1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:43:07.28 ID:sgw6Ngld0.net
定期試験で問題に出たりするのか?


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:43:29.69 ID:mtm7qdxK0.net
ないよ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:43:52.08 ID:Rnwo6OTu0.net
重要度が段違い
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:44:31.55 ID:sgw6Ngld0.net
>>3
まあフランスにおける世界史でもいいや
まあフランスにおける世界史でもいいや
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:43:54.77 ID:sgw6Ngld0.net
やっぱりアジアの方が教科書の日本について書いてある容量多いんだろうか
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:44:33.14 ID:Sr0KBYbGi.net
世界史とか日本史の無駄っぷりは異常
現代社会と地理だけでグローバル化には充分対応できる
やりたい奴が大学とかで学べばよい
これは古文漢文にも言える
現代社会と地理だけでグローバル化には充分対応できる
やりたい奴が大学とかで学べばよい
これは古文漢文にも言える
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:46:22.91 ID:R8bbtybi0.net
>>6
世界史は重要だろ
世界史と現社だけでいいわ文系がやるのは
世界史は重要だろ
世界史と現社だけでいいわ文系がやるのは
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:44:52.69 ID:jsY1Mxm+0.net
世界史における前近代の日本の存在感とかミジンコ以下だから
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:44:59.92 ID:J6yOqkck0.net
海外の世界史に出てくる日本人はヒロヒトだけだぞ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:50:26.34 ID:1VQiR3lY0.net
>>8
ヒトラーとかとならべられていそう
ヒトラーとかとならべられていそう
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:45:26.20 ID:Bj6jrfmN0.net
ルイ14世はフランスだけじゃなくて他の国にも大きな影響を与えただろ
でも織田信長はほとんど日本の中だけでしか活躍してないじゃん
でも織田信長はほとんど日本の中だけでしか活躍してないじゃん
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:45:37.57 ID:R8bbtybi0.net
どの国でもヨーロッパ>>>>アジアだろ世界史の重要度は
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:45:37.80 ID:sgw6Ngld0.net
あの国だと第六天魔王みたいなイメージで描かれてるんだろうか
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:46:12.48 ID:sv5zkDBz0.net
ルイ14世は学ぶとしてもフィリピンの王様とかは(たぶん)学ばないだろ?
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:49:56.96 ID:VMSS0Waxi.net
>>12
ラプラプ「」
ラプラプ「」
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:55:40.33 ID:sv5zkDBz0.net
>>17
そんなリア充みたいな名前の奴習った憶えないぞ
そんなリア充みたいな名前の奴習った憶えないぞ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:47:25.57 ID:sgw6Ngld0.net
じゃあ第二次世界大戦でもいいや
日本のことも結構学ぶんだろうか
欲しがりません勝つまではとか
日本のことも結構学ぶんだろうか
欲しがりません勝つまではとか
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:48:33.57 ID:ZKmeMmYT0.net
日本の歴史学んだところでほぼ世界に影響与えてないからなぁ
タイの王朝と同じくらいの重要度じゃないの
タイの王朝と同じくらいの重要度じゃないの
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:50:06.13 ID:sgw6Ngld0.net
オランダとかとは一応交流あったじゃないか
オランダの世界史にはそれなりだろ?違うのか?
オランダの世界史にはそれなりだろ?違うのか?
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:51:42.02 ID:L3VRSftU0.net
自分の国の歴史を学びっていうのは大切だけど世界史は意味ない気がする
やるなら最近のことやった方がいいわ
やるなら最近のことやった方がいいわ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:54:20.07 ID:VMSS0Waxi.net
>>20
FUJIWARA20人言えたり仏像見て呪文のような名前分かるのになんの意味があるのか
ナポレオンやカエサルの業績知らない方がよっぽど恥ずかしい
FUJIWARA20人言えたり仏像見て呪文のような名前分かるのになんの意味があるのか
ナポレオンやカエサルの業績知らない方がよっぽど恥ずかしい
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:54:43.38 ID:Bj6jrfmN0.net
>>20
世界史学ぶことで自分の国の歴史のこともより見えてくるんだよ
世界史学ぶことで自分の国の歴史のこともより見えてくるんだよ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 01:13:57.93 ID:XbXgdi9h0.net
サンサルバドル島を最初に発見したピンタ号の船員の名前は?
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 01:33:06.76 ID:GTa1KgLc0.net BE:337817167-2BP(1000)
>>20
まぁ学校で習う歴史は意味ないだろうな
例えば>>39みたいな知識は1mmも役立たない
けど深く知れば歴史が一番人生に必要な学問だと気付く
教科書じゃなく小説とかから読んだ方が良いかも分からんね
まぁ学校で習う歴史は意味ないだろうな
例えば>>39みたいな知識は1mmも役立たない
けど深く知れば歴史が一番人生に必要な学問だと気付く
教科書じゃなく小説とかから読んだ方が良いかも分からんね
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:53:18.70 ID:wHH8BAYU0.net
三国志みたいに漫画やゲームで知るだろ
無双BASARAでホモ同人出しておけば知名度は安泰だ!
無双BASARAでホモ同人出しておけば知名度は安泰だ!
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 01:00:54.97 ID:xv61CB3c0.net
お前はインド皇帝とか習った?
そういうこと
そういうこと
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 01:03:41.90 ID:93cOmcvC0.net
>>27
中卒でもなけりゃ普通に習うから
中卒でもなけりゃ普通に習うから
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 01:04:09.22 ID:amCoi/W/0.net
>>27
習ってないの?
習ってないの?
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 01:02:07.40 ID:rCLRHCr60.net
北欧の世界史は無駄に家系図が多そう
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 01:05:02.48 ID:EQpwAGI9i.net
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 01:06:25.24 ID:tqNP3c6I0.net
それより倫理とかやるべき
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:52:28.19 ID:z6XaMvS30.net
海外では世界史がないことも多いとかなんとか
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:56:29.97 ID:/RoCroOU0.net
でも外国の世界史は日本と比べ物にならんくらい教科書が分厚いぞ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/30(水) 00:46:53.37 ID:6O3yKbqz0.net
どの国の歴史もちゃんと学んだら面白いんだろうな
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406648587/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:06 ▼このコメントに返信 世界に影響与えたのは近代だけだもんな。日清戦争以前の日本を学ぶのはマニアだけだろうね。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:06 ▼このコメントに返信 大日本帝国が暴れはじめる以前は世界的にはマジでただの極東の小国でしかないしな…
中国のオマケとして語られる程度だろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:07 ▼このコメントに返信 何で信長wwそこは秀吉か家康だろ
天下統一もしてないし業績もしょぼい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:10 ▼このコメントに返信 ヨーロッパ方面の世界史は中国史すら出てこないよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:21 ▼このコメントに返信 クラスに帰国子女いたけど世界史なんてなかったってよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:25 ▼このコメントに返信 アジアの国がヨーロッパに影響を与えられられるようになって初めて世界史が生まれるんだよなぁ・・・
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:26 ▼このコメントに返信 >>27が馬鹿すぎる件
インド史は普通に習うだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:26 ▼このコメントに返信 ※2
戦国時代なら恐らく世界第二位の強国、どんなに控えめに言ってもTOP10には入る。
朝鮮征伐は16世紀における世界最大の戦争らしい。
ヨーロッパに影響がなかったってことでしょ、絵画とか建築とか芸術分野では少し出てくるみたいだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:27 ▼このコメントに返信 確かに、日本史と世界史分けてる時点で、日本が世界と関わりなかったって言ってるようなもんだからなw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:28 ▼このコメントに返信 世界史とかまったく興味なかったわ
所詮外国の死んでいった人たちだ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:28 ▼このコメントに返信 欧州中心の地図だと「おまえどっからわいてきた」とツッコまれそうな極東日本。
しかし太平洋の一角に陣取って、あろうことか中国を封じ込めてしまっている。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:31 ▼このコメントに返信 ジャポニズムのことが一番書いてありそう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:31 ▼このコメントに返信 世界史は基本、欧州が中心で纏めたもんだから
別に小国だからってわけじゃないよ。
ていうか、戦国時代なんか世界指折りの軍事大国なんでしたけどね。
欧州から離れすぎてたから、戦争すら起こらなかっただけ
だから目立たなかったんだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:34 ▼このコメントに返信 ルイはしょせんルイだろ?ルイの違いがわからんわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:37 ▼このコメントに返信 フランスって大航海時代後期に植民地ふやして悪さしただけで、世界史にほとんど影響あたえてないじゃん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:37 ▼このコメントに返信 世界史に影響度からすれば取り上げられないでも致し方ないだろ。
その代わり平安で自国文化が成立して以降、幕末期と戦後の一時期除いて
一貫して先進国だから侮られる謂れはないけど。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:39 ▼このコメントに返信 歴史は、過去の事例を振り返るという点については学ぶ意義はあると思うがそれを誰がやったとか覚える必要はあるのだろうか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:41 ▼このコメントに返信 なんでいきなり織田信長の名前が出てくるんだ?
東郷平八郎くらいの名前が出てきてもおかしくないが
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:41 ▼このコメントに返信 日本人が面白さから三国志を調べる?様に外人は信長の事調べたりするのかね?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:41 ▼このコメントに返信 日本は歴史が長いから日本史の勉強も大変
韓国とかその点で楽だろうなぁ〜(適当)
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:43 ▼このコメントに返信 美術史の勉強では日本は大きく扱われてるよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:45 ▼このコメントに返信 ※19マジレスすると影武者のヒットで欧州で一番有名な武将は武田信玄次いでキリスト教関連で小西行長と高山右近、武将じゃないが細川ガラシャ、ガラシャは欧州で演劇の題材にもなってる。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:46 ▼このコメントに返信 米21
美術史?葛飾北斎の浮世絵とか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:49 ▼このコメントに返信 イケメンになったり美少女になったりしてるお陰で、知名度だけはありそう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:50 ▼このコメントに返信 浮世絵は書かれてるんじゃね
あと何百年かしたらマンガやアニメもあり得る
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:51 ▼このコメントに返信 日本史は日本だから仕方ないってだけで、世界史だけでいいよな
正直、明治維新以後じゃないと世界の歴史に殆ど影響も与えてないし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:52 ▼このコメントに返信 よく想像で断言できるな
実際外国で世界史やったやつがいってんの?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 21:58 ▼このコメントに返信 そもそも、日本以外に歴史に興味ある国なんかあるんか?もちろん学者は別だが、一般人レベルで。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:02 ▼このコメントに返信 日本人が三国志を知っている感覚で中国人も日本の戦国時代のことを知っているらしい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:03 ▼このコメントに返信 日本なんかとかアジアなんかとかそういう答えじゃなく載ってんのかって聞いてんだろ
知ってる奴が答えろよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:03 ▼このコメントに返信 世界史に影響を与えない=自国文化が成熟できた
だからな
インカとかアメリカ先住民とかぶっ殺されまくり伝染病バラまかれまくり
財宝略奪されまくりの奴隷されまくりだからな
日本が土器作ってウホウホ言ったりヒミコサマーしてる間隣の大陸で殺し合いしてるし
蹴鞠やってる間にモンゴリアン騎馬民族が虐殺してたし
春画見てシコってる頃には世界中の先住民が植民地で奴隷になってた
島国の立地さまさまだぞ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:04 ▼このコメントに返信 海外での義務教育における世界史の位置付けが気になる。
それはそうと日本人の約半数は何故かインカ初代皇帝の名を知っている。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:05 ▼このコメントに返信 じゃあ、中国人はほとんど知らないんだな。三国志知ってる日本人なんか1割以外やで。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:05 ▼このコメントに返信 なにげに信長は、経済観念の発達とか、政治に口出しする宗教をうさんくさく感じる心とか
(徳川経由かもだけど)現代日本人に通じるものがあって、外国人にとっても面白い題材なんじゃないかと勝手に思ったりする
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:05 ▼このコメントに返信 米2 戦国時代は世界最大の銃保有国であり、江戸時代の世界最大人口が江戸だったということも知らないようなやつが日本史を軽視して世界史を担ぎ上げているんだろうな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:07 ▼このコメントに返信 アメリカの教科書には日本は出てこないな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:07 ▼このコメントに返信 インド史とか習ったって言ってもなあ。
歴ヲタとか勉強ばっかりだった奴以外進級する頃には忘れてるよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:10 ▼このコメントに返信 米35
銃の保有量と人口密度が歴史的に重要なんですかwww
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:12 ▼このコメントに返信 今私たちが生きている中に溢れんばかりの歴史に関係するものが存在している。その成り立ちや成功失敗の理由を学ばなければ新しいものを生み出す偉業を成し遂げることができない。
日本史がいらないというのは、自己の存在を否定する事で道徳的にもこれから生きて行く上での判断材料になるところが大きい。
※23ジャポニズムで検索
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:14 ▼このコメントに返信 米15
お前バカだなーwww世界史学んだらどう考えてもフランス史は関係性多いし重要だろ
もっかい一から出直せよ無能
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:16 ▼このコメントに返信 ※38宣教師は戦国末期の日本を見て封建的な国の仕組みなどを考慮して攻められないと本国に連絡したし、江戸時代の南蛮人は人口は多いのに都市として綺麗であり、女子供まで本を読む識字率が高く文化的な国だという書を残している。少なくともヨーロッパにはないから南蛮人は驚いていたのではないか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:17 ▼このコメントに返信 過去から学ぶ、反省や自省を知るという意味では歴史も大切な学問ではあるんだけどな。学ぶ内容が形骸化した今では日本史世界史に限らずすべての教育内容にほぼ意味ないだろう。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:19 ▼このコメントに返信 世界史的な転換期は日露戦争辺りだろうね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:21 ▼このコメントに返信 日本史も世界史も暗記だけさせて「それが〜〜に影響を与えた」「それが現代の〜〜に繋がっている」ってのを教えてないからね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:21 ▼このコメントに返信 米41
で、それをごく一般的な外国人が学んで認識してるんすか?スレ読んでます
?別に日本を卑下してるわけじゃなく、外国人が織田信長知ってるくらい日本史学んでるかって、話っすよ?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:25 ▼このコメントに返信 まあどこの国でも誰でも知ってる偉人なんてのは極一部の超有名人ぐらいであとは歴史好きな奴しか知らないでしょ。
日本人だって徳川15代全員言えるなんて1割いないだろ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:27 ▼このコメントに返信 学生だとつまらないけど社会人だと面白い
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:29 ▼このコメントに返信 日本における"世界史"も、古代やったらざっくりまとめた中世やって近代じゃん。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:30 ▼このコメントに返信 世界史って言っても今の世界情勢上比率が西洋中心だし
日本は愚かイスラム辺りもヨーロッパに影響ないと扱い小さいからなー
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:32 ▼このコメントに返信 歴史重要だよ
むしろ海外じゃ自分の国の歴史をしらないとつまらない人間だと思われる。
イギリスが特にそうらしいが、イギリス人に知り合いいないのでしらん!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:34 ▼このコメントに返信 アメリカの歴史って何学ぶんかね
メイフラワー号からか、イギリス史からか、さらに遡ってローマからか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:36 ▼このコメントに返信 人文的なものや思想的なものを排除して純粋に立地や気候などを通して世界史をみると日本は結構興味深い題材なようで、ジャレドダイアモンドの著作にはよくでてくる。まあ、よくも悪くも知られていないのが日本史なんだろうね。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:40 ▼このコメントに返信 西洋史と自国史じゃなかったっけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:44 ▼このコメントに返信 エチオピア王朝史とか習わないだろ
って言えばよかったのに
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:47 ▼このコメントに返信 米37
アスペ乙
ここでは習ったかし習ってないかが議論だろ
その後に覚えてたか忘れてたかはここでは重要じゃない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:50 ▼このコメントに返信 世界史は東大受験者には必要だな(文系)
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:51 ▼このコメントに返信 歴史は浪漫
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:52 ▼このコメントに返信 織田信長の重要度って、イギリス史でいったらハロルド2世くらい?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:56 ▼このコメントに返信 同じ時代なら信長より秀吉のほうが有名そう
明に対して戦争仕掛けたし
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 22:57 ▼このコメントに返信 ネルソン提督くらい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:06 ▼このコメントに返信 日露戦争は世界史上でも無茶苦茶影響でかいよ。
第0次大戦と称する歴史家もいるくらい。
日本は世界に対する影響が殆どないとか言ってる奴はもっと勉強しろ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:17 ▼このコメントに返信 「欲しがりません勝つまでは」の標語は
第一次大戦のドイツやイギリスが先だから
日本独自の運動ではなかったよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:21 ▼このコメントに返信 アメリカの小中高行ったけど日本の名前は明治維新まで出てこなかったなあ……。
やはり対外的な交流が殆どなかったし、内部完結してたしね。日本って。
ただ、アメリカ史の内容の薄さも結構ビビった。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:21 ▼このコメントに返信 ※31
お前の論で言うなら近代になって世界に影響を与えた日本は文化が成熟から遠ざかったわけだが
単純に日本は外に出てこないから世界史にほとんど出ないだけ
文化の成熟って面で言うなら民主主義萌芽の地だからこそフランスは世界史で注目されてるんだよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:25 ▼このコメントに返信 ※61
ソース何処だよ、んな事あるわけねーだろ
あんなん日本の裏にイギリスとアメリカがついてそれでもギリギリ引き分けなだけだったろ、ただ東南と中東がそれを聞いて少し夢を見たってだけ
そんなんよりアヘンアロー戦争の方がよっぽど重要、あれは中国が欧米に負けた最初の出来事なんだから
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:28 ▼このコメントに返信 民主主義ってさ規模が大きいと機能しないよね
特に日本は。
幕藩体制にもどそうぜ。
これぞ真の地方自治じゃないか
相性が悪いんだよ、民主主義や自由とかそういう欧米の価値観と真逆の文化もってるんだし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:28 ▼このコメントに返信 ホレーショ・ネルソン →分かる
東郷平八郎 →分かる
ジョン・ポール・ジョーンズ →うーん?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:29 ▼このコメントに返信 古文漢文の役立たずっぷりなんなの?
文系(笑)反論できんの?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:41 ▼このコメントに返信 ※65
諸外国が外交関係で微妙で黒い取引やってるから第0次大戦なんだよ。
結局、この敗戦の影響でロシア革命の一因になったし、
イギリスは仮想敵国をドイツに変えてそのまま第一次大戦になるし、
アメリカでは黄禍論が活発になって第2次大戦での対立の遠因にもなる。
そして、そのお前が言うアジア諸国が独立夢見たってが一番でかいんだよ。
このおかげで民族主義が活性化して帝国主義的な植民地支配が困難になっていく。
皮肉にも日本はこの後帝国主義をさらに展開していくが。
ソース?マクニールでも何でも読んどけ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:44 ▼このコメントに返信 全ての学問は歴史が関係する。
世界史は人間の営みを学んでいるだけであって、興味なければ他を学ぶだけかと。
突き詰めれば必ず歴史を紐解く動きは当然出てくる。
ということも考えると、世界史をバカにする意味があまり分からない。
あっ旅行すると必ず歴史に当たるし、
否が応でも学ぶよね。レベルはさておき
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:46 ▼このコメントに返信 米65
第0次大戦と称する歴史家がいるのは事実だし、
日露戦争の影響についての研究も多いんだから、
そんなのちょっと自分で調べりゃ分かること。
いい加減クレクレ君やめなよ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月30日 23:52 ▼このコメントに返信 米68
・そもそも実学でもないのに役に立つ立たないで評価するのは意味が無い。
そんなんでドヤ顔してるとアホだと思われるぞ。
・役に立つ人にとっては役に立つ。
活かせない自分のことを棚上げしてんじゃねえよ、恥ずかしい奴(笑)
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 00:05 ▼このコメントに返信 でも世界史やらないとなぜ鎖国したのか=切支丹から日本人が海外に人身売買的に売られて行った歴史的事実への防衛策、とか理解が深まらないんだよなぁ…って学校ぢゃ其処までやらんけど…
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 00:11 ▼このコメントに返信 フィンランドやトルコでは一応学校で日露戦争教えてるのかなぁ?やってないか…(ノД`)シクシク
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 00:18 ▼このコメントに返信 徳川家康は欧州でやたら人気が高い。
戦争ばっかしていて興亡忙しない奴らにとっては、200年を越える平和な時代を作り出した英雄みたいよ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 00:19 ▼このコメントに返信 ※74
でも、フィンランド人はそのおかげで日本に親しみを覚えることもあるらしいし、一応教えているんじゃないの?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 00:21 ▼このコメントに返信 日本の歴史教育は、戦後の近現代史を学んで欲しくないための時間稼ぎで
下らん寄り道をしまくってるんだよ日本史世界史どっちもな
自民党と日教組の売国タッグによる売国教育
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 00:27 ▼このコメントに返信 このあいだラジオで教育関連のエロい人?が
学校教育で、歴史は近現代史から学ばせろ!っつってたけどワシもそう思う。
でも縄文土器や彩色土器や素焼きカワラケの墨書き晴明五芒星観るのはやっぱり楽しい!
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 01:32 ▼このコメントに返信 外人に受けのいい日本の歴史上の人物は宮本武蔵
五輪の書は隠れたベストセラー
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 02:17 ▼このコメントに返信 日本でも世界史だと第二次以外空気だしなあ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 02:18 ▼このコメントに返信 アフリカ大陸だってグレートジンバブエとかみたいに結構な歴史があるけど、北アフリカがヨーロッパとの絡みでちょろっとでてきたり、奴隷貿易がらみで名前があがったりするぐらいだからな。世界史じゃ。
結局、ヨーロッパ・西アジア史なんだよな。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 03:35 ▼このコメントに返信 日本は島国のくせに航海・造船技術が低過ぎて世界に関われないのがな
戦国時代の日本が強国だったという意見を全否定するつもりがないが秀吉の朝鮮出兵において制海権を失った末に末期の明と朝鮮の連合軍に負けてるんじゃ
結局対外的には弱いとは言わざるを得ない
挙句に鎖国とパックスブリタニカの真逆をいっとる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 07:06 ▼このコメントに返信 フランスってナポレオンが暴れたくらいで歴史にほとんど影響ないでしょ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 08:08 ▼このコメントに返信 ルイ14世.ルイ15世の時代に相次ぐ戦争で財政困難に陥ったために起こったフランス革命は啓蒙思想を与え、後のイギリスで議会政治が行われるきっかけになって
言うまでもなく現代の日本に影響を与えているわけだけど
信長の比叡山焼き討ちや天下布武は残念ながらフランスやイギリスに一欠片も影響していない
国民全員が義務教育で教わる必要はないので習っていないでしょう
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 08:11 ▼このコメントに返信 米82
朝鮮征伐じゃ終始勝ってたぞ?
秀吉が死んだから撤退しただけで
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 09:15 ▼このコメントに返信 極東の島国の歴史なんかどうでもいいって感じだろうなあ
トクガワバクフ イエヤスよりオウム アサハラの方が有名かもね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 10:35 ▼このコメントに返信 日本史なんて島国の内乱でしかないからなあ…
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 12:41 ▼このコメントに返信 歴史を単なる知識と思ってるやつ多すぎ
年号とか人名覚えるのが重要なんじゃなくて、その歴史の展開を知って現代をどう見るかだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 13:45 ▼このコメントに返信 歴史なんてと馬鹿にしまくってたからこの前の津波であんな流されたんやで…
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 17:00 ▼このコメントに返信 歴史より政経選択しろよ
政経に無知な奴が「平和ガー憲法ガー」になる。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 17:32 ▼このコメントに返信 大学の教授が学問を紐解くには歴史学ばなきゃアカンって言ってた
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 01:02 ▼このコメントに返信 ヨーロッパの『世界史』はヨーロッパの事だけしかやらない
アメリカとオーストラリアの『世界史』もほぼ同様(+自国の絡み)
要するに白人にとっては白人の歴史だけが世界の歴史で、それ以外は
土人にすぎないから学ぶ必要がないと思ってんだよ
従ってユーラシア大陸東部辺境の島々の歴史などこれっぽっちも
気にかけてないから
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月04日 14:15 ▼このコメントに返信 欧米信者が世界好きでも多いけど
西欧なんて近代以前は東洋や中東の発展に取り残されたド辺境の糞田舎なんだよな
特に中性欧州の暗黒っぷりとかない。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月23日 12:21 ▼このコメントに返信 米44
は?お前が勉強が下手なだけだろ私大文系
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月23日 12:24 ▼このコメントに返信 米92
なんでそんな嘘ばっかいうの?ヨーロッパだってイスラーム世界だって中国とのからみは絶対必要だ
だから普通に中国とか堂々と乗ってる。
アメリカの教科書みたことある?
ていうか絶対世界史勉強したことないだろ?
ほんとなんで想像だけでそんなに自信もってかけるかまったくわからん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月23日 12:27 ▼このコメントに返信 東大文一が政治経済や倫理を課せないで世界史を課す意味がまったくわからん人が多いな。。