- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:48:24.80 ID:n1dzyfgx.net
-
178円で買って191円だとすごく損した気分になる
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:48:46.57 ID:ICaniDnA.net
-
かなり効いてる
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:49:18.28 ID:oyRCf5uR.net
-
言うほど効いてるか?
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:49:06.56 ID:Hn1N0MxJ.net
-
来年は10%だぞ
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:49:29.16 ID:ObOdreP5.net
-
今まで税込1000円だったものが
税抜1000円だからな
痛いわ
- 36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:56:20.76 ID:fHbFKdeC.net
-
>>6みたいなの多すぎ レジでファッ!ってなる毎日やわ
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:49:38.11 ID:bt6v3Owx.net
-
息の根「止まってるぞ」
- 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:49:53.94 ID:cSS5cFwP.net
-
便乗値上げもキツイ
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:51:01.14 ID:n1dzyfgx.net
-
>>8
商品の値上げ攻勢やな
乳製品上がりすぎ
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:49:54.81 ID:kTc/xcoN.net
-
前なら10万円で5千円だった消費税が今は5万円で4千円て考えると
凄く上がったように感じる
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:50:47.23 ID:9AZ38OpN.net
-
>>9
こマ?やっぱり消費税って糞だわ…
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:51:13.72 ID:jHzg9GeL.net
-
とりあえず、税別止めろ
- 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:51:17.19 ID:YBmu1pgb.net
-
まったく気にならないんだが
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:51:35.75 ID:e5zt3j0Y.net
-
普通に痛いんですが・・・
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:51:54.01 ID:9AZ38OpN.net
-
牛乳はほんま高くなったな
前は138円くらいでまともなの買えたけど今は168円出さなきゃならん明らかおかしい
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:52:34.15 ID:n1dzyfgx.net
-
ガソリン電気ガス乳製品の値上げ&税率UPで無事死亡
- 21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:52:41.40 ID:Q+GasGLo.net
-
税抜き表記マジで勘弁してくれ
店側もレジであたふたして欲しくないやろ
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:53:03.81 ID:ObzziM4P.net
-
無駄な買い物しなくなって食費とかえらい減ったわ
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:54:04.00 ID:e5zt3j0Y.net
-
ワイも前より無駄な買い物減ったわ
- 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:54:35.86 ID:eGFFwojo.net
-
全部1割増しやとおもったら気持ち楽やで
あとクレジットカードの利便性が上がった
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:54:49.65 ID:DMCX0c/d.net
-
小銭増えるのがうざいんじゃ
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:55:07.98 ID:X3E75LA1.net
-
車買いかえのタイミング逃して無事死亡
40万はキツイっすよぉ
- 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:55:21.37 ID:WkRPI7x6.net
-
生鮮食品は1割くらい増してる感はある
- 33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:55:49.01 ID:4tWz/HYB.net
-
しかも税抜表示が一般になってるからレジ行ったらビビるときが多い
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:56:59.56 ID:e5zt3j0Y.net
-
>>33
ファッ!?なんでこんな高いんや・・・
ってなるよな
レジで
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:58:09.62 ID:OmP+JMey.net
-
>>42
まんまサブプライムローンやな
資本主義の限界が見えますわ
- 34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:56:03.40 ID:kMgqt2lj.net
-
今までより毎日200円は余分に払ってるからな
1ヶ月だと5千円以上の損害
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:56:09.90 ID:itzT6fSe.net
-
今まで内税だったのに外税になったからな
合計会計みてびっくりすること多々
- 38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:56:44.60 ID:n1v1CoK3.net
-
どんどん節約志向が強くなってるから贅沢品が売れなくなってて
質が悪くても値段が安い商品を買うようになってる
- 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:57:48.38 ID:zhxcnpIZ.net
-
>>38
トップバリュ「やったぜ。」
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:56:52.13 ID:Wsz7Ptsb.net
-
ラーメン屋が軒並み50円アップしとる
- 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:58:06.24 ID:aH1qRfE3.net
-
ワイ自営、消費税が上がるほど売上が上がる不思議な商売になっとる
- 53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:58:53.91 ID:OmP+JMey.net
-
>>49
税務署「税務調査するでー」「7年遡って追徴課税なー」
- 61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:59:54.59 ID:aH1qRfE3.net
-
>>53
それが大丈夫なんや
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:58:14.13 ID:28DB5POB.net
-
ワンコイン500円、とかうたってた店がのきなみワンコインって書いてあるところの上に
「税別」と上書きしててせつない
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:59:44.94 ID:axTeUcok.net
-
5月の個人消費は8%減
民間の予測では4〜6月のGDPは7.2%減るだろうと予測されてる
政府は想定の範囲内とか言ってるが嘘で実は前2回の増税よりがっつり効いてる
- 60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:59:47.52 ID:vJO1JzsI.net
-
とにかく消費しない、これに尽きる
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:57:34.99 ID:e5zt3j0Y.net
-
レジで毎回ビビる奴wwwwwwwwwwww
- 64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 16:00:47.47 ID:Yr1hNnVs.net
-
レジで思ってたよりも300円くらい高くてビビる
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/31(木) 16:01:26.62 ID:n1dzyfgx.net
-
今でも税込みの店あるよな
ぐう聖
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1406789304/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:31 ▼このコメントに返信 国家公務員の給料と賞与が上がるそうで、取り過ぎてるんだろ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:33 ▼このコメントに返信 ×来年は10%
○本来は0%
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:34 ▼このコメントに返信 値段上がるのはいいけど、質を落とすのはやめてほしいわ
何のために外食したのかわからなくなる
もっと最悪なのは、値上げしたくせに質落とすところww
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:35 ▼このコメントに返信 上がったのは3%だけど8%も上がったように印象操作してる感はあるな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:37 ▼このコメントに返信 贅沢品は別にかまわないが、日々の食費に関わるものが値上げされるのが辛い。
お願いだから食料は対象外にしてくれ。
自動車とか30%でもいいから。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:40 ▼このコメントに返信 便乗値上げじゃなくて仕入れ値まで上がっちゃってるから仕方ないんだよな〜
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:40 ▼このコメントに返信 羨ましいなら公務員になればいいじゃない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:41 ▼このコメントに返信 本来リーマン・ショック時と同等かそれ以上の経済対策しなくちゃダメなんだけど
増税の影響は想定の範囲内と言っちゃったからなにもやらなかったね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:41 ▼このコメントに返信 まずは値上げしないとデフレ脱却できないからね
ちかたない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:41 ▼このコメントに返信 あんまそんなことばっか言うと
「目に見えにくいものなら、文句を言わないんだな? やっぱ給料からガバッと天引きした方がいいかな?」
ってなるかもしれないよ。せっかく「老いも若きも平等に負担しようぜ?」ってことで消費税を上げたのにさ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:44 ▼このコメントに返信 安倍将軍さまは、庶民の生活なんか分からんのだろうな。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:44 ▼このコメントに返信 なんか物価は上がるのに給料変わらんし、生活苦しすぎ。家族持ちだから極端にエンゲル係数減らせんし。
10%とか首くくって○ねって言われてる気分。でも議員の年収は上がってんだろ。
次は自民にはぜってえ投票しないわ。
かと言って投票したい政党特にないんだが…
日本終わってる…。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:44 ▼このコメントに返信 大企業の法人税は削減で個人には消費増税って
つまり大企業社員以外は国民に非ずってことか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:45 ▼このコメントに返信 100円→108円の類が一番許せない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:45 ▼このコメントに返信 いっそのこと早く10%まであげてくれ。
税別もめんどいし、小銭がじゃらじゃらするのもめんどくさい。
でもマジでそれ以上はあげるな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:46 ▼このコメントに返信 タバコのCMを解禁して
タバコ吸うのカッコイイキャンペーンやれ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:46 ▼このコメントに返信 ※7
安倍政権支持者は、公務員とその家族だけ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:48 ▼このコメントに返信 グダグダ言ってねぇで早く定率減税導入しろやって感じだな。
まさか忘れたふりして流すんじゃなかろうな…
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:48 ▼このコメントに返信 このままいくと、デフレ脱却どころかスタグフレーションにならないか?
給料は上がらんし、税金や物価は上がっているし。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:49 ▼このコメントに返信 早く10%になれよと思う俺は異端なのか?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:50 ▼このコメントに返信 40%くらい税金で持ってかれんのって日本くらいじゃないの?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:50 ▼このコメントに返信 きつい
貧乏人にも金持ちにも等しく税金かけるって体制がキツイ
特に食料品
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:50 ▼このコメントに返信 ※増税を決定したのは民主党です
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:52 ▼このコメントに返信 ディスカウントドラッグコスモスが増税前と同じ価格でクッソ安い
ここでばっかり買い物しとる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:54 ▼このコメントに返信 >>20
出費が増えるのは嫌なんだけど計算しやすいから
この際、10%まで上げてもらったほうが買い物はしやすい。
8%とかイマイチ計算しづらいからレジで会計するまで
分からんから余計に高く感じる。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:54 ▼このコメントに返信 昨日税抜き908円だった、蚊がいなくなるスプレー?とやらを買ったら980円でビビったなぁw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:56 ▼このコメントに返信 米7
急にどうしたwww
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:56 ▼このコメントに返信 100均行って凹む
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 22:57 ▼このコメントに返信 ※23
なんで自民党は減税を決定しないんだよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:00 ▼このコメントに返信 なんか消費税を免除する部門を分けるとかいってなかったか?
一体いつになったら実施するんだよ?
安い量の多い飯を求める層と旨くて高い飯を求める層を分離しろよ
NHKもそうだけど皆一律なんて制度は狂ってる
いい生活したければ稼いでそうでなければ安い物で我慢する
それが資本主義じゃないの?
いい加減不幸を共有しようって概念から脱出したい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:00 ▼このコメントに返信 ※23
消費税のさらなる10%増税も法人税削減も議員や国家公務員の賃上げも
全部民主党のせいにするの?
たまげたなあ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:00 ▼このコメントに返信 安倍壺三のせいで日本が不景気に
ネットから国民を洗脳します
J-NSCです!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:01 ▼このコメントに返信 や淀神
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:01 ▼このコメントに返信 外国に日本をウリワタス! のが最終目的
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:01 ▼このコメントに返信 便乗値上げていうほど見るか?
あったとしてもただ単に値上がりしてるだけじゃね?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:02 ▼このコメントに返信 近所のスーパーは去年から肉の値段が25%上がってる
値段は変わってないけど、容量が減って値段そのまま
25%だぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:03 ▼このコメントに返信 ネトサポが殺到するぞ!(笑)
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:03 ▼このコメントに返信 団塊への本格的な年金支給開始がせまってるから急いでんだろう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:03 ▼このコメントに返信 でも消費税批判したら文句言われるから言えないんだよなぁ・・・
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:03 ▼このコメントに返信 税抜き表示がマジで意味わかんねえわ
国民に買い物させないつもりなんか
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:05 ▼このコメントに返信 安部は金持ちとウヨっつう強力なバックボーン持ってるからって
一般庶民を奴隷として考えすぎだろ
せめて庶民の所得を上げてから増税しろ
金持ちだけさらに所得が増えた現状じゃトータルでは所得上がってても数字のマジックでしかない
というか8円って一円玉多くてイライラするんだよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:07 ▼このコメントに返信 消費税上がったら一次生産者が儲かるかと思えばそうでもないんだな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:09 ▼このコメントに返信 議員削減、公務員改革は、言わなくなったのに、
消費税だけ上げあがって。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:11 ▼このコメントに返信 便乗値上げで1割近くあがってるからな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:12 ▼このコメントに返信 軽車両の税金値上げ、ガソリンこれだけでもカツカツなのに…そりゃ子供も無理だわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:15 ▼このコメントに返信 自民の地方議員に公共事業で金ばらまいて、
数字だけ景気が戻ったことにすんだろうな。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:16 ▼このコメントに返信 だから自・公に投票するなと、あれほど言ったのに。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:16 ▼このコメントに返信 8%なんてショボイwたいした事ないwと言ってる奴はゲームの主人公な気分で考えろ、8%食らえば致命傷だぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:17 ▼このコメントに返信 便乗値上げ多すぎ
そんなんなら初めから10%のほうが値段低くなってた可能性がある
どうせまた10%になったら便乗値上げするんだぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:19 ▼このコメントに返信 ※16 歩き煙草する馬鹿が増える
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:20 ▼このコメントに返信 現実問題、日本人は一気に財布の紐閉めてるから、都心は中華系、東南アジアの方々がお金落としていくから成り立っているもの、それ以外はマイナス。消費税上がって、まず自販機とコンビニ買いやめたわ、安い店調べて、そこでまとめ買いしてるし、家計簿付けるようにしてから、どれだけ響いてるか分かる。
議員とか最近調子こいてるんじゃないの?
仕事出来ない糞共は、他の頑張って働いてる方々の奴隷となれ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:21 ▼このコメントに返信 最近安倍信者のスレ減ったな。
反安倍のコメントの方が多くて、サポートにならんように
なったんかな。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:21 ▼このコメントに返信 米30
軽減税率の話をしてるのかな?
公明党はノリノリだけど自民党はコストがかかるってんで軽減税率には否定的
もし導入する時があるとすれば、それは消費税が10%以上に上げられるときにって事になるだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:21 ▼このコメントに返信 8%の計算が面倒だからさっさと10%に上げろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:24 ▼このコメントに返信 ※54
内税にすればいいだけだろ。
多く払いたければお前だけにしろ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:26 ▼このコメントに返信 で歳入は増えるの?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:27 ▼このコメントに返信 安倍 「議員定数削減 そうでしたっけ うふふ」
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:27 ▼このコメントに返信 安倍は10%にするつもりだからね
もうほんと安倍政権早く終わってくれよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:29 ▼このコメントに返信 阿部信者が労働者の賃金は上がっていると
どや顔するけど、それは一部の大企業の正社員だけだし
賃金の上昇以上に物価の上昇が大きく
11ヶ月連続で実質賃金は低下し続けている
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:33 ▼このコメントに返信 ネトウヨはどうやって擁護してるの?
ああ買い物は親が親の金でするから実感がないのか
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:34 ▼このコメントに返信 海外からの外国人観光客は消費税は免除だったな
パスポート見せればいいらしい
阿部内閣は日本国民には厳しく、外人には優しい
まるで日本人を憎んでいるみたいだな
62 名前 : ひつまぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:34 ▼このコメントに返信 かはっ!
効きすぎた!!
皆さん、さようならー。
ってか、暴動起きるぞ。これ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:34 ▼このコメントに返信 +5円→+13円になってるからファッ⁉ってなる。
税込価格乗ってる所じゃないと、めんどくさくて買い物できん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:37 ▼このコメントに返信 「軽減税率は自民党はコストがかかるってんで軽減税率には否定的」
いや単に国民から取り上げられるはずの税金が減るのが嫌なだけ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:40 ▼このコメントに返信 アベノミクスは5年以上経たないと成果でないと思ってるから俺は別に悲観してないけどな
計算めんどいからさっさと10%にしろや
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:41 ▼このコメントに返信 普段は気付かないけど家計簿で見ると消費税アップ以上に物価が上がってるのが分かる
あと、DL販売係で1円単位の端数付けて価格設定してるの買う気が失せる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:41 ▼このコメントに返信 税込み価格で値札表示してよ。
何で税抜きをでっかく表示して、下に小さく税込み価格を表示するの?
あれ、悪意を感じるよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:45 ▼このコメントに返信 ※10
むしろ、老いの世代から取れるまとまった税収って消費税ぐらいしかないんだよなぁ。
世代間闘争が既に始まっていることに気づいていない情弱アホウヨお花畑ジャップのゆとり供は、盲目的に消費税アップを叩いているけど、
本来やるべきことは、消費税アップ&他の税収引き下げなんだよなぁ。
日本に借金を残した団塊世代から税金を取らなくてどうする。
情弱アホウヨお花畑ジャップのゆとり供はそろそろ気づけ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:47 ▼このコメントに返信 計算めんどいからさっさと5%に戻せや。間違いなくアベノミクスよりも景気が良くなる。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:49 ▼このコメントに返信 消費税増税前から内容量減らして価格据え置きの実質値上げしてるし、
増税と便乗値上げで数年前よりも20%くらいインフレしてるだろ
生活は苦しくなるばかりだな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:49 ▼このコメントに返信 米68
若い世代の巻き添えは無視ですか、そうですか。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:50 ▼このコメントに返信 ハコモノだの無駄事業分全部回収したら、3%くらいに戻せるんじゃね
※59
アベノミクス完成までに、
少なくない人間が首くくらなきゃいけないやり方だからね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:50 ▼このコメントに返信 米1みたいな無知いるけど、
今回の増税分は使い道決まってるんやで
社会保障費や
じじばばの肥やしになっとるんや
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:51 ▼このコメントに返信 選挙で入れられる党が無い…
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:54 ▼このコメントに返信 ※73
お前が無知だろ。
公務員の給料を下げて社会保障費に当てる所を
消費税にしてんだよ。バカ公務員。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:55 ▼このコメントに返信 安倍政権のせいだけで税金が上がるわけではない
日本社会の構造的な問題でしょ
まあ問題は安倍政権が日本社会を根本的に改善しようとしてない点なんだけど
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:56 ▼このコメントに返信 原材料価格がアホみたいにあがってるからなぁ
レートの関係もあるけどドル94円ぐらいにしてくれんとやばいわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:57 ▼このコメントに返信 家計簿付けてたらわかるが結構びっくりするw
地味に痛いわ・・・給料増えてるわけじゃないしな・・・
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:59 ▼このコメントに返信 消費税がーって言ってる奴多いけど原油価格高騰がやばいのに消費税5%に戻したら価格戻るとでも思ってんの?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 23:59 ▼このコメントに返信 でも革命が起きるほどじゃ無いんだなこれが。
さすが国動かしてる連中は老獪だよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:02 ▼このコメントに返信 消費税で得た歳入と国債の利払いが殆ど同じとかいうから恐ろしいわ。
そりゃ借金1100兆もあればその金利もえらいことになるけどさ。
どんだけ消費税払っても、借金の金利で飛んでいくとか何の悪夢だ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:03 ▼このコメントに返信 信じられるか?
昔は2000買ったら税が100円だったのに
今は1250円で100円なんだぜ
10%になったら1000円で税が100円か・・・
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:03 ▼このコメントに返信 本当に全商品+3%だけなら言うほどなんだろうけどほとんどが便乗値上げキメてるせいでしんどいわ
チェーン店の商品とか10円単位でガンガン上がっとるし
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:03 ▼このコメントに返信 ※79
大体リッター5円下がるな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:05 ▼このコメントに返信 群馬の大型スーパーだとベイシアだけが唯一良心的だわ
税込価格表示徹底なうえに、5%の頃から殆ど値段変わってないから実質値下げしてるし
他のスーパーはどこもクソ過ぎて辛い
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:06 ▼このコメントに返信 米73
増税分は使い道は抜け穴がある。
国家公務員などの給与大幅増に使われます。
これは東日本大震災の復興財源を捻出するため、国家公務員給与を平均7.8%減額していた特例措置を2014年度以降は廃止するというお話です。 民間給与が400万程度で、それが更にデフレで年々下がっています。
もうひとつは輸出戻し税です。
これは輸出戻し税という制度の存在自身は致し方ない面はあるものの、消費税率が上がれば上がるほど輸出企業への還付が増えます。現在の5%税率で3兆円の戻し税とすれば、8%なら4.8兆円、10%なら6兆円もの金額が社会保障費とは関係がない輸出企業の懐に入ります。 消費税が上がれば上がるほど輸出企業の懐が潤うのですから、輸出企業トップが消費税増税に熱心なのも肯けます。
これら2つの使途、公務員給与と輸出戻し税を、「社会保障費に充てる」と言うのはいかがなものでしょうか。
もうひとつ、消費税増税分を国債費に充てていることも報じられています。
これもまた「国庫負担」の話と同じく、増税分を社会保障費に充てるという約束に反していますね。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:07 ▼このコメントに返信 ガソリンが値上げしてんのは民主党政権時代に強行採決で法案通した、
地球温暖化対策税5円が今年から課税されてるのも原因よ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:10 ▼このコメントに返信 重税大国1位日本
間接税なくすれよ無能政治家糞塵共全員氏ね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:12 ▼このコメントに返信 日本は、刀狩りされてっからな。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:12 ▼このコメントに返信 消費税アップによる景気への影響が心配だな。お上の発表じゃ問題ないってことだったけど消費者マインドの冷え込みが痛手になりそうなんだよなあ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:16 ▼このコメントに返信 日本て、実は税金系全部足すと収入の6割もってかれているという、超重税国家なんだよな……
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:16 ▼このコメントに返信 >>12
このコメントありえないくらい馬鹿なんですけど
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:17 ▼このコメントに返信 米86
輸出戻し税とか無いから。
単なる仕入税額控除。輸出企業だろうが国内向け企業だろうが非課税取引じゃない限り仕入に使った消費税は帰ってくる。
払った分が帰ってくるだけだから、それで懐が潤ったりしない。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:18 ▼このコメントに返信 最初期のアベノミクスの思想は正しかったんだろうが
「財政再建と景気回復は両立する」とかいう実現したらノーベル賞級の
超絶難易度の目標を突然掲げたあたりからおかしくなり始めた。
今のアベノミクスはかつて世界の経済学者たちが絶賛したものとは別物に変貌してる。
竹中とかみたいなアベノミクスの思想と対極に居るような経済学者を政権に入れた時点で終わってたんだろう。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:19 ▼このコメントに返信 今まで内税で税額を意識してなかったのが、
外税になったせいで、こんなにも税金取られるのかと
ゲンナリするようになった
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:24 ▼このコメントに返信 米93
トヨタ自動車など輸出比率が高い企業に至っては、消費税は制度開始以来、実質まだ1円も払ったことがなく、常に数千億円もらう立場などといわれています。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:27 ▼このコメントに返信 ※6
バカ過ぎw
間接税は累積しないだろ、各段階で事業者が納税してる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:29 ▼このコメントに返信 ま、自分が貧乏底辺だから言う訳ではあるが。。w
不公平が多すぎるんだから国民ナンバー制でもなんでもいいから世の中、金のかかることはすべて収入によって決めればいんだよ。
もしくは国民の貯金を国が一度全額没収してそれを老後や医療・教育に回せばいい。
老後が心配だから貯金すんだろ?
その心配がなくなれば貯金は必要なくなる。
もしくは給料は職種に限らず年齢給にするとか?
または金が回らないのも不景気の原因の一つなんだから、
金に消費期限を付けるとかさ。。。。
収入が多いほど期限を短くすればよい。
それじゃ誰も働かなくなるとか言うヤツは持ってるってことだな。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:30 ▼このコメントに返信 税込100円→税込102円
このせいで釣りの小銭の数が増えて結構ウザい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:31 ▼このコメントに返信 税抜きで今までの本体値段を忘れさせてるのをいい事に
コッソリ本体値上げしてる所の多さよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:34 ▼このコメントに返信 消費税を批判するのは左翼とかいう言い訳も正直スベッてるよなw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:35 ▼このコメントに返信 米96
それ共産党の振りまいてるデマだから。
消費税の仕組み勉強しろよ。
“1円も『払った』ことがなく”じゃなくて“1円も『納付した』ことがなく”だろ。
あえて誤解を招くような表現使ってそういう風に勘違いする様にミスリード狙ってるんだよ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:37 ▼このコメントに返信 米102
誤った主張
消費税の受払(消費税受取額−消費税支払額−納税額=益税)の欄がいずれも0となっていることから、還付金によって輸出企業が利益を得るわけではない、と説明する向きもある。
これは机上の論理のみに注目して実際の経済活動を考慮しない誤った認識である。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:43 ▼このコメントに返信 便乗といえば、色々な自動販売機ですね
例えば、缶やペットボトル、公共交通の乗車券もですよ
本来 例えば
100円、103円、105円、108円
のはずが
100円、110円、120円、130円
ですよね、今度は、本来、110円に対して140円ですか?
消費税の差額を加えて、10円単位に切り上げて、って繰り返すからですが。
関東や東北では、交通カードだと、今は消費税の端数を1円単位で処理してくれるらしいのですが、8%から10%に変えたときどんな事になるのでしょうかね?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:44 ▼このコメントに返信 12パーぐらいまではあげてもいいよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:47 ▼このコメントに返信 新聞やめた。
消費思いっきりおさえるわ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:49 ▼このコメントに返信 スーパーレジバイトだが子供がなけなしの金でお菓子買いにきてレジ通すと値段上がって買えなくなるのが心に痛む
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:52 ▼このコメントに返信 米103
ググってみたけど、お前そこに書いてる内容全然理解出来てないだろ。
それ「消費税の還付自体で利益が出る事は無いけど、下請けに消費税分の値下げを強要したらそれで利益が出る。」ってだけの記述だぞ。
そもそも販売価格そのままで仕入れ価格値下げさせたら利益増えるの当たり前じゃん。輸出も還付も全く関係ない。
同じモデルを輸出と国内向けで計算したらどちらも同じ利益になる。
その文章書いてる奴自体が全く理解出来てない。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:52 ▼このコメントに返信 結局、対応策は消費を抑えるしかないんだよな。
余裕のある人だけがんばってくれ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:58 ▼このコメントに返信 米108
現実には同じモデルを輸出と国内向けで計算したらどちらも同じ利益になることはありません。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 00:58 ▼このコメントに返信 ※1
こういう嫉妬だけの貧民が一番害悪
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 01:00 ▼このコメントに返信 デフレ脱却と景気浮揚を掲げていながら消費増税なんてバカなマネをしてくれたよ
このままだと前回以上に悪化しそうな勢いになってきた
さっさと大規模な景気対策を打ってくれないと不景気突入まったなしになるね
10%なんて話にならないぐらいの愚策は絶対にやるべきではない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 01:02 ▼このコメントに返信 米110
何がありえません、だよ。具体的に計算してみろよ。
っていうか、多分意味を理解出来てないから計算して確かめる事すら出来ないんだろうけど。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 01:02 ▼このコメントに返信 ※111
お前みたいな公務員の方が、よっぽど害悪だわ。
氏ね。まだ分かってなのか。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 01:06 ▼このコメントに返信 米113
是非同じモデルを輸出と国内向けで計算したらどちらも同じ利益になる計算をしてみて下さい。無理だろうけど。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 01:20 ▼このコメントに返信 大正義無印良品
でもこれで害悪企業がわかるのは不幸中の幸いだよな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 01:25 ▼このコメントに返信 米115
違うと思うなら自分で計算して示せばいいだろ
おらよ
引用元と同じ
消費税率5%、本体価格100円の商品を本体価格300円で売るはずが下請けに対して消費税価格転嫁拒否をして税込100円(税抜き95.2円)で仕入れたモデル
輸出した場合
仕入 100円 売上 300円 消費税還付 4.8円 利益 300-100+4.8=204.8円
国内販売の場合
仕入 100円 売上 315円 消費税納付 10.2円 利益 315-100-10.2=204.8円
さっきも書いたが消費税価格転嫁拒否ってのは下請けに対する実質的な値下げ強要なんだから、還付金は全く関係ない。
引用元は下請けが値下げした輸出取引と値下げのない国内販売を比べて「ほら!利益増えてる!」ってアホ丸出しな事書いてるんだよ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 01:35 ▼このコメントに返信 この暑くてきついさなかにNHKの集金係りがくるんだぜ、もちろん追い返すけどあいつらの上層部はいるだけで1000万近く貰って韓国中国より報道、しかも国会からしっかり予算もでてるまじ氏ねよと思うわ、投票しようにもまともなのが自民党ぐらい戦後世代はまだしも使い物にならなくなった団塊世代を背負わないといけない、さらにここから労働力を維持しようと移民政策といい始める、移民政策は世界でも成功したのはアメリカやオーストラリアなど原住民を殺戮しまくった所ぐらい、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スウェーデンでは移民増えすぎて自国民の割合が少なくなり教養などないので失業者が増え暴動や犯罪が増加、スウェーデンなんて50年後には移民が自国民を越えて乗っ取られる可能性が、日本も移民受け入れるよとかほざいているけどくるのは中国人が大多数と経済が死に体の韓国ぐらいしかも自国で成功しなかった日本の犯罪者並の犯罪者予備軍が来るだけこちらも教養なんてあてにならないかし、元が反日だからどうなる事かお察し今PCに向かっている諸君には日本が移民政策実施したら中国に乗っ取られるから自殺するか、今のうちに英語覚えて国外にも視野を向けたほうがいいとアドバイス、俺は日本好きだけど国外に行くわ、選択肢間違えば日本は戦争せずに中国に負けた国として歴史に名を刻むだろうリアル北斗の拳も夢ではない
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 01:36 ▼このコメントに返信 ※71
だから他の税引き下げって書いてるだろ。、
文字も読めないアホウヨが盲目的に消費税叩いているんだよなぁ……。
消費税ぐらいしか税金たくさん払う機会ない団塊世代は、そんなアホなゆとり共を見てニンマリですわ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 01:46 ▼このコメントに返信 損した気分味わってから消費税計算してくれるアプリが地味に重宝してるわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 01:51 ▼このコメントに返信 消費税は貧乏なほど重くなる税なんだよな
金持ちは消費を抑えればいいだけだけど
底辺は抑えられるものがないからモロに増税の影響を受ける
安倍はこれ以外にも金持ち優遇、格差拡大政策を多く出してるから
これから日本経済はどんどん韓国化していくぞ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 02:03 ▼このコメントに返信 中古ゲームで便乗値上げしてきやがった
990円で売ってたゲーム2790円にしてきやがった!
ワンダーグーめ!
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 02:22 ▼このコメントに返信 価格への転嫁違法にしてくれたらいくらでも上げていいよ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 02:24 ▼このコメントに返信 ※121 ネットやってないで税について勉強し直した方がいいよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 02:38 ▼このコメントに返信 100均でおつりが2円だったときにああ!て思う
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 03:05 ▼このコメントに返信 消費税8%如きではいままでと生活変わらんな
特定疾患の個人負担が今より2倍になるほうが痛いわ
1か月の個人負担上限が1万だったのが2万になるって人が多い
特定疾患持ちで上限まで支払う必要ない病気ってほとんどないからな・・・
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 05:11 ▼このコメントに返信 3%しか上がらないはずが、今までの税込価格をそのまま税別価格にしやがるから8%丸々上がってるっていうマジック。
お前らいい加減気付け。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 05:37 ▼このコメントに返信 支持率も下がっているし、滋賀県知事選挙など
地方選挙では十数連敗中の自民党(笑)
これは1年以内にも解散総選挙ですわ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 08:13 ▼このコメントに返信 個人経営の飲食店が二つ潰れた
こんな世の中間違ってる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 09:26 ▼このコメントに返信 その税のほとんどは無駄遣いとボケ老人に使われるという事実
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 10:02 ▼このコメントに返信 俺デザイン職
税込表示にするとなると今まで手掛けた全ての商品の値段の差し替え作業しなきゃいけないと考えると鳥肌もの
税抜き表示はコストの面でも労力の面でもこうするしかないって感じたわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 10:04 ▼このコメントに返信 消費税増税のからくり
日本人の個人金融資産:1400兆円 ← ほとんど爺婆が独占
タンス預金:880兆円 ← 爺婆が、使わずため込んでいる
今後30年、90歳の爺婆が天国へ ← 相続するのは65歳の爺婆
若者に金回らねえじゃんwwww
爺婆から強制的に金取れる一番いい方法は? ⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 消費税!!
スーパーで、爺婆がカゴ一杯に買い物してるだろ?若者以上に。そういうこと。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 10:07 ▼このコメントに返信 ぽまえら、良く考えてみ?
爺婆から消費税取る
↓
爺婆は年金で生きている
↓
消費税は社会保障費に使います
↓
爺婆の人口、めちゃ多い
↓
年金くれてやるから、消費税で返せ
ほぼ永久機関の完了って事な
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 11:36 ▼このコメントに返信 1.08倍で計算するとややこしいから1.1倍で計算しだしたら捗った
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 13:34 ▼このコメントに返信 国の三大税収は消費税所得税法人税
そのうち老人が払うのは消費税のみ
日本に借金を残した世代が払うのは消費税のみ
日本に借金を残した世代が払うのは消費税のみ
これは世代間闘争だってことに気づこうぜ、みんな。
真に若者を救うには、消費税減税よりも所得税減税。
老人からは所得税とれねぇからな。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月02日 16:24 ▼このコメントに返信 米135
横からごめんください。
日本に借金を残した世代が払うのは消費税のみ ← これ間違ってるで。
政府に1000兆円を貸している世代が払うのは消費税のみ ← これな。
政府の借金1000兆円 ⇒ どこ行った? ⇒ 老人の貯金1000兆円
こういう事。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 00:41 ▼このコメントに返信 ※136
団塊世代のキチガイは自分たちが1000兆円をどこからか調達してきたとか考えているのか……
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 05:06 ▼このコメントに返信 米137
年上に向かってその口のきき方。。どんな親に教育されたんだろ気の毒に。。
せめて言葉の使い方くらい教えてもらえるような親なら良かったな。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 08:17 ▼このコメントに返信 米138
団塊の世代が尊敬されないだけでわ?
年上ってだけで敬ってもらえるという傲慢さが、年少の軽蔑を買っていると気がつかないと。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 12:28 ▼このコメントに返信 米139
バカなオッサン相手に釣られてんなよww
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:17 ▼このコメントに返信 消費税を上げず他の税金をあげてきたことがおかしい。
ガソリンだって、ジジイババアは使わんだろ。
マジで団塊世代から絞る取るには消費税しかない。
日本に借金残した世代に一番優しい税法にも関わらず、
怒らないどころかその仕組みにすら気づかない日本の若者はアホだね。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 16:00 ▼このコメントに返信 地元でも税込み表記してるスーパーを贔屓にしてるな
税抜きと税込みはまだ許せるが税抜きのみのところはあまり行かない
税抜きのパッと見で安そうに見えて税を足すと全然安くないってパターンが多すぎる
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 23:05 ▼このコメントに返信 米141
おまえもいずれジジイババアになるんだよ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月09日 17:06 ▼このコメントに返信 そもそも景気回復してないのに増税どころか消費税取ってるから腹が立つ
公務員の給料上げるんじゃなく半分くらいに落として倍雇え
資格なくてもできるデスクワーク、17時上がりなんて賃金安くても殺到するだろ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月21日 14:13 ▼このコメントに返信 損した気分が半端無いので、
買い物する意欲がなくなるのは確か。
別に節約しているわけではないが、
損はしたくない。不快だから。
ので消費は自然にセーブされる。