2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:15:31.01 ID:MHH58FTx0.net
笑い事じゃない
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:28:46.20 ID:8T0N0u5A0.net
>>2
ジワジワくる
ジワジワくる
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:15:51.00 ID:Plz7AHaB0.net
投石は人間の特権
射程こそ人間の強さの秘密
射程こそ人間の強さの秘密
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:16:01.39 ID:vj+J3+E40.net
うんこ投げつける奴の方が強い
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:16:24.15 ID:rEJL1TGm0.net
頭にヒットすれば石の方がつよいな
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:16:39.70 ID:3CE4eJjh0.net
ダルビッシュの投球くらったら死ぬ自信がある
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:17:09.90 ID:mJzFHaXv0.net
投石は民の力を現してんだろ
一人の剣豪より民の団結の方が強いってことだ
一人の剣豪より民の団結の方が強いってことだ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:17:54.39 ID:/feMWUPd0.net
戦国最強の武田信玄軍には石投げ部隊がいたらしいじゃん
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:19:52.89 ID:XHb6fTSr0.net
>>8
たまたま分かりやすく記録に残っただけで投石なんてどこでもやってる
たまたま分かりやすく記録に残っただけで投石なんてどこでもやってる
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:18:08.32 ID:HzAYGgen0.net
正々堂々なんて殺し合いじゃただの甘え
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:18:25.25 ID:jI8h7AyX0.net
戦でも投石で負傷するのがかなり多かったらしいな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:19:22.94 ID:GfNKOXdR0.net
佐々木小次郎「日本刀使いより櫂で殴るほうが強い
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:20:31.94 ID:Plz7AHaB0.net
俺のじいちゃんは昔空気銃で鳩撃つ奴の前で投石で鳩殺したらしい
野球でキャッチャーやってたからこれくらいは楽勝とのこと
野球でキャッチャーやってたからこれくらいは楽勝とのこと
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:21:58.81 ID:PqgW79Ay0.net
>>15
それ犯罪じゃね
それ犯罪じゃね
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:31:15.77 ID:Plz7AHaB0.net
>>20
戦後の混乱期だったから結構みんな違法で狩ってた
カラスは意外に肉付きが悪いとのこと
戦後の混乱期だったから結構みんな違法で狩ってた
カラスは意外に肉付きが悪いとのこと
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:25:28.02 ID:UByjHEedi.net
>>15
石捕れよ
石捕れよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:20:33.62 ID:JhqFnhJ/0.net
俺レベルになると全部切り落とすし
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:21:15.28 ID:R97oZjyp0.net
武蔵って刀で投石も防げないのかよ
漫画では刀で銃弾斬る奴がごろごろいるのに
漫画では刀で銃弾斬る奴がごろごろいるのに
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:21:40.82 ID:tWjJq2ko0.net
ドラマじゃまったく出てこない石投げ合戦
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:22:19.31 ID:z1hKH+/h0.net
走ってる相手に当てるの難しい上に石が無くなったら終わるじゃん
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:22:40.34 ID:+a+mFRXJ0.net
渡辺正行が大河で石投げ名人の役やって
さんまに笑われてた
それ以来石投げが時代劇から消えた
さんまに笑われてた
それ以来石投げが時代劇から消えた
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:22:40.84 ID:mWp7NA5u0.net
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:23:04.50 ID:jPaGZlfT0.net
鎧兜着けたら平気
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:23:25.04 ID:t86C216J0.net
俺は昔からこれ言ってる
野球上がりかつピッチャーは強いと
走りこみで脚力とスタミナあるし
逃げながら石拾って投げたら強いと
野球上がりかつピッチャーは強いと
走りこみで脚力とスタミナあるし
逃げながら石拾って投げたら強いと
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:23:27.93 ID:/D6ya25x0.net
アインシュタインは第4次世界対戦は投石で行われるとか言ってたからな
天才が考えることは同じだわ
天才が考えることは同じだわ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:27:25.75 ID:VEoyfIhL0.net
>>26
まあそんな文明レベルで世界大戦なんて起こるんかいって話だけどな
まあそんな文明レベルで世界大戦なんて起こるんかいって話だけどな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:28:07.16 ID:KQwTBirS0.net
>>26
それ本当は言ってないって聞いたけど
それ本当は言ってないって聞いたけど
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:25:55.37 ID:J+Pca5sL0.net
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:26:04.59 ID:kMRUDnk/0.net
刀投げたら最強じゃね!!
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:26:11.65 ID:zuruVOx/0.net
イシドロ>>>>>>>>>>>>>>ガッツが証明されたか
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:31:46.96 ID:J+Pca5sL0.net
>>31
「そうだな」ナイフを持ちながら
「そうだな」ナイフを持ちながら
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:27:26.36 ID:Z1xKtSPk0.net
五光石だっけ
絶対当たる宝貝
絶対当たる宝貝
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:38:14.24 ID:hZd741J50.net
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:28:08.88 ID:XeKVbuIC0.net
石なんて打ち返せば良い
ベースボール誕生
ベースボール誕生
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:28:12.17 ID:jI8h7AyX0.net
道端の殺し合いならいいけど、あの時代なら大名の御前試合とかが多いし、果たし合いも立会人とか必須だろうから石投げとかやってたら卑怯者とか言われて首を切らられそう
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:32:17.48 ID:Plz7AHaB0.net
>>36
クレヨンしんちゃんの映画では投石が普通に行われていた
クレヨンしんちゃんの映画では投石が普通に行われていた
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:29:07.66 ID:4JjuX0Shi.net
リーチは正義
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:29:19.24 ID:+a+mFRXJ0.net
昔の合戦がいうほど殺し合いでなかったのも大きい
頭に石あたってこぶ出きると逃げる農民兵が多かった
頭に石あたってこぶ出きると逃げる農民兵が多かった
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:29:40.44 ID:y0Wnzf8/0.net
石ってそこらへんに落ちてるしな
銃も投石を進化させたようなもんだろ
銃も投石を進化させたようなもんだろ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:30:13.56 ID:VQpvwkvU0.net
弓>>>>槍>>>刀>石
火縄銃前の日本の戦死
火縄銃前の日本の戦死
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:31:09.75 ID:jI8h7AyX0.net
>>41
負傷なら石はもっと上位じゃね
負傷なら石はもっと上位じゃね
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:31:19.49 ID:EkKRLEXy0.net
ダルビッシュより大谷の方が速いから160kmだから
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:33:35.71 ID:CrOOyq830.net
>>44
ダルビッシュがTwitterで「大谷は160キロ出てない。俺はプロだからわかる」みたいなこと言ってたぞ
ダルビッシュがTwitterで「大谷は160キロ出てない。俺はプロだからわかる」みたいなこと言ってたぞ
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 09:48:35.56 ID:6Xs1eh2/0.net
>>50
日本のスピードガンは水増しされてるから
日本のスピードガンは水増しされてるから
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:33:02.69 ID:snFnDf8p0.net
つまり、向かってくる石を弾き返して敵にぶつけられる上 近接でも使えるバットが最強ってこと?
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:37:39.82 ID:Plz7AHaB0.net
>>48
打撃武器は鎧にも有効
刃物なんて生身相手じゃないと効かない
打撃武器は鎧にも有効
刃物なんて生身相手じゃないと効かない
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:39:37.98 ID:Plz7AHaB0.net
原始人は投石で自分よりでかい猛獣を倒したから人間が最強だったとか
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:40:17.64 ID:+a+mFRXJ0.net
あとは投石は
高低さ利用してる場合が多い
篭城戦で効果高かった
太平記読むと多く出てくる
高低さ利用してる場合が多い
篭城戦で効果高かった
太平記読むと多く出てくる
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:41:24.43 ID:7LCuG/UN0.net
デカイ石を投射されたらそりゃ危険極まりないわな
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:44:58.94 ID:Plz7AHaB0.net
>>56
カタパルトは恐ろしい兵器だったとか
カタパルトは恐ろしい兵器だったとか
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:42:20.24 ID:mzrFqeGf0.net
でもなんか馬鹿っぽいよね
石投げるって
石投げるって
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:42:20.63 ID:FwXY2gRK0.net
武蔵は剣術追求というより司令官として合戦を指揮したかったタイプだったんだよな
だから果たし合いなんかも結構コスいやり口で勝ってきた
だから果たし合いなんかも結構コスいやり口で勝ってきた
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:43:06.99 ID:14AMtKEZ0.net
風の強い場所では投石機などのほうが有利なことがあるから
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:44:17.92 ID:aRdKN02M0.net
じゃあ日本刀投げれば最強じゃねwwwwうはwwww
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:44:54.30 ID:ArW+Yr+a0.net
戦国終わった後も戦争したかった侍が
タイあたりに渡って軍隊の指揮執ってた聞くぞ
タイあたりに渡って軍隊の指揮執ってた聞くぞ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:46:57.84 ID:CrOOyq830.net
>>62
というか侍自体あちこちで闘って稼いでたよ
まあ上の言うこと聞かなかったらしいけど
というか侍自体あちこちで闘って稼いでたよ
まあ上の言うこと聞かなかったらしいけど
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 09:30:45.87 ID:BbrIbEdN0.net
>>62
当時のタイに日本人街があってシャム王朝の直属軍を日本人傭兵がやってたりした
当時のタイに日本人街があってシャム王朝の直属軍を日本人傭兵がやってたりした
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:45:26.79 ID:J+Pca5sL0.net
昔テレビ番組でアフリカの部族は槍投げでライオンを仕留めた者は勇者の称号を得ると言ってたんだけど結構何人もいてワロタ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:48:24.59 ID:NkjnrkEe0.net
石とかでケチケチやってないでパズーカ砲使えばいいじゃん
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:48:57.63 ID:0V4Dwyubi.net
ディビッドさんは石投げで自分の倍の体格のやつブッ倒してるからな
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:51:07.72 ID:A8vSsoJV0.net
つまりウンコ投げたら最強ってことだな
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:58:34.75 ID:vqbDfPhV0.net
じゃあ日本刀投げてくる奴が最強じゃん
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 09:11:04.51 ID:plkupbjH0.net
手りゅう弾投げる奴の方が強いだろwww
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 09:11:45.13 ID:gSyPo2t+i.net
武蔵は過大評価
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 09:13:10.20 ID:ArW+Yr+a0.net
どちらかというと忍者っぽい戦い方するよね
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 09:27:10.20 ID:1nY6Rxdx0.net
マンガではアシタカみたいに弓矢を刀で受け止めてるけど無理だよな
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 10:14:36.14 ID:Sz680/we0.net
素早く拾って素早く投げられる
投石ならピッチャーより野手のほうが向いてる
投石ならピッチャーより野手のほうが向いてる
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:57:54.62 ID:RTgkr1zeO.net
人間がいかにもろい生物かわかるな
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:56:09.29 ID:XVxG9thH0.net
戦いなんていかに安全な場所から一方的に攻撃するかだから
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/03(日) 08:37:17.57 ID:EODZei6m0.net
投石紐使いももっと評価されていいと思う
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407021284/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 12:40 ▼このコメントに返信 座ったまま2塁に送球するキャッチャーが一番実用では強いな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 12:51 ▼このコメントに返信 日本刀投げた方が強いとか言ってるのはギャグか?
今は道路が舗装されて
「石はどこにでもあるから最強」ってわからなかのか?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 12:51 ▼このコメントに返信 印字打ちちゅーて、この手の投擲術は昔は武芸百般のうちの一つだったんやで
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:01 ▼このコメントに返信 #60でちゃっかりキートンネタ出ててワロた
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:03 ▼このコメントに返信 飛び道具最強ってことだろ
投石に弓、そして銃や砲
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:03 ▼このコメントに返信 日本刀投げるでバキの本部を思い出した
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:06 ▼このコメントに返信 ちっさい石でも目や歯に当たったら一発で戦意喪失しそう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:06 ▼このコメントに返信 じゃ、こっちも石投げれば良いじゃない
石投げつつ後接近して刀つかえよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:07 ▼このコメントに返信 ちょっとゴリアテ倒してくる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:08 ▼このコメントに返信 前にタイムスクープハンターでやってたね
まあ合戦の規模ではなかったけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:08 ▼このコメントに返信 まあ幕末志士で剣豪だった人の多くは刀抜かずに逃げてるよね。漫画と違って実戦の時は、相手が素人でも何かの弾みで死ぬって剣豪ほど分かってたって言うけど。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:12 ▼このコメントに返信 そうスリング。石もそうだけど、槍をひっかけて投げる道具、あれを得たことによって
人類は他の動物に打ち勝って今に至るって前NHKの番組でやってたわ。
肩関節の稼動域の広さ、投げるって行為は人類が獲得したアドバンテージの一つだって
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:15 ▼このコメントに返信 BASARAだと武蔵が思いっきり石投げてくる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:24 ▼このコメントに返信 ファイアーエムブレムでもにたようなこと言ってたな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:26 ▼このコメントに返信 ランス9の投石パチンコ使いシーラは何気に万能キャラだったな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:30 ▼このコメントに返信 米2
ビックリしないで聞いてね
実はね
そんなことみんな知ってるの
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:30 ▼このコメントに返信 昔の日本では印地というれっきとした投石術があった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:33 ▼このコメントに返信 旧約聖書のダビデが巨人ゴリアテを倒したのも投石。ひもではさんで投げるやつだけど。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:34 ▼このコメントに返信 バガボンドでも二回くらい石投げ披露しとるな
吉岡の奴に対してと兎狩り
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:34 ▼このコメントに返信 つーか投石って創作にあんま出てこないよな
強いのに
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:37 ▼このコメントに返信 武蔵の五輪の書に、武器はそれぞれ長所短所があるのだからひとつの武器に頼ることなく戦うことが兵法、みたいなことが書いてあったぞ。よってこの論争は無意味
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:42 ▼このコメントに返信 遠戦志向は世界共通なんだよなあ
防御が遠距離攻撃を上まった時代、
例えば古代のファランクスのような重装歩兵が戦場の主役になったような時代にだけ近接せざるを得なかっただけで、
長弓やロングボウやボウガンが普及してからは、
純軍事的には再び遠戦志向に戻って以降はずっとそのまま。
宗教とか政治的な要素が入ってくるとまた紆余曲折あるのだけれど
日本は古来から終始遠戦志向。
武器といえばまず礫。農民集めて石投げさせるだけでも有効打になる
遠距離なら弓。野戦で刀による死傷者が出るなんてのはよっぽど戦況が混乱した時だけ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:42 ▼このコメントに返信 石投げちゃおっと!
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:43 ▼このコメントに返信 確か武蔵って槍使いに負けてた記憶が
やっぱり最終的に強さはリーチに落ち着くな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:43 ▼このコメントに返信 デイビット「...」
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:46 ▼このコメントに返信 スリングあれまじでヤバイよ
プロのピッチャー以上のスピードで飛ばせるから
当たったら頭蓋確実に割れる
原住民なんかスリングの名手多いぽいけど、ああいうやつらと銃使わずに戦ったら死ねるはず
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:51 ▼このコメントに返信 タイにながれた武士の話って面白そうだね。作品化されてる?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:56 ▼このコメントに返信 ん十万もする日本刀投げるなんてコスパ最悪やん。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 13:58 ▼このコメントに返信 一対一の状態で宮本武蔵と勝負しろって言われて石投げるだけで勝てるやつとかそうおらんだろ
完全武装されたら目狙わないと無理なのに
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:07 ▼このコメントに返信 グローブを装備すれば解決だな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:07 ▼このコメントに返信 投石が最強と断定はできない。
個人的な戦いと合戦などの戦闘は全く違うし
突然襲いかかって来られたら投石を行う時間もない。
石を拾っても野球の投手のように大きく振りかぶって投げていては間に合わない。
遠くから一方的に攻撃するならいいが、至近距離においては、突然の奇襲にも対応できる技がある日本刀のほうが有利。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:09 ▼このコメントに返信 投石って地味だもんな・・・
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:10 ▼このコメントに返信 えー、俺の近所だと手頃な石なんてもはや見かけねぇわ…。
小豆のようなちっさいのがたまに落ちてるくらいで、とても戦えやしない。
今日日の都会ってそんな感じじゃね?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:11 ▼このコメントに返信 時代劇で投石が出ないのって、撮影時にガチで危ないからじゃねーかって気がする。
刀や槍なんかは模造品使って、鉄砲も火や煙だけ出す模型使えば危険なく撮影できるけど、
石や矢を撮るには実際にああいう大きさのものが飛び交せるしかないけどその時点でもう危ねえじゃん。
CGの導入が進めば変わってくるかも知れんけど。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:11 ▼このコメントに返信 投石が時代劇で出てこないのは、威力を今一伝えられないからじゃないんかな?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:11 ▼このコメントに返信 SF(サムライ・フィクション)で「石をなめるなあぁあああ!!!」って名セリフが有ったな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:19 ▼このコメントに返信 クイックモーションならキャッチャー(18.44m)まで1.2秒
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:22 ▼このコメントに返信 隕石投げられたら防げんからな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:24 ▼このコメントに返信 刃物を持った強盗には、とりあえず何でもいいから、身近なものを投げろと、言われるが、過去も現代の事も知らない子が多いのな。
ああ、投げつけられる方にはなるなよ。自死とやらで、OK?他人に迷惑かけないでね。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:25 ▼このコメントに返信 近接武器の間合いの外から一方的に攻撃できる、道具要らずな上に弾の補充が容易、人殺せる威力がある
そら強いわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:28 ▼このコメントに返信 これは聖書でもあるねただよ。
少年ダビデと巨人ゴリアテの対決。
おまえらも知ってるダビデ像がこれだな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:29 ▼このコメントに返信 >>53
蝉玉はチン○に負けたのでチ○ポ最強
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 14:59 ▼このコメントに返信 刃牙の武蔵だったら人間大の石でも切り落としそう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 15:07 ▼このコメントに返信 山田先生は印字うちの名人なんだっけ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 15:15 ▼このコメントに返信 米35
銭形平次「そやな」
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 15:36 ▼このコメントに返信 真理だな
剣豪が言うと重みが違う
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 15:43 ▼このコメントに返信 >>4
史上最強生物は、動物園のゴリラだな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 15:55 ▼このコメントに返信 スタープラチナは結構投擲で勝ってる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 15:55 ▼このコメントに返信 1002がネタにマジレスしててとても面白いです
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 15:58 ▼このコメントに返信 武蔵は強いよ。
石投げて勝てるなら、迷わず投石するからね。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 16:26 ▼このコメントに返信 7SEEDSで地獄の訓練積んだ安居が甲子園球児の新巻さんの投石一撃でやられてたな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 16:48 ▼このコメントに返信 タクティクスオウガのトレーニングモードでも投石は役に立つ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 17:09 ▼このコメントに返信 >>52
なら槍は一体なんで栄えたんですかねえ…
鈍器は基本的に刀剣類が鎧の隙を突けなかった時代くらいしか活躍しないんだよね
そもそも粗悪な鎧やフルプレートなら強引に叩き斬られますし
フルプレートは斬られなくても衝撃に弱すぎるのがなあ…
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 17:14 ▼このコメントに返信 ここは手裏剣最強論で
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 18:20 ▼このコメントに返信 大河ドラマの戦闘シーンは完全にフィクションだからね。武田騎馬隊も鉄砲三段撃ちも完全なウソだし。三方原の戦いは石合戦からはじまってるしな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 19:39 ▼このコメントに返信 ストロングホールドでも俺のかっこいい戦士が奴隷の投石でボッコボコにされたからな。
腰布一枚の奴隷の集団にぼっこぼこだぞ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 20:35 ▼このコメントに返信 スリング使うと400m以上飛ばせるんだと
専用の弾使うと、鎧なしの人体なら貫通できたんだと
ただそこまでの技術を習得するのが、大弓以上に至難の業だったので衰退していった
盾持ってない相手なら飛び道具は強いよな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 20:45 ▼このコメントに返信 アインシュタインは一つの石
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 21:35 ▼このコメントに返信 投石の強みは「何時でも何所でも誰でも」だね。
※53
槍の本当の使い方は「長めの鈍器」です。
垂直に構えてから兜を殴れば脳震盪で倒せる。腕に当たれば骨折だ。
突くのは少しでも手加減を間違えると深く刺さって抜けなくなるから、まずやらない。
槍で相手の槍を弾く:チャンバラは隣の人の槍に引っかかるから、やってはいけない。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 22:13 ▼このコメントに返信 テラフォでそんなキャラいたな
アレックスだっけか
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月03日 22:16 ▼このコメントに返信 アインシュタインのやつは意味をはき違えてないか?
第三次世界大戦は凄い新兵器が使われようが第四次では(文明が破壊されているので)主な兵器は投石だろう的な。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月04日 00:27 ▼このコメントに返信 ガイア最強か
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月04日 00:32 ▼このコメントに返信 拳大の石が頭に当たったら下手すりゃ致命傷だしな
ちなみに中世ヨーロッパの最強エリート歩兵部隊は擲弾兵と呼ばれた
任務は、敵軍に接近して焙烙玉(手榴弾の原型みたいなやつ)を投げつける事
近づく行為が度胸ある奴じゃないとできないから尊敬され給料も高かった模様
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月04日 00:45 ▼このコメントに返信 戦略兵器室伏
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月04日 01:45 ▼このコメントに返信 狩猟民族でも、投てきが無いと大きな獲物は狩れないだろうしな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月04日 01:52 ▼このコメントに返信 ※53
槍が世界中で栄えたのは騎馬による突撃を止められたからだよ。
その最終形が、パイクのように石突を完全に地面に固定して、相手が刺さるのを待つ移動式陣地みたいなスタイル。
日本では、相手の進軍を止めるため、雑兵が集団で並んで打ち下ろす槍を「長柄」
戦場で武士が実際に突き刺して使う槍を「持槍」として分けてた。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月04日 07:30 ▼このコメントに返信 雪合戦は石合戦の名残なのかもね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月04日 08:38 ▼このコメントに返信 剣道よりも野球が最強の格闘技か…
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月04日 08:58 ▼このコメントに返信 ガイアvs武蔵
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月04日 10:59 ▼このコメントに返信 初めて行ったバッティングセンターで、ボールのスピードに恐怖を覚えた。
あんなん頭に当たったらヤバいわ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月07日 07:28 ▼このコメントに返信 FFTを思い出したのは俺だけでいい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:43 ▼このコメントに返信 米24
宝蔵院流高田派の高田又兵衛の事なら武蔵と三本勝負をしたという言い伝えがあって
・武蔵側資料だと武蔵が二本先取し、三本目は武蔵が勝ちを譲った
・又兵衛側資料だと三本とも決着が付かず、刀より槍の方が有利という理由から又兵衛が勝ちを譲った
となっている
仮に又兵衛側の資料が正しかったとしても、刀で槍の名人と渡り合えるなら武蔵は相当な腕だったんだろうな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月07日 15:25 ▼このコメントに返信 なんか投石というと、城の石垣からスイカ大の大きさの石を投げ落とす戦術を思い出したんだが、もちょっとカジュアルなものだったのかね。
ただ、拳銃の話とかぶるが、移動目標に対してどのくらいの確率で当てられたのかね。野球のピッチャーでも基本は静止した味方にしか投げないからな。
やはり集団で投げるのかな。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月07日 21:37 ▼このコメントに返信 ※66
勘違いしてるようだけど、西洋でも日本でも、長槍の戦闘スタイルは打ち下ろして叩く。
先端にオモリのついた長い棒では突いて刺すのが困難なので、
必然的にこういう戦闘スタイルになった。
そして西洋でも日本でも長槍によって槍衾を形勢して防御隊形を取るのも同じ。
長柄の足軽隊といえば先陣での叩き合いが有名ではあるが、
旗本として大将を守る重要な役目も持っていた。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月08日 02:01 ▼このコメントに返信 機動隊にとって、過激派学生からの投石による負傷率が高かった。
奴らは線路に登って石を補充した。
警視庁は国鉄に対し、線路上に金網を張らせ、石を取らせないようにした。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月08日 08:20 ▼このコメントに返信 昔は いんじうち【印地打ち】 と言ったよ
実際に戦場や、戦いの場で使われた
銃などが無い時等 非常に効果的な武器だった
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月09日 10:14 ▼このコメントに返信 現代でも通用する苗字と名前。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月09日 10:22 ▼このコメントに返信 ゴリアテもダビデのなげた石で倒されたしね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月09日 11:03 ▼このコメントに返信 しかし、日本刀に生涯をささげておきながら、石投げのほうが強いって、どんだけMだよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月09日 11:29 ▼このコメントに返信 投石は不意打ちor多人数だと有効だが
1対1で面と向かって戦う…となると、わりと簡単に防がれる。
自分が中学の頃、カツアゲDQNに襲われたとき、
石で対抗したけど、避け&防御されながらすぐに差を詰められたので
ダッシュで逃げた事がある。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:31 ▼このコメントに返信 スリングは投げ難いからNG
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:04 ▼このコメントに返信 武蔵は、原城でのキリシタン篭城戦に、幕府軍側として参戦して
ついた、その日のうちに城内からの百姓の投石で頭部損傷して
早々に退陣してるからな、付き添っていた伊織が残り
多少活躍したおかげで面目がなんとか保たれたけど。
※75 チョイ違う、当時のことを知らないな^^
今は歩道もアスファルト敷が多いけど、当時は四角いコンクリート板を
歩道に敷き詰めていて、学生たちはそれを剥がして(置いてあるだけなので簡単に剥がせる)
地面に叩きつけて割って、それを投石に使ったんだよ
線路の石ではない、線路の石のサイズでは小さすぎるしね。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:09 ▼このコメントに返信 ※79 日本刀に生涯をささげてなんてのは小説の作り話のことだもの
史実の武蔵は、どんな汚いことをしても「負けない」ことを目指した
兵法者だもん、逃げたり、騙したり、不意打ち、相手よりも長い道具
自分が有利になるようにするのはあたりまえ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 10:24 ▼このコメントに返信 沢村栄治や松坂大輔の祖父は手榴弾の遠投記録がどんでもないレベルだったとか聞いたことあるな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 05:29 ▼このコメントに返信 > 渡辺正行が大河で石投げ名人の役やって
> さんまに笑われてた
>
>それ以来石投げが時代劇から消えた
さんまはやっぱりバカだな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月16日 22:01 ▼このコメントに返信 やっぱりさんまはクソやな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月27日 11:34 ▼このコメントに返信 鎧兜着けてても、殺す気で投げてくるソフトボールとかそれ以上の大きさの石を食らって無事なわけない。
川原で水切りするみたいな小石投げてるイメージしかないのかなw