2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:07:45 ID:Uy88YmJ0n
今のガキには理解できなそう
4: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:08:17 ID:SbVB9YIRZ
さすがにまだ生まれてないな…
3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:08:10 ID:bwarATf2o
これ16ビットなんだぜ
嘘みたいだろ
嘘みたいだろ
5: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:08:31 ID:SYHo6ZgHB
17: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:29:58 ID:hCaAsl8ub
すげえな
>>5のブロックを組み合わせるラジカセみたいな仕組みがよくわからん
>>5のブロックを組み合わせるラジカセみたいな仕組みがよくわからん
18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:31:19 ID:OcQuK3k0D
>>17
確か組み合わせて回路つくるんだっけか?
確か組み合わせて回路つくるんだっけか?
19: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:38:04 ID:hCaAsl8ub
回路作って・・・・どうなるの?
20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:42:18 ID:bwarATf2o
その回路の機能を持ったものになります
21: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:42:33 ID:OcQuK3k0D
さあ・・・タイマーとかつくるんじゃなかったかな?
9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:10:37 ID:SYHo6ZgHB
11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:12:56 ID:SYHo6ZgHB
12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:14:55 ID:SYHo6ZgHB
13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:17:38 ID:SYHo6ZgHB
14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:21:00 ID:SYHo6ZgHB
15: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:24:38 ID:SYHo6ZgHB
8: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:10:10 ID:k1kfWTrpV
懐かしいな
6: 名無しさん@おーぷん 2014/08/09(土)22:08:43 ID:vmmSe0Y3P
ファミコンの対抗馬だったのかな
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407589535/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:10 ▼このコメントに返信 電子ブロックは復刻してただろ
いまでいうブレッドボードみたいなもんだけど
ゲームの性能がいまいちだったから組み替えてラジオやらうそ発見器を作れるってのが売りだった
まあファミコンが出てくるとやっぱダメだったと冊子に書いてあったが
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:11 ▼このコメントに返信 >>6
ファミコンの前だよバカ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:13 ▼このコメントに返信 昔こち亀でこれのパロディあったよね。ピュン太128bit
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:24 ▼このコメントに返信 以下老害の昔自慢
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:24 ▼このコメントに返信 ※3 あったあったw懐かしいなw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:24 ▼このコメントに返信 電化製品のチラシかとおもた
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:29 ▼このコメントに返信 こち亀って歴史的資料になるんじゃね(ハナホジー
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:32 ▼このコメントに返信 電子ブロックは世紀の大発明だと思うのだが。
今でも通用するだろ?これ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:32 ▼このコメントに返信 30年前って1984年だぞ
ファミコンの発売が1983年
ぶっちゃけ、その頃はもうファミコン一択
対抗馬が居たとしてもセガのあれくらいのもん
つまり、どう考えても30年以上前
そもそもぴゅう太の対抗は、落書きくんやファミコンベーシック、MSX辺り
ぶっちゃけジャンルが違う
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:35 ▼このコメントに返信 全般的に高いなぁ
今でいうところのパソコンやタブレットに相当するんじゃね?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:41 ▼このコメントに返信 ゲームロボット9はゲームロボット50とかゲーム数増えて今も売ってるんだよなぁ
地味にすごいわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:42 ▼このコメントに返信 子供は買えない値段だな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:42 ▼このコメントに返信 ぴゅー太w懐かしいなw
まだ動く状態のぴゅー太持ってるけど、いくらで売れるかな…。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:48 ▼このコメントに返信 ネコドンドン持ってたわ
こういうチラシを誕生日前に眺めてドキドキしたなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:57 ▼このコメントに返信 デパートとかに家族で出かけた時親が子供に買ってやるのにちょうどいい値段してるわw
16 名前 : 空缶投稿日:2014年08月11日 09:57 ▼このコメントに返信 電子ブロックを持ってた友達の話だと、
風呂の水位センサーとか色々作れるが
結局ラジオとして落ち着くと言ってた。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:06 ▼このコメントに返信 カベドンドン持ってたわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:09 ▼このコメントに返信 値段が恐ろしいな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:14 ▼このコメントに返信 コプラとレディが懐かしい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:27 ▼このコメントに返信 80番持ってるわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:33 ▼このコメントに返信 15 の右下の方にあるオイルギャングもってるわ。まだ動くかわからんけど。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:40 ▼このコメントに返信 若かりし頃のとんねるずのセガのゲームパソコンのチラシもまだ持っている。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:40 ▼このコメントに返信 >>13 のフロッガーが家にあった。明るい所でも見えるように
庇が付いてるんだわ。懐かしい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:41 ▼このコメントに返信 この表記の値段を1.5〜2倍くらいにしたものがだいたい今の値段だと思えばわかりやすいだろう
今見たくホイホイ買い与えられる時代じゃなかったからね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:42 ▼このコメントに返信 進化の軌跡というか
敗れた物たちか・・・
生物も人工物も似たようなもんだな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:55 ▼このコメントに返信 多分ファミコンが発売される前年1982年から83年辺りの広告だと思う
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:58 ▼このコメントに返信 ファミコン前夜だな
ゲームウォッチは近所のお姉さんが持ってて、
パクパクマンは自分が持ってた
他もいくつかリアルタイムで見たことあるな
※10
どちらかというとゲームボーイの前身だな
いまだと3DS
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:59 ▼このコメントに返信 コブラwww
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:04 ▼このコメントに返信 スネ夫ゲーw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:10 ▼このコメントに返信 天国と地獄は超名作
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:27 ▼このコメントに返信 若い人はFLなんて見たこと無い人多そうね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:29 ▼このコメントに返信 >>9
ネットのない時代は今みたいに「今○○以外買うとか情弱」
「○○欲しいなら○○買え」見たいのなくて、
とにかくテレビ・ゲームしたい!という子供に対して
まだまだ子供だましがたくさん通用してた時代なんだよ・・・
昔は「ファミコンのソフトって、カセットビジョンでも使える?」とか
テレビゲームのこと総じてファミコンって言っていたり…
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:42 ▼このコメントに返信 今と比べると内容的にも大したレベルじゃないんだろう
でも、ワクワク感は今の比じゃなかったなあ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:48 ▼このコメントに返信 周りにぴゅう太やカセットビジョンもってるやついなかったけど
ファミコンの普及スピードはすごかった
値段の安さとテレビCMだったのかなあ
ポパイとかドンキーコングとかゲームウォッチで出てたのが
テレビ画面で遊べるってのは子供心にインパクトあったな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:54 ▼このコメントに返信 コーブラー ふふふふーん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:58 ▼このコメントに返信 懐かしい。
クリスマス、正月になるとこの手のチラシが新聞に入ってて、スゲェ見てたなぁ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:21 ▼このコメントに返信 ボーイズコマンダー11、持ってたなぁ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:45 ▼このコメントに返信 ファミコン直前だな
このほぼ全てがファミコン登場によって駆逐された
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:06 ▼このコメントに返信 オイルギャング懐かしいなー
ボタンがへたれるほど遊んだよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 18:55 ▼このコメントに返信 こういうのとゲームボーイの関係ってガラケーからスマホみたいな感じだな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:55 ▼このコメントに返信 10年位前に実家を探したけどドラキュラハウスとスクランブルが見つからなくて泣いた
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 22:57 ▼このコメントに返信 結構値段が高いなぁ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月11日 23:35 ▼このコメントに返信 誕生日かクリスマスに買ってもらうレベルだったな
ドラキュラハウスは持っていた記憶がある
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月12日 01:46 ▼このコメントに返信 .>12や>13のLSIゲームは今見ても欲しくなる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月12日 02:40 ▼このコメントに返信 フロッガー、トロン、ハローキティのスクールバスが強烈に懐かしい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月12日 12:31 ▼このコメントに返信 赤い服を着てるコブラ(=アニメ版)が載ってるし
カセットビジョンがスーパーじゃなくて無印だから1982〜1983だね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月12日 18:43 ▼このコメントに返信 このころは値引きないんだな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月17日 06:40 ▼このコメントに返信 ファミコンって発売直後はあまり売れなかったと聞いたような