- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:45:03.55 ID:KJcaMpm70.net
-
ドイツ自動車大手ダイムラーは、社員が仕事に関わる電子メールを気にせず休暇を過ごせるようにするため、休暇中の社員宛てに届くメールを自動削除するシステムを導入した。
社員はバカンス中にスマートフォンなどでメールの確認や返信をせずに済むほか、休暇明けに膨大なメールをチェックする必要もなくなるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00000058-jij-eurp
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:45:58.91 ID:jSyPzhFH0.net
-
羨ましい
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:46:38.88 ID:4DZOAlr60.net
-
客<従業員なのか羨ましいわ
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:46:13.09 ID:bmxRuycM0.net
-
仕事に支障でるだろ
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:48:21.26 ID:KJcaMpm70.net
-
>>4
早速湧いてきたwwww
黙って一生奴隷やってろ
- 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:50:02.35 ID:bmxRuycM0.net
-
>>9
奴隷と言われてもいいが
俺は休みの日はメールのチェックはしない
しかし休み明けは全力で対応する
- 14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:50:21.05 ID:iPUBAfsR0.net
-
>>4
もとのニュースを読むと
「あーなるほど」
と思う
顧客の要求は絶対の考え方が浸透している日本だと、
ピーピー批判する奴はたくさんいると思うけど
- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:47:36.36 ID:7IzkKpw00.net
-
休みの日もやり残したことがあんじゃねーかと1日全く落ち着かないんだが
- 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:48:46.22 ID:pcMd0KIR0.net
-
勝手に削除して大丈夫なのかよ
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:47:57.09 ID:fdMvWPf4i.net
-
これ重要な報告送って消されても送った方が悪いって事になるのか?
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:49:40.50 ID:KJcaMpm70.net
-
>>8
緊急の場合は別の担当者の連絡先載せてるから大丈夫だろ
- 15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:52:33.69 ID:KJcaMpm70.net
-
ジャップ共がこの考え方に納得できる日はまだ遠いのかな
本当悲しくなる
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:55:10.71 ID:iPUBAfsR0.net
-
>>15
生きてるあいだは無理
- 18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:56:44.28 ID:bmxRuycM0.net
-
>>15
お前が会社作って
この制度導入すればいいだけ
- 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:54:00.19 ID:WECzW8pI0.net
-
バカンスのない日本なんてな
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/16(土) 20:47:27.42 ID:JKfYz6wa0.net
- ふん 入社してやってもいいぞ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1408173549/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:39 ▼このコメントに返信 こういうのはガチで取り入れてほしい。by不動産賃貸業(営業)
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:41 ▼このコメントに返信 日本は経団連とその隷従者がいる限りこういうものは絶対に導入されない。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:42 ▼このコメントに返信 休暇明けにあわせて大量に仕事メールくるだけじゃないの
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:45 ▼このコメントに返信 別に客を蔑ろにしてる訳では無さそうやけどな
それで回る体制つくっとんのやろ
日本のが良いとは言わんが
日本叩きたいだけのもどうかとは思う
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:45 ▼このコメントに返信 日本は今のままでいいよ、殆どの日本人が『隣はいいな、でもうちの国じゃ無理だし』って思ってる
みんなが納得しているものを波風立てて取り入れるのは間違いだ
せめて200年後くらいに導入を検討してもいいかな?くらいのこと
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:50 ▼このコメントに返信
「休みたいんか? そーかそーか」
「せっかくだから永久に休んでてええんやで(ニッコリ」
日本だとマジこうなりかねんから困る
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:51 ▼このコメントに返信 >>18みたいなのが色々なことを考える上での障壁。
じゃあお前やればいいじゃん俺知らねって、小学生かよ。
でも大人になってもこういうのがいて、行動重視の姿勢と混同されて幅かってる。違うもんなのにな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:54 ▼このコメントに返信 奴隷のままで構わないと思ってるとは、さすが奴隷民族のジャップw
なぜ賢くイケメンで文化的、そして自由で先進的な白人様の領域まで到達できないのか
人種、民族の違い
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:55 ▼このコメントに返信 削除じゃなくて休暇中って返せばいいんじゃないの
※2
自分らの無能を労働者のせいにするために存在してるからねあの団体
んで隷属するのが好きな能無しがやりがいとか言い出す始末
とうとう他国から引っ張ってこようとしてるけど日本の労働実態見て
連中のやらせたいことが発覚したら世界中から非難されるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:00 ▼このコメントに返信 ※7
>>1が他人任せな姿勢なんだからそう煽られるのも当然だろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:01 ▼このコメントに返信 お客さんからのメールも自動削除しちゃったら、休み明けが面倒なことになりそうでおちおち休んでいられず出社するという経営者の頭脳作戦か?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:01 ▼このコメントに返信 子供の頃からLINEで相手の状況すら考えずに読むことを強要する日本じゃ根本的に無理だな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:03 ▼このコメントに返信 これは社会全体がそういう認識だから成り立つわけで
日本でやっても他企業に取り残されてしまうだけ
労働基準法もそうだけど守らない企業が多いから、守ってる企業はまわらなくなる
業種に関わらず、労働者が団結しなければ経営者にいいように使われるだけ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:03 ▼このコメントに返信 日本人は仕事大好きだからこういう制度は無理だな!!
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:05 ▼このコメントに返信 これが本来あるべき姿なんだよなあ・・・
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:06 ▼このコメントに返信 米7
>じゃあお前やればいいじゃん俺知らねって
違うわ
まずオマエがやってみろって意味だ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:06 ▼このコメントに返信 向こうは3〜4週間も休暇取るからな・・・
休暇明けに数週間前の対応要望メールを読んでもしょうがない、ということだろうよ
属人化を徹底的に排除すれば、休暇の短い日本でもやれなくはないだろうが、
そもそも10人必要な作業対して「コスト削減」とかほざきながら4人しか雇わない現状を解決してからじゃないと無理
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:13 ▼このコメントに返信 日本人には無理だなw何てったって、プライベート削って仕事する前提だもんなwww
日本人よ社畜となれ!!日本社会サイコー!!!!
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:13 ▼このコメントに返信 迷惑メール受信拒否するか、自分でメール受信拒否しれやアホ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:16 ▼このコメントに返信 ほんとこういうスレって働いたこともないようなニートレベルのやつが立てるんだよなぁ・・・
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:17 ▼このコメントに返信 奴隷イライラでワロタ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:20 ▼このコメントに返信 いや、これ困るだろw
どうせ社用メールなんか出社してるときしか見ないんだから、消さんでいい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:22 ▼このコメントに返信 >別に客を蔑ろにしてる訳では無さそうやけどな
いや蔑ろにしているらしいよ。
ドイツ在住ブロガーによると販売とかのサービス業が得に酷いらしく客にしわ寄せがきているとの事。
ただそれは日本人だから感じているのかもしれない。ドイツ人にはそれが当たり前であって。
万が一、ドイツ式の従業員優先の社会になったら今の日本の便利な社会はなくなってしまう。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:28 ▼このコメントに返信 いくらドイツとはいえ最上流の企業じゃないと無理やろ。まぁ僕らは最上流でもむりっぽ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:30 ▼このコメントに返信 ※23
お店の人が休まるのなら、そこまで便利にならなくてもいいやって思うわ....
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:31 ▼このコメントに返信 自動返信で「現在休暇中です。このメールは自動的に削除されますので、他の担当者に送るか、休暇明けに送り直してください。休暇は〜までの予定です。」みたいなのをすれば、日本でもできると思うけどな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:37 ▼このコメントに返信 ※26
職場は大手電機メーカーだけど、拠点によって既にそうなってるところはあるよ
※23
我が国の凄いところは、従業員優先に移行しても謎技術を創り出して誰にもしわ寄せが行かないように出来るところ
だから日本人で良かったと思う
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:40 ▼このコメントに返信 日本の会社「あいつを削除な」← これ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:45 ▼このコメントに返信 韓国が悪い
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:49 ▼このコメントに返信 日本でこういう企業作ったらどうなるんかね?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:49 ▼このコメントに返信 元々、ある程度長期の休暇を取れる体制を確保できてるんだから、そんなに変なことでもないし不可能でもない話だよな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:05 ▼このコメントに返信 メール削除しようと仕事が無くなるわけじゃないんだから
休み明けに合わせて沢山来るだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:21 ▼このコメントに返信 意味不明w
休み明けにたまったメールみろよwwww
くっそマヌケがwwwww
34 名前 : 通りすがりの欧州在住投稿日:2014年08月17日 00:25 ▼このコメントに返信 周りとの仕事の共有化だけの話だろ。
お前しか出来ないって、どういう面倒臭い仕事してるんだよ。知られたくないだけだろ?
お前の無能さを周りの奴らに。
会社は1名抜けても回る様に作られるべきで、そういう仕組みを運営するのが管理職だろ。
1名抜けたら回りませんってなったら、そうとう競争力無い糞会社だぞ。
誰でも出来る仕組みにして、社内工数を減らし、客への満足度を上げてゆく。
結果、メールを確認しなくても、他の奴らに案件が流れて行って、誰でも出来る事になる。
それが出来るから、メールを削除しても、問題ないんじゃないの?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:27 ▼このコメントに返信 ※32
休み中にひっそり仕事がたまって行くのを阻止するための制度だろ
馬鹿かお前は
「〜〜日まで休暇です」メールを自動返信しないのも同じ理由
誰かが休む時は、出社中の人がカバーする
一週間休んだから、次の一週間は二週間分仕事してリカバーしよう!なんて考えるから、日本はいつまでたっても効率悪いんだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:29 ▼このコメントに返信 おもてなし()の精神ってやつがある限り日本には無理やろうなあ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:30 ▼このコメントに返信 この手の外国の制度がどうのこうのっていうやつは自分が外国いけよw
国の習慣とか違うんだから、自分にとって都合のいいとこばっか見るな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:33 ▼このコメントに返信 米23
この1みたいなやつは、社員が楽できるようになるぶん客へのサービスが滞ることとかまるで考えてないからな
社員は優遇しろ、客へのサービスの質も落とすなとか無理いうなよ
39 名前 : 通りすがりの欧州在住投稿日:2014年08月17日 00:43 ▼このコメントに返信 自分の会社が命に関わる物を作ってる時、そこにはマニュアルが存在する。自動車/製薬とか。
とあるアホが、自分の好き勝手したら分かる仕組みができてる。トヨタとかね。海外でも。
期間工でも出来る仕組みを作るから、人件費の安いアホでも、素直な奴をとれば仕事が回る。
個人商店の集まりで、変に仕事が見えにくくなると、凄い事が出来ても一時的で
会社にとっての貢献が凄く小さな物になる。凄い事が出来るなら、今度は皆が出来る様に仕組みを考える。
そうすれば、凄いサービスが出来る会社になり、競争力が上がり、休める会社になる。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:47 ▼このコメントに返信 ※38
お客サマのおな〜り〜
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:49 ▼このコメントに返信 米5
納得じゃなくて、生活を人質にして脅されてるから我慢してるだけか
洗脳されてるだけだよ
納得してるなら自殺も過労死での訴訟も怒らないでしょ?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:51 ▼このコメントに返信 米10
職場環境を整備しより良くする、義務と責任と権限のある人たちに
要望を伝えたり、要求をすることは労働者の権利でしょ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:07 ▼このコメントに返信 日本の労働環境は100年後もたいして変わってないだろうなw
こりゃ国民性だ仕方がない
まぁ嫌ならわしみたいに独立すればええんやで
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:13 ▼このコメントに返信 休暇中は仕事しないできない、というあたりまえのことが浸透すれば、生産性もあがるんじゃないか。
日本人は山のように働くけど、しなくていい仕事を山のように生み出してるだけ。
一日8時間しか働くな!通勤時間は30分以内!残業は法律で禁止!ってだけで死に体のドイツは復興した、ポーランドに手を出して間違えちゃったけどね。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:15 ▼このコメントに返信 外資企業にいるけど、休みはオフィスクローズだな。
職場自体2weekとか閉めちゃうから、入りたくても入れないよ。
Mailは自動返信で休みだから対応できませんって返信が勝手にいくようになってる。
取引先に火がついてても外資はマジでドライだから一切対応しない。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:20 ▼このコメントに返信 >>45
そう考えると日本社会って互助精神が行過ぎて疲弊してる感じなんだな
あと、付加価値が誰でもできるけどやりたくないことをやる価値で
創造的なモノじゃなかったり
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:42 ▼このコメントに返信 >>46
外資は根本が違いすぎるね。
仕事も完全に実力主義だからクオーター単位で判定つけられるし
簡単に首切られる。
その代わり生き残れば見返りはあるっていう単純構造
だから歳だけとって何もしないとか、所謂窓際族みたいなのはいないし、
基本仕事も率先してみんなやるけど、時間になったら帰る。
あとは会社自体の考えも違ってて、とにかくその業界で一番になる。
「一番早く新しいこと(物)を作り出す。多少の不具合は仕方ない」
って感じで日本の場合は例えばOSとかBugチェックして完璧にして出すみたいな感じで
Bugあれば徹夜で対応してすぐ直します!だけど
こっちは「Bug?多少はあるだろ。緊急性がないならそのうち対応してやるよ。急ぎなら稼動かかるし金出してね」
みたいなスタンス
Bug直す時間あるなら新しい物作れ!みたいな風潮だし、それ直すことの利益と社員の稼働率とかを計算するから利益にならなきゃやらないみたいな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 02:03 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかる,TPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 02:25 ▼このコメントに返信 ケンモメンって宗教レベルで欧米の職場環境崇拝してるけど、欧米なんて日本なんか比じゃないくらいに実力主義でケンモメンのような無能なんて真っ先に容赦無く首切りに合うってのに
無能ほど見た目の姿に釣られて崇拝してるからホントアホらしい
むしろケンモメンのような無能こそ日本に生まれたことを感謝するべきなのに
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 02:58 ▼このコメントに返信 ドイツ在住だけど、電話すると担当者が休暇だと「もう一度来週電話して」とか普通。
大企業とか零細企業とか関係ない。
良い製品は発注してから1年半後に納入されたりする。ドイツ製と言うだけのゴミは即日入荷できる。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 04:30 ▼このコメントに返信 俺もドイツで働いてたことあるけど、担当者が休暇で1ヶ月不在とか普通にあったな。しかもその間の代理はいない。日曜日はガソリンスタンドとパン屋ぐらいしか営業してないし、ドイチェポストは指定日に来ることはないし…労働者にとっては楽チンだけど、サービスを受ける側になると本当に不便だった。でも慣れてしまえばそれもお互い様だし仕方ないねーってなる。イタリアなんか会社ごと1ヶ月間夏休みにするとか平気でやるし、それに比べれば全然マシだろって感覚。やっぱり日本人が働きすぎなんだろうなと思ったよ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 05:03 ▼このコメントに返信 真の先進国だからできることってあるよね
経済大国日本(笑)
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 07:25 ▼このコメントに返信 お盆休み8日間仕事の事なんざ何も考えずにフルに遊んだわ
まあ明日から仕事だししょーもない日々が続くんだがね…
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 07:25 ▼このコメントに返信 日本支社はメール削除は導入されても結局スマホに電話はかかってくるんだろうけどね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:30 ▼このコメントに返信 欧米人は「あいつさっさと仕事終わらせて早く帰りやがる・・・俺も早く帰りたいから頑張るぜ」ってなるが、
日本人は「あいつ早く帰るなんて、きっとサボってるだろ・・・仕事終わらせた?仕事は自分で探してやるものだ、終わるはずがない!つーか、自分の作業終わったならこっち手伝えよ!」
とか言いながら、雑談10分仕事5分の分配でだらだら仕事してるからな・・・
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 10:52 ▼このコメントに返信 この手の話で反対意見が出るのが不思議なんだけど。
楽して生きたいと思わないの?なんで他人(客)のために自らの心身をギリギリまで削ろうと思うの?
仕事なんて大半の奴は金のためで、しなくていいならしたくないでしょう?
なんで人生を苦しくて辛いもので埋め尽くそうとするの?
そりゃ仕事は国の成り立ちの為、引いては自らの生活の為に必要だよ。
だけどなんでそんな苦労を少しでも楽にしたいと思わず逆に楽を避難するの?
日本人は感情も何もないロボットだよ。ロボット好きってそういうことだったんだね。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 12:55 ▼このコメントに返信 うちは仕事用のアドレスが別にある
せいぜい緊急の要件の場合会社から電話が来る程度。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 14:48 ▼このコメントに返信 米56
楽していきたいならコジキでもしてろや
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 15:42 ▼このコメントに返信 米56
休み中のメールを自動削除とか、余計に面倒になりそうだから反対してんだろが
リンク先の全文読んだらそれなりにマトモなシステムとわかるが、スレ主が抽出したところだけ読んだら仕事を減らそうとして逆に大変になりそうに見えるんだから、反対意見が出るのも当然
反対意見が全て社畜の喚きと判断してるならちょっと単純すぎるぞ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 17:26 ▼このコメントに返信 米58
おまえの脳内は乞食になるか社畜になるかの二択なの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月17日 18:12 ▼このコメントに返信 白人はアルコール強いからお前らの嫌いな飲み会とか普通に強制されるわけだがそれでもいいのか?