6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:02:46.72 ID:eIYXKEvQ.net
プロセス
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:02:56.64 ID:RwOjivKd.net
エビデンスは日本語で言えやっていつも思う
158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:17:44.04 ID:6pYVuKWH.net
>>7
何て言うんや
485:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:05:06.21 ID:bK5QYOek.net
>>158
証拠
263:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:29:00.36 ID:0Qb7D3DZ.net
エビデンスて医療用語やろ?
普通の社会で使うか?
271:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:29:58.26 ID:ktdWrcIj.net
>>263
ちゃうで
287:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:32:45.53 ID:0Qb7D3DZ.net
>>271
こマ?
知らんかったわ
302:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:34:22.36 ID:P54PhQor.net
>>287
エヴィデンスはどこでも使う(必要はないけど使いたきゃ使える)
トリアージとかなら医療用語やろ
298:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:33:49.47 ID:z/69K1M7.net
>>263
WEB業種やったけど客先へのメールの送信ファイルをやり取りの証拠としてエヴィデンスって言ってたんや
そこ意識高い系が多かったからずっと引っかかってたんや
315:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:36:48.87 ID:XfLRQNGQ.net
>>263
意味は同じやろけど医療系のエビデンスは意識高い系ではないな、元々根付いてる言葉
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:03:21.31 ID:/Q/5VDP6.net
パーマネント
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:03:28.08 ID:x4Gc83Mw.net
インセンティブ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:03:30.71 ID:LTKNM/Yz.net
アウトプット
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:03:49.54 ID:16uKkV4+.net
プロパガンダ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:03:50.17 ID:Oh4p9Frd.net
ガバナンス
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:03:53.66 ID:okaJhS33.net
モチベーション
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:04:09.46 ID:GotW8vee.net
アグレッシブ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:04:10.48 ID:LP7VmvaY.net
プライオリティ
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:04:15.31 ID:MNeEq8Ps.net
コンプライアンス
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:04:24.17 ID:yLk4GrBT.net
スキーム
スキーム(英: scheme)は、「枠組みをもった計画」といった意味のギリシア語を語源とする英語。スキーマ(英: schema)と似た意味で用いられることがある。同様の語源・意味のドイツ語 Schema(シェーマ)やフランス語 schema(シェマ)なども、日本語におけるスキームやスキーマと同様の意味で用いられることがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/スキーム
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:04:43.94 ID:v2tUhElM.net
オポチュニティ
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:04:56.60 ID:7YzY+53v.net
センセーショナル
イノベーション
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:05:16.69 ID:96B8qWzd.net
タスク
タスク(task)は、「作業」「学業」「仕事」などの意味。
コンピュータソフトウェア工学においては、その処理の単位。システムソフトウェアや応用範囲により意味が異なる。
プロセスと同義。
スレッド (コンピュータ)と同義。
タスク並列性などの用語では両者を区別しない場合もある。
Windows 上でプログラムの定期的な自動実行を制御する仕組みの名称。タスクスケジューラとも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/タスク
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:05:28.82 ID:OEp27fxc.net
ベネフィット
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:05:31.63 ID:LTKNM/Yz.net
ワイフ
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:05:50.24 ID:OL3Dn6pV.net
メソッド
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:06:15.66 ID:bYOksOLd.net
あげてる言葉がガチでレベル低すぎだろ
こんなん意識高くなくても普通に使うわ
意識高い系はもっと意味不明な言葉使う
472:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:02:51.20 ID:Ef41G8SM.net
>>53
意識高そう
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:06:19.59 ID:96B8qWzd.net
キャッチアップ
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:06:21.39 ID:yLk4GrBT.net
アーバンパーク
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:06:28.60 ID:LGIcijq2.net
アンテナを張る
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:06:50.79 ID:XPEAg6Ee.net
ポインセチア
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:07:16.96 ID:C0TLANV0.net
アジェンダ
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:07:22.73 ID:dlHrd5A7.net
お前ら大学受験とかで英単語覚えて無いんか?
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:07:59.81 ID:a8C/shnD.net
>>65
そういうことじゃないと思うで
83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:08:51.98 ID:dlHrd5A7.net
>>74
使う意味か読んで無かったわすまんな
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:09:24.53 ID:dlHrd5A7.net
>>74
やっぱ意味がわからない言葉やんけ!
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:09:37.29 ID:P54PhQor.net
>>74
でもスレタイからすると俺らが間違ってる
俺らがあげてんのは、理解できるけど、英語で言う意味が分からない言葉だから
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:07:45.75 ID:jZZGkVhf.net
イデオロギー
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:07:48.88 ID:9G4V/QzU.net
バーチカル
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:07:51.38 ID:IFwug1zC.net
いつも思うけど日本語の難しい言葉使ったほうが頭良さそうに見えるのに
なんで横文字ばかり使うんや
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:08:37.09 ID:KBvHYdlV.net
>>71
頭悪いから
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:09:24.24 ID:eIYXKEvQ.net
>>71
大学受験で勉強した事を使いたい年頃
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:08:15.92 ID:RwOjivKd.net
意識高い系→日本語でも言えるのにわざわざ横文字で言う
意識高い人→日本語にしようとすると微妙に意味が異なってしまう言葉を仕方なく横文字で言う
こうやろ
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:09:26.59 ID:/Q/5VDP6.net
>>76
かっこつけてるだけなのがあかんってことやな
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:08:34.41 ID:tPFC2+zu.net
エクスペリエンス
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:08:34.65 ID:kK4TFFSP.net
カタルシス
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:08:50.83 ID:LTKNM/Yz.net
アジャスト
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:09:13.02 ID:kK4TFFSP.net
クリシェ
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:09:54.59 ID:Vahz/WMj.net
>>86
Clicheはあれか?ありきたりとか定番とかって意味でいいんか?
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:11:03.29 ID:kK4TFFSP.net
>>96
せや
陳腐でありきたりな決まり文句や表現
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:09:32.06 ID:G+qXuD0O.net
プレゼンス
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:09:45.20 ID:IMKgN9PT.net
アウトソーシング
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:09:48.77 ID:kK4TFFSP.net
スケープゴート
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:10:11.09 ID:kK4TFFSP.net
マッチポンプ
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:10:35.40 ID:emdY0e8n.net
上がりポジション
まじで意味わからん
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:11:21.84 ID:wQzGZN7B.net
バイアス
偏りのこと。「サンプリングバイアス」(標本抽出の問題により、母集団を代表しない特定の性質がまぎれこんでいる)のように統計で用いられる。
「あの人の意見にはUncyclopediaは無意味だというバイアスがかかっているから」のように思い込みや思想などから意見等が偏っていることにも用いる。この場合は「彼の意見はバイアスだ」より、「彼の意見にはバイアスがかかっている」と使われることが多い(偏見を参照)。
ある数に特定の数を足して嵩上げすること。ゲタばきとも。
電子回路や磁気記録回路において、動作の基準としてあらかじめ回路に付加しておく電圧・電流・磁気のこと。
斜めに繊維が走っていること。「バイアス編み」(この場合「バイヤス」とも)
http://ja.wikipedia.org/wiki/バイアス
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:13:16.88 ID:OaueGdJm.net
>>109
バイアスがある
ではなく
バイアス(尻上がり発音)がかかってる
と言うやね
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:11:27.40 ID:LTKNM/Yz.net
人間力
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:12:02.70 ID:x3kWuS80.net
win-win
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:12:38.97 ID:N4wssId8.net
フレキシブルくらいゴー☆ジャスでも使うぞ
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:12:51.01 ID:a8C/shnD.net
大学の教授はなんで無駄にカタカナ語使うんやろな
128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:13:36.02 ID:zlJEJlWT.net
>>123
そら英語の論文読んだり書いたりばっかりしてるからやろ
132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:14:02.23 ID:b922tCc9.net
>>123
言語のニュアンスを損ないたくないからなるべく翻訳を避けたいだけ
できれば英語のまま書きたいけどそれだと敷居が高いからカタカナにしてるだけ
142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:15:35.31 ID:a8C/shnD.net
>>132
どうでもいいが、敷居が高いの使い方間違っとるで
161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:17:50.57 ID:b922tCc9.net
>>142
そっちの意味は既に少数派になってるよ
辞書じゃなくてニュースも見ないと大変だね
233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:24:27.11 ID:a8C/shnD.net
>>161の「敷居が高い」って、誤用だと「値段や品が高く、手が出しづらい、行きづらい」やと思うんだが
すんごく誤用の中でも少数派じゃね>>161は
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:13:32.77 ID:nm02hisP.net
利他行動
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:14:16.29 ID:kK4TFFSP.net
ハイプ(過大評価)
136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:14:49.04 ID:kK4TFFSP.net
過大評価やなくて誇大広告やった
137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:14:54.42 ID:vvttNKT+.net
アンタッチャブル
138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:15:10.11 ID:lCHK12Iu.net
ディテールについてはペンディングということで
150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:16:48.24 ID:lBf6Uhtt.net
論文読んだら意識高くて理解できないやん・・
160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:17:48.19 ID:QYAShRk/.net
普段の会話がルー語みたいになる
ちな研究職
164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:18:07.53 ID:2VZ+zF/q.net
ヴァナキュラー
これは本当に意味わからんかった
168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:18:35.92 ID:0Ul2iL5n.net
アダプト
コンセンサス
プライオリティ
あたりやろか
169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:18:45.19 ID:p01OyiEp.net
ドラスティック
170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:18:54.37 ID:hfXAQECp.net
言葉の意味が分からないんじゃなくて、それをわざわざ英語で言う意味が分からない
178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:19:19.50 ID:oQH3YA7H.net
コンセクエンス
179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:19:34.31 ID:zOfl5Hh5.net
アポリオリ
アポステリオリ
185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:20:14.63 ID:nWhGJftv.net
>>179
アプリオリちゃうくて?
200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:21:43.63 ID:zOfl5Hh5.net
>>185
タイポや
すまんな
232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:24:20.04 ID:AOBMFOgF.net
アプリオリはカントの文脈で使ってるんだったら言い換えられんやろ…
意味もわからず使ってるんだったらともかく
180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:19:43.00 ID:Mn43XE+x.net
イニシエーション
184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:20:12.03 ID:7ssTkIr5.net
>>180
オウムのイメージ
183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:20:03.91 ID:mcRiam9j.net
イニシアチブ
189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:20:19.98 ID:7tOZI6NW.net
レジュメはほんま意味わからん
資料じゃいかんのか?
193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:21:23.30 ID:7ssTkIr5.net
>>189
レジュメは大学教授が使うからちゃうやろ
294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:33:25.94 ID:a8C/shnD.net
レジュメって「何かの要旨や概要」やろ
資料とは別もんじゃね
195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:21:27.65 ID:tDEWLPGH.net
ピッタリ当て嵌まる日本語がない言葉はしょうがないんやで
196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:21:34.39 ID:B+Qok7NB.net
マクロビオティック
199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:21:42.79 ID:YcGxq7R6.net
マニュフェスト
これ今は殆ど政党の公約の意味で使われてるけど、元々は建築廃材とかの出処から処分までの証明書みたいな意味合いで使われてたんやで。
やたらテレビで使われだした時は意味わからんかった
201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:21:44.43 ID:96B8qWzd.net
ファクト
205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:21:59.03 ID:P54PhQor.net
コンサバは許されたのか
207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:22:12.63 ID:TBcKGKPL.net
「このユビキタス社会にイノベーションを起こす為のビジョンをコミットし、WinWinの関係でソリューションパートナーとしてクライアントのサービスをマネタイズし」
みたいな文章がGoogle先生でヒットした
226:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:23:54.34 ID:eIYXKEvQ.net
>>207
こんなんgrass growわ
245:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:25:54.84 ID:3W/wVdjE.net
>>207
いっそ英語で書けと思うわ
208:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:22:24.44 ID:XfLRQNGQ.net
仕事してたら使う言葉ばっかやけど、意識高い系の大学生が就活とかでドヤーって言うてるのがウザい
211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:23:02.81 ID:zlJEJlWT.net
>>208
企業がリクナビとかの紹介で使いたがるからしゃーない
229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:24:07.04 ID:7ssTkIr5.net
>>208
そんなん業種によるやろ
212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:23:03.83 ID:LTKNM/Yz.net
マイノリティ
社会的少数者(しゃかいてきしょうすうしゃ)または社会的少数集団(しゃかいてきしょうすうしゅうだん)、社会的少数派(しゃかいてきしょうすうは)とは、その社会の権力関係において、その属性が少数派に位置する者の立場やその集団を指す。 欧米の「マイノリティグループ」(英語: minority group)の考え方を輸入したものであるが、日本語では単に「マイノリティ」と呼ばれることも多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/社会的少数者
220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:23:35.15 ID:dlHrd5A7.net
>>212
マジョリティの方がそれっぽい
マジョリティ(英:majority)は、本来、「多数者」・「多数派」を意味する英語の言葉。反対語は、マイノリティ。
人が集まると集団が出来る。集団を集合ととらえたときの最大の部分集合がマジョリティになる。
例として日本では、大和民族がマジョリティであり、アイヌ民族や外国人はマイノリティとなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/マジョリティ
215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:23:11.42 ID:KzflvFdT.net
リスケはガチ
217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:23:28.97 ID:IrNodrzi.net
>>215
わかるwwwwwwwwwww
223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:23:40.99 ID:O0OvUMJW.net
意識高い系ですねって言われたら嬉しいん?
皮肉?
247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:25:59.57 ID:Qsf/uEbi.net
>>223
友達に言ったら「意識高いって意味が分からない。当たり前のことしてるだけだろ。努力を馬鹿にするのは人としてよくない」って説教された
224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:23:40.77 ID:B15kSSk7.net
ニュアンスってなんや
237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:24:47.75 ID:7ssTkIr5.net
>>224
意味合いやないの
248:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:25:59.72 ID:6pYVuKWH.net
>>237
違うんだよなぁ
256:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:27:58.75 ID:7ssTkIr5.net
>>248
そうでもないやん
1 言葉などの微妙な意味合い。また、言外に表された話し手の意図。「発言の―を汲む」
http://kotobank.jp/word/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9
269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:29:51.55 ID:6pYVuKWH.net
>>256
「微妙な」てのを入れないとニュアンス変わってくるで
246:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:25:59.49 ID:P54PhQor.net
>>224
微妙なニュアンスでアンニュイなんやで()
225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:23:52.32 ID:HvYb0RW/.net
アライアンス
228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:24:04.29 ID:EHgHWnTR.net
オーセンティック
240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:25:20.54 ID:JpMYY/Vr.net
試験勉強ってつまり最終的には反復学習による反射神経だからさ
とか言ってた奴が陰で意識高い系扱いされとった
264:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:29:02.84 ID:3I9XF0Wn.net
>>240
ただのアホやん
243:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:25:49.76 ID:vvttNKT+.net
コンテンツ
251:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:27:00.35 ID:kNW2dOTr.net
ベクトル
255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:27:48.38 ID:a8C/shnD.net
スレタイとは違うが「期待値」の使い方がおかしい奴多くね
260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:28:29.43 ID:7ssTkIr5.net
>>255
ワイ競馬民、多用する
261:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:28:54.35 ID:nWhGJftv.net
>>255
方程式もよくわけのわからん使い方されるな
266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:29:41.83 ID:SQZhT4tQ.net
>>261
公式だよな
288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:32:57.22 ID:WIjR9YEf.net
期待値は数学の教科書でも「平均」になりつつある
296:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:33:43.18 ID:goeqTh91.net
>>288
これが本来の意味じゃないんか?
307:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:35:05.77 ID:VznN7nEt.net
>>288
統計の平均だからあながち間違いじゃない
257:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:28:09.04 ID:SQZhT4tQ.net
サティスファクション
267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:29:42.41 ID:nWhGJftv.net
>>257
ローリング・ストーンズしか思い浮かばん
270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:29:56.18 ID:6m4imL/V.net
PDCA
273:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:30:16.02 ID:LTKNM/Yz.net
ブルゾン
ジャンパーって言えや
275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:30:36.57 ID:J5W+afHG.net
ディベート
284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:32:14.98 ID:x3kWuS80.net
ディシジョン
289:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:33:10.65 ID:4u8k4E9X.net
プロパー パッケージ
291:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:33:20.19 ID:8WGqnmzu.net
○○ニズム
292:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:33:21.56 ID:r6U2P5pY.net
イントラネットの響きぐうすき
最近聞かんようになったけど
297:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:33:43.69 ID:7ssTkIr5.net
開き直りかもしれんけどなんJというか2chで語彙がどうとか誤用がどうとかレスバトルすんのアホらしいよな
お前らそんな普段から意識高いレスしとるんかと
300:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:34:07.23 ID:iuic2r9p.net
フラッシュアイディアなんだが聞いてほしい
301:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:34:18.13 ID:Yo1DOgNK.net
ポリバレント (部分入れ歯用)
303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:34:25.03 ID:LTKNM/Yz.net
ワイ工学部、レジュメが分からない
306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:35:03.93 ID:B7/79AP1.net
ソフィスティケイト
309:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:35:17.73 ID:XVuBY5g6.net
コンピテンシー
312:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:36:21.66 ID:l/er87nU.net
インシデント
319:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:38:01.48 ID:kK4TFFSP.net
アメリカナイズ
323:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:39:03.77 ID:PaitR+Q8.net
大半が自分でも何喋ってるかよく分かってなさそう
325:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:39:39.19 ID:cxaLO7J7.net
当カンパニーのミッションはクライアントに最適なソリューションをデリバティブしていくことです
328:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:40:17.44 ID:Dxn/BkK4.net
合コンで「ルー大柴みたいな喋り方だねw」って言われて半ギレになってた奴がいたな
330:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:41:06.80 ID:Vahz/WMj.net
>>328
楽しそう
331:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:41:15.98 ID:p01OyiEp.net
アンビバレンツ
340:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:43:06.04 ID:P54PhQor.net
>>331
これまじで使ってる奴いねーだろ
日本語との相性最悪すぎるし
346:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:43:36.25 ID:YcGxq7R6.net
>>340
ポエマーが大好きな単語やな
333:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:41:41.93 ID:MnLziKKf.net
横文字は全部日本語に直せるやろ
直せんのは日本語力の不足
341:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:43:08.29 ID:H3rf8OPm.net
>>333
IT土片「いやーきついっす」
353:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:44:38.76 ID:MiOXYjWe.net
>>333
ぬるぽを日本語に直すんか
365:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:46:49.94 ID:MnLziKKf.net
>>353
専門用語はしゃーない
ただ客には横文字なしで伝えられるやろ
334:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:41:43.05 ID:YcGxq7R6.net
「・・・このように業界同士のコラボレーションがケミストリーを生み出しイノベーションへと発展します」
就活の学生がこんなん喋ってると思うと肌がゾワァってなる
397:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:51:18.95 ID:EkZqAQp5.net
>>334
就活は自分の力をアピールする所だから知識があるところを見せたいんやろね
私生活でこんなこと言ってるならヤバいが就活中ならまあ可愛いもんや
335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:41:44.40 ID:Z+JQbCAp.net
ペンディング
342:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:43:10.15 ID:YcGxq7R6.net
>>335
保留ってなんかネガティブなイメージあるやん?
それをカタカナで言うことによってごまかしてんねん
339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:42:37.62 ID:YDelLEFp.net
何で意識高い系って横文字使いたがるんやろうな
そう言った言葉を使いこなす自分に酔ってるんか
343:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:43:13.57 ID:yuol11l1.net
>>339
昔の意識高い系は漢文使いたがってたし伝統やね
349:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:43:57.70 ID:h5Z2+4qj.net
>>339
単に言葉の響きだろ
関係ないけどコンビニでマルボロアイスブラストを番号で呼ぶ奴は絶対にいない
344:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:43:20.19 ID:Mn29Gull.net
アテンド きらい
348:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:43:55.66 ID:MnLziKKf.net
ほんまの専門家は
分かりづらい専門用語をどうやって平たく説明するかに心血を注ぐんやで
横文字で煙に巻くのはなんちゃって君や
354:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:44:56.82 ID:3LjKu+YB.net
キュレーション
357:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:45:06.35 ID:O3lAdL9H.net
シンポジウム
358:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:45:11.22 ID:U2XeSCOc.net
ロジックを多用する奴
363:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:45:58.51 ID:h5Z2+4qj.net
>>358
ロジカルシンキング(白目)
359:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:45:42.96 ID:Mn29Gull.net
相手に合わせて使いはするが
本当は恥ずかしくて使いたくないのばっかりや
361:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:45:51.94 ID:gFSMBfHW.net
こういうカタカナ語で
横文字をローマ字読みしたものは違和感ある
それ英語ちがいますやんて
364:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:46:34.41 ID:YcGxq7R6.net
メソッド
メソッド、メソード (method) とは、方法、方式のこと。特定の分野や固有名詞では日本語訳されずカタカナのまま用いられる。
メソッド (計算機科学) - オブジェクト指向言語において、オブジェクトに対する操作のこと。Smalltalkにおいて、メンバ関数に相当するものをこう呼んだのがはじまり。後にJavaによってこの呼び名が定着した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/メソッド
371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:47:36.70 ID:3LjKu+YB.net
>>364
プログラミング用語としてなら勘弁してくれ
366:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:46:54.98 ID:rDS75vMc.net
アンシャンレジーム
367:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:46:58.48 ID:qkfzCSMQ.net
マスターベーション
368:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:47:06.01 ID:oJdpmVE8.net
お前らみたいにムカつく気持ちはわからんでもないけど
英語必須の事業に参加して、こういう揚げ足取りするバカは死ぬべきだと思う
あと、どんな専門技術でもわかりやすく伝えるのは限界がある
わかりやすく言うと、相対性理論なんか誰か誰でもわかるように説明できるか?
385:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:49:12.21 ID:p01OyiEp.net
>>368
専門用語ならしゃーないけどどうでもええ所に横文字使うからおもしろいんやろ
例えばフレキシブルなんて柔軟でええやん
391:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:50:06.94 ID:oJdpmVE8.net
>>385
状況にもよるけど、たいていの場合それはそうやね
386:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:49:29.76 ID:vFkI+eOn.net
>>368
学者はいいんだよ
398:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:51:21.31 ID:oJdpmVE8.net
>>386
官僚や産学官連携事業従事者は?
416:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:53:40.37 ID:vFkI+eOn.net
>>398
胡散臭くないからおっけー
423:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:54:18.76 ID:0XHU59eE.net
>>416
どっちもめちゃくちゃ胡散臭いんですがそれは
424:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:54:21.32 ID:oJdpmVE8.net
>>416
結局、そこが基準だよな
370:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:47:12.51 ID:I257bbO1.net
英語でもええけど ローマ字読みカタカタがうざい
フレキシブル →フレクサァブル
モチベーション→モウーラヴェイション
ストラテジー →ストレェラジィ
ブラッドピッド→ブラピ
外人が スッシ サキ トヨラ て言うみたいでうぜーわ
374:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:47:57.68 ID:yuol11l1.net
>>370
内輪で意識高いやってるから関係ないわな
375:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:48:07.18 ID:rDS75vMc.net
ブレイクスルー
376:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:48:16.67 ID:NQ/rncWs.net
割と業界にもよるんじゃないかな
382:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:48:52.41 ID:yuol11l1.net
>>376
ザギンでシースーは意識高いんやろうか
377:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:48:19.28 ID:do5NhLaB.net
んんwwwwwwwwその技構成はありえないwwwwwwww
384:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:49:02.35 ID:Vahz/WMj.net
>>377
唐突すぎてlol
380:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:48:45.17 ID:gFSMBfHW.net
IT業界だとカタカナ使わずして会話は無理やな
パソコンとかインターネットとかは言い換えが思いつかないレベル
383:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:48:52.71 ID:WIjR9YEf.net
サスティナブルとか最早カタカナにする意味が見当たらない
399:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:51:24.43 ID:xqVh55qc.net
財政がサステイナブルではないとかいう異常に頭の悪そうな言い回し
388:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:49:53.11 ID:0qPr+r7d.net
オンデマンド
日本語でいいだろ
400:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:51:29.60 ID:yuol11l1.net
>>388
AVかな?
409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:52:26.44 ID:YcGxq7R6.net
>>388
SOD→???
ソフトって言葉が指す対象が幅広すぎて的確な日本語訳は無理やな
393:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:50:37.10 ID:xqVh55qc.net
これは素敵なコインシデンス
394:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:50:51.81 ID:5TwlcrHR.net
漢語調の文語のほうが頭良さそうなんだから、そっち使えや。
カタカナなんて使うから英語が下手になる
395:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:50:57.27 ID:Osikpoy3.net
デスパイネ
401:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:51:30.56 ID:0XHU59eE.net
飛行機のパイロットは意識高い系やったんか
402:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:51:46.73 ID:qkfzCSMQ.net
ソウル・ソサエティ
404:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:52:10.93 ID:xqVh55qc.net
>>402
お洒落だからセーフなんだよなぁ
407:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:52:20.79 ID:8EINgTk5.net
>>402
師匠
433:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:55:16.07 ID:yuol11l1.net
>>402
漫画とかゲームならええやん別に
現実でそんな事言っちゃってるってことなら意識高い系と厨二病は似てるな
403:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:52:10.21 ID:e69xKfZ4.net
スポイルする
405:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:52:18.85 ID:z/69K1M7.net
もうなんつーか意識高い語っていう別言語やな、そいつらでしか意思疎通できない
土方の社長なんかに言ったらぶんなぐられるレベル
438:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:55:45.84 ID:eh8aGsOZ.net
>>405
内輪でわかるような単語で意思疎通するあたりネラーと大差ないよなぁ
459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:59:08.62 ID:yuol11l1.net
>>438
そう言う意味ならドカタの社長も使いまくりやな
406:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:52:20.06 ID:kK4TFFSP.net
YouTubeのコメ欄見て調子乗って「awesome」「epic」「lol」「<3」を多用する奴wwwwwwwwww
427:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:54:35.19 ID:Vahz/WMj.net
>>406
周りに一人そういう女がいて辛いンゴ
ろくに英語も喋れないくせに低学歴かガキしか使わない略語使ってるの見ると吐き気するンゴ
444:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:56:43.68 ID:zJv83II8.net
>>427
ぐう分かる ほんまなんなんやあれ
発音は日本人がするそのものやのに文章になるといきりだす
456:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:58:39.77 ID:Vahz/WMj.net
>>444
OMG thx 2 all of u!!! i luv u soooooo much! <3333333
みたいのがフェイスブックに流れてるんや
気が滅入るで
460:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:59:20.51 ID:etak8q3S.net
>>456
それ日本人がやるんか
きついな
408:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:52:23.39 ID:Mn29Gull.net
例え意思の疎通に難ありでも、
きっと頭が良さそうに見えるから使おう!
410:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:52:32.99 ID:MnLziKKf.net
関係ないが
ゲーム以外で「経験値」を使う人時々いるけど
そこは経験でええやろ値にする必要ないし
414:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:53:10.99 ID:3I9XF0Wn.net
>>410
ゲーム好きやからネタとして使いたいんやないの
426:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:54:29.87 ID:MnLziKKf.net
>>414
普通に野球の解説で
「こういう場面での登板の経験値が積み重なることで…」
みたいなことを言ってることが良くあるんで気になった
412:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:52:50.30 ID:2igUOC5v.net
ユーザビリティ usability
いいスレ
413:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:52:51.66 ID:SVLrXykX.net
簡潔に言うとやってることが超平凡やからばれんように小難しい単語並べてるだけやろ?
431:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:54:51.29 ID:h5Z2+4qj.net
>>413
それとも違う、単なる教養アピール
自然に使えれば使えるほど良い
415:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:53:29.07 ID:cxaLO7J7.net
ただ日本語で言うと逆にややこしくなる言葉もあるやな
421:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:54:12.14 ID:xqVh55qc.net
8億熊手ニキがアジェンダとか言い出してから無駄に広がった気がする
428:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:54:44.49 ID:wxIoYjtz.net
インプリケーション
435:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:55:27.48 ID:Y9bf0Ebr.net
カタカナ名詞はしゃーないもんも多いわな
専門書や公的な指針なんかでも平気で公式な用語として使われとるし
それを指して言うとるんやでと明確に伝えるためにもな
形容詞・副詞はアカン、ルー大柴か貴様
436:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:55:29.78 ID:4Ula7nbp.net
モラトリアム
458:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:59:05.00 ID:P54PhQor.net
>>436
モラトリアムはむしろそのまま用いた方がわかりやすい例だと思うんですが
猶予期間って言葉当ててんだろうけど、フロイトだかの提唱した意味そのままで使いたいなら英語で正しい
439:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:55:46.55 ID:gFSMBfHW.net
もちろんお前らのコンセンサスは分かるよ
でもさブレインストーミングの場ではそれぞれのイマジネーションを大事にしたいじゃん?
この状況をブレイクスルーするためには個々のアイデアをフレキシブルにコラボレーションさせて
イノベーションを図りたいわけよ
何いってんだ俺
451:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:57:56.18 ID:eo94PL3d.net
こんなスレでしょうもないレスしてるやつも意識高い系と同等だな
意味が分かれば言い方はどうでもいいわ
457:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:58:53.68 ID:7Vcu84qP.net
>>451
大衆ごときに意味がわかったら意味が無いから新しい言い回しに遷移するんやで
452:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:58:01.43 ID:JzFRoz9e.net
リスクヘッジ
455:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:58:08.79 ID:YcGxq7R6.net
ベネとかディモールトを日常生活で多用する奴よりかはマシ
462:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:59:45.81 ID:MnLziKKf.net
そもそも意識高いとか言っても
常に意識高くするとか無理やろ
専門家は専門は興味が凄くてもそれ以外は全く無関心でもええし
結局コンサルとかの虚業と就活しか意味ない言葉の気がするで
466:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:01:05.95 ID:YcGxq7R6.net
>>462
訪問販売とか新興宗教とかマルチの集会とかだとすごい威力発揮しそうやけどね
464:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:00:48.81 ID:p01OyiEp.net
マンションの宣伝文句も同じ様な匂いがして大好きなんやけどわかる奴おる?
ステータスのエビデンス
豊洲に暮らすレジデンス
みたいなやつ
469:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:01:58.79 ID:gFSMBfHW.net
>>464
これはいいやん
470:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:02:31.91 ID:MnLziKKf.net
>>464
わかる
ハイステージがうんちゃらとか
横文字だけじゃなくて
「杜の暮らし」みたいに違った漢字を使うのもポイント
522:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:12:51.11 ID:ZFI+2FmB.net
>>464
わかる
そう言うの集めた笑える本出てた気がする
533:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:15:21.98 ID:mWBfcvvo.net
>>464
韻を踏んでいるのでセーフ
478:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:04:38.91 ID:QWb2Na17.net
本当に頭良いやつは相手にわかりやすく話すやつだから意識高い系の奴は完全に努力の仕方を間違えてる
486:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:05:17.75 ID:EUFl950l.net
ワンチャンあるで
490:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:05:41.46 ID:yLv5qsi2.net
>>486
ハリーも激おこ
492:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:06:16.07 ID:nWhGJftv.net
>>486
これ最初はどこで使われた言葉なん?
497:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:07:16.91 ID:yLv5qsi2.net
>>492
麻雀ちゃう?
509:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:09:17.54 ID:nWhGJftv.net
>>497
そうなのか、ワイ麻雀やらんから麻雀の用語だってこと知らんかったわ
523:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:13:08.10 ID:yLv5qsi2.net
>>509
いや麻雀にそういう用語があるってだけでどうかはしらんで
505:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:08:10.55 ID:lMVgfsFg.net
>>486
今時の大学生はみんな使っとるで
時代に取り残されたおっさんは黙ってろやWWW
487:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:05:19.87 ID:fUjYldfp.net
イニシアチブ
498:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:07:23.98 ID:kK4TFFSP.net
アイデンティティー
皆使う言葉やけど意識高い系は使用頻度が段違い
516:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:10:35.28 ID:sOa0+F17.net
ボトルネックってよく言われるけど、態々ボトルネックという言葉使わなければ説明できない場合とか状況ってあるか?
524:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:13:23.47 ID:0XHU59eE.net
>>516
日本語にすると制約要因とか阻害要因か?
逆に小難しい感じがするで
521:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:12:41.69 ID:7Vcu84qP.net
>>516
日本語でちょうど隘路いう言葉があるらしいけど、ワイ隘路なんて言葉知らんかったわ
518:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:11:04.13 ID:cxaLO7J7.net
おっさんが「あっぷるつーあっぷる」言うたときは流石に吹き出したわ
519:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:11:50.23 ID:YcGxq7R6.net
おっさん「それ人数分ゼロックスしといて」
525:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:13:54.16 ID:6m4imL/V.net
レディオ
526:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:14:13.53 ID:cxaLO7J7.net
IT系の言葉は社内で使うなら分からない方が悪いわ
528:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:14:26.75 ID:UtrbMrIU.net
トップダウン
ボトムアップ
529:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:14:41.22 ID:VVNmnEsM.net
エグゼクティブ
これは本当に使いたがる
535:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:15:38.08 ID:gY78ppw/.net
カンファレンス
544:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:17:34.64 ID:MoZQuPSx.net
技術系の言葉を挙げてるのは何なんですかね…
539:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:16:12.52 ID:yaDgbuyp.net
カタカナ語の意味まとめ
http://imimatome.com/katakanagonoimi/
345:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:43:23.14 ID:kGk/mvjF.net
政治家がよく分からないカタカナ使うのやめてほしい(小並感)
448:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:56:58.35 ID:JcRXYnzv.net
一つの分の中であんま多用されると意味わかんなくなる
125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:13:19.48 ID:0HOEqthf.net
お前らそんな回りに意識高い系おるんか
【事前登録】言葉は武器になる!新感覚言葉発見RPG「ことこと」】

これは斬新!モノノケに立ち向かう少年少女の物語
おすすめ
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1409547704/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:06 ▼このコメントに返信 パースペクティブ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:12 ▼このコメントに返信 「仕事」っていうと範囲広すぎる時に「タスク」みたいな外来語で調節する
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:17 ▼このコメントに返信 現代文思い出した
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:22 ▼このコメントに返信 イニシアチブは何度聞いてもイライラするから止めろ
方向性をベクトルって言う奴も何か違うだろ…って思いながら聞き流してる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:22 ▼このコメントに返信 エリーチカ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:22 ▼このコメントに返信 正直フレキシブルはガンダムで知りました
ズゴックの手足とか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:23 ▼このコメントに返信 最近はニュースでも使われる時があるよね
よくない風潮だと思うわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:25 ▼このコメントに返信 ヒエラルキー
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:25 ▼このコメントに返信 意味の通じない単語なんてただの雑音に過ぎない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:27 ▼このコメントに返信 意識高い系の恐しいところは、明らかに意味の通らない運用を始めるところだな
分かりやすい例を挙げるとメモリー
メモリーとは確かに記憶を指す言葉だが、日本語で言うなら記憶力や思い出、追悼、出来事などを指す単語であり名詞としてしか使わない
一方で、意識高い系は「メモリーする」などと、とてつもない運用を始める
元々の意味を知っていれば知っているほど、何言ってんだかわからなくなる不思議
また連中は、ニュアンスだけの間違った運用も得意
うちの妹など、こないだ「そこの野菜を切って、鍋にプルしといて」とかのたまっておった
それを聞いた俺が「この馬鹿プルの意味知ってんのか?」と感じたのは言うまでもない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:27 ▼このコメントに返信 だからオポチュニティは火星探査車だって言ってるだろ!
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:32 ▼このコメントに返信 日本語を使えや、白人に頭の中まで支配されよって
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:33 ▼このコメントに返信 >>1を見て最初に思い浮かんだのが
ミニデスクファソのフレキブルームご風向き自由だったせいで
俺の中ですべてが台無しになった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:36 ▼このコメントに返信 マスターベーション
語呂はカッコイイよな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:36 ▼このコメントに返信 米2
作業でいいじゃん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:36 ▼このコメントに返信 これは巧妙に偽装された意識高い系スレッド
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:37 ▼このコメントに返信 とにかく横文字を意識して使う事
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:39 ▼このコメントに返信 アジェンダ(笑)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:41 ▼このコメントに返信 オーケイ!ハリウッド!ベイベー!?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:42 ▼このコメントに返信 ビッグデータ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:43 ▼このコメントに返信 こういうの誤用してる奴泳がしておくの楽しすぎ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:44 ▼このコメントに返信 スピード感
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:49 ▼このコメントに返信 「お前客や社長にもそんな話し方してんの?」って言えば黙る
普通に話せるくせにカッコつけてるだけなんだから大目に見てやれよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:51 ▼このコメントに返信 結果にコミットする()は意味不明だけど、コミット自体の意味がわからないのはただの馬鹿
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:51 ▼このコメントに返信 頭悪い俺でも分かる単語で話さないと、
その単語ってどういう意味? って、わからない単語があるその都度聞き直すから、
まったく話が進まないんだよなあ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:57 ▼このコメントに返信 英語話せないやつにかぎって、別に日本語でも使える単語を外来語に置き換えたがるよね、日本語すら怪しいモノリンガルのくせに
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 08:58 ▼このコメントに返信 フィードバック
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:01 ▼このコメントに返信 意識高い人ほど日本語で分かりやすい言葉を使うよね
横文字使う人は大抵周りからの受け売りで
なんとなく意味が分かるけどうまく説明できないから使うイメージ
俺のことだけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:02 ▼このコメントに返信 意識低い系だがよく使っちまってる・・・
こないだも友達に日本語で言えやって怒られた
でもキャリパーって日本語で何て言うんだ・・・
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:03 ▼このコメントに返信 アンビシャス。ボーイズビーアンビシャス。意識高い系であれ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:03 ▼このコメントに返信 真逆の言葉選びと会話テクニックで老若男女に
幅広く愛されてるのがジャパネットの社長。
社長の売り上げに満たない人間が使っている場合は
完全に無駄。使わなくても勝てるという事。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:03 ▼このコメントに返信 シナジー
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:03 ▼このコメントに返信 日本語で
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:04 ▼このコメントに返信 すまないが人間の言葉で頼む
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:04 ▼このコメントに返信 タスク
リスケ
エビデンス
アジェンダ
はよく使ってた。
IT系の会社だったし。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:08 ▼このコメントに返信 オボカタサン
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:10 ▼このコメントに返信 コミットはgithubでしか使わんやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:13 ▼このコメントに返信 意味は大体分かるけど、わざわざ言う必要はない言葉ばかりだな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:15 ▼このコメントに返信 自分では使わないけど英語専門だったのであまり気にならなかった
微妙なニュアンスを求めて行きついた言葉なんだろうけど相手に伝わらなきゃ意味ないわなw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:19 ▼このコメントに返信 セオリー
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:21 ▼このコメントに返信 サラプティシャス
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:21 ▼このコメントに返信 プログラミングに関係する横文字は大概該当しそうだ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:24 ▼このコメントに返信 素で話してる奴と格好つけて意識して話してる奴の違いは何となく分かる。
なおどちらの場合であっても、重要な部分ではその語句についてお互いが認識している
意味のすり合わせが必要になるので面倒な事には変わりない。
まあそれは日本語の場合であっても大なり小なり必要な作業なんだが。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:24 ▼このコメントに返信 ただ横文字を挙げてるだけやん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:27 ▼このコメントに返信 ホント日本語で言えやって言いたくなるわ
こないだ銀行員と話してて、話は長い・横文字を使いたがるわで、うっとおしかった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:28 ▼このコメントに返信 普段米語も話す方からするとこの手のって発音がマジおかしいから、いちいち頭で変換し直さないといけないという手間が入るのでマジで止めてほしい
聞いていて情けない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:30 ▼このコメントに返信 リスケが一番わからなかったが、短縮語としては優秀。○○ベースという言い方は未だに謎。インセンティブはメーカーとの取引で普通に使う。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:32 ▼このコメントに返信 すまん、某アトリエ系建築設計事務所は大体上記の言葉が頻繁に飛び交うワ
でも笑えるのが、そこの社長は得意気にグローバルグローバルしか言わへんねんてw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:32 ▼このコメントに返信 お前らは文句をいいながら都合のいい時だけ横文字を使う意識低い系だよな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:36 ▼このコメントに返信
セベットストア
■
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:36 ▼このコメントに返信 こういう言葉を使いたがる奴に限ってズンドコベロンチョは知らないんだよなw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:39 ▼このコメントに返信 基本的には、日常語から離すことで定義をしっかり意図したものにするってのがあるんだけどな。
「テスト結果のエビデンスどこにあるの?」だと普通に耳に入るけど
「テスト結果の証拠・根拠どこにあるの?」って言われると「お前マジでやったんか?大丈夫だよな?」のニュアンスのトゲが聞こえたりもする。
仕事ならいいけど、ただ友達と話してる時にぶち込まれると吹いちまうわ。
米45
お前が顧客?だとしたらやべーな
仕事上での会話なら微笑ましいと思ってスルーしとけよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:43 ▼このコメントに返信 クラスタをよく使う海外サッカーファン30代自営業の田舎のおっさんどうにかしてwww
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:44 ▼このコメントに返信 ※15問題の方がよくね?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:45 ▼このコメントに返信 まずね、本人がわかってない場合。これはありえない。かっこつけてるだけ。
次にぼかしたい場合。これは日本人として分からんでもないが、めんどい。
あと、伝える気が無い場合。これもない。会話を根底から覆してる。
どうしても適切な代替表現が見つからない時と、相手に合わせた結果な時は、まああり。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:46 ▼このコメントに返信 カタカナならともかく、英語と日本語をごっちゃにメールしてくるバイリンガルは、もう何語で伝えたいのか分からん。
っていうか日本語が不自由だからバイリンガルじゃねぇか。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:48 ▼このコメントに返信 意識高い系は頭悪いのに必死すぎwww
伝わらない単語使うより、
面白いギャグでも言ってみろよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:49 ▼このコメントに返信 意識高い系って都会の若僧のことか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:52 ▼このコメントに返信 ドラスティック・ジャッジ
イン・レンジ
オ・テンポ
ルネカ・マスグリア
組み合わせならこんなのもある。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:53 ▼このコメントに返信 コミュニケーション
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:54 ▼このコメントに返信 米10
名詞の動詞的変化というのが日本語の特徴だ
それを英単語の名詞でやってしまうってことか
滅茶苦茶だな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:58 ▼このコメントに返信 アウトプットとモチベーションは許してくれ
対応する日本語が思いつかん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 09:59 ▼このコメントに返信 プロセスくらい分かれw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:00 ▼このコメントに返信 モチベ上がんねえとかお前らでも使うじゃん
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:04 ▼このコメントに返信 プレゼンス、ストレージ、サイト、ローンチ、フラップ、バンク
ディフューザー、グラフィックス、キャリア、ゲッツー、プレステージ
イクメン、ステアリング、ビジュアル、パドル、ダクト、LED、プチプラ
まだまだあるなw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:11 ▼このコメントに返信 本当に新しい概念の言葉と、
学生が知らないだけで、昭和のおっちゃんも仕事で使ってた言葉の、カタカナ言い換えが混在しとるな。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:11 ▼このコメントに返信 日本語を使え。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:19 ▼このコメントに返信 >>207は株式会社LIGのネタだろ。世界一即戦力の男が入社したところ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:33 ▼このコメントに返信 日本語使えとかいう人がいるけど,微妙なニュアンスの違いがあってね。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:35 ▼このコメントに返信 うちの会社もいつの間にか英語に変わる単語が定期的に出る。
証跡証跡言ってた癖に、エビデンス言って当たり前みたいな空気になるのw
横文字使いたい厨房みたいのが上にいるんだなーって思うと、偉そうな小言も笑えるw
プロパーとかw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:38 ▼このコメントに返信 意識高い系が問題視されるのは「わざわざ遣うカタカナ言葉」だからなんだよな
業界用語とか専門用語まで追求するのは趣旨が違うわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:42 ▼このコメントに返信 ポリアネス
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:54 ▼このコメントに返信 フレッシュライト
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:54 ▼このコメントに返信 外来語を日本語として使ってるのに英文法説明してドヤ顔恥ずかしいw
使いやすいものが残っていくんだからあれこれ文句つけるのもおかしいな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 10:59 ▼このコメントに返信 意識高い系じゃなくて、普通に意識高い連中や英語が身近な組織にいる人はこういう会話に自然となる。
意識高い系は分不相応にその猿真似をするから滑稽なのと、相手と語彙のレベルを合わせないから無用な叩きに遭う。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:02 ▼このコメントに返信 オナニスト
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:03 ▼このコメントに返信 スレでも挙げられてるが実は日本語に置き換えるのが難しいから仕方ない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:04 ▼このコメントに返信 「敷居が高い」の意味が違ってきてるのは知ってるけど
知ってるからこそ「ハードルが高い」でいいんじゃないのか
指摘されて逆ギレとかカッコワル
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:07 ▼このコメントに返信 ペンディング()wwwwwwwwwww
保留とか先送りじゃなんか都合悪いんか?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:18 ▼このコメントに返信 日本語で頼むわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:19 ▼このコメントに返信 普通の英語じゃないか
エヴィデンスとかド田舎の中小でも使ってる
本当に意識高いともっと意味不明な事を言う
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:28 ▼このコメントに返信 アンダーカット
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:31 ▼このコメントに返信 ツイッターで使われる「クラスタ」
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:32 ▼このコメントに返信 一種の中二病だな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:38 ▼このコメントに返信 チーム・サティスファクション
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:43 ▼このコメントに返信 コンプライアンス
日常の友人関係の会話で使ってきたときには
いいかげんにしてくれと思った
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 11:54 ▼このコメントに返信 ガンプラの説明書によく出てくる単語やな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 12:02 ▼このコメントに返信 意識高い系・真面目系クズ、あたりの言葉は、言い換えれば
「劣等感を覚えさせる奴」ってことなんだろうな
>>1のような人が「一人で勝手に」劣等感を覚えて辛いから、
その精神状態をなんとか回復したいがために攻撃(悪口)に回ると
重要なのはその意識高い系は誰に対しても攻撃してないし、
優越感にも浸ってもいない点、つまり>>1が一人で感じた気持ちを
行為に移して、結果スレが立つという、「自己完結行為」なんだよな
つまり自分が「攻撃された!」と思い込むことで敵を作り、
そしてクズと貶めることで精神的に救われたいという自助行為なんだよ
正直、周りの人には迷惑極まりないなw
でも集団ストーカーの重要な根本的思想の一つだよね
宗教として刷り込むにはかなり効果的なダークサイドの力
さすがアメリカで赤狩りの時代に生み出された方法だけあるは
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 12:14 ▼このコメントに返信 横文字使うんじゃねぇよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 12:16 ▼このコメントに返信 アンダーカット>えぐれで良いだろ
コークボトル>くびれで良いだろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 12:20 ▼このコメントに返信 米88
なるほど、と思ったけど
あるは なんて言葉遣いをしてる時点でお前の書いていることは全て信用に足らなくなった
最後はネタで書いたにしてもだ。ゆとり以下に見える・・・・
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 12:24 ▼このコメントに返信 横文字が定着しきってるのにあえて漢字使いたがる奴もくっさいけどな
パソコンを今時電算なんていう化石型意識高い系は年相応の老害でもキモい
ガキが使おうもんなら厨二として速攻で同期内で拡散されるレベル
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 12:35 ▼このコメントに返信 唐突なポインセチアで草
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 12:46 ▼このコメントに返信 オーソライズがない。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 12:51 ▼このコメントに返信 さらっとポインセチア出てきてあと頭に入ってこなかった
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 12:52 ▼このコメントに返信 フォーマット コンスタント バリアブル POS
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 12:59 ▼このコメントに返信 日本語を使うと、お前らが100年前の用法を持ち出して誤用誤用って騒ぐから、
仕方なくお前らに分からないように横文字を使う
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 13:21 ▼このコメントに返信 日本人だけと相手してるわけじゃないから英語混じるんよな、うちの業界は
大学生で日本人しか相手せんのに使ってる奴は気持ち悪いが。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 13:23 ▼このコメントに返信 大学生が使うジャパニングリッシュとバカが使う期待値、方程式等の数学用語もイラっとくる。まぁ、数1Aの概念すら習得できてないアホ判別するのにはちょうどいいが笑
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:04 ▼このコメントに返信 アブストラクト
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:39 ▼このコメントに返信 ジェンダー、アンソロ、コックピット
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:42 ▼このコメントに返信 意識高いじゃなくて、意識高い系だから
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:12 ▼このコメントに返信 スカトロジー
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:26 ▼このコメントに返信 >>240の何処が意識高い系なんだ?常識やろ。
低学歴こわいわー
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:39 ▼このコメントに返信 アフォーダンスやろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:59 ▼このコメントに返信 コンティニュー、アジャスタブル
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:27 ▼このコメントに返信 ナンセンスは難しい言葉ではないけど鼻につくわ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:51 ▼このコメントに返信 ※104
反射神経の意味も理解してないお前が低学歴だろw
お前は脊髄で試験問題が解けるのかよ?ん?w
スポーツも勉強も習熟すれば無意識レベル(レヴェルと書くべき?ww)に反応できるが、決して反射ではないよ。
反射神経という言葉を理解せずに使ってる時点でwwwww
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:02 ▼このコメントに返信 ポインセチアwwwwww
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:55 ▼このコメントに返信 自分に酔った使い方してればうざいし、そうでなければ気にならないんだと思う
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:21 ▼このコメントに返信 アジェンダ、エビデンス、フィードバック、ニュアンス、進捗、タスク、あたりは逆に他の言葉だと通じにくい。会社以外では使わないけどな。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:31 ▼このコメントに返信 プロパーという言葉が嫌いだ。
下請け会社纏めて高い金貰ってんだから、責任もプライドも持てや。
みたいな使い方されるゎ。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:34 ▼このコメントに返信 弟が意識高い。意識高い系じゃなくて意識高い。医学生。
カンファレンスとかエビデンスとかフィードバックとかコンプライアンスとか
他にもよく分かんないカタカナ言葉たくさん使ってて、私馬鹿だから最近弟と会話が成り立たない…
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:46 ▼このコメントに返信 米113
しゃーない
世界基準が英語やから
世界レヴェルで情報のやりとりするとそらそうなるよ
でもそれを言語が違う日本で日常会話に入れるのは自己中でしかない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 19:04 ▼このコメントに返信 ※114
これ。仕事で使ってるから周りが知ってると思って使うのはちょっと無能か意識高いプライドが染み付いてるかどっちか。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 19:11 ▼このコメントに返信 モチベーションとかコンプライアンスとかタスクとかは高校生でも使う言葉だと思うんだけど…
モチベーションとかコンプライアンスなんて略して使われるくらいだし…
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 19:18 ▼このコメントに返信 こういうのは微妙なニュアンス←を表現するのに適してると思うけどな。
それに意識してるわけじゃなく、使わざるを得ないというか。
日本語の難しい単語も同様の目的で使う。
噛み砕いた表現だけでは言葉足らずになるから、それをスパッと換言して相手に伝えることが出来る
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 19:29 ▼このコメントに返信 ※108
まさかそこまでお前を怒らせてしまうとは・・・肩の力抜けよ…
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 20:01 ▼このコメントに返信 私のとこにも意識高い系のおばさんいるわwww
日本語で言ってからわざわざカタカナ用語に言い直す。
しかも早口がかっこいいと思ってるのか早くてなに喋ってるかわからないw
意識高いはずなのに仕事はできないwwwww
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 20:26 ▼このコメントに返信 同族間であれば多少は専門用語や横文字を使うべきだと思うね
分かりやすいというのは絶対的じゃなく相対的だと思う
分かりやすい日本語はいついかなる時も最強、という訳じゃない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 21:08 ▼このコメントに返信 なんだ、意識高い系ってキョロ充の一種だったのか
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 21:10 ▼このコメントに返信 ※35
なんでカレー屋だよw
とおもったらアジェンダだった
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 21:34 ▼このコメントに返信 リノベーション、スタンダード、リソース、テンション
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 21:57 ▼このコメントに返信 大学受験レベルの英単語がまざってるぞw
横文字を使ってる人が意識高い系か意識高い人かの区別はどうやってわかるの
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 22:06 ▼このコメントに返信 米124
解かりやすいぜ
横文字じゃなくても専門用語をやたら強調するガキみたいなのいるだろ?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 22:27 ▼このコメントに返信 モチベーション、トップダウン、ボトムアップ、インセンティブ、リマインド、リーダーシップ、マネジメント、コンプライアンス…。
自分でもできるだけ直したいけどこの方が便利なんだよな。適切な和訳がないのもあるし、強調にもなるし。
ただ相互で定義を確認しておかないと思考停止に陥りかねないからそこは気をつけてる。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 22:38 ▼このコメントに返信 ロイヤルティ(ロイヤリティ)は却ってroyaltyとloyaltyで混同するので使われると困る
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:23 ▼このコメントに返信 俺がきいたことあるやつ
・ストレイトフォワードに
・モディファイする
形容詞をカタカナにすれば意識高くなる模様
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:41 ▼このコメントに返信 女性ファッション誌はカタカナのオンパレードでファルシのルシがコクーンでパージ状態
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:46 ▼このコメントに返信 受験で小論文の勉強してた時、
カタカナ語は小学生が分かる程度のもの以外を使うのはやめろ
って言われたわ
これを基準にして意識高い系を識別してる
専門用語は除くけど。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 07:28 ▼このコメントに返信 意識が高い系でないけど
りすぺくと
嫌い(´・ω・`)
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 15:38 ▼このコメントに返信 オティンティン ステンダッ!
オーウ ショートポーゥ!
アバンドン!
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 16:13 ▼このコメントに返信 ただの英語やんけ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 18:59 ▼このコメントに返信 伴田路子さんかな?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 21:07 ▼このコメントに返信 ※108
学歴コンプ怖いなぁ〜とづまりすとこ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 08:56 ▼このコメントに返信 出た中で普通に使う言葉結構ないか?
意識高い系というか
分からない方が知能低い系なんじゃ・・・
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 12:47 ▼このコメントに返信 唐突にエビデンス使ってきたホテル支配人を思い出した
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 14:31 ▼このコメントに返信 IT系は単純に実務内でも専門用語というか横文字沢山出てくるから、あまり気にならないかも。
でも、横文字を多用すると馬鹿っぽくなるよね。上述のノリで普通に話してたらカタカナ連発になりすぎて、自分で自分の発言に笑ってしまったことがあるww
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:09 ▼このコメントに返信 ナウいヤングのみんな、アーユーレディー?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 06:21 ▼このコメントに返信 >>60
の「ポインセチア」がすげえおもろいんだけど
本スレでは全然反応されてないのかな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 06:38 ▼このコメントに返信 アナルは形容詞、名詞はアヌスという使い分けをしている俺は意識高い。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 08:03 ▼このコメントに返信 アジェンダ
エビデンス
リスケ
ペンディング
リバイス
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 08:55 ▼このコメントに返信 何これ
普通の言葉ばっか
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 09:12 ▼このコメントに返信 こういうのだと、マターってのが引っかかるな。matterってけっこうな多義語だろ。
管轄、担当に比べて語義が曖昧になってるじゃないか。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 09:13 ▼このコメントに返信 ↓こうですか、わかりません><
『カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。』
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 11:28 ▼このコメントに返信 営業の仕事やってると何でこうも分かりづらい言葉で話をしたがるのかと思うわ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 12:43 ▼このコメントに返信 「見える化」ってのが最高に気持ち悪い
日本語として存在してはいけない造語だと思う
電通だか何だか知らんが無駄に流行らそうとしてるよな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 13:48 ▼このコメントに返信 レ ジ ュ メ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 15:59 ▼このコメントに返信 アーバンパークラインの悪口はそこまでだ!!!
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 17:12 ▼このコメントに返信 ※108 涙ふけよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 19:51 ▼このコメントに返信 習った経済学用語なんかを冗談で使う気持ちはわかるんだけど
たまに本気で言ってる奴がいて、どう反応していいかわからなくなる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 22:59 ▼このコメントに返信 同じくポインセチアに引っかかってるのがコメ欄にいて安心したw
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月07日 04:52 ▼このコメントに返信 米37
SVN のことも忘れないであげてください
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 20:22 ▼このコメントに返信 「経営者目線を持って〜」がキンモーw
あと、コンセンサスとかコミットメントとか、日本語でおKwって思う。