1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:07:39 ID:8jNQnbDX6
嫁が発狂して滅茶苦茶反対してきた
曰く
・変な考え方になっちゃう
・自由な発想ができなくなる
・周りから浮いちゃう
・子供らしくない
などなど
いかんのか?
曰く
・変な考え方になっちゃう
・自由な発想ができなくなる
・周りから浮いちゃう
・子供らしくない
などなど
いかんのか?
3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:08:39 ID:rtQeNHjyK
お嫁さんが反対してるならまだいらないかな
幼稚園くらいから始めればいいじゃん
幼稚園くらいから始めればいいじゃん
4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:08:40 ID:T7boxigJm
自由な発想とは如何に
5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:08:48 ID:90ZmMLVn9
3才ははやいかな
数の理念位でいいよ
数の理念位でいいよ
6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:09:36 ID:zimgWpV8Z
具体的に何を教えたのか
7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:09:59 ID:3tMwEyFF8
三角関数とか教えれば
8: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:11:26 ID:6lY06zif0
1、2、3と足し算引き算ぐらいにしとけ
9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:11:32 ID:OCQESues0
宇宙図鑑や原子図鑑を見せながら
指数対数の概念くらい教えとけ
指数対数の概念くらい教えとけ
10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:11:56 ID:DcdczeKOM
マジレスすると数学は算数と違って暗記物だから
算数的なプロセスで解かされる問題を数学的に解くと簡単になってしまう
結果として思考力が養われなくなる
とりあえず外でも走らせとけ
算数的なプロセスで解かされる問題を数学的に解くと簡単になってしまう
結果として思考力が養われなくなる
とりあえず外でも走らせとけ
11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:12:10 ID:S9Kh7rFna
嫁がおかしい
早いうちから覚えさせて悪いことはない
英語とかもやっとけ
早いうちから覚えさせて悪いことはない
英語とかもやっとけ
17: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:19:18 ID:8jNQnbDX6
鉄は熱いうちに鍛えよ って思ってるから、なるべく頭をつかうようなパズルとか
算数の絵本とか読み聞かせたりしてるんだけど、どうも気に食わないらしい
俺は別にビシバシ鍛えて幼少期からエリート計画を企ててるわけじゃない
上にも書いたが幼少期の思考訓練はかなり効果のあるものだと思っている
とくに幾何はちいさい頃の影響がかなりでかいと個人的に考えている
対して嫁はもっとおおらかな優しい人間に育ってもらいたいらしく
教育というより遊びや周囲とのコミュニケーションを重視したいようだ
俺がそれに反対意見を唱えたことはないし、一切悪いこととは思わないが
やはりどんな些細な事でも「勉強」をするには早い!と思っている様子
算数の絵本とか読み聞かせたりしてるんだけど、どうも気に食わないらしい
俺は別にビシバシ鍛えて幼少期からエリート計画を企ててるわけじゃない
上にも書いたが幼少期の思考訓練はかなり効果のあるものだと思っている
とくに幾何はちいさい頃の影響がかなりでかいと個人的に考えている
対して嫁はもっとおおらかな優しい人間に育ってもらいたいらしく
教育というより遊びや周囲とのコミュニケーションを重視したいようだ
俺がそれに反対意見を唱えたことはないし、一切悪いこととは思わないが
やはりどんな些細な事でも「勉強」をするには早い!と思っている様子
20: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:21:00 ID:hPivOjqT7
>>17
どちらも間違ってないと思うがな
でも一番大事なのは息子さんのやりたい事をやらせることだと思うけどね
どちらも間違ってないと思うがな
でも一番大事なのは息子さんのやりたい事をやらせることだと思うけどね
24: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:24:24 ID:8jNQnbDX6
>>20
今のところ息子が拒否反応を示している感じはない(と思いたい)
パズルは楽しんでやってるし、絵本の読み聞かせは向こうからねだってくるくらい
仕事の疲れも吹っ飛ぶぜ ただ嫁は(ry
今のところ息子が拒否反応を示している感じはない(と思いたい)
パズルは楽しんでやってるし、絵本の読み聞かせは向こうからねだってくるくらい
仕事の疲れも吹っ飛ぶぜ ただ嫁は(ry
29: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:29:11 ID:A7PcapnHq
>>17
空間把握能力や語学力は幼少期にほぼ決まるな
ただ、運動能力や社交性も幼少期の影響が大きいから、嫁さんも間違ってない
「子どもは大人から命令されたことはしない、むしろ大人の行動を真似するのである」(byバンデューラ)
親の読書する姿なんかも実は効果的だったりする
空間把握能力や語学力は幼少期にほぼ決まるな
ただ、運動能力や社交性も幼少期の影響が大きいから、嫁さんも間違ってない
「子どもは大人から命令されたことはしない、むしろ大人の行動を真似するのである」(byバンデューラ)
親の読書する姿なんかも実は効果的だったりする
36: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:35:56 ID:XjqUJzxtu
>>17
そんくらいは普通
うちもトランプ5組位で神経衰弱やったりしてた
そんくらいは普通
うちもトランプ5組位で神経衰弱やったりしてた
18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:20:25 ID:iwtY7vxAx
数学より言語の方が効率いいぜ
19: ハブられ田中◆hD7ik.6CgvmG 2014/09/05(金)20:20:30 ID:puckjFzMQ
公文式にでも行かせてはどうです?
22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:22:59 ID:8jNQnbDX6
>>19
全国の公文式に通っている(いた)人を敵に回しそうだが
個人的に公文式が思考力の向上に効果的とは思えない
計算は早くなりそうだけど
全国の公文式に通っている(いた)人を敵に回しそうだが
個人的に公文式が思考力の向上に効果的とは思えない
計算は早くなりそうだけど
25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:24:56 ID:CZLv79CnV
>・変な考え方になっちゃう
なる確率は低いと思うし教育しなくてもなる奴は腐るほどいる
>・自由な発想ができなくなる
判断材料が増えることで発想の量と質が良くなると思う
>・周りから浮いちゃう
中高校生になった時浮くのとどっちがいいか
>・子供らしくない
お前が決めることじゃないし時代が変わる可能性も大いにある
なる確率は低いと思うし教育しなくてもなる奴は腐るほどいる
>・自由な発想ができなくなる
判断材料が増えることで発想の量と質が良くなると思う
>・周りから浮いちゃう
中高校生になった時浮くのとどっちがいいか
>・子供らしくない
お前が決めることじゃないし時代が変わる可能性も大いにある
26: 竜◆bt7yXkrz0A 2014/09/05(金)20:25:59 ID:draw4Cfwm
知育を目的とするなら
数学よりは、レゴとかのブロック遊びとかのほうが
子供も飽きないで良いと思うけど。
イッチの望む数学能力も伸ばせるし
(*´∇`*)
数学よりは、レゴとかのブロック遊びとかのほうが
子供も飽きないで良いと思うけど。
イッチの望む数学能力も伸ばせるし
(*´∇`*)
28: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:26:31 ID:8jNQnbDX6
>>26
レゴは俺が夢中になる可能性が高い
レゴは俺が夢中になる可能性が高い
32: 竜◆bt7yXkrz0A 2014/09/05(金)20:30:19 ID:draw4Cfwm
>>28
それじゃあ、親子で楽しめて
子供も頭が良くなっていいんじゃない?
最近はプログラミングをして
簡単なロボットとかも作れるみたいだし
レゴにすれば?
(*´∇`*)
それじゃあ、親子で楽しめて
子供も頭が良くなっていいんじゃない?
最近はプログラミングをして
簡単なロボットとかも作れるみたいだし
レゴにすれば?
(*´∇`*)
33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:31:39 ID:8jNQnbDX6
>>32
まあレゴだったら飲み込んだりできないくらいデカイしいいかな
買ってくるわ
まあレゴだったら飲み込んだりできないくらいデカイしいいかな
買ってくるわ
27: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:26:31 ID:R2n88BInT
まあ小さいころから計算とか文章とか色々やらせてうまく出来たら褒めちぎれば勉強は好きになりそうだな
34: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:32:13 ID:9eybihqLu
確かに言語は小さいうちに学んだ方がいいとはよく言うね
35: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:35:35 ID:zgzsDCTll
レゴは小さいけど?
37: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:37:03 ID:5qY0C2k5k
アルゴにしとけ
38: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:41:09 ID:8jNQnbDX6
アルゴでぐぐったら算数オリンピック委員会がつくってんのな
これ面白そうだな 我が息子も数の大小の概念がわかってきたしいいかもしれん
これ面白そうだな 我が息子も数の大小の概念がわかってきたしいいかもしれん
40: 鈴菌◆WueXp/q8hw 2014/09/05(金)20:42:47 ID:2AF8Gg1SC
小学生のとき親父に連立方程式まで習ったけど中学受験で少し役に立った程度( ´ ・ω・ ` )
41: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:43:09 ID:MF4ttkuMl
かるたはお勧め
とにかく知育は頭と手を両方働かせる物がいいぞ
とにかく知育は頭と手を両方働かせる物がいいぞ
44: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:44:42 ID:JZj16QpCy
水泳やらせたら賢くなる
47: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:45:33 ID:d9ttyHA3C
大丈夫だよ語学は学べば学ぶほど頭がよくなる
学んどいて損はない
お前は正しい。
学んどいて損はない
お前は正しい。
53: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:00:00 ID:ymyl3MV0N
やっぱ「普通」が一番だよ
そのほうが楽しい学校生活が送れるし豊かな人生経験を積むチャンスに恵まれる
そのほうが楽しい学校生活が送れるし豊かな人生経験を積むチャンスに恵まれる
55: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:04:06 ID:UeZeGlL04
幼稚園の頃にはかけ算くらいはできたけど現在二浪中のバカがここにいる
小中は無双してたけど高校入ってから
落ちぼれていったぜ
小中は無双してたけど高校入ってから
落ちぼれていったぜ
56: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:12:25 ID:c3C6u5hNp
なんとなくピアノ習わせよう
57: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:14:08 ID:8jNQnbDX6
偉そうなことを言うけど、暗記特化な勉強ばっかりやってきた奴は
その場の点数は高いけど、次のステップに行くときにまた0から初めないといけないから
真の意味で「勉強」はできてないんじゃないかなと思ってる
「なるもんはなる」で過ごしてきた部分が多い人ほど後々辛い目に逢う気がするんだよ
学校の勉強に限らずいろんな面でさ
その納得しないで無理やり進む部分っていうのをなるべくなくしてやりたいから
あらゆる概念での核となる考え方を習得できる人間になってもらいたいし
その訓練の場として「数学」を選んでるわけよ
別に将来数学者になれ!って思ってるわけじゃない
と嫁に言ったところあんまり理解してくれなかった
ちょっとクサすぎたのかもしれん
その場の点数は高いけど、次のステップに行くときにまた0から初めないといけないから
真の意味で「勉強」はできてないんじゃないかなと思ってる
「なるもんはなる」で過ごしてきた部分が多い人ほど後々辛い目に逢う気がするんだよ
学校の勉強に限らずいろんな面でさ
その納得しないで無理やり進む部分っていうのをなるべくなくしてやりたいから
あらゆる概念での核となる考え方を習得できる人間になってもらいたいし
その訓練の場として「数学」を選んでるわけよ
別に将来数学者になれ!って思ってるわけじゃない
と嫁に言ったところあんまり理解してくれなかった
ちょっとクサすぎたのかもしれん
59: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:16:35 ID:ymyl3MV0N
>>57
小さい子供は普通の「アソビ」を通じて考える力を養うんじゃないのか
小さい子供は普通の「アソビ」を通じて考える力を養うんじゃないのか
58: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:16:24 ID:c3C6u5hNp
勉強は覚えればできるけど研究はそれだけじゃできないってのは俺も思う
60: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:17:54 ID:ymyl3MV0N
>>58
大学教授ですら
小さい頃どころか大学の学部段階でも遊びを両立させてるしな
大学教授ですら
小さい頃どころか大学の学部段階でも遊びを両立させてるしな
62: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:23:59 ID:8FooA37B1
数学が得意な奴って数学を学問と思ってないんだよな
パズル感覚で楽しんでるだけ
数学で食っていかせるつもりなら別だが教育としては悪くないんじゃね
ただ3歳なら他にもやることあるだろうよ
パズル感覚で楽しんでるだけ
数学で食っていかせるつもりなら別だが教育としては悪くないんじゃね
ただ3歳なら他にもやることあるだろうよ
63: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:24:49 ID:wU1uBBNUM
奥さんはただ
就学前から勉強=スパルタ!!ガリ勉!
っていうイメージが焼き付いてしまってるんじゃないか?
そんでそれは良くないことだっていう漫画みたいな考えを持ってそうというか…
そうじゃないってことを話し合ったらうまく行きそう
就学前から勉強=スパルタ!!ガリ勉!
っていうイメージが焼き付いてしまってるんじゃないか?
そんでそれは良くないことだっていう漫画みたいな考えを持ってそうというか…
そうじゃないってことを話し合ったらうまく行きそう
66: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:28:22 ID:c3C6u5hNp
ちょっとまて
この奥さんが幼少期に同じ教育を受けてたら説得力あるんじゃないか
この奥さんが幼少期に同じ教育を受けてたら説得力あるんじゃないか
68: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:38:10 ID:Lui5iVqed
「数学できる子」=「変な考え方になって自由な発想ができなくなる周りから浮いちゃう子供らしくない子」
だったら、子供のころ数学パズル系にはまってたじぶんって...
だったら、子供のころ数学パズル系にはまってたじぶんって...
69: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:38:49 ID:MF4ttkuMl
>>68は「出来る子」じゃないからいいの
71: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)22:01:41 ID:plRysGw4s
誰が育ててもどこか変になるよ
頭がいいってことで相殺できる分それでいいと思う
頭がいいってことで相殺できる分それでいいと思う
70: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)21:50:40 ID:f5hQbplX2
とりあえず絵本は無条件に良いと思うやで
ガキんちょの頭の良さや共感性、発想力なんかは
親に呼んでもらった絵本の冊数で決まると思うわ
ガキんちょの頭の良さや共感性、発想力なんかは
親に呼んでもらった絵本の冊数で決まると思うわ
30: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:30:06 ID:Org7sgRj5
種を撒くのはいいが、レールを敷くようなことはやめろ
悲惨な子ができる
悲惨な子ができる
15: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)20:14:30 ID:A7PcapnHq
元スレ : http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1409915259/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:23 ▼このコメントに返信 数学っていわずに数遊びっていえばいいんじゃないの?
まあ、三歳なら何か一つに決めずに、多方面に興味の範囲を拡げてやるのがいいとは思うけど
本当に適性のある分野に巡り合ったら、子供は勝手にのめり込んでいくよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:25 ▼このコメントに返信 俺は5才のころ一人で連立方程式を作って遊んでいた(作るだけで解き方はわからなかったけど)。
あの頃から英才教育を施して貰えていれば数学の秀才になれたかもしれん。
1も嫁を説得すべきだな。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:30 ▼このコメントに返信 ようするに嫁はコミュ力の高いバカに育ってほしいんだろう。
一方、旦那は頭のいいコミュ障に育てようとしてる。
そりゃ意見は合わんわな。
なお両立はしない模様。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:31 ▼このコメントに返信 教育方針くらい話し合えよ…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:32 ▼このコメントに返信 数学とか教えても分かるわけねぇだろって思ったら数学じゃなかった
>>1がまず勉強しなおしたほうがいいんじゃないかな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:34 ▼このコメントに返信 将棋はいいぞ
論理的思考力
柔軟性
集中力
それに上奏教育もできる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:34 ▼このコメントに返信 子供が嫌がらない程度のお遊びとしてなら別にいいんじゃないかと
このとーちゃんはエスカレートしそうな気配が多少あるが
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:36 ▼このコメントに返信 基礎教えないで数学www
これは父親が頭悪いと思う、地頭のほう
中学受験してればわかるけど数学でやることを算数で教えるんだよ
こっちのほうがよっぽど頭使うから中学入って方程式がすんなり理解できる
どちらにせよ3歳にこんなことさせる時点で子供の世話とか普段してないのがよくわかる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:37 ▼このコメントに返信 暗記は悪いとかいう意見が散見されるけど暗記でも何でも身に付けてからじゃないとスタートラインにすら立てない
大学に行くとそれを痛感したね
大学生が高校生時代にもっと勉強しておけばよかったってよく言ってるけど納得
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:37 ▼このコメントに返信 勉強=頭でっかちという発想はどうにかならんのか
創作物のキャラ設定の影響を受けすぎだよ
素朴で優しい人は勉強なんかしないというのか?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:38 ▼このコメントに返信 幼稚園で公文やってた俺から言わせると
あれは自分から進んで何かを覚えようとしてたり、褒めて伸びるタイプの子には凄く有効
俺の場合は数字カードをひたすら並べてる子供だった
1年くらいしかやらなかったけど、小学校上がるまでに3年までの問題は解けるようになってた
1問でも間違えたらそのプリント全部やり直しなシステムで、繰り返すことで解き方を覚えていくんだが
歳を重ねる毎に宿題や課題を「やらなきゃいけないもの」、間違うことを「ダメなこと」だとと考えちゃうから
そうなる前に自分で解けた時の楽しみを覚えさせる感じ
誰だって小学校入りたての頃とか宿題楽しくてたまらなかっただろ、あれだ
なお俺氏は隣の子が高校の問題解いてるの見て萎えてやめた模様、あれはガチ天才だった
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:39 ▼このコメントに返信 三歳の甥は、言語の発達が遅くて、オムツもなかなか取れなくて
父親は大丈夫なのか?と心配していたようだが、
母親である妹は個人差があるからと気にしてない
が、タブレットでやるパズルゲームの類が大好きで、
自分も見ていたんだが、大人でも難しいパズルをスラスラ解いてしまう
簡単な足し算もできて、自分で数独も解いてしまう
凄いねーと言ったら、それも個人差だからねーとそれほど気に留めてない
数学のセンスというのか、そういうのは生まれつきなんだなーと思った
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:39 ▼このコメントに返信 数を憶えさせるうえで効果的なのが昔からお風呂で100まで数えるみたいなものがあるけど、あれだと子供は100の次が分からないことがあるので、そうする場合は105までとか中途半端だが、少し多めにするのがいい。また一、十、百、千と違う数え方も使うと3歳で500+500=とか90+20=がすぐに計算できるようになるよ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:43 ▼このコメントに返信 変な考えとか浮くとか、抽象的だな。
何より、紋切り型の背景みたいな人間の何がいいというのか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:45 ▼このコメントに返信 嫁がシュタイナー教育とかに中途半端にかぶれるとこういういふうになる
ちょっとした足し算程度でも教えよう物なら「小さい内から勉強させると自然と遊べない子になる」とか言われて非常に面倒
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:46 ▼このコメントに返信 鉄は鍛えるもんじゃなくて打つもんだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:47 ▼このコメントに返信 自由な発想というフワフワした言葉を盾に自己正当化するんじゃねえよ、と言いたい。
数と触れ合う事のどこが不自由なのか。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:48 ▼このコメントに返信 嫁の言い分わかるなぁ。
子供の時に色んな事を経験して、自分なりの価値観を構築するもんだけど、
これはこう、と決まった答えにしかならない数学(算数)だと、価値観を構築する力が養われない、のでは?
と心配してるんだろうな。
極端な話、食べ物を選ぶ時に値段と栄養素だけで判断して、味や見た目を気にしない的な?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:48 ▼このコメントに返信 トランプや時計使って数字で遊べばいいじゃないかと。
いま5歳だけど2ケタの足し算引き算はできるようになってる。
クイズ感覚らしい。
3歳8カ月の息子に真剣衰弱で大敗したのは良い思い出。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:56 ▼このコメントに返信 算数を一個飛ばして数学を教えるか
そんなもん誰だって反対するわw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:58 ▼このコメントに返信 別にいいと思うんだが?
あのグレゴリー・ペレルマンも幼少期から母親に数学の英才教育を受けて天才になったし
嫁の言う理想は凡人であり、夫の言う理想は天才に近づけるもの
よって>1が正しい。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 00:58 ▼このコメントに返信 文系は右脳、理系は左脳の開発。
子供のうちから偏らせない方がいい。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:00 ▼このコメントに返信 別にいいと思うけど
その嫁が同じ口で習い事に通わせたいとか言い出すと思うと草生えるよな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:00 ▼このコメントに返信 7歳までの早期英才教育は無駄、っていう論文があるようだぞ。
実際はほぼ生まれつきだな、頭の思考力、回転力ってのは
空間把握能力なんかも生まれつきだと思う。リズム感なんかも。
そりゃ勉強、訓練等である程度上昇させることは可能だけど、それはもう才能じゃなくて努力の結晶になるんだよ。それでも構わないんだけど、ぶっちゃけ中学から始めても遅くないし、逆に中学から始めて追いつけない奴は元々そういう才能だったって話。
教え方の上手下手はかなり左右するけどな。
アレが出来る、コレも出来る、よりも何か生きる原動力になるような興味を持って生きられるのが一番いいぞ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:02 ▼このコメントに返信 >>1が既にバカそう
こんな奴に教わっても結局何も身につかず、どころか変な癖ばっかりついてロクなことにならんだろうな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:07 ▼このコメントに返信 嫁さんの言い分が変だが、
適度に外に出たりできて、
いい感じにみえる。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:07 ▼このコメントに返信 知育・体育・音楽・語学満遍なく触れさせるとのがいいよね
数学的な事はパズルやゲームで感覚掴ませるのがいいんじゃないかなぁ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:09 ▼このコメントに返信 英才教育したいんだったら数学より国語なのになぁ
理解力がなければ伸びるものも伸びないからね
まあ、幼いころの育てるのは情操教育が一番大事かと
そこが育てば自ら何が必要かを理解し自走して学んでいける
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:10 ▼このコメントに返信 暗に1みたくなってほしくないって言ってるだけだと思う
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:10 ▼このコメントに返信 それならどっちも得られそうなピアノでもやらせとけよ
教室に通わせたらコミュ力も養える
どっちの教育方針も間違ってはいないけど、その嫁みたいに他方を排するようなやり方は偏った人間にさせるだけだぞ
個人的にはそれが一番子供には良くない思考だと思うわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:14 ▼このコメントに返信 これの問題は母親が勉強したら頭が固くなってコミュ障になるとか思ってる点じゃないの?
今後も教育方針でぶつかりそうだなー。俺は1を支持するが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:14 ▼このコメントに返信 父として一番子供に教えてやれそうなのが数学なんだな
高校くらいまで数学は比較的得意だった、というタイプと見た
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:15 ▼このコメントに返信 「作者の気持ちとか考える意味ないしwwww」なんて発言しちゃう、
答えのある問題にしか対応できない理系人間になっちゃうのでやめたほうがいいと思います。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:18 ▼このコメントに返信 中学受験するときめんどくさくなるから数学教えんのはやめとけ
それならそろばんやらせた方がいい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:19 ▼このコメントに返信 数学を教えるってお前らが苦手/得意だった「数学」を教えるじゃないからな。
論理的思考能力のタネを与えてやるくらいでいいんだよ。
コレが欠如すると将来にわたって酷い目にあうぜ?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:21 ▼このコメントに返信 俺は4歳の時からくもん式に通ってたが、あの時にたくさん問題を解いたからこそ、今の自分があると思ってる
だから、小さい頃から学問に触れさせるのは否定されるものではないと、個人的に思う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:23 ▼このコメントに返信 ※12
個人差かサヴァンのどっちかかな?って感じする。プロじゃないから軽率に判断出来ないけど。
個人差なら天才、サヴァンなら数学分野での天才だけど自閉症だったり発達障害だったりするから、よくよく観察して気になるなら発達分野に強い臨床心理士に診せた方が良いかも。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:24 ▼このコメントに返信 幼少期数学パズルばっかり好んでやってたみたいだけど、今、医者やりつつバンド活動で充実してるから、いいと思う。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:25 ▼このコメントに返信 保育士ですが子どもに一番大事なのは遊びですよ(^^)数学などを「教える」んじゃなくて、数カードやパズルを置いてみたり、、いろんな環境を用意してあげてください。子どもが自らそれらに興味をもって働きかけていくことが大事ですよ!そして必要なとき適切に関わってあげてください*子どもは遊びを通して色んなことを学んでいきます!それは将来、数学、人間関係、発想力、美的感覚、色んなものへ繋がっていきます。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:25 ▼このコメントに返信 米36
算数と数学の区別もできてねーようじゃ、お前の”今”もどうせたいしたことないんだろうなぁ(笑)
底が浅いって
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:27 ▼このコメントに返信 マイナス、少数、分数は早めに教えとくほうが良さそうだな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:27 ▼このコメントに返信 このスレの奴らも数学を勘違いしてるよな。数や論理についての自由な発想そのものが数学なのに…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:30 ▼このコメントに返信 チック症になるぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:35 ▼このコメントに返信 発達段階ってあるからな
興味を持ってるならいいけど、自己満足で教えたいってんなら
父親がアホだわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:37 ▼このコメントに返信 まぁでも実際、浮くかもね
俺の幼なじみも小学校低学年で証明とかやれたみたいだけど、思考が周りと違ってて(自分は特別みたいな意識があったような)授業でもやたら担任につっかかってた
中学上がってから、テストの点とかが普通にクラス3番目とかだったことでプライドが傷ついたらしく躍起になったけど、地頭の良い人には叶わなかったみたいよ
今は一度就職したけど3ヶ月で辞めてニートしてる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:37 ▼このコメントに返信 まぁでも実際、浮くかもね
俺の幼なじみも小学校低学年で証明とかやれたみたいだけど、思考が周りと違ってて(自分は特別みたいな意識があったような)授業でもやたら担任につっかかってた
中学上がってから、テストの点とかが普通にクラス3番目とかだったことでプライドが傷ついたらしく躍起になったけど、地頭の良い人には叶わなかったみたいよ
今は一度就職したけど3ヶ月で辞めてニートしてる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:38 ▼このコメントに返信 パズルくらいならいいんじゃないの
悪い方に働くとは思えん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:40 ▼このコメントに返信 幼少期の子供にいろいろ詰め込めば将来…というのはなんの科学的根拠もないってことはちょっと調べれば分かる。そんな迷信を鵜呑みにする親から天才が生まれるか?子供にはより自然な環境を作ってやれよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:41 ▼このコメントに返信 普通に足し算引き算とか、時計の読み方とか教えたら?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:42 ▼このコメントに返信 勉強をしたら自由な発想が育たなくなる()自由な発想とやらに夢を見過ぎだろ()教育の方針を決めるときはこの嫁の意見が入らないところで決めないと馬鹿になるな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:54 ▼このコメントに返信 こういうのは親自身が受けた教育や子供時代の環境も影響するから、よくよく話し合った方がいい
こういう話で女叩き男叩きしているやつは、自分が良い伴侶を得たり、次世代への教育について語れるような人間性なのかをよくよく考えた方がいい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:54 ▼このコメントに返信 家で数学おしえつつ幼稚園?とかでコミュニケーションを学ばせればええやんけ。
>>1も嫁もなんで両立できねぇとかんがえてるのん???
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 01:59 ▼このコメントに返信 嫁は嫁で、旦那は旦那で片寄ってんな。ある意味バランスとれてるとも言えるが。よく話し合ってください。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 02:05 ▼このコメントに返信 別にどう育てようと結局のところ子どもの性質が物を言う
子どもは親の言う通りには育たない
好きにやればいいさ
あとで無駄だったわ〜wって笑い合うのも子育てだ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 02:21 ▼このコメントに返信 自分も3歳児がいるけど、全然数字とかに興味がなくてどーしたらいいのかわからん。
パズルは好きで、よくやっている。
ピアノはまったくやる気なし。
野原で近所の子連れて戦争ごっこで陣張るのが好きらしい。
嫁も自分も工学の院出てるから、子供は数字好きかなと思ったら、別にそうでもなかったようだ。お風呂の中で数えるので精一杯・・・
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 02:27 ▼このコメントに返信 アホ夫婦が教育がどうのこうの喧嘩してるほうが悪影響やで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 02:37 ▼このコメントに返信 子供が小さいうちはどうしても色々夢みてしまうからなー
才能ある子供なら親の期待以上に大成することもあり、まあ大半は凡人の域を出ずに終わることでもあり
言ってみれば幼児教育なんてのは一種のギャンブル
賭けに負けた時に痛手を負うのが子供だけってあたりは理不尽ではある
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 02:43 ▼このコメントに返信 二人の意見を足して2で割ったら丁度いいのになぁ
どちらの考えも間違ってはないと思うけど、奥さんはちょっと神経質になりすぎではないかい?おおらかで優しい人に育っても馬鹿だったら意味がない気がする
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 02:47 ▼このコメントに返信 嫁が数学に対して拒否反応をもってるゆとり脳なのはよくわかった
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 02:50 ▼このコメントに返信 パズルと絵本を与えてるだけなのに仰々しく数学とか言っちゃうあたり、こいつ自分に酔ってるだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 02:53 ▼このコメントに返信 友達と遊ぶ時間を削ってまでやってるならこういう勉強チックなのを辞めさせるのも分かるんだけどな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 03:03 ▼このコメントに返信 2chなんかで愚痴垂れてないでもっと嫁と話し会えよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 03:07 ▼このコメントに返信 その能力で何をしたいかという夢は幼少期にできるんやで
といってもパズルや算数ぐらい別に(してもしなくても)変わらないと思うけどな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 03:23 ▼このコメントに返信 教育に早いもクソもなかろう
俺はその御蔭で所謂進学校に行けるぐらいの頭は手に入れたぞ
単なるイメージ、偏見でものを語るのはよろしくない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 03:46 ▼このコメントに返信 子供がどの程度の能力を持ってるかによると思う。
数学に限らず、勉強や努力に慣らせておくのはいいかも。
本当は数学〜だとか区分せずに、あらゆる学問が全部繋がっているという事を
柔軟に教えられるのが一番だとは思うけど。
自分もそうだったが、いわゆる神童扱いされる人間って結構いると思うんだけど、
親がその子の能力を見定めないで程度の低い教育を受けさせると、
努力せずに成績が勝ち取れるので、努力という事をしなくなり手遅れになる。
要するにその子が「浮く」って事は、学校の程度がその子にあってないって事だと思う。
環境ってのは大事だよ、特に中学程度までは何よりも大事。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 03:48 ▼このコメントに返信 やるなら数の基本からしっかりと
ゼロのように目に見えない物を中途半端に教えるとかえってバカになるぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 04:30 ▼このコメントに返信 嫁も面倒くさそうだけど旦那も「個人的には〜」の繰り返しでアレだな。
子供可哀想に。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 04:48 ▼このコメントに返信 あまり難しい事をやっても大して脳に刺激が無くて簡単な計算のほうが良いってデータがあった気がする
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 04:48 ▼このコメントに返信 イッチが数学の意味を理解してないやん
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 05:09 ▼このコメントに返信 算数に幼いころから親しんでおけば、一生の財産になるからな
数学に移った際に躓くことが無くなるだろうし、ある程度の教育は重要でしょ
それに数学が得意な本の虫だっているんだし、習熟することに慣れることは人間性を養うだろうし
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 05:29 ▼このコメントに返信 小学2年生までは100マス計算がオススメ。頭の回転が速くなり、計算力もつくので一石二鳥。
コメントにある将棋やチェスも良いが、英才教育が目的であれば制限時間を設けるべき。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 05:34 ▼このコメントに返信 なんだか>>1もみんなもズレたことばっかりいってるけど要はこの>>1が
>嫁はもっとおおらかな優しい人間に育ってもらいたいらしく
教育というより遊びや周囲とのコミュニケーションを重視したい
この部分を嫁さんが納得するレベルで普段出来てないってだけだろ。
そりゃ人間性の部分丸投げで、勉強っぽい事ばっかさせてりゃ嫁さんも納得いかんわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 05:54 ▼このコメントに返信 米72 ほんこれ
親同士がまとまってないのにそれを子供に押し付けんなよと思うわ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 06:06 ▼このコメントに返信 とこぞの数学の博士が姪だか娘だかにπとeを教えた、って話があったな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 06:06 ▼このコメントに返信 専門家が本格的な手法で天才教育するわけじゃないんだろ?
その程度のものなら急いで教育してもしなくても大差でないよ
そんなことより他の子供らと一緒に遊ばせて騒がせたほうが、よっぽど言語能力や空間把握能力が発達するんじゃないの?つまり脳の発達に効果的なんじゃないかね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 06:16 ▼このコメントに返信 米55
楽器の練習なんて地道なもん、よっぽど好きでなけりゃ幼児が興味を持ち続けるわけない。
もし楽器の経験があって言ってるなら釈迦に説法だけどさ、あんなのスポーツで言えばランニングとか腕立てとか野球の素振りを毎日毎日繰り返すようなもんでしょう?特に最初のうちはね。メトロノームにあわせて地味なスケール練習を繰り返して繰り返して、みたいなw
なので、幼少時からの音楽教育って大なり小なり練習を無理強いして習得させてるはずだよ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 06:18 ▼このコメントに返信 子供の脳は柔軟だからな。
俺も親のお陰か幼稚園の段階で小学6年までの漢字の読み書きは出来るようになったし。
あれがダメこれがダメでなく何でもやらせるべきだよ。もちろん本人が嫌がらない範囲で
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 07:22 ▼このコメントに返信 やっぱ父親はクズ
男は子育て向いてないから母ちゃんに任せろよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 07:39 ▼このコメントに返信 保育士の人も言ってるが「遊ぶ」っていうのが重要だと思う
俺なんて「積み木→レゴブロック→ガンプラ」と遊んできて機械工学科に入ったし
機械工学科出身で今は車の設計してる友人もガンプラ好きな奴が多い
俺?
俺は漫画家目指して活動してるよ?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 08:35 ▼このコメントに返信 ※8
お前は文章も読めない馬鹿に育ってしまったようやなぁ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 08:37 ▼このコメントに返信 男性様は女叩きのための創作に今日も余念がないですね
金稼ぐくらいしか脳がないんだから元気で留守にしてればいいのに
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 09:17 ▼このコメントに返信 学校の決まった答えに決まった方法で解決する教育しか知らないから嫁が自由な発想ができてない。
知識量が増えないと発想は浮かばないのに可哀想。
語彙力の低い人間がまともな小説を作れないように知識に乏しいと寂しい人生になる。
発想力というのは知識を上手く組み合わせることだから色々と覚えることはいいことだよ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 09:20 ▼このコメントに返信 父親が数学教えようが教えまいが、
できるやつはできるし、できんやつはできん。
そんなことより、両親が仲良いことが大切、
どうでも良いことで、妻はダメだと思ってる時点で終了
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 09:40 ▼このコメントに返信 足し算引き算の計算と、ひらがなの読み書きはできるといいぞ
ひらがな読めるようになったころ
給食のメニューをみんなで読みあいっこするのが毎日の楽しみだった
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 09:51 ▼このコメントに返信 ボードゲームしようぜ!!
プレイヤー同士で利害関係が生まれるから社交性も磨かれるし、ゲームに勝とうと思ったら論理的な考え方もしないとダメ
楽しんで頭を鍛えられるし、子供にとって大人に勝つっていうことは刺激的な娯楽になると思うし自信も付くだろう
勿論ハンデをつけるなりして勝ったり負けたりしてあげろよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 09:52 ▼このコメントに返信 男女で罵り合うのはやめよう
レゴはやっぱり外せないな
あと図鑑とか百科事典なんかを導入として本をたくさん読めるようにすること外で遊び自然に多く触れさせること怪我しても失敗してもいいから様々な体験をさせる失敗した時に怒鳴らず何故失敗したか考えさせるよう手引きする子供のすることをモラルや常識の範囲を逸脱しない限りなるべく否定しない子供と一緒に考えることが大切だと思ってる理想は
現実は厳しいと思うけど
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 09:56 ▼このコメントに返信 勉強よりコミュより運動させとくの大事。男の子なら尚更
小さい頃に色んな動きさせておかないと運動音痴→スクールカースト底辺になる
勉強が大事になるのは中高生からだろ?それまでの学校社会で上位に立っていればその頃の自信が努力へ向かわせる原動力になる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 10:41 ▼このコメントに返信 1が学歴コンプのあるアホなんだろ
いるんだよ自分じゃ出来ないから子供に押し付ける馬鹿親
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 11:31 ▼このコメントに返信 米88
どこを読んだらそうなるんだ?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 11:51 ▼このコメントに返信 強制さえされなければ、勉強もおもしろいよ
勉強っていうか単に新しいことを知るだけだ、小さい頃読んだ世界の歴史の漫画とかおもしろかったし、今でも海外行った時思い出す
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 12:04 ▼このコメントに返信 絵本とかで国語力も養っとけよ
昨今は国語力の無い子供が量産されていて、問題文すら読めない奴多いぞ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 12:30 ▼このコメントに返信 老けてしまうぞ子供
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 12:45 ▼このコメントに返信 くくっ一+一が2?本当のそうなのかなぁ・・・ブツブツ・・・てな感じの痛い子供になってほしいのかな?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 14:41 ▼このコメントに返信 4歳にかけ算教えたで
その場だけは覚えてた
概念だけだから〜の段とか言えないけど
10が5個で?ときくと50個!とかは言えてた
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 15:02 ▼このコメントに返信 子供にかぎらず人間は子供扱いしてたら子供のまま
大人扱いしたらすぐ大人になる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 15:02 ▼このコメントに返信 算数なんかより読み聞かせ
国語を理解できないと学校の勉強も出来ないんだよ
友達がそれだった
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 15:05 ▼このコメントに返信 数学を教えたいていうなら
例えば、1足す1が何で2になるかとかを教えた方が子供と一緒に楽しめるんじゃない?
そういう類のも一応数学の基礎部分だしな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 17:15 ▼このコメントに返信 お前らとホームレスの差みたいに俺とお前らの間には差があるんだと実感するわ
相変わらずここはそんな感じ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 17:26 ▼このコメントに返信 2進数、16進数など数の表し方の概念も教えといて損はない。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 21:46 ▼このコメントに返信 自由な発想() 知識なけりゃ自由な発想なんてできねーよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 21:57 ▼このコメントに返信 教育方針は夫婦で違ってた方がいいって聞くけどな。
同じ方を向きすぎてると間違った方に進んだ場合に間違ったまま気付けないから。
子供も親を見てその都度自分がやりたい方を選ぶだろうし。
しかし自分と意見が違う嫁を発狂とか言ってる>>1がクソなのは間違いない。
1の言い分もわかるが、嫁も特別間違った事言ってない。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月06日 22:13 ▼このコメントに返信 コミュ力の勉強を3歳児にどうやって教えるのかその嫁に聞きたい。3歳ー5歳まで一番脳が色んな可能性を探って成長してるので、数学でも英語でも子供も好きなことやらせればいい。素質がない場合は覚えないし。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月08日 07:19 ▼このコメントに返信 子供が何をしたいかじゃないの
基本は一緒に居たいし遊びたいんだよ
与えて出来たら褒めて出来なかったらやめてもいいじゃあ別の事しようでいいんじゃないの
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月08日 07:20 ▼このコメントに返信 夫婦の話し合いなのにうちの嫁変だよな同意をくれスレを立てる1
意見が同じなわけないじゃん
じっくり向き合え
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月09日 10:00 ▼このコメントに返信 塾で数学教えてた俺が言うと、公文式とか算盤とかは、小3くらいまでは有効。そのあとはどちらかと言うと、考え方とか、そういうのを勉強した方がいい。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月01日 09:44 ▼このコメントに返信 1が頭でっかちな考えでガッチガチな感じがして、嫁も拒否反応示してるんじゃ、て読んだ。
パズルだの絵本だのは全然良いと思うけど、算数と言わずやたら数学を連呼してるので面倒なオットだなぁと。