω・`)

持論だけど、組織として見た時
ミスは同時に複数重ならなければ問題ないと思ってます

ダメな会社って、同時に幾つかのミスや問題を並行して抱えてるんで
こうなるとテンパリ方や、色んな事がおざなりになる勢いが指数関数的に増えます

優秀な奴が多いとミス自体が少ないので
多少問題が出ても、リカバリーに多くを割く余裕があるんですねえ(´・ω・`)

従って、余裕が無いから怒鳴ってしまうんだって人は
まさにその発想が示す通り、非合理的なんですね

ぶっちゃけアホだからそういう事になるんです(´・ω・`)

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:35:33.40 ID:RnIVimWY0.net 
あーちなみに、ぼくんち東京の真ん中にあるのですが(´・ω・`)
目の前がデカイ企業のビルという立地でして(´・ω・`)


運送のおにーさんがよく、トラック止めて色々運んでくるんですね


そうすると、同乗してる新人さんですかね、よく指導されてるんですが
やはり運送って体育会系ですね、もんのすごい怒鳴ってるんですwwww

ケツ蹴ったり、てめえ言ったな?じゃあやれよ?俺責任とらねえからな?とか言ったり
泣きそうになってる新人さんに追い込みかけてるとこよく見ます(´・ω・`)

うーーーん(´・ω・`)
日本の時間辺りのGDPが先進国でも悪い部類なのも頷ける(´・ω・`)

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:36:21.91 ID:0js1ocln0.net
正直感情的に怒鳴られた所でなんとも思わない
冷静に自分の非を突きつけられたほうが精神的に来るもんだと思う

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:36:45.34 ID:V+gOx8xS0.net
>>78
それはあるな

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:37:39.10 ID:fiG/fikQ0.net
価値観の押し付けほど厄介なものはないですなあ…

83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:40:14.61 ID:eZk9kVpg0.net
洗脳のテクニックとして使う奴がいるから警戒せよ

85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:41:38.82 ID:RnIVimWY0.net 
ね?俺がどういう目線で見て言ってるか明確にすると

うるせえ!怒鳴られる馬鹿が悪いんだ!
無能な新人追い込んで何が悪いんだ!

って言ってる人が黙っちゃったでしょう

結局そういう事なんですよ(´・ω・`)

余裕があるとか無いとか以前に
考える能力と、結果をより良くする思考や努力が欠けてるんです

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:44:41.94 ID:RnIVimWY0.net 
日本企業が抱える構造的欠陥です(´・ω・`)

あなた達の中にも多く居ました(´・ω・`)

ミスした馬鹿には怒鳴って当たり前だ!
失敗する奴が悪いんだ!迷惑かけてんだ!って
本気で、そんな理由で正当化できてると思っちゃってる人(´・ω・`)

ミスが組織の損失で、全体への迷惑である事と
再発防止策として有効か、合理的かという教育論は全く別です(´・ω・`)

これを同一視してしまってる時点で
組織を理解していない。ビジネスを理解していない

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:45:22.78 ID:PppeUBSSi.net
おっさんに多いよなヒステリーかよっておもうわ対したミスでない
というか考えようによってはシステムの方に問題があるのにまるで
殺人でもしたかよのうにわめくやつは信用できない

98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:47:11.98 ID:RnIVimWY0.net 
>>92
そうなんですよねえ・・・
比較的高齢な人に多い(´・ω・`)


ま、ネットがない時代の人たちですからね
自分で調べたり、世界中から意見を聞いたり出来ない時代だったので
原始的と言いますか、精神論という思考停止状態なんですよねえ

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:46:19.15 ID:PppeUBSSi.net
そもそも個人が責められるミスなんて滅多にないよ個人を責めたら
社会やモノの進歩は止まる

100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:48:02.20 ID:PppeUBSSi.net
なんつーか奴隷が奴隷を責めてるだけだしな9分9厘は
会社の思う壺なんだよねミスが発生して個人がキチガイの
ごとく批判されるというのは

106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:51:28.46 ID:RnIVimWY0.net 
>>100
ほんとそれ(´・ω・`)

もうちょっと賢く合理的に利益出せば良いだけなのに
社員同士が殴りあいして疲弊してるだけってとこ日本に本当多い(´・ω・`)

108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:53:10.92 ID:PppeUBSSi.net
>>106
そして経営者はコストのかかりそうな合理的改善をまぬがれ
社員を疲弊さへて利ざやをかせぐようなやり方ばかり横行し
サービスの質は低下するできないものを責めるのは簡単だ
だけどそこで得してるのは経営者だけ

101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:48:05.80 ID:U2aIZ6MV0.net
怒鳴るような上司がいるなら、危険予知と同時にミス予知もやらなきゃいけないよ

怒鳴られる事自体が事故みたいなもんだろ

111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:54:43.65 ID:RnIVimWY0.net 
>>101
怒鳴る事自体が合理的じゃないんだから問題です
そういう風に考えられない時点で思考停止してますよ(´・ω・`)

ある問題を直視せず
それを受け入れられない自分が悪いんだ、とか
それを起こしてしまう周囲が悪いんだ、とかってね(´・ω・`)

そういう迂回した考え方は日本人に多い。
まさに奴隷根性染み付いた社畜思考です(´・ω・`)

115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:56:24.55 ID:PppeUBSSi.net
>>111
そういう場合問題があるのはたいていの婆非合理的なシステムに
理由がある

104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:50:22.27 ID:taLUxrhg0.net
同じように怒られてたけど
自分の意見言うようになってからは
多少のミスも笑ってやってくれるようになったわ

107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:51:39.23 ID:pY/SiPJc0.net
どうせ余裕が無くなりゃ同じになるよ

112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:54:47.74 ID:PppeUBSSi.net
仕事ができないやつに合わせることによって育成の手間が省けて
誰にでもできるというシステムが出来上がるものでできるやつや
起用に適応しちゃうやつに合わせるのは進歩が止まる

114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:55:33.07 ID:PppeUBSSi.net
怒鳴るというのはストレスをぶつけてるだけでなんにも解決しないよ
奴隷が奴隷を怒鳴ってるだけなんだから

117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:56:50.63 ID:0ekn1hJK0.net
ストレス溜めすぎると防衛本能が働いて忘れることをしてしまうとかなんとか
ミスする→怒鳴られる→忘れる→怒鳴られる
ループって怖いね

120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:58:31.86 ID:pY/SiPJc0.net
ミスする奴がストレスの受け皿になることで
できる奴の状態が整い対応に動けるのならば
それは一つの効率的なシステムではないだろうか

131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:11:29.24 ID:O8g2Hzqg0.net
>>120
人をストレスの捌け口にしていることが問題じゃないだろうか

149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:24:00.09 ID:z9o05Qcii.net
>>131
どうしてそうなるかったら人間を非合理的なノルマで競い合わせたり
人員のキャパを超えた仕事をさせてギスギスさせることにより労働者同志
つまり奴隷同志が責め合うことで上に不満がこないシステムを作りたがる

121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:59:01.33 ID:0js1ocln0.net
ミスを社長役員その他多数の社員の前で徹底的につるし上げるという
落穂拾いとかいう文化を持った某大企業があってだな

122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/20(日) 23:59:45.90 ID:PppeUBSSi.net
不器用で適応力の低い人間がいるからこそ社会やモノは進化するもんだよ
周りのせいできることが大事自己責任はなにもうまない

123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:02:13.12 ID:BlqqdzsK0.net 
結局、自分で考えようとしないから
感情論や精神論の暴力を肯定する事に必死になるんです(´・ω・`)

怒鳴って新人泣かせてミスしないようにビビらせる事が教育だ!
って、そんなんじゃ新興国に仕事持ってかれちゃいますよ?(´・ω・`)

もっとリラックスした雰囲気で
そもそもミスが起こりにくいルールやシステムの管理下に置いて
自由な発想やアイデアが出しやすい空気が大事なんです(´・ω・`)

今の時代、精神論で物理的に・物質的に何とかすりゃいいなんて
そんな仕事がスムーズに出来たって、一山いくらの時代でしょう(´・ω・`)

126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:07:23.46 ID:okoR4xlv0.net
社畜ってやっぱある意味 楽なんだな
楽するための努力の方が腰を動かさないといけないし、
考え方も固定化しようがないからある意味大変
でも気持ちよく仕事が出来そう
オレ要領悪いから厳しそうだけど

130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:09:58.96 ID:BlqqdzsK0.net 
>>126
古い企業はそういうの大変ですよね(´・ω・`)

アホみたいに古臭い封建的な社風とかを
非効率的でも、伝統 とか言って崇めちゃったりして(´・ω・`)

某財閥系のトコとか凄いですよ。
そもそも、どんな理不尽や非合理にも耐えられるような
優秀な人材しか居ないんで表面化こそしませんけど(´・ω・`)

あれは逆に、そういう優秀な人間たちのせいで
悪しきシステムを悪いと認めずに済んじゃってるという問題が(´・ω・`)

127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:07:48.01 ID:BlqqdzsK0.net 
なんか経営者が悪いって意見多いですが・・・(´・ω・`)

僕が言ってるのって、経営者含め社員と社員が怒鳴り合いして
病んだり、萎縮しちゃったり、それでいて全然再発防止策にもなっておらず

何の意味もない、ただ雰囲気を悪くするやりとりを
新人教育だって勘違いしてる人らに向けて言ってるんですよ?(´・ω・`)

それを諭せない経営者が悪いってんなら勿論同意ですが

まずはその、怒鳴ったり蹴ったりすりゃいいっていう古い思い込みを捨てましょう(´・ω・`)

151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:25:13.33 ID:z9o05Qcii.net
>>127
さとせないんじゃないんだよそれが経営者の狙いでギスギスさせ
労働者同志の対立が経営者にとっては理想かわけだよ

132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:12:18.82 ID:vYc3Bx8L0.net
どうしたらそこを上手くフォローして自分の評価を上げられるかとワクワクしてしまうわ
もちろん再発防止もするし、ミスが無いのが一番だけど

136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:15:25.69 ID:BlqqdzsK0.net 
このスレ内だけでも結構いたでしょう

怒鳴られる無能が悪いんじゃねーか!みたいなレス

日本が時間辺りGDPで先進国中下位に沈んだのは
そういう思考停止な人間の多さが原因です

より良くする事 より合理的にする事 より簡単にする事

これを考えようとしなすぎ。
日本の労働者は頭を使いません。だから新しいものが生まれにくい

もっと優しく、楽しく、リラックスした雰囲気で働いたって良いと思いませんか?
もっとミスが起こりにくいルールや環境をまず作って
そういう限定された空間で好きなアイデア出せたら良くないですか?

(´・ω・`)(´・ω・`)

148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:22:07.28 ID:z9o05Qcii.net
>>136
怒鳴られる人は無能でもなけてば過失があるわけでもないね
運行状況に無理がある場合がほとんどだね

少ない人数で無理やりまわしてたりとかつかにいにくい道具を
無理して使ってたりとか

164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:31:48.32 ID:eBzZVdQ60.net
>>136
ねーよボケ
合理的でないバカが多すぎるから怒鳴るハメになるんだ
どっかの下らないビジネス論読んで見知ったようなことを拡散するのは止めろ

169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:34:43.10 ID:BlqqdzsK0.net 
>>164
うふふふふ(´・ω・`)

断言しますよwwww(´・ω・`)
貴方が怒鳴った、いわゆるその無能な馬鹿は
間違いなく将来、あなたのような上司になります(´・ω・`)

ふふふ(´・ω・`)

無能が無能の教えを引き継ぐんです(´・ω・`)
虐待された子が親になると虐待するのと同じ(´・ω・`)

141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:18:42.49 ID:piwOVkVZ0.net
躾が厳しい職場は悪循環の未来しかないんだよなぁ・・・
文句言いながらもかろうじて続けてるメンバーは厳しい教育を受けたせいで新人に厳しく当たるようになる
結果すぐ人が辞めてって万年人手不足に陥り現場は更に厳しくなる
自分の今の職場がそうだったわ、もう辞めるけど

147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:21:27.28 ID:7HH2nU4b0.net
>>141
学習システム構築するのも難しいわな
そんな余裕もなけりゃ責任も持てんし
優秀な奴に頼って不安定になる

142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:19:15.02 ID:BlqqdzsK0.net 
ということで、勢いも無くなって参りましたのでお開きにします(´・ω・`)

またな、思考停止の社畜奴隷諸君(´・ω・`)

145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:21:06.18 ID:BNUQJOXS0.net
すぐ怒鳴る先輩にはどう対処すれば良いのでしょうか?

もう辞めたいです

157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:29:12.79 ID:BlqqdzsK0.net 
>>150
少なくとも、ぼくの経験上、ヒアリングという名の飲み会などによるリサーチでは
管理職は経営者に楯突くなんて日本人では滅多にありません(´・ω・`)

ほっとんど聞いたことがない(´・ω・`)

奴隷意識丸出しで、社員同士が勝手に潰し合ってる事が殆どです(´・ω・`)

権威主義でしょう、日本人って。
偉い奴が悪くても、偉い奴が悪いと言わずに
その悪影響を最小化できない社員の誰かが悪いって考え方で、社員同士が責任押し付けあってるだけ(´・ω・`)

165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:32:24.64 ID:BlqqdzsK0.net 
ていうか、ぼくが経営者(直接的なそういう立場ではないけど)だったら

ここまでの意見聞いたら、こういうとこで働きたいって思わんか?(´・ω・`)

少なくとも自分は思う(´・ω・`)
自分はそういうとこで仕事したいって思うから、そういう環境作りをしてる(´・ω・`)

もうちょっとくらい、職場が
優しかったり楽しかったりしたっていいじゃない?(´・ω・`)

人間、良いアイデアや良い仕事って
リラックスした状況じゃないと出来ないはずなんだしさ(´・ω・`)

167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:33:32.31 ID:z9o05Qcii.net
>>165
だからね働いたら負けなんだよ特に日本の職場はそういう
会社でゴリゴリ奴隷やってるのに投資したほうが楽

174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:37:17.40 ID:okoR4xlv0.net
>>165
自分が手本になってあれこれやるって楽じゃねーだろ、尊敬するわ

そして不満を言う奴は
どんな恵まれた環境に置かれても不満をいう ソースはオレ
オレも本来は同僚や仕事仲間に恵まれたはずなのに
不満がボロボロ出て勝手に過食気味になってストレス溜めてしまった

上司もオレがストレス溜めてるって知ったときは唖然としただろうなと思う
最近の若者に見られる新型欝に近い症状だよ

180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:43:39.49 ID:BlqqdzsK0.net 
>>174
まあ自分の場合、社員が優秀なだけですけどねwwwww(´・ω・`)
僕がアホでも全然平気wwwwwwww(´・ω・`)

・・・ごめんなさいがんばります(´・ω・`)

184: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:46:12.14 ID:okoR4xlv0.net
>>180
アンタは幸せ者だよ 優秀な社員に恵まれて
メンタルケアぐらいはしてやってね

177: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:40:04.94 ID:BlqqdzsK0.net 
たかがネットと言っても、やはり日本の縮図なわけです(´・ω・`)

ある質問を投げかければ、回答によって
大まかですが、今の日本人の正体が見えてくるものです(´・ω・`)

ビックデータに価値があるように
今の労働者層がどう虐げられていて、どういう常識が植え付けられているか

結果として、今の閉塞的な日本市場がある

ま、他所が行き詰まって淘汰されるのは仕方ない事ですが
現状の古臭い認識、自分で考えて変えていこうとしないメンタリティは

いずれ、そういう人間達から順に切られていく事になると予想してます(´・ω・`)

183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:45:36.00 ID:cW3fEeEC0.net
いろいろ話見てきたけどおれんとこの社員でなくて良かったわ。
こんなんがいたらこいつ中心の会社になってしまって目標達成出来なくなる
俺はミスしたら訳を聞いて判断するけどこいつは言い訳ばかりして使い物になりそうにないなあと思ったよ。
ここみてる他の社長連中もそう感じてるの多いぞ
勿論お前支持の連中もいるだろうけどね

186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:51:08.81 ID:BlqqdzsK0.net 
>>183
支持する連中とやらが居てくれればそれだけで幸せなことです(´・ω・`)

志を理解し共にしてくれるなら
出来るだけ合理的で、苦しくない環境を提供する責任を果たします(´・ω・`)キリッ

185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:46:53.75 ID:jiCKJtXl0.net
メモをとる!怒られてもいいから何度も同じこときけ!
他人がどう思うが自分には関係ないでしょ
とったメモは必ず見返す!仕事をする前に見返せよ

187: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:53:23.60 ID:BlqqdzsK0.net 
>>185
流石に挨拶とメモくらいは出来る人じゃないと採用しませんけどね(´・ω・`)

それすらどうかってレベルの人間同士が
雰囲気の悪い職場で怒鳴り怒鳴られやってるのが日本の問題なんで

そこら辺に、もうちょっと質の良い人間管理用のマニュアルですとか
ノウハウが行き届くと良いんでしょうけどねえ・・・(´・ω・`)

189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:55:22.36 ID:dYYm9G6U0.net
ミスしたら思考が停止しかける
で怒られると泣きそうになるぐらい豆腐メンタルです

190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:57:42.05 ID:BlqqdzsK0.net 
>>189
そんなんで良い仕事なんて出来んわなあ(´・ω・`)

だからって君みたいなのが切り捨てられればイイってのも絶対間違ってる(´・ω・`)
誰もビクビクする必要が無い管理システムでやらせんのが一番ええんよ(´・ω・`)

まず第一に、皆が安心出来るベースを作る
そっから少しずつ上積みさせて行く(´・ω・`)

大雑把だけどこれが僕の考え方の基礎です(´・ω・`)v

191: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:58:30.70 ID:S01/8Acpi.net
社会人なりたての新人時代に俺がミスしたときの話しなんだが
A「なんで〜作業をしなかったんだ!」
俺「昨日Bさん(俺の直属の上司)に確認したら〜だと言われたんです」
A「おまえもし俺がBに確認してそう言ってなかったらぶっとばすぞ?」
俺「^^;」

195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:00:50.44 ID:BlqqdzsK0.net 
>>191
俺がその話を横で聞いてたら
Aに対して、Bがそう言ってたらお前>>190に土下座しろよ?っていう(´・ω・`)

ふふふ(´・ω・`)

200: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:05:21.14 ID:S01/8Acpi.net
>>195
そうなんだよ
なんで俺だけ一方的にぶん殴られるリスクを背負わなきゃならねーんだよって思ったわ
まぁ実際手出す気はなかったんだろうがあの発言は自分もリスクを背負うべきだろ・・・

207: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:09:24.22 ID:BlqqdzsK0.net 
>>200
正解(´・ω・`)

同じ組織の人間同士であろうが業務上過失であろうが何だろうが
人と人は本来、どういう状況であれ足引っ張りあったり潰し合ったりすべきじゃない(´・ω・`)

全体論で言うと余計にそう。そういう追い込み方すると雰囲気悪くてそれこそ周りに悪影響(´・ω・`)
それでも口にすんなら、それなりにリスク負ってる自覚してやってんだな?って是非質問させてもらう

そーいうの分かってない馬鹿程、安易に追い込みかけるからね(´・ω・`)
悪しき風習に染まりすぎて当たり前になっちゃってるんですわあ

192: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 00:59:08.90 ID:BlqqdzsK0.net 
ちなみに、精神論で何とかなる時代はもう終わってるからね(´・ω・`)
もうすぐ中国からあぶれた優秀な労働者が日本に流れ込んでくる時代がきっと来る

194: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:00:40.22 ID:cW3fEeEC0.net
まー酒でも飲ませれば本性わかって面白いんだけどそうもいかんか
大旗ひとりで降り続けるのも大概にな
疲れることはないだろうけどそう言う想いは胸に秘めとくもんだろうと夢想懐古
さて

197: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:03:20.14 ID:BlqqdzsK0.net 
>>194
ぼくお酒一切飲めませんのでwwwwwwwwww(´・ω・`)
烏龍茶ですごめんなさい(´・ω・`)

199: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:04:51.00 ID:z9o05Qcii.net
>>197
そこも結局飲めないからこそどうやって飲むのに近いことが
出来るか考えることかできるやつだけがノンアルコールビールとか
いう発明を生み出すんだよそこで我慢して飲んだりしたらもう
ノンアルコールなビールなんて生まれない

198: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:03:34.69 ID:z9o05Qcii.net
とにかく合理的な人間ってのはじつはバカで不器用で場や人に合わせられない
だから自分が変わるのではなくどうやったら自分が楽になるかを考えるくせがつく

それこそが社会の進歩の秘訣

202: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:06:23.51 ID:BlqqdzsK0.net 
ちなみに、このスレに経営者なんて一人も居ないの確信してるんで言いますが
こういう話って、ある程度実績なり自信なりがあって、他もそうすりゃいいのに・・・って思ってしてるので(´・ω・`)

本当に経営者とかいんなら、セミナーとか開いてでも手法公開したいわ(´・ω・`)
まじで(´・ω・`)

もうホント、若い奴の離職率高すぎんだよ日本(´・ω・`)
根性だけの問題じゃねえよ、構造的欠陥と、その長年の放置が原因(´・ω・`)

211: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:12:47.66 ID:0fhpo33T0.net
経営者ってただの個人事業主がバイト雇うだけでも
なるだけなら誰でもなれるもんだよ

212: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:14:06.22 ID:BlqqdzsK0.net 
>>211
定義上の話だけならバイトすら雇う必要もないんだが(´・ω・`)
税理士雇ってペーパーカンパニー立ち上げるだけでも経営者名乗れます(´・ω・`)

216: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:19:43.89 ID:0fhpo33T0.net
>>212 お前自分で証明しちゃったじゃん…
そんな簡単なことで経営者になれるのに
ここにいないって断言しちゃってるって…

219: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:22:36.50 ID:BlqqdzsK0.net 
>>216
え・・・(´・ω・`)
節税目的でペーパーカンパにー立ち上げる奴って経営者より遥かに少ないよ?(´・ω・`)

どういう人がそういう選択とるか分かってないでしょ(´・ω・`)
金余って仕方ない個人とかだよ。そういう人はそもそも組織運営に携わらない(´・ω・`)

220: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:23:54.57 ID:0OUi2dlA0.net
どんな人間でも何回か繰り返すと勝手に覚えてると思うけどなぁ怒るから忘れるんじゃねぇ

222: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:24:48.91 ID:KNCKw4R90.net
いきなり怒鳴るやつは無能だろ。
一回目は知らないがためにミスすするんだから教えてあげる。
二回目は教えたのになぜミスしたのか尋ねて対策させる。
三回目は無能と判断して自分でやる。

おれはいつもこうしてる。

223: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:25:19.85 ID:BlqqdzsK0.net 
>>222
あなた優秀ね(´・ω・`)

235: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:32:15.72 ID:KNCKw4R90.net
>>223
正直怒鳴られた側は正常な精神状態失うからその場で言ってることも理解できないし
その後しばらくの仕事にも影響でるからね。
相手が落ち着いた精神状態で物事を説明してやれる状況が一番理解できると思うんだ。
でもそこまでしてるのに駄目な奴は相手するだけ無駄だから切り捨てて自分でやってしまうけどね。

239: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:34:00.62 ID:z9o05Qcii.net
>>235
そこでなんでもやっちゃうタイプの人間に仕事が集中しちゃうから
いわゆる有能な働き者タイプは損してるけどね

230: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:30:19.53 ID:BlqqdzsK0.net 
まあ技術力よりも価格競争ってのも事実だけどね(´・ω・`)
半導体で言えばエルピーダとかルネサス見りゃ分かるべ(´・ω・`)

231: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:30:53.57 ID:jAtmfqHI0.net
>>230
せやな…

234: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:32:05.56 ID:POYxupKn0.net
>>230
でも技術力ないと信用勝ち取れないし(震え声)

247: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:39:42.07 ID:WxxrnA6U0.net
ミスるたびに怒鳴るのって実際ミスった奴が隠蔽体質になるからあんまり良くないんだよな
隠した挙句爆弾ドーンwwwwwwとかマジでやめろ

249: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:41:35.33 ID:BlqqdzsK0.net 
>>247
それもあるな(´・ω・`)
穴埋めに違法行為に手出すとかもいるしな(´・ω・`)

252: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:43:18.91 ID:z9o05Qcii.net
>>247
それもあるねどうせ報告したっておなじなんだからみたいなね
やってもミスるし同じ怒られるなら黙っておいたほうがいいもんね

256: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:45:52.42 ID:jAtmfqHI0.net
>>252
どうせ怒られるなら被害が少ないほうがいいと考えないのは
正直俺は理解しがたいんだけどね

259: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:47:02.05 ID:z9o05Qcii.net
>>256
どうして?怒鳴られるのは屈辱だしそもそも自分ではなく非合理的な
システムや道具がわるいのに怒られるぐらいなら隠蔽したほうがいいわ

263: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:50:01.36 ID:jAtmfqHI0.net
>>259
どうせバレたら怒られるから同じじゃん?
それに本当にシステムや道具が悪いなら怒鳴られたって屈辱じゃねーよ
うるせーバーカってヘラヘラしてりゃいいんだよ

251: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:43:06.72 ID:BlqqdzsK0.net 
日本は技術力はある(´・ω・`)
あるけど、その使い方が全然意味ない(´・ω・`)

良い基礎技術を何に転用するかってアイデアの無さ(´・ω・`)
ほんまに勿体無いよ(´・ω・`)

生かされずに埋もれてる国産技術いっぱいある(´・ω・`)

253: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:44:26.45 ID:z9o05Qcii.net
>>251
器用貧乏だからねアメリカ人みたいに手がでかくで不器用だったほうが
もっとたくさん発明が生まれただろう

日本人は状況に合わせてしまうからね状況に変わってもらうっていう
発想が極端に乏しい

260: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:47:09.67 ID:BlqqdzsK0.net 
すまん(´・ω・`)
ぼちぼち寝ます(´・ω・`)

お付き合いどうもありがとう(´・ω・`)
愛してる(´・ω・`)

265: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 01:54:28.67 ID:jAtmfqHI0.net
つーか、気づけるようなミスって対策の余地があるから大した問題じゃないと思う
知らずしらず作り込まれてるミスの方がタチが悪い
まあそういうのは十分な検証プロセスを設けるけど
それでも漏れるから不良が生まれるのよね

268: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 02:02:41.40 ID:z9o05Qcii.net
それに怒鳴ればこいつはきくと思われなくないので
怒鳴ってくるやつにはあえて同じミスをしてやったりするよね

269: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 02:03:48.53 ID:dEYphE8W0.net
仕事の内容にもよるだろうけど、
怒りの矛先をミスした奴からミスが発生する仕組みに対して変えるだけで
怒鳴り癖は多少落ち着く

ただし積み重なると何か自分がヘトヘトになる諸刃の剣

270: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/21(月) 02:07:45.47 ID:JIF+GCkQ0.net
教えてもらえるの待つんじゃなくて自分で聞けよ
怒鳴られるとかそんなん気にしてたら近いうちにハゲるぞ





おすすめ 


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1405864752/