- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/02(火) 14:18:11.77 ID:bv5byspV0.net
-
まわりの連中に言っても「ああ、うん・・・?」みたいな反応しか返ってこないんだが
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/02(火) 14:18:38.40 ID:6ox3zxq60.net
-
秋の匂いはわかる
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/02(火) 14:18:47.88 ID:jfFw+KWb0.net
-
アスファルトの匂いね分かる分かる
- 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/02(火) 14:19:58.14 ID:bv5byspV0.net
-
>>3
そうじゃないそれは違うんだよ 別の匂いだ
最近秋の匂いがしてきたなーって感じるんだが
雨の匂いも分かる
夏はぬるっとしてて冬はシャキッとしてる
夏→焦げ臭い
秋→紅葉臭い
冬→銀杏臭い
夏はこれ
夏はいろんな匂いが混ざってる感じ

何となくだけど沈丁花じゃないかな

それそれ!
あれめっちゃいい匂いだよな!!
たまらんよな
毎日嗅ぎたくて香水買ったけど、あの神々しいまでの香りにはとても及ばない
人工的に作ってもだめだよな
キンモクセイなんて便所の匂いだもん
特に夏と秋は家出た瞬間に感じる
田舎だと緑臭いんじゃね
春ってたまに麦茶みたいな臭いするよな?なっ?
夏はわからん
俺も
平日の匂い
土曜日の匂い
日曜午前中の匂い
日曜午後の匂い
気にする概念がない奴には通じない
夏の匂いはもわっと生臭い土と生物の匂い
秋と冬の匂いは忘れたけどどちらも独特だった
夏は新緑とアスファルトの匂い
秋は…?
冬は雪かきの匂い
俺も好き
あと苔むした感じの匂いも
秋の匂いが強いって言ってる奴はキンモクセイのことじゃないのか?
夏は昼
秋は夕方
冬は夜
わかるわ、今はほぼ車移動だからそんなに感じないけど
たまに散歩したりすると風の匂いで色々思い出してしまう
これ聞いただけで泣きたくなる
俺も同じ話して「アッハイ」みたいな反応しかされたことない
秋の山道通った時のちょっと甘い匂いとかほんと好き
個人的には冬の雪雲が近づいてくる匂いが一番好きだなー
【事前登録】言葉は武器になる!新感覚言葉発見RPG「ことこと」】

これは斬新!モノノケに立ち向かう少年少女の物語
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409635091


|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:56 ▼このコメントに返信 気団によって空気の成分そのものが違うとかかな?
いつだったか前線が通過した瞬間に気温湿度匂いがらっと変わった覚えがある
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:58 ▼このコメントに返信 まあわからんでもない
3 名前 : 傭兵名無しさん投稿日:2014年09月04日 01:58 ▼このコメントに返信 春は乾いた土と草の匂い
夏は古い木と蚊取り線香の匂い
秋は踏んづけた落ち葉の匂い
冬は鼻にささる冷たい水の匂い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:00 ▼このコメントに返信 5日前に秋の空気に変わった。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:04 ▼このコメントに返信 温度や湿度の違う空気を吸ってるんだから匂い変わるのは当たり前だよな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:05 ▼このコメントに返信 冬の匂いが一番わかりやすい
雪に降られて帰ってきた人を出迎えた時に、その人から冬の匂いがする
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:09 ▼このコメントに返信 わりと同意できるつもりだが
説明できるほどの表現力が無いので
いざ「季節の匂いってあるよね」と聞かれても「ああ、うん」としか答えられない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:17 ▼このコメントに返信 匂いっていうか空の高さと日差しの入り方が変わる。
真夏でも寒い雨の日は秋みたいになったりする。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:18 ▼このコメントに返信 冬はよくわかる
夏はわからないけど、2階から1階のリビングに降りてきたときに感じるクーラーを通ってきた空気の匂いが夏ということを実感させてくれる。
もう終わったけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:18 ▼このコメントに返信 夏に降る雨のにおいは独特ですきだけど流石に降りすぎやねん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:20 ▼このコメントに返信 季節の匂いはすごくわかる
花の香とか湿気具合、いろいろ混ざってあるんだろう
ちなみに風邪ひいた時のニオイもよくわかる。アレは痰のニオイなんだろうなあ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:21 ▼このコメントに返信 そういうの時代の匂いとか場所の匂いってのもあってさ
久しぶりに通った道で凄い懐かしい匂いがしたから匂いの出処探したことあんのよ
そしたらたどり着いたのは工業排水のヘドロが溜まりまくってる水路だったんだわ(´・ω・`)
もうテンション急降下よ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:21 ▼このコメントに返信 匂いだけじゃなくて音とかでも感じる。虫や鳥の声だけじゃなくて音の響き方が違う。
肌で感じる風も季節の変わり目を教えてくれる。あと普通に日の高さとか色んな要員が重なってる。
日中よりも早朝と夕暮れ時が季節を感じるな〜。
俺は 秋≧冬>>春>>>夏 の順で好きだ。
風情という意味では冬が一番好きなんだが乾燥に弱くて冬は辛い。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:23 ▼このコメントに返信 単純に植物とかの匂いもあるけど、四季の気候と風と、雰囲気も相まって 独特な気持ちになるな。
俺は春と秋の匂いと、爽やかだけど微妙に切ない感じの雰囲気が好き
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:23 ▼このコメントに返信 チンコも夏のチンコと冬のチンコがある
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:25 ▼このコメントに返信 おい1・・・それでいいのかよ・・・
どうみてもわかってる風装ってるやつらばかりじゃねぇか
違うんだよ、そうじゃない。花とかものとかの直接的な匂いじゃなくて
空気っていうかこう・・・身体で感じるというか・・・言葉じゃ表しにくいものなんだよぉ!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:28 ▼このコメントに返信 ※15で不覚にもわろたwww
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:28 ▼このコメントに返信 すごいわかる。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:31 ▼このコメントに返信 夏はなんというかプールのような匂い
冬は空気中の水分が凍っているのを匂いで感じみたいな
自分はこんな感じ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:34 ▼このコメントに返信 判るよ。たぶん誰でも判る。でも言葉ではなかなか説明できないし、しようもない。
複雑すぎんだよ。夏ってだけでも、季節独特の草や花の臭い、人の汗や制汗スプレーの臭い、アスファルトやコンクリートの焼ける臭いが全部交じってあの臭いになる。
身体的な感覚以外も影響してるから、正確には「臭い」でもないしな。「感じ」という風にしか説明できん。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:36 ▼このコメントに返信 誰でもわかるだろ。
自分は特別アピールかよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:37 ▼このコメントに返信 共感覚の一種かもしれない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:37 ▼このコメントに返信 >>36
桜ってほとんど臭いを発しないからわかりっこないんだけどw
ひょっとしたらさくらもちかなにかの臭いのことを言っているのかな?
塩漬けにされた桜の葉の臭い。それなら納得はできる。
臭いって表現では感じられないけど、空気から得られる感覚とか草花や昆虫の活動といった視覚情報でならわかるな。
って、これはあたりまえのことかw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:41 ▼このコメントに返信 懐かしい匂いってのもあるよね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:49 ▼このコメントに返信 わかりすぎ吐いた。冬の早朝の空気が好き。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:55 ▼このコメントに返信 匂いわかるわ
むしろわからんやつ居んの?
3-4は淡くて暖かい匂い
5-6は暖かくて緩い匂い
7-8は密度が濃くて甘めの匂い
9-10は収縮と辛い匂い
11-12は小さくて粉っぽくて少し香ばしい
1-2は緩みかけと丸くて硬質な匂い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:56 ▼このコメントに返信 田舎で子供時代過ごしてる人間ほどわかる話だわなー
ただ田植え後の夏に入りかけの雨降り後の匂いは生臭い
何故なら大量のカエルが挽き肉になっていry
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 02:59 ▼このコメントに返信 湿度も違いも関係してるのかも
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:00 ▼このコメントに返信 ※23
桜並木とか、思いっきり独特の匂いで包まれてるだろ
あと桜みたいな匂いが薄い花は直接じゃなくて数センチ離れた位置からだと感じやすいぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:02 ▼このコメントに返信 わかる
夏の焼けた地面と熱で群れた草むらの匂いが好き
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:03 ▼このコメントに返信 土曜日の午前中だけ、なぜか空気が違う感じがする。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:09 ▼このコメントに返信 特に冬の匂いは最高
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:10 ▼このコメントに返信 冬の朝はアイスのピノの匂いがするんだよなあ。ふしぎ!
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:11 ▼このコメントに返信 わかる気がする
風の匂いが違うよね、中二的じゃなくてマジで
うちはさらに海が近いから台風の前後とか気温とか風向きで潮の匂いの仕方も違うのがよくわかる
春の匂いかぐとあーもう一年かぁって清々しいような寂しいような気分になる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:22 ▼このコメントに返信 都会でも明らかに違うから湿度の差かな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:24 ▼このコメントに返信 昔、北海道に憧れて幻想を持っていて
冬の札幌に行って良い香りだなあとくんかくんかしてたが
大阪に帰っても同じ匂いだったわw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:29 ▼このコメントに返信 冬の夜の匂いがちょっと怖くて悲しい感じになる。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:33 ▼このコメントに返信 めっちゃわかる。
そして、俺も、周りに話したら「?」みたいな反応だわ。
わかると言ってくれる人も、土の臭いとか、アスファルトの臭い云々みたいな。
そういう、直接的な香りじゃないだよな。
なんか、同じような人がいて、すごい嬉しい。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:38 ▼このコメントに返信 これわかるわ
なんなのか説明できないけど
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:41 ▼このコメントに返信 これはめちゃめちゃわかる。ある日突然、あっ匂い変わったなってなる。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:51 ▼このコメントに返信 「秋は○○の匂いだ!」とかって風に断言はできないけど、
言ってることわかるわ〜
季節変わりの時期に「あ、匂いが変わったなぁ・・・」って感じ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 03:56 ▼このコメントに返信 定期的にこういうスレ立っては共感覚だのと大袈裟なこと言って俺達にしか分からないよねって選民意識的な連帯感出してるね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:06 ▼このコメントに返信 夢の無いこといっちゃうと湿度。そこから臭いと記憶の関連のフラッシュバックみたいなもん。
恐ろしく変な話だけど自分はTVゲームの臭いが印象強い。カービィとかDQの臭いが・・・まあオゾンだろうけどな!
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:08 ▼このコメントに返信 わかる
みぞおちをえぐられたような感覚
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:14 ▼このコメントに返信
分からんって奴の方が変。
慢性鼻炎持ちの俺ですら余裕だっつーの。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:25 ▼このコメントに返信 春一番が一番よく分かる。
風とセットになってるから。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:27 ▼このコメントに返信 むしろわからない奴いるのか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:36 ▼このコメントに返信 >78:冬に外から帰ってきた奴の匂い
特に若い女の場合、堪らない良い匂い(決して、化粧品や体臭ではない)がするんだが・・・・あれは、暖房の効いた室内に居る奴しか判らない。
何か、イオンの電位差かなんかなのか、誰か学者は居ないか?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:41 ▼このコメントに返信 季節の変わり目にはすごく感じるんだけど、すぐ慣れてわからなくなっちゃうよな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:42 ▼このコメントに返信 気温も生えてる植物も変わるんだから人間が感じる匂いも当然変わる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:44 ▼このコメントに返信 よかった俺だけじゃなかった。
周りに言っても誰もわかるやついなかったんだもん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:50 ▼このコメントに返信 昨日の朝は車窓全開で走ってて「秋の空気だな」って思ったわ。
正確には秋の空気ってより「夏の空気じゃなくなった」感がすごかったんだろうけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 04:55 ▼このコメントに返信 季節で匂いが違うの分かる
空気中の水分やアスファルトの焼ける匂いや風向きでも匂い変わるけど
特に植物の匂いはもう目が覚めるくらいはっきりと違う
同じ木でも葉っぱが出す匂いが明らかに違って面白い
個人的には桜の木と榎がすごく匂いが変わると思うんだ
夏場とかは葉っぱに甘い感じのふわっとした匂いが含まれてるんだけど
秋口くらいになると桜は匂いがだんだん薄くなって落ち葉の、粉っぽいけど
何か香ばしいような匂いと桜の葉っぱが枯れた時の独特の匂い
桜餅のような匂いがして
榎は夏から秋にかけてだんだんピリッとしたスパイスっぽい匂いがしてくる
若木の方がその匂いの変化が顕著で
道路とか公園に植えある木より、個人宅の木の方がいい匂いがする
春は色々花が咲いてるからかその時々で匂いが違うけど
蝋梅と藤の匂いがしたら思わず周りを探しちゃう
冬はあんまり匂いを感じないのは、こっちが雪降らないからかな?
目と耳が悪いからか、匂いはやけに気になるよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 05:00 ▼このコメントに返信 つーか、キンモクセイすげーくさくない?
あれっておっさんの加齢臭と似てない?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 05:02 ▼このコメントに返信 わかる。
キンモクセイとか言ってるのは二流
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 05:04 ▼このコメントに返信 都心育ちだけどわかるよ
やっぱ天気の違いや植物の匂いでさ
都会特有のものだと繁華街や駅前の人波の体臭や服(布地そのものの匂い)の違いとか、飲食店や雑貨屋の時期モノ商品の匂いとか、アスファルトから立ち昇ってくる温度や湿度なんかも違って感じるかな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 05:12 ▼このコメントに返信 春はあけぼの
夏は夜
秋は夕暮れ
冬は
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 05:15 ▼このコメントに返信 分かる
あと季節の変わり目も匂いある
これが一番好き 冬も好き
俺も周りに言っても は?て顔されるからこのスレ嬉しかったwww
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 05:16 ▼このコメントに返信 冬に枯葉を焼いている匂いが風に乗ってやってくる。これをかぐ度に
中二の頃を思い出して感慨深い。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 05:41 ▼このコメントに返信 四季の匂いや、雨の匂いなんかもわかる。
でも「雨の匂いがする」とかいうと中二病か電波者みたいにみられるからあまりいわない
61 名前 : ロメロスペシャル〔グラナダ)投稿日:2014年09月04日 06:17 ▼このコメントに返信 解かる。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 06:35 ▼このコメントに返信 匂いと言うより五感を全て使った感覚なんだろうね
特に気温と湿度が要素大きいと思う
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 06:37 ▼このコメントに返信 日曜日の朝の匂い、煙い
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 06:37 ▼このコメントに返信 大人になってだんだん感じなくなって死にたい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 06:44 ▼このコメントに返信 ※1
それ思った、「〜(花とか季節のもの)の匂い」ってのもあろうがそういうのだけじゃないんだよな。ベースの大気の匂いが気団で違うんだろうな。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 06:55 ▼このコメントに返信 日本人は情緒的民族だから、四季の移り変わりを五感で感じるんだよ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 06:55 ▼このコメントに返信 そうそう、空気がゴッソリ入れ替わって違う匂いになる
変わるときは一晩かからずガラッと違う季節になる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 07:03 ▼このコメントに返信 春の匂いはよく分からないけど、夏と秋と冬は分かる特に朝だと強烈
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 07:05 ▼このコメントに返信 そうやって季節を五感で感じるのって楽しいよな。
林の中散策してて、湿った土の匂いに枯れた匂いと
説明はできないけど、独特の匂いが混じったら
もう秋だなってわかる。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 07:06 ▼このコメントに返信 キンモクセイは秋の匂いの象徴と言ってもいいかもね。春は桜でいいとして夏と冬にそういうのあったっけ?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 07:30 ▼このコメントに返信 草花とかの匂いだとは思うが>1の言うことわかる。
夏や冬はわかりやすい。あ!この夏の香り!って香ったその場で言うとわかってもらえるよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 07:56 ▼このコメントに返信 風邪のにおいとか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 07:56 ▼このコメントに返信 ぺ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 07:56 ▼このコメントに返信 季節の変わり目とかなんか切なくて泣きそうになる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 08:03 ▼このコメントに返信 わかるよ。
うちは、夏の匂いよりやっぱり秋や冬の匂いが大好き(=^ェ^=)
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 08:05 ▼このコメントに返信 その季節の植物の香り+その季節の温度湿度による香り方 のことだろ。夏の匂いとか言ってんじゃねーよ、アホか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 08:09 ▼このコメントに返信 ここまでストロボエッジなし
まあ表現とかもろもろ違うししかたないか
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 08:10 ▼このコメントに返信 森山直太朗の夏のおわりって曲好きだろ?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 08:23 ▼このコメントに返信 雪いっぱい降るところだと冬は空気が研ぎ澄まされて洗練されてる感じがする
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 08:43 ▼このコメントに返信 ここで同志に巡り会えるとは。
俺の周りにも『あ、そう…』って感じで無関心な人ばかりだからな。
季節を象徴するものの香りや空気の流れで微妙に感じるあの独特な感覚がたまらなく好きですわ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 08:46 ▼このコメントに返信 水の臭いは皆感じるよな?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 08:55 ▼このコメントに返信 芝焼き、というか田んぼの周り燃やしたあとの匂い
冬かな?はすごい
季節の匂いは、センチになる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 08:55 ▼このコメントに返信 春の匂いとか夏の匂いという考え方してなかったな…ただカブトムシの匂いがする!土の香り!とかしか思ってなかった
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 09:16 ▼このコメントに返信 すごい分かる
特に冬は分かりやすい
あと自分の体調の変化も匂いで感じる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 09:29 ▼このコメントに返信 雪降りそうだなーって匂いと、雪解けてるなーって匂い。
これは良くわかる。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 09:30 ▼このコメントに返信 夏の夜は木々の香り、真冬の明け方は鼻にツンとくる匂い。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 10:09 ▼このコメントに返信 超わかる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 10:21 ▼このコメントに返信 説明できんのが歯痒い。
鼻は悪いから、そんな、微細な臭いじゃないのはたしか。
空気感というか。
精神的な臭い
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 11:01 ▼このコメントに返信 >>80
わかる
夏の終わりくらいの夕方に
バイクで走っていると
ふと冷たい風を感じて
秋が来たと知らされる
気づくと赤とんぼが飛んでたりする
季節を連想する匂いというよりは、
季節の変わり目を感じる空気感というか
それまでの季節で慣れた温度湿度と
違った空間に踏み入れた瞬間
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 12:18 ▼このコメントに返信 ある日突然、空気が昨日と変わり夏から秋に変わったことを感じる。
子供の頃から変わらず淋しくなる。
あの匂いはなんて表現したらいいのか。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 12:32 ▼このコメントに返信 死んだらこの匂いかげなくなるのか と思うと絶望する
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 12:58 ▼このコメントに返信 夕方に分かる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 13:15 ▼このコメントに返信 わからなくもないけど、その反応は痛い子に見られてるからじゃねw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 13:20 ▼このコメントに返信 普通に気温の差だと思うけど
冷たいものより温かいものの方が味が分かりやすいのと一緒で
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 13:22 ▼このコメントに返信 冬の夜は確かに良い。
街灯や家の灯りが雪に反射して幻想的だ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 13:32 ▼このコメントに返信 わかるー!!!
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 14:12 ▼このコメントに返信 春先の流氷バリバリ割れたあたりから一気に匂いが増える
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 14:14 ▼このコメントに返信 結構いるもんだねー
俺も安心した
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 15:28 ▼このコメントに返信 匂いはしねーが空気は変わるよね。秋と冬の堺が好き
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 15:43 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃわかる
匂いで思い出が蘇るわ
桜の匂いとかドキドキする
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 15:46 ▼このコメントに返信 すっごい分かる。
うちはド田舎だから周りに言っても大体みんな納得する。
夏と秋はうちの周りはキャンプ場の匂いがする。
冬は雪の匂いがする。
雪の匂いは雪国の人にしかわかんないかな?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 15:59 ▼このコメントに返信 秋の香りがし始めると夏の終わりを感じて切なくなる
そんな日にあの花のEDを聞きながら夜散歩すうと気分は詩人よ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 16:01 ▼このコメントに返信 ※15
冬の玉袋萎縮し過ぎィ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 16:06 ▼このコメントに返信 何いってんだこいつら…
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 16:10 ▼このコメントに返信 三島由紀夫の『天人五衰』で、夏が終わって秋が始まる頃を
「少しずつ空気に薄荷(ハッカ)が交じり始める」と表現した比喩が素晴らしすぎる。
この表現に三島の天才を感じる。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 16:13 ▼このコメントに返信 でもそーゆーこと言うと、は?みたいに言われるw
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 16:47 ▼このコメントに返信 めっちゃわかるwふと匂うよなwそして、あー夏か〜って思う。
雨が降る前にはアスファルトが濡れた時の匂いとタイヤの匂いを薄くして微かに匂う感じ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 17:19 ▼このコメントに返信 なんていうか、嗅覚の匂いじゃなくて、
気温とか風とか湿度とか、去年の夏も感じたなぁ・・・みたいになるやつ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 17:40 ▼このコメントに返信 えっ当たり前だと思ってたんだが 生えてる植物も地面の乾き方も違うんだから匂い変わるだろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 17:48 ▼このコメントに返信 においっつーか、鼻の奥に何かつーんとしたやつが来て、自然に涙が出るやつだよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 19:42 ▼このコメントに返信 わかる
あと地元の匂いもわかる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 19:42 ▼このコメントに返信 米92
これ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 20:44 ▼このコメントに返信 冬の早朝の匂いはなんだかノスタルジック
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:02 ▼このコメントに返信 夏は草ってゆうか、夏の暑さの中に
青葉と木々の香り。
冬は空気の冷たい中に
湿気?とゆうか、木々の香りも
青葉の香りもない感じ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:31 ▼このコメントに返信 普通に分かる。
俺の家族はみんなわかるみたい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:02 ▼このコメントに返信 秋の匂いは、乾燥した木の表皮の匂い。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:00 ▼このコメントに返信 春、夏下旬、秋は花粉症で匂いなんかしねーよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:39 ▼このコメントに返信 ↑
とか言って、目隠しさせて、時期と場所を変えて、気温も分からなくさせて、
タイムワープトンネルからそれぞれ春夏秋冬の時期の匂いだけ嗅がせたら
間違ってるヤツがほとんどなんだろwwww
「わかる」とか言うヤツに限って知ったかが多いのをオレは知ってるwwwwww
↓
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 11:21 ▼このコメントに返信 ほしのこえ 良いアニメだ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 11:25 ▼このコメントに返信 まぁ気団と植物の変化だろな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月08日 01:59 ▼このコメントに返信 米30
夏、川原の葦や雑草の茂みを搔き分けて、流れの本流に辿り付くまでの数十mの夏草の蒸れた匂いは、無邪気な子供時代の郷愁を堪らなく搔き立てる。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月13日 12:30 ▼このコメントに返信 冬はわからんが春夏秋はわかる
春のあの頭湧きそうな生ぬるい匂いが昔から嫌いだったわ