- 1: フライングニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/04(月) 20:34:54.56 ID:4e75Gj/Q0.net
-
履歴書に書くべきこと 「私はレベル70のパラディン」
http://www.cnn.co.jp/career/35050363.html
セキュリティーソフトウエア大手シマンテックの最高執行責任者(COO)、スティーブン・ジレット氏の履歴書はなんとも華やかだ。米コーヒーチェーン大手スターバックスや米IT関連情報サイトCNET、米家電量販大手ベストバイなど、そうそうたる企業の名前が連なる。
これと並んで履歴書に記載されているのが、レベル70のパラディンであり、治癒能力に特化したプリーストであることだ。実はこれ、世界的に人気のオンラインゲーム「ワールド・オブ・ウォークラフト」に登場するキャラクター。
同氏が仕事に応募する際は、ギルドやランキング、オンラインでの成果など、ゲーム内での「経歴」についても履歴書に記載するという。ワールド・オブ・ウォークラフトは単なるロールプレイングゲームにとどまらず、バーチャル空間で指導力を鍛える場でもあるとの思いからだ。
ギルドマスターとしてのジレット氏の職責には、ダンジョンの襲撃を組織したり、グループの仮想銀行を管理するといった仕事が含まれている。さらに、有能な人材を採用するのも得意とするところだ。
2008年、米スターバックスのハワード・シュルツ最高経営責任者(CEO)目にとまり、同社の最高情報責任者(CIO)に迎えられたのである。
(略)
こうしたなか、まずジレット氏が取った対策は、同社の経営陣を連れ、ワールド・オブ・ウォークラフトの制作会社アクティビション・ブリザードの本拠を訪問することだった。
スターバックスの経営陣にもゲームを利用したビジネスモデルに触れてもらおうと考えたのである。
ジレット氏はその後、経営陣の承認を得て新部門「デジタル・ベンチャーズ」を設立、スマートフォンやノートパソコンなどの顧客端末を通じた双方的な対話を充実させていった。
スターバックスはいわば、顧客体験を「ゲーム化」したのである。
(略)
- 53: ミッドナイトエクスプレス(公衆電話)@\(^o^)/:2014/08/04(月) 21:08:14.79 ID:w+09JYV90.net
-
>>1
お、おう…
- 7: フェイスクラッシャー(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/04(月) 20:40:00.59 ID:6GaoK9Uy0.net
-
ノートン先生ユーザーとしてきついものがある。
- 9: ニーリフト(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/04(月) 20:40:53.22 ID:21QE/1Xe0.net
-
数十人単位のクランを思い通りに動かせた実績あるならなら管理職にしていいかもね
コミュ障はネトゲやってもコミュ障だし
リアルでも頑張れるって事
お前らは仕事も遊びも中途半端
まあ一理あるだろうな
俺は遊びも仕事も中途半端や
でも友達のネトゲ廃人ニートだったよ
そうじゃなくてさ
いい大学の優秀な学生とかがネットではこういう事もやってますって履歴書に書いたらプラスになったりするって話では?
あくまで基本パラメーターが大事なんじゃないの?
ネタとしては面白いけど他人の履歴書晒す店って・・・
履歴書の職歴欄にニコニコの歌い手を書くバカ応募者
その履歴書をバイトに見せるバカ店長
それをネットに晒すバカバイト
誰一人欠けても成立しない見事なまでのバカ三重奏
カズヤって帯広の?
あいつ雇われてはないけど、出版とか公演とか、どんどん仕事増えてるっしょ
引き継ぎに関しては俺も動く
抗議デモだよ
具体的には普段はいがみ合ってる各HNMLSと連絡を取り合い、短期の新LSを発 足した
自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった
当鯖最大HNMLSのリーダー、幹部3人
LSではないが最大派閥のNo2、No3
鯖では有名な、サービス開始以来一度もログアウトしたことがないという勇者
フレが200人いる人望の持ち主
仕事辞めて全ジョブカンストした奴
他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢30人を超えた
狩れないHNMはもはやいないだろうという最強集団だ
ソロでSeiryuを狩った奴もいる
鯖では皇帝、四天王、10傑(俺含む)、3本柱などの超一流だ
なによりも強いのは、全員ヴァナでのデモをぶっ通しで何日も可能だ。
リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない
はっきり言って、俺らが声を掛ければ鯖のJPは半数以上が動くだろう
四天王の連中は中華、NAにも顔が利く。奴らの中にもバンされた奴はいうだろう
協力して全員で垢削除のストライキしたらさすがに黙ってられないだろう
ちょっと顔なじみのGMに話つけてくるわ
就職できるかな?
課金ゲーは不可
日本語不自由だから無理
コミュ力なしはお断りってことだ
でも、社会人ほどソロプレイしてるイメージ。やる暇無いからソロになる
さすが勝ち組や
早すぎたのかな・・・
保守的な日本人にそういうの通用しないから
ほんこれ
メンバーは報酬もらってない上に、殆ど社会経験のないガキだから
あれをまとめるのは一苦労。
少しは組織運営の大変さはわかるかもしれない。
ゲームだけ本気でやってもダメだからね
実際ネトゲでギルマスやってるのなんてボトラーみたいな腐れ廃人なのにね
学生 「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
学生 「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「敵全員に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
学生 「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
これこれ
懐かしい
うちの両親がそうだった。超ディープなネトゲのジャンキーさ。ハマってからの両親は、1年365日パソコンと向き合ってた
じーちゃんの遺産食いつぶしながらね。会話なんてありゃしない。あるとしてもネットの中で話すだけ。会話の内容も
「一ツ目山のサイクロプスを倒しに行け」 とか。笑える話だろ?うちの家族に限っては父親は父親じゃなくて
「世界中から頼りにされてるマジックナイト」母親は母親じゃなくて「ダークプリースト」
俺は子供じゃなくて「モンスターハンター」だったんだ
そんな世界にほとほと嫌気が差してさあ で、考えたんだ。「こんな世界壊しちまおう」って
そのネトゲのサーバに侵入して・・・10年分のデータ全部を破壊してやったんだ。人生最初のハッキングさ
その日の帰り道は そりゃーワクワクしてたね。だってもうそっちの世界は無いんだから
ファンタジーのパーティとかじゃなくて「家族」として生活ができるんだってね
そしたらさ 2人とも首吊って死んでたよ
遺書がまた傑作でさ、 『世界が壊れてしまったので 死にます さようなら』
2人にとっての現実は もうとっくにこっちの現実じゃなかったのさ
ネウロなつかしい
面白いw ギルド間の交渉とかカオスw
面接官「十傑…?」
俺「え…ええ…」
面接官「まさかあの…運営と聖戦を繰り広げた十傑の一人と会えるとは…」
俺もこんな感じだわ
面接官「貴様かッ! 貴様のせいでッ!!」
→採用!
Sunwellまで攻略していたんかな
あの頃はギルドクラッシュ多かったが、それをまとめあげていたならすごいな
間違いなく丁重に扱われて帰されるなwww
やってみろよ
話のネタに出来て美味しいじゃねーか
対戦物とかならわかるが
労働環境を楽しく演出できればいくらでも奴隷を集められる
全世界で唯一、抗争嫌いの一般人も下僕に手なづけてサーバー完全支配を達成したとか。
無職でネトゲしかしてないやつが同じことしたら笑いものになるだけw
ニートはなんもできないからニートになってるだけでネトゲでもニートなんだよ
日本企業のトップも少しは見習った方がいい
一人で楽しみたいだろ
一回ネトゲやったけど要らんアイテム押し付けられたりやたらと話しかけられたりして鬱陶しくてすぐやめた
ユーモアのセンスもあるよっていう狙いで書いただけだろ・・・
中学から大学生がおおい
いまだにROやってるやつとかリアルにでてきてもらっても困る
言ってることは間違ってない
社会人ギルドとか1年以上続いたのみたことないわ
これみよがしの奉仕活動とかよりは中身があると思われてるのかも
この点では納得できるかな
指導する相手の層がちょっと偏ってるのが問題だけど
ネトゲでも人をまとめるのは大変だよ
オフ会やったときに、みんなだいたい想像通りだった。
見た事は無いがコミュ不得手なオタが誰かに命令すると大抵「アレな感じ」になるんで
FF11程度でも偉い気を使ったは。
だけど大変なゲームほどはまりやすくて廃人になりやすいんだよね。
もう少しだな
なかなか一般人ではこれは書けない
それしか書くことがないおまえらだと終わり
ネトゲ廃人
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1407152094/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 01:52 ▼このコメントに返信 WoWやったことないから知らないしMMOの種類にもよるんだろうがLv70とか低くね?
Lv99がMAXのMMORPGならLv99カンスト当たり前でそれ以上行くゲームならLv100超えてて当たり前なんじゃないの?
ガッツリやりこんでたらだけどさ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 01:56 ▼このコメントに返信 まーたしかに小学生から老人までいるネトゲのギルドをまとめるのは大変そうではあるな。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:07 ▼このコメントに返信 2008年の履歴書の事だろ。WoWは現在のLvキャップは90で次の拡張で100
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:24 ▼このコメントに返信 海外は知らんけど日本のギルマスは管理職ってか幼稚園の先生だよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:28 ▼このコメントに返信 日本のMMOゲーマーは質が悪すぎて無理、マジ無理。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:51 ▼このコメントに返信 確かに自分はネットの付き合いも苦手だわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 03:09 ▼このコメントに返信 そのゲーム内容を知らない人相手にもそのことの凄さを理解させられるくらいのプレゼン力があれば、社会人としても十分な力になる気はする
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 03:39 ▼このコメントに返信 そもそもネトゲとか仮装空間を現実と区別する考えがおかしいだろ。人がやってるなら全て現実。そこにスキルや人間性が出るのは当然だろ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 03:56 ▼このコメントに返信 そのゲームの現地での評価が高いっていう
スタートラインの差もあるよなぁ
日本だとゲームという単語が出ただけで
アレルギー反応起こす層がまだまだ多い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 03:56 ▼このコメントに返信 DeNAの上位層はFF11廃人
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 04:17 ▼このコメントに返信 顔を合わせて、社会的地位を背中に乗っけて立ち振る舞うのとは責任の重さが違う
その違いがあるから、あくまで仮想空間として現実とは離れてるんだよ
中に人がいても、間に色々噛ませられるだろ?
キャラの顔は格好良かったり、可愛かったり、男前だったり美人だったりな
ゲームが上手ければ格好よく見える
現実じゃあ顔、所作で不審がられる or キモがられても
ネットじゃあ根にある親切を素直に出せることだってある
やっぱりネトゲは現実と分けて考えるべきことだと思う。そこを取っ払いたい人はオフ会とかに行くわけだし
最近は、ネットの悪いところがクローズアップされがちだが、例えゲーム、遊びの世界だって
人に何かしてあげられる機会ができるってのは、いいことだと思うよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 04:59 ▼このコメントに返信 どんな狭い世界でもトップとるのは大変な事
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 05:43 ▼このコメントに返信 嘘食いの今やってるリアルネトゲのエピソードすげー好き
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 05:56 ▼このコメントに返信 >米コーヒーチェーン大手スターバックスや米IT関連情報サイトCNET、米家電量販大手ベストバイなど、そうそうたる企業の名前が連なる。
>これと並んで履歴書に記載されているのが、レベル70のパラディンであり、治癒能力に特化したプリーストであることだ
これよく読んでな
最初の一行と並べて書いてるからネタになってるだけで
ゲームやってるだけじゃないんだよ…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 06:06 ▼このコメントに返信 帯広のユーチューバーとネット廃人がごっちゃになってるぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 06:30 ▼このコメントに返信 何言ってんだ ネトゲの強者なんか暇だっただけだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 06:51 ▼このコメントに返信 日本じゃ絶対無理だからな
本当に勘違いする奴がいそうだから困る
夏休みだし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 07:38 ▼このコメントに返信 履歴書にキルレでも書くのか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 07:41 ▼このコメントに返信 リアルキリトさんか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 07:42 ▼このコメントに返信 俺の中ではサークルのリーダーとか書いちゃってる奴もこれと同列だわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 08:22 ▼このコメントに返信 でもまあ実際の話、構成人数の多い純粋な趣味のサークルを長年存続させるのは難しいよ
仕事と違って指示される側にしてみたら、別に従う義理なんてないんだから
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 09:00 ▼このコメントに返信 eve onlineの上位連合の幹部は確実に役立つ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 09:09 ▼このコメントに返信 ギルマスが突然バックレた。
ゲームを辞めた訳ではなく、ギルドをほっぽり出しているだけで、インはしているようだった。
まあ実社会でも同じような人間だろうとは想像がつく。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 09:58 ▼このコメントに返信 ネトゲのギルマスなんて面倒な割にメリット皆無だからな
あんな底辺DQNから金持ち世間知らず中学生まで入り乱れたとこで集団まとめて長期間保たせるとか難しすぎる
身内オンリーの招待制でもないと、2,3ヶ月も続かず解散するのがほとんど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 10:24 ▼このコメントに返信 ギルド招待する奴らっていつの間にかインしなくなるよな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 11:05 ▼このコメントに返信 オンライン接続最高600人↑のギルドマスだったり
とある戦争ゲーで世界制覇したり
とある対人ゲーで最強の部隊作ったりして来た
俺は超優秀なんだな、まあ全員の特性や名前性格、マスターしてるジョブ
レアアイテムのポイント付け管理とか、其の辺の経営者以上の仕事してたけど
リアルで嫁と子供と慰謝料で家失いましたが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 12:06 ▼このコメントに返信 高レベルソロメインにチャットばっかしてないでゲームしろよって言われた時
ああこいつはずっと一人なんだろうなあって思ったわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月05日 19:30 ▼このコメントに返信 出来る奴の周りに人は集まる
ゲームも現実も同じやな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月07日 16:29 ▼このコメントに返信 勘違いしてるやつ多いけど別にこいつ有名プレイヤーってわけでもないし大手ギルドのギルマスってわけでもないからな