1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:08:20 ID:On19E5CTi
変数はこんなことできますよ←わかる
関数も使ってみましょう←わかる
実際に作ってみましょう、まずは初期化処理を書きます←は?
関数も使ってみましょう←わかる
実際に作ってみましょう、まずは初期化処理を書きます←は?
5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:15:58 ID:36vea4wXz
そりゃ、本にはあなたが何を作りたいかなんて分からないからな
6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:16:20 ID:QkbYnmVcX
初期化しないと何が入ってるかわからないから
それでもいいなら使い方によっては初期化しなくてもおk
それでもいいなら使い方によっては初期化しなくてもおk
2: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:09:52 ID:7kpcA3zaJ
いや初期化しなきゃ変数使えないだろ
3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:11:29 ID:On19E5CTi
なぜ初期化するかを書いてないんだよ入門の本には
>>2みたいに一言教えてくれたら納得できる
>>2みたいに一言教えてくれたら納得できる
4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:13:55 ID:On19E5CTi
てか初心者向けの本の内容は理解できるけど
いざ自分の作りたいものを作ろうとすると、
本の内容だけではどうにもならない
やっぱそういう学校に行くしかないのか
いざ自分の作りたいものを作ろうとすると、
本の内容だけではどうにもならない
やっぱそういう学校に行くしかないのか
7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:19:49 ID:vZP8oY3Xm
言語は?
8: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:20:33 ID:36vea4wXz
ローカル変数でも自動的に初期化して欲しいってことかな?
9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:20:39 ID:On19E5CTi
phpです
10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:20:50 ID:Ulpt7tj5N
言われた事やってりゃOK
下手に考えると疲れるだけ
100回くらい使ったころに自然と意味も覚える
プログラムなんてググって出てきたのを貼るだけの簡単な作業
勉強するなら設計や自分の思いをフローに起こすとかに費やすべき
下手に考えると疲れるだけ
100回くらい使ったころに自然と意味も覚える
プログラムなんてググって出てきたのを貼るだけの簡単な作業
勉強するなら設計や自分の思いをフローに起こすとかに費やすべき
11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:21:58 ID:On19E5CTi
初期化に関しては理解できました、ありがとうございます
詳しそうな人がいるから恥を承知で質問させてもらう
classにする意味って何?
詳しそうな人がいるから恥を承知で質問させてもらう
classにする意味って何?
13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:26:54 ID:Ulpt7tj5N
>>11
よく使う機能は固めた方がいいだろ?
いちいち打つの面倒だし
そうゆうのをClass化だと思えば初心者には十分
よく使う機能は固めた方がいいだろ?
いちいち打つの面倒だし
そうゆうのをClass化だと思えば初心者には十分
15: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:27:32 ID:On19E5CTi
>>13なるほど!ありがとうございます、なんとなくわかりました!
12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:26:04 ID:On19E5CTi
質問が悪かったですね、すみません
プログラマーのみなさんは
どういった方法でプログラミングの勉強をされましたか?
できれば具体的に教えていただけると嬉しいです
プログラマーのみなさんは
どういった方法でプログラミングの勉強をされましたか?
できれば具体的に教えていただけると嬉しいです
17: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:29:12 ID:vZP8oY3Xm
>>12
俺の場合はWEBサイト運営してて、掲示板とかカウンターとか設置したいと思って
勉強し始めたのがきっかけだな。
あとはAmazonのAPIからアフィのタグ取得して自動で更新するのとか
サイトに実装したい機能を実現するにはどうしたらいいかってのを本やWEBで
調べて試行錯誤しながら身につけていった感じ。
俺の場合はWEBサイト運営してて、掲示板とかカウンターとか設置したいと思って
勉強し始めたのがきっかけだな。
あとはAmazonのAPIからアフィのタグ取得して自動で更新するのとか
サイトに実装したい機能を実現するにはどうしたらいいかってのを本やWEBで
調べて試行錯誤しながら身につけていった感じ。
18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:31:15 ID:36vea4wXz
小さいプログラムをいっぱい作るといいよ
実用も兼ねたちょっとしたツールとか
実用も兼ねたちょっとしたツールとか
19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:34:09 ID:On19E5CTi
>>17
>>18
そうなんですか!やっぱり
自分の作りたいものを実際にこつこつと作っていくのが重要なんですね
ありがとうございます!挫折しそうでしたがもう少し頑張れそうです
>>18
そうなんですか!やっぱり
自分の作りたいものを実際にこつこつと作っていくのが重要なんですね
ありがとうございます!挫折しそうでしたがもう少し頑張れそうです
21: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:37:58 ID:Ulpt7tj5N
>>12
コンパイラの使い方だけ調べてあとはググる先生からのコピペ
いちいち勉強してたら仕事にならないからな
やりたい事をフロー化できればどんな言語でもほぼ一緒やし
コンパイラの使い方だけ調べてあとはググる先生からのコピペ
いちいち勉強してたら仕事にならないからな
やりたい事をフロー化できればどんな言語でもほぼ一緒やし
24: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:45:48 ID:On19E5CTi
>>21コピペも使っていいと聞いて安心しました。「プログラムは空で書けて一人前」
みたいなことよく耳にするんで
フローとか設計も考えられる努力してみます
みたいなことよく耳にするんで
フローとか設計も考えられる努力してみます
31: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)21:08:12 ID:Ulpt7tj5N
>>24
昔はマニュアルも分厚い本だったからいちいちめくってたら仕事にならんかったんよ
今は電子ファイルになってるから検索も容易だし言語も多様化してるからそんなん覚えるくらいなら他の事覚えた方がいい
とりまやりたい事をスムースにググって使えるように出来ればOKや
他人のソースから設計書起こせるようになれれば一人前
昔はマニュアルも分厚い本だったからいちいちめくってたら仕事にならんかったんよ
今は電子ファイルになってるから検索も容易だし言語も多様化してるからそんなん覚えるくらいなら他の事覚えた方がいい
とりまやりたい事をスムースにググって使えるように出来ればOKや
他人のソースから設計書起こせるようになれれば一人前
>>31
今日僕のプログラミングに関する概念が結構大きく変わりました
今日僕のプログラミングに関する概念が結構大きく変わりました
14: ぶたさん◆dSysy/OC5.fU 2014/09/10(水)20:27:09 ID:TB3K4hb7a
ぐぐってぐぐってぐぐりたおした(´・ω・`)
16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:28:30 ID:On19E5CTi
>>14なるほど、やはりグーグル先生がキーパーソンになるんですね
20: ぶたさん◆dSysy/OC5.fU 2014/09/10(水)20:35:14 ID:TB3K4hb7a
始めは環境構築から全力で解説してくれる本を買って読むのが良い(´・ω・`)
PHPなら「いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室」とかが良いと思うお(´・ω・`)
そこからドットインストールとかで基礎をもう一度固める(´・ω・`)
http://dotinstall.com/lessons/basic_php_beginner
ドットインストールには実践的なミニプログラムの動画もあるので見ながら作ってみる(´・ω・`)
そこまでしたらある程度力は付いてるのでググりながら自分の作ってみたいもの作ってみればいいんじゃないかな(´・ω・`)?
PHPなら質問は
https://teratail.com/
http://w3q.jp/
あたりでするのがいいかなと思う(´・ω・`)
PHPなら「いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室」とかが良いと思うお(´・ω・`)
そこからドットインストールとかで基礎をもう一度固める(´・ω・`)
http://dotinstall.com/lessons/basic_php_beginner
ドットインストールには実践的なミニプログラムの動画もあるので見ながら作ってみる(´・ω・`)
そこまでしたらある程度力は付いてるのでググりながら自分の作ってみたいもの作ってみればいいんじゃないかな(´・ω・`)?
PHPなら質問は
https://teratail.com/
http://w3q.jp/
あたりでするのがいいかなと思う(´・ω・`)
22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:41:16 ID:On19E5CTi
>>20
おお!urlまで貼っていただけるなんて!ありがとうございます
恥ずかしながらこんな質問サイトがあるなんて知りませんでした。
参考にさせてもらいます!
おお!urlまで貼っていただけるなんて!ありがとうございます
恥ずかしながらこんな質問サイトがあるなんて知りませんでした。
参考にさせてもらいます!
23: ぶたさん◆dSysy/OC5.fU 2014/09/10(水)20:44:20 ID:TB3K4hb7a
ところで>>1は何作りたいんだお(´・ω・`)?
25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:48:56 ID:On19E5CTi
>>23
今作りたいのはちょっと変種のクラウドファンディングのサイトです
スキルがないんでwordpressのテーマを買って試行錯誤しながら
いろいろ改造してる感じです
今作りたいのはちょっと変種のクラウドファンディングのサイトです
スキルがないんでwordpressのテーマを買って試行錯誤しながら
いろいろ改造してる感じです
26: ふわらる◆.M.MoEEE.E 2014/09/10(水)20:50:56 ID:dtguZKHc6
phpって何ができるの?htmlと何が違うの
27: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:56:01 ID:On19E5CTi
>>26
僕も素人なんで合ってるかわかりませんが
htmlはただページを表示するだけって感じで
phpを使うとその表示だけのページにいろんな機能を付けられるイメージです
僕も素人なんで合ってるかわかりませんが
htmlはただページを表示するだけって感じで
phpを使うとその表示だけのページにいろんな機能を付けられるイメージです
28: ぶたさん◆dSysy/OC5.fU 2014/09/10(水)20:56:07 ID:TB3K4hb7a
>>25なるほど(´・ω・`)クラウドファンディングとなると決済システムとか絡むから大変そうだね(´・ω・`)
>>26HTMLは予め用意しておいたデータをユーザーに見せるだけだけど、
PHPを使うとユーザーの行動によって処理を振り分けたり色々できるんだお(´・ω・`)
29: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)21:04:29 ID:On19E5CTi
>>28
そうなんです、プラグインでなんとかなる部分もあるんですが
やっぱりどうしてもプログラムにぶち当たる瞬間があるんで
そのときは発狂しそうになりながら作業してます
今回もその流れでスレ立てましたwwwww
おーぷんの人は優しいのでありがたいです
また、出来上がったらここに報告にきます(^^)
そうなんです、プラグインでなんとかなる部分もあるんですが
やっぱりどうしてもプログラムにぶち当たる瞬間があるんで
そのときは発狂しそうになりながら作業してます
今回もその流れでスレ立てましたwwwww
おーぷんの人は優しいのでありがたいです
また、出来上がったらここに報告にきます(^^)
32: ふわらる◆.M.MoEEE.E 2014/09/10(水)21:10:36 ID:dtguZKHc6
>>27 >>28
ほーう! でもhtmlもjava scriptとか組み込んでいろいろできるんじゃなかったっけ
phpじゃないとできないことってどういうのだろ
ほーう! でもhtmlもjava scriptとか組み込んでいろいろできるんじゃなかったっけ
phpじゃないとできないことってどういうのだろ
36: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)21:19:35 ID:On19E5CTi
>>32
家で言うとhtmlが骨格でcssが外装、javascriptが内装、phpが電気とか水道系統
ってイメージです
家で言うとhtmlが骨格でcssが外装、javascriptが内装、phpが電気とか水道系統
ってイメージです
52: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)22:17:42 ID:Sy2F6pfdO
データベースにデータを突っ込めるってのと、ソースが見えないってのがphpとhtmlの違いだと思うよ
htmlにあるjavascriptなんて、何してるか丸見えだからね
htmlにあるjavascriptなんて、何してるか丸見えだからね
33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)21:13:12 ID:426TLtIy8
クラウドファンディングってなに
3文字で教えて
3文字で教えて
34: ぶたさん◆dSysy/OC5.fU 2014/09/10(水)21:16:35 ID:TB3K4hb7a
>>32
phpだとデータベースと連携したりしてサーバー側で情報を持っておくことができるからログイン機能とか実装できるようになるんだお(´・ω・`)
jsではそこまではできない(´・ω・`)
>>33
金収集
phpだとデータベースと連携したりしてサーバー側で情報を持っておくことができるからログイン機能とか実装できるようになるんだお(´・ω・`)
jsではそこまではできない(´・ω・`)
>>33
金収集
38: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)21:22:26 ID:426TLtIy8
サーバーサイドjavascriptなんてのも最近はあるからjavascriptだけでもいいと思うけどな
レンサバ使うならphp必須だけど
レンサバ使うならphp必須だけど
42: ぶたさん◆dSysy/OC5.fU 2014/09/10(水)21:25:55 ID:TB3K4hb7a
>>38
Nodejsは楽しいけどVPSとか構築できないといけないから初心者にはキツいんだお(´・ω・`)
Nodejsは楽しいけどVPSとか構築できないといけないから初心者にはキツいんだお(´・ω・`)
40: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)21:23:24 ID:CWVf3n6wn
プログラミングはif文とfor文を覚えるだけでおk
初心者ならPHPは辞めておいた方が良い
PHPはツールとしては最高だけど入門言語としては絶対に向いてない
初心者ならPHPは辞めておいた方が良い
PHPはツールとしては最高だけど入門言語としては絶対に向いてない
53: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)08:40:04 ID:44NuEHv5p
プログラマだ
最初にrubyとか勧める奴はカスだ、phpでいい。なるべくC言語に準拠した書き方を理解しとく方が汎用的だぞ
一番お勧めはjavaだけどphpでしっかり書けばセキュアなもん書ける
最初にrubyとか勧める奴はカスだ、phpでいい。なるべくC言語に準拠した書き方を理解しとく方が汎用的だぞ
一番お勧めはjavaだけどphpでしっかり書けばセキュアなもん書ける
54: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)08:42:13 ID:cAjzzUz4j
そもそも作りたいものがないと辛い
55: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)08:43:58 ID:Djv6uZOvF
アプリ2つ作って飽きた
ていうか、延々と内職してるようなものだから、病む。
ていうか、延々と内職してるようなものだから、病む。
56: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)08:49:48 ID:2shxsxlfb
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1410347300/
◆Googleのプログラマーの年収は25万ドル(約2000万)らしい
◆【画像あり】今プログラマーが大人気の職業みたいだけど世の中バカばかりなの?
◆IT業界の底辺→真ん中→頂点と経験したけど質問ある?
◆【画像あり】今プログラマーが大人気の職業みたいだけど世の中バカばかりなの?
◆IT業界の底辺→真ん中→頂点と経験したけど質問ある?
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 20:45 ▼このコメントに返信 最近、専門的な知識がなくてもプログラミングできる何かが発表されなかったっけ?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 20:48 ▼このコメントに返信 作りたいもの、作らないといけないものがあれば自然と身につくよ
よっぽどマイナーな言語でなければググってサンプルプログラム参考に出来るし
基礎さえ身につけば知らない言語でもサンプルいじってるうちに理解できるようになる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 20:49 ▼このコメントに返信 昔はどこもダルいくらい遅くて、どうにか速くできないものかと
Boutellのcgicの本買ってCでゴリゴリ書いてたな……
丁度、C++03への過渡期で、中途半端に古いlibg++やstdc++周りの問題がウザすぎてC++なんぞ使おうとさえ思わなかった
つーか、まだSTLの仕様が微妙に定まってなくて、C++使う時でもVC++やg++のSTLじゃなくSTLport使ってったっけ
ローカルでコンパイルして上げればC CGIでも普通に動いたあの頃……
今じゃ無料のHerokuですらRails余裕だもんな……
ウラヤマwww
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 20:54 ▼このコメントに返信 プログラミングに限らず、
ちょっと学校教育から外れた勉強すると英数国といった主要科目の教科書がいかに練られてるか感じる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:00 ▼このコメントに返信 DreamWeaverさえあれば勉強せずとも直感で作れるけど
ソースコードが大雑把でヤバイ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:01 ▼このコメントに返信 ここで聞くのもなんだけど
言語は数種類に絞ったほうが良い?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:02 ▼このコメントに返信 今のWEBはシステムが複雑だから、フリーや小規模でやるならプログラマーを目指すよりデザイナー目指すほうが良い
HTMLとPHPの知識は最低限必要だが、WordPress弄れる程度のスキルさえあれば稼げるよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:03 ▼このコメントに返信 Webプログラマーwww
ザ底辺だな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:07 ▼このコメントに返信 こうしてまた一人、デスマーチの世界へと
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:21 ▼このコメントに返信 プログラムについて学んでいるのにコンピュータについて学んでいないのが問題かと。
アセンブラやれアセンブラ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:26 ▼このコメントに返信 Web系ではないが、
『明快Java』でJavaをやっとくと便利だよな!
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:43 ▼このコメントに返信 ※6
php,vb.net,java,plsqlやってきたけど、今はウェブで調べることができるから
一つの言語をしっかり理解してれば後々なんでも書ける
言語に縛られないようなプログラマーになれ
汎用的な書き方を学べ
webだとhtml,javascriptはクライアントサイド、
java,phpはサーバーサイドで処理することを知っておかないとまず積む
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:45 ▼このコメントに返信 え?PHPってDBイジルために使うんじゃないの?
Perl勉強しておけば、PHPなんて勉強不要じゃんw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:53 ▼このコメントに返信 理想の形態について学んでも、入った会社のソースコードがぐちゃぐちゃなら意味無い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 21:54 ▼このコメントに返信 言語だけじゃなくて、設計とかプログラミング手法の勉強も必要なんじゃない?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 22:00 ▼このコメントに返信 コードから設計書起こせれば一人前(キリッって言ってるのが笑えるw
ソフトウェア工学知らないのがバレバレ
こういう奴らが跳梁跋扈してるからIT土方とか言われるんだよな
プログラム、プログラマについて聞きたいのであれば2chよりもはてな村のほうがなんぼかマシだと思う
※6もここで聞くよりはてなで聞いてみたほうがいいぞ
そもそもプログラマもWeb系、SI系、組み込み系、ゲーム系と多岐にわたるから少なくとももうちょっと情報追加しないと答える方も答えようがないって話があるけどな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 22:05 ▼このコメントに返信 米16
お、そうだな(同意)
良きプロセスは、良きプロダクトを
コードからクラス図やシーケンス図起こすのは設計書書くための練習でしかやらなかったな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 22:09 ▼このコメントに返信 まずはC言語からやで
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 22:10 ▼このコメントに返信 Web系から入るのは初心者にはハードル高いと思うけどね
最低3つの言語を同時に覚えなくちゃいけない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 22:12 ▼このコメントに返信 ftpだのhttpだの勘弁してほしい
めんどくさくてしかたがない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 22:26 ▼このコメントに返信 ※19
つっても、「初期化とか意味ワカンナイ!」とか言っちゃうくらいセンスのない子に
いきなりCを覚えさせようとしても無理。
簡単なスクリプト言語から慣れさせていくしかないと思う。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 22:34 ▼このコメントに返信 初心者にphpはいいと思うけどな
ただオブジェクト指向を学ぶならjavaが学びやすいと思う
デザインパターンとか参考になるものも多いし
あとはあんまりこんなこと言う人いないから俺の考えが間違ってるのかもしれんが、CLIに普段から触れて慣れればその慣れてるコマンドを使ってプログラムが組めるって導入として楽なんじゃないかなと思う
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 22:37 ▼このコメントに返信 cは使いづらいけど、理解しやすい良い教材だと近頃思ってきた
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 22:46 ▼このコメントに返信 プログラマーも職人技だと認識されないと、開発費だけ見てる頭空っぽな奴らがオフショアに開発投げて品質の低いもの作って、動かなくて結局国内で修正して時間と費用がかかっていくというジレンマは解消されないと思う。
がんばってプログラム勉強した人が失望しないよう、もっと品質の高いものを作れるよう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 23:15 ▼このコメントに返信 初期化って事はphpか何かかな?
確かにphpから入ったらなんのこっちゃ分からんよな。
初期化って言ってもクラスと変数じゃ意味変わるしな
cとかやると分る。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 23:21 ▼このコメントに返信 今はすっごいプログラマーか、しょぼいやつの二極やね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 23:25 ▼このコメントに返信 CやればPCが(HWレベルで)どう動いてるかが何となく分かるで
何故変数の初期化が必要なのかも説得力をもって分かる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 23:28 ▼このコメントに返信 今時最初がPHPってのは無いわ
29 名前 : ソラリス投稿日:2014年09月12日 23:30 ▼このコメントに返信 まずは掲示板か、お問い合わせフォームから入るのごおすすめ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月13日 00:19 ▼このコメントに返信 IT系で生計を立てる時代はもう終わってて、各個人がべんりなツールとして
当たり前のようにシステムを使ったりツールをちょこっと作る時代になってる。
(言語覚える時代も終焉するんじゃないか。)
専門→ITではなく、基礎理論、情報理論、数学やっって「すごい何か」を作れば?
(零細企業の社長わがままに付き合わされるだけだよ。)
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月13日 00:26 ▼このコメントに返信 とりあえずrubyやれば?
一通りのものは作れるし簡単だし導入楽だしでよいこと尽くめ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月13日 00:30 ▼このコメントに返信 コーディングオタクはphp否定するけどすぐ使える言語覚えてすぐ結果見られてってプロセスはだいじ。
だれもフレームワーク勧めていないからちょっと安心した。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月13日 00:33 ▼このコメントに返信 ※26
同意、有名OSSのコミッタやってるような人達はすごい技術者だが、一方でこのスレみたいな連中もいる
人月の神話にあるとおりだ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月13日 00:34 ▼このコメントに返信 プログラミングはトライアンドエラーやって覚えるのが一番だからなー
入門書読みながら覚えるならわけわからなくてもその通りやって、
どれがどの部品なのか覚えていくしかない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月13日 00:50 ▼このコメントに返信 C言語やると
「ローカル変数や関数呼び出しはスタック」
「mallocはヒープ」
とかいう言葉の意味がわかる。
そうすると何故初期化が必要かが分かる。
最近騒いでる OpenSSL の Heartbleed 問題も,結局は愚直に初期化してれば,メモリ内のゴミをそのまま送信するなんて馬鹿げたバグを作りこむこともなかった。
初期化は大事よ?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月13日 12:01 ▼このコメントに返信 PHPの案件は安いし人気だよな
個人でも作りやすいし
でもプロクマラマーはクソ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月13日 18:30 ▼このコメントに返信 米10
同志よ
初心者こそアセンブラお勧めなんだけどな、言語仕様簡単な上にCPUやメモリ辺りも学べる
実際にプログラム組む必要もないよ、数学の問題を解くかのごとく、紙に書いて確認するだけでいい
他の言語はアセンブラの命令を組み合わせただけに過ぎないんだから、アセンブラの知識あれば理解も早いよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月13日 21:03 ▼このコメントに返信 まぁC的には>>6が正解なんだろうけどな
「初期化?したくなきゃしなきゃいいだろ。まともに動かないだろうけどな!(まさに外道)」
みたいな感じになるが
疑問に思うなら自分で試せばいいのに
常人は本だけ読んでてもプログラムは上達しない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:11 ▼このコメントに返信 Seaser2(フレームワーク)入門テキスト→「DIします。」は?(;・∀・)