1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:30:55.59 ID:6TMsD3ii0.net
今じゃ見る影も無いものがいくつか





3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:32:16.07 ID:DvDPzl1s0.net
4年前でも2010年か・・・嘘だろ・・・!?

5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:33:10.60 ID:slG+CVWl0.net
ニコニコできる前が色々集まってて楽しかった

6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:33:43.68 ID:Qn5NwIl3i.net
ブログが衰退しtwitterが普及するとは誰が予想したであろうか





11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:35:10.47 ID:ttIxAckx0.net
45年前かと思った

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:36:17.76 ID:emkGNlWx0.net
>>11
俺も

21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:43:03.46 ID:N0m0ALU80.net
45年前に見えてクソドキドキしながら開いたわ

2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:32:10.37 ID:t6vAZBIa0.net
2chが殺伐とか

7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:34:05.31 ID:9zLp/Je+0.net
ネトゲの方が殺伐としてるだろ

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:34:29.22 ID:MsugKRYm0.net
mixi(´;ω;`)ブワッ・

10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:34:39.30 ID:EBTgiiVg0.net
mixiとかもう誰もやってないだろ

12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:35:34.68 ID:xveNI/ps0.net
4年前とかツイッターが幅利かせ始めた時だろ
ニコニコも今と大して代わらないのにその勢力図はおかしい
嘘乙

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:38:29.85 ID:uqV1ekNa0.net
mixiの衰退っぷりはなんなんだろうな
Twitterに流れた層はいるだろうけど、Twitterでmixiと同じことは出来んからそう単純な話でもない
Facebookに移行したわけでもないし、自重で潰れた感

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:38:46.42 ID:DvDPzl1s0.net
iらんど?前略?


魔法のiらんど(まほうのあいらんど)は日本の出版社・KADOKAWAのブランドカンパニー、アスキー・メディアワークス(AMW)が運営する携帯電話向けの無料ホームページ作成サイトサービスのブランド名。

かつては株式会社魔法のiらんどであったが、2011年1月1日付で親会社のAMWに吸収合併されて企業としては解散しAMWの事業ブランドとして存続している。他の類似企業とは一線を画し「女子校に迷い込んだ感じのサイトを見ているという印象を受けて、まさに独特な文化があるなと思いました。」という評がある。

魔法のiらんど - wikipedia

前略プロフィール(ぜんりゃくプロフィール)は、2004年に篠田裕輔により開発され、株式会社ザッパラスが提供しているウェブサイト作成サービスである。運営管理は楽天が請け負っている。通称「前略プロフ」、「前略」。日本では、いわゆるプロフサイトの先駆けとして知られる。 2011年、DeNAの球界参入に反対する楽天側が同社が運営するモバゲーを出会い系と批判した所、当サイトの存在を指摘され譲渡されることとなった。手軽に携帯電話・パソコンの両方に対応した自己紹介ページを作成できる。学生が主な利用者である。

前略プロフィール - wikipedia




41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:54:46.10 ID:YeGaN7+b0.net
>>17
そういえば図にないなiらんど
歌手やら携帯小説やら生み出したり
なんだかんだいって亜流ができたりしたのだが

今も一応あるようだけれどね
個人でサイト作るなら楽で既存機能大量にあっていい場所なのだが

47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:01:11.07 ID:Ks0zYmV60.net
>>41
iらんどの全盛期ってそれこそ10年前とかだから2010年あたりだと弱いのかもね
小説サイトがたくさんあったころだ

50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:02:53.50 ID:jQCmV9040.net
>>47
だねぇ
ドコモでiモードとかってのができてiランドだからねぇ

今でもやってるのを見ると手軽にいろいろ機能が試せて良いのだが
あそこも運営がクソだったなあよくもめたわ

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:42:37.80 ID:6TMsD3ii0.net
やっぱりスマホ普及の影響が大きいと思うわけよ

23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:43:47.49 ID:cV6jaIOk0.net
2chがマニアックで殺伐としてたのは10年前くらいまでだな

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:47:05.10 ID:TCL/18Coi.net
>>23
もっと正確にいくと6、7年前までだろ

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:44:05.72 ID:0sTrjCT00.net
今は左上に超絶デカイ円で「LINE」だな

29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:47:25.87 ID:RedIHlOS0.net
今はどうなんだ
ついったーが相当幅利かせそう

30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:48:29.24 ID:W8NJGXZH0.net
昔のmixiはSNSとして完成してたよな
今FBやってるが、昔のmixiより使い勝手悪いんだよなー

31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:48:57.06 ID:6TMsD3ii0.net
LINEなんて公開されたときskypeの下位互換だと思ってたのにな

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:49:11.26 ID:MsugKRYm0.net
2ちゃんが廃れないのは良くも悪くも不便なまま改善する気が無かったから

38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:52:25.88 ID:YeGaN7+b0.net
>>32
一時期に比べたら廃れてるよ

結局日本人向きだったのだと思う
一見匿名で好き勝手言える
すごく嫌だけれど内向きな日本人にあったネットツールなんだろうな

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:49:29.73 ID:1+JB43670.net
横軸については概ね同意だが縦軸については納得いかん
ブログや他SNSを甘く見過ぎ どこぞの馬の骨かもわからんねらーよりも
正確かつマニアックな情報がわらわらあるから今も昔も

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:50:13.79 ID:nPzG38q60.net
mixiはモンストで爆上がるじゃん
肝心のプラットフォームは廃墟同然だけどさ
代替のFacebookよりバカなこと言えたから好きだったんだけどな

42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:55:09.78 ID:3tl5WdwC0.net
2ちゃんは出来てからずっと2ちゃんだな

46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:59:46.48 ID:6TMsD3ii0.net
facebook熱はまさにあっという間に過ぎ去ってったな
やはり日本人に匿名じゃないものは合わなかった

51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:03:47.52 ID:S6eFHX3L0.net
まさかブログが軒並みTwitterに吸収されるとは

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:07:25.86 ID:Uz5CbumO0.net
>>51
日本人(に限らないかも)がブログで書いてたような内容は、Twitterの文字数で十分だったってことだなぁ

mixiは日記の読み書きが楽しかったが、あれはテキストサイトブームの残香だったのかもしれん

60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:11:37.39 ID:mJ0494LV0.net
>>56
確か日本はブログの投稿数が圧倒的にトップだった
んで内容も各国と比べて日常についてが圧倒的に割合が多いってのもあった
プロフ、ブログ、メールが合体してツイッターで良くなったわけだ

54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:06:27.87 ID:p8LmSVXV0.net
キリ番踏んだ人は必ず報告してください!

55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:07:12.33 ID:DtyxItBG0.net
相互リンク募集中!

57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:07:31.65 ID:jQCmV9040.net
検索エンジン登録お願いします!


懐かしいなあ

58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:10:40.42 ID:Ks0zYmV60.net
そういえばネットアイドルってどうなってんの?生きてるの?
つべやらの動画配信に移った?
個人的には個人サイトで頑張ってくれてると血が熱くなるが

61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:13:17.90 ID:39ZhkAOVi.net
>>58
AKBとかにながれたんじゃない?
あとはニコニコ動画の歌ってみたとかニコ生とか

62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:14:29.69 ID:jQCmV9040.net
テキスト→日記やら掲示板で交流、手軽なツールとしてiモードなどで利用しやすい総合コンテンツ→
ブログという名前で日記サイト復権→仲間内で盛り上がるためのサイトとしてmixiとかのSNS→
もっと手軽なツイッター→投稿することが目的じゃなくて料金節約が目的のline

こんな印象だな

67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:20:07.00 ID:mJ0494LV0.net
>>62
ミクシイが出来たのは04年、ブログが日本で流行ったのは06年らしい
いわゆるテキストサイト系の人間はiモード期に大戦争しとった

63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:15:46.30 ID:Ks0zYmV60.net
ネットあんまやらない友達がツイッターやフェイスブックを「よくわからんけど要はブログやろ?」って言って図らずとも的を射てるなーと思ったわ
結局発信が手軽になったんだろうね
個人サイトを管理するより発信も手軽だもんなあ

68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:20:30.41 ID:jQCmV9040.net
ゆびとまとか同窓会サイトだとどのくくりに入るかなぁ
知ってる奴いる?


ゆびとま(Yubitoma)は、ゆびとまHD株式会社が運営するウェブ同窓会サイト

ゆびとま - wikipedia


71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:23:18.41 ID:jQCmV9040.net
地味にゆびとまパワーアップしてた
これこそSNSのはしりなのだろうか?

73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:25:37.83 ID:p8LmSVXV0.net
flash動画とか今でもあるのか?

74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:27:12.58 ID:jQCmV9040.net
FLASH職人とかいたな、懐かし

75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:29:18.20 ID:36TGZ5gG0.net
Flash職人は今ならニコニコのMad職人だろうなぁ

77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:29:54.77 ID:mJ0494LV0.net
Flash自体が少し廃れている印象
アイフォンにFlashが使われなかったことが大きのか?

80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:32:41.86 ID:p8LmSVXV0.net
>>77
全体的にHTML5への刷新とかでflashはお役御免な立ち居地にあると思う

88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:45:23.97 ID:lWT0XToA0.net
「chakuwiki」がない件


チャクウィキ (chakuwiki) とは、個人の持つ主観を共有するという主旨のもとに運営されているウィキサイトである。主に地域情報を扱う。管理人は谷口 一刀(たにぐち いっとう)。

チャクウィキ - wikipedia

66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/10(日) 00:19:54.44 ID:jQCmV9040.net
懐かしくなって見に行くと、少しずつ復活してたりするのが面白い
iらんどでも数年前に見にいったら、知り合いが何人か戻ってきてた
一定周期で復活して近況報告してまた休みの繰り返しだ

遠いようで濃いつながりが心地良い



おすすめ

元スレ:hhttp://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1407/14075/1407556060.html