- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:17:32.12 ID:YI2T69+50.net
-
うん、正論
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:18:35.59 ID:a3IKl/5g0.net
-
これマジ?
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:19:17.18 ID:KaSO2g2C0.net
-
>>4
マジ
一応これが発言の全文
- 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:21:16.30 ID:BGJWc87V0.net
-
>>8
正論すぎる
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:19:50.87 ID:Y7XpBiSF0.net
-
なんだとコノヤロー!
てめぇふざけたことぬかしてんじゃねえぞバカヤロー!
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:17:51.20 ID:nSXylcsi0.net
-
インターネットはコミュニストが発展させてきたのにな
- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:19:13.62 ID:BGJWc87V0.net
-
ネット利用者が奴隷だとは言ってないじゃん
- 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:21:13.14 ID:0geXbY1m0.net
-
じゃあ次映画撮る時ネットで宣伝すんなよ?
- 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:22:47.48 ID:BGJWc87V0.net
-
>>10
そこに使う側と使われる側が出来るって唱えてるんじゃねえか
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:21:55.58 ID:DiAFzdqu0.net
-
使いこなせてるなら別だとちゃんと言ってるじゃねえか
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:23:36.85 ID:KaSO2g2C0.net
-
>>12
そうは言ってない
国防技術を調べる必要のあるハッカーならネットは有用だと言ってるだけ
- 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:22:00.44 ID:KaSO2g2C0.net
-
たけし「あるひとつのモノを大量にあてがわれて、その中で生かされるっていうことは奴隷に等しい」
- 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:25:26.44 ID:nSXylcsi0.net
-
テレビよりましだけどねの一言があれば評価した
- 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:26:18.16 ID:pG9Mc2st0.net
-
>>19
この人の仕事の場なのに
- 22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:26:27.28 ID:KaSO2g2C0.net
-
>>19
たけし「あるひとつのモノ(テレビ)を大量にあてがわれて、その中で生かされるっていうことは奴隷に等しい」
- 25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:27:33.63 ID:NkIv0Ctk0.net
-
>>19
だよなー
以前から構図は変わってないんだよな
- 43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:32:51.74 ID:RTApCuyj0.net
-
>>19
これだな
テレビが新聞に取って代わった時は「一億総白痴化」なんて言われたもんだ
テレビに慣れた世代がネットを批判するのはただの老害思考でしかない
- 20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:25:44.34 ID:RwcL7tpc0.net
-
そのとおりじゃないか
利用者=奴隷とは言っていないし。洗脳、統制の手段とされてるってだけで。
そんなんは新聞→テレビ→ネットって代わっただけだろうごな
- 52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:38:02.75 ID:JPXs8l1L0.net
-
>>20
でも脱洗脳の手段にもなってるだろネットは。
お前らみたいなのがテレビ視聴者をドヤ顔で見下せるようになったのもネット知識のおかげだし
- 58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:39:59.78 ID:KaSO2g2C0.net
-
>>52
だからこそたけしはネットを毛嫌いしてるんだろ
テレビ局の洗脳が解けたら誰もテレビ見なくなっちゃうしw
- 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:26:58.59 ID:YI2T69+50.net
-
「知識のマクドナルド」←わからん
- 31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:28:28.05 ID:KaSO2g2C0.net
-
>>24
少し前まではマクドナルドは“安くて速くて美味い”ってイメージだった
今は違うけど
- 53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:38:50.80 ID:hutKa1Jp0.net
-
>>24
マクドナルドとかみたいなファーストフードで食生活が完結してしまう
つまりネットの中の情報でその人の価値観やもっと言えば人生観が完結してしまうって事だろうな
- 26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:27:58.88 ID:HrQrHCd+0.net
-
>>1
むしろ目からウロコ出た
- 27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:28:03.20 ID:nSXylcsi0.net
-
コントロールされた情報一方的に垂れ流されるだけのテレビよりましでしょうって言われたら黙るよ
- 34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:30:40.08 ID:KaSO2g2C0.net
-
>>27
いや多分黙らないよw
たけしは最近のタックルで「ネットは見ない 放っておいても入ってくる情報が本当の情報 意識せずともテレビや雑誌で騒いでる情報は勝手に入ってくる」と言ってるw
- 29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:28:19.00 ID:hrx7omn40.net
-
感覚的な文章だな
言ってることには同意するが
- 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:28:59.42 ID:i6/f6WjU0.net
-
極論だと思うがね 俺は絶版本をネットのおかげで目にする事ができた
大金払えば見れたかも知れんが たけし程の経済力はないんでなww
俺は感謝してるよ
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:31:16.23 ID:cEGV+kR70.net
-
そうやって周りの意見に左右されたり周りの情報に囚われるのを極端に避けて生きてくんだ
それだけ見たらお前らとそこまで変わらんな ネット以外の話だけど
- 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:31:33.70 ID:IFpomEHh0.net
-
何事もほどほどがいいってことですか?
- 40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:32:32.46 ID:dZANV1PN0.net
-
VIPから離れられない状況に気づいたわ
- 42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:32:45.16 ID:XSGy2KjB0.net
-
今は内田樹が似たようなことを言ってるな
俺はPCに待たされるのを不便と同時に快楽とも思うから、
たけしにはあまり共感できない
この人は擬人化とかそういう嗜好が理解できないんだろうね
- 44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:33:58.14 ID:G4Tt3eqf0.net
-
誰でも使えて便利で賢くなってるように見えるけど結局使う側と使われる側は変わらないんだろうな
- 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:35:28.48 ID:nSXylcsi0.net
-
>>44
テレビ局作るよりIT企業つくるほうがよほど現実的だが
- 47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:34:54.17 ID:dFRnDhuj0.net
-
まあしかしスマホなんて人間を乗っ取り始めてるよね
なんか電車で半分以上の人がスマホ触っているの見るとスマホが本体か人間が本体かこれは危ういなと感じる
- 50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:36:43.80 ID:TEQRWKbx0.net
-
1000年後の世界ではタラコの化け物に支配されて
キーボードを叩くことを強制された奴隷としてお前らが紹介されるらしいよ
- 54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:39:02.39 ID:nSXylcsi0.net
-
ネットなんか普及する前から
テレビが人々を洗脳してるなんてわかってただろ
- 55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:39:04.20 ID:XSGy2KjB0.net
-
俺がよー分からんのは、そもそもネットとテレビと新聞を完全に分けようとする思考そのものなんだが、
ネットのニュースソースはテレビや新聞であることが殆どだし、ネットで流行したものがテレビや新聞のネタになることも珍しくないだろ、っていう
- 63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:45:52.56 ID:KaSO2g2C0.net
-
>>55
マスコミは大資本のスーパーエリート集団
ネットはそうじゃない
- 64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:47:56.95 ID:JPXs8l1L0.net
-
>>55
テレビ新聞で報道されないニュースソースも
ネットの大手報道サイトで出回るようになったんだから役割は果たしてるだろう
あとは結局それをうそかまことか見破るのは本人次第ってのは古今東西変わってないがな
- 57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:39:45.97 ID:Z/7jFdKKO.net
-
その点ガッチャマンクラウズはネットの気持ち悪さと良いところを浮き彫りにして主人公にもネットに使われないようにしよう発言させたりして良かったよね
- 69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:51:37.77 ID:qp07pnAs0.net
-
>>57
あれ面白かったな
ネット社会が広がってる今だからこその作品って感じだったわ
- 60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:43:25.08 ID:VzSwLfVz0.net
-
メールだと返信が来るか来ないかで済んでたのが
LINEだと読んだか読まないかまで気にしないといけないのがストレス溜まって本末転倒
SNSでのリア充アピールとか炎上とかも相互監視を強いられてる感じで窮屈
- 62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:45:21.73 ID:jduytDUz0.net
-
むしろ洗脳されたがってる人は多い
- 67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:49:44.17 ID:yK1+yfOtO.net
-
>>62
結局それなんだよな
大半の人間は自分で考えることより敷かれたレールの上を進みたいだけ
- 65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:48:04.35 ID:ZDwuwbVE0.net
-
タケシも今は丸くなったよな
出版社に軍団引き連れて乗り込んで逮捕された時の記者会見とか見てると
ギラギラしててこえーもん、かっこよかったけど
- 68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:49:48.76 ID:YI2T69+50.net
-
おまえら…こういった話題に強いなww
- 70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:51:54.46 ID:hutKa1Jp0.net
-
テレビよりマシなのは確かだろう
ネットだからこうして忌憚の無い意見も言い合える
社会の自浄能力はテレビには望めない
- 71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:53:45.31 ID:TEQRWKbx0.net
-
テレビは宗教
ネットはドラッグ
- 74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:58:00.17 ID:S8Zm28QC0.net
-
>>71
ネットは明らかに酒、タバコ、女が斜陽な原因だよなあ
- 76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 06:01:25.88 ID:oaaMZNnJ0.net
-
アレはダメなんだぁコレは良くないのかぁって情報を目にするといろいろ制限されちゃうからね
- 78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 06:02:45.86 ID:gKGX0uRV0.net
-
ネットは時間距離は0だけと「情報」しか移動出来ないよね。
他の文化が混ざると、その土地由来の文化の濃さが薄まるのを心配しているの?
文化を残すか残さないかは人間の判断次第で
結果的にはダーウィンの進化論的に
優れた文化、環境に適応した文化が残っていくと思うんだけどなー
- 79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 06:05:45.46 ID:JPXs8l1L0.net
-
ネットの次ってどんな情報革命が起きるんだろうな
サーバーとかが要らないインターネットなんかができちゃうんだろうか
- 80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 06:08:29.33 ID:+qFmMvnf0.net
-
むしろネットの方が身軽だろ
今や現実の社会の方が息苦しい
- 81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 06:12:12.37 ID:3+iF0p8i0.net
-
ダンカンこのやろー!
- 86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 06:34:03.65 ID:dytdcUpri.net
-
読んでないけどタケシ、お前間違ってるよ
俺は本能の奴隷だからさ
- 90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 06:44:29.31 ID:tlpdXeWfi.net
-
>>86
本能は世界一の美女だが、入れ込みすぎると破滅させられるぞ
- 91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 06:45:17.05 ID:WqUJMrdd0.net
-
本がなぜ売れなくなったのかという話から始めようか
本がなぜ売れないのか
まずどんな本が売れなくなったのか
実のところ「ちゃんとした本」
例えば名作小説だったり有用な情報が記載されている本は
かえって売上が伸びているんだ
では一体売れなくなったのはどんな本だろうか
それはゴシップや飛ばし記事などの
根拠や出典が示せるのかも怪しい
下世話で死ぬほどくだらない情報が記載されている本が売れなくなったってことなんだ
そういった情報はネットで充分事足りる上に安上がりだからね
- 93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 07:08:47.29 ID:haOk086i0.net
-
普通に正論だと思うが
それを理解した上で、情報収集の利便性を選択してるってだけだろう
たけしを否定する理由は特にない
- 95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 07:11:09.97 ID:7FXJQNeu0.net
-
牧場(ネット、基本的に羊飼いが1番得をする場)
羊飼い(コンテンツの供給者であり狼を使役)
羊(コンテンツに群がる利用者で羊飼いに操られがち)
狼(羊飼いの命令で羊を決まった方向に追いやる)
この環境がある限りたけしの言ってる事は必然
どうしようもなく当たり前の事を言ってる訳だ
主体的で奴隷に当該しない受動的でない羊が牧場に居ても
牧場に羊が居るだけで牧場主は得をするシステムだし
そういう意味ではネット利用者は皆奴隷なんだよ
- 99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 07:22:10.91 ID:TEQRWKbx0.net
-
ネットやめたところで奴隷じゃなくなるわけじゃないんだけどな
- 101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 07:29:34.89 ID:Gw+wigFN0.net
-
「ネットで調べてみたらもうあるネタだったから自粛した」←こればかりになっちゃうと確かに創作活動なんか出来んな
たけしはそれを危惧してるんだろうな
別にネット使ってる奴が駄目と言ってる訳じゃない
- 102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 07:34:06.98 ID:pGTaaC9B0.net
-
ネットでググっても大した情報がないのには同意するが、その情報を調べるのにかかる時間は段違い
- 85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 06:31:24.30 ID:M/4eaOhG0.net
-
この人たまにすっごくまともな事言うんだよな
- 45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 05:34:15.54 ID:tOhfijov0.net
- 誰でも都合のいい真実だけを選んでるよ
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410639387/
◆ビートたけし、格差社会に疑問を呈す 「東大生の親はほとんどが東大出身」「貧乏人のせがれは、あらゆるチャンスがない」
◆【画像あり】オールスターで放送事故wwwwww
◆【動画あり】ビートたけしからタモリへの表彰状がひどいwwwwwwww
◆ビートたけしが死刑制度に異論 「死刑が極刑とは思えない」「被害者遺族が刑執行のボタンを押すのはどうか?」
◆ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図を解説
◆【画像あり】オールスターで放送事故wwwwww
◆【動画あり】ビートたけしからタモリへの表彰状がひどいwwwwwwww
◆ビートたけしが死刑制度に異論 「死刑が極刑とは思えない」「被害者遺族が刑執行のボタンを押すのはどうか?」
◆ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図を解説
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:13 ▼このコメントに返信 「アーティストには」
だろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:13 ▼このコメントに返信 百科事典にコミュニケーション機能が付いてるから使うんだろうよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:19 ▼このコメントに返信 ネトウヨはクズだということだな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:20 ▼このコメントに返信 さすがたけし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:20 ▼このコメントに返信 そんな中での情弱と情強
この言葉はテレビで言うトレンドや流行などと言ったステルスマーケティングの言葉に使われる事も増えて来たな騙されるなよ?
インターネットなら誰でも才能さえ有れば有名になれるんだわ
音の出るゴミとかが良い例
まぁそれもかなり難しいけど
テレビで芸人とかやるよりは圧倒的に簡単
それも終わりつつあるかな?
まぁ視聴率が取れなくなって来て焦ってるんでしょテレビの奴らは
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:22 ▼このコメントに返信 むしろ家からテレビを排除したからわけのわかんないCMとか芸能人とかのネタが一切わからなくなったわ
それで特に困ってはいない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:23 ▼このコメントに返信 多くの人間は自分で選んだと思い込みながら
好きな情報だけ集めて悦に入ってるだけだからな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:28 ▼このコメントに返信 アーティストにはって前提を無視してどうすんねん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:30 ▼このコメントに返信
最近、まとめブログもステマ記事ばっかりだもんな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:31 ▼このコメントに返信 で、何なの。
説得力ないよ、北野たけし。
なら、メディアに出るな使うな。
正直、何が凄いか分からないわ。
ちなみに、所ジョージも何なの。
ただのボッタクリ会社。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:32 ▼このコメントに返信 たけしはいつも正論だなー
試しにネットのない生活してみよっと。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:32 ▼このコメントに返信 >じゃあ次映画撮る時ネットで宣伝すんなよ?
こいつみたいな出来の悪い脳みそをもって生まれてこなくてよかったと感じました
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:32 ▼このコメントに返信 普通に尊敬できるじじい
言ってることはまぁ話半分くらいに聞くけどね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:32 ▼このコメントに返信 テレビもネットも根本的には一緒だよな
結局ネット上でもワイドショーや情報番組みたいな内容の事やってるだけだし
それに与える側とそれを消費する側という大きな枠組みはほとんどかわらんしねえ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:33 ▼このコメントに返信 TVは一方通行だけど、ネットは発信もできるから、より依存性・中毒性が高いね。
ネットを上手く使えるのは本当に一握りの才能のある人間だけ。
殆どはTVのころの奴隷と変わらん。むしろ中毒性が高い分酷くなっとる。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:33 ▼このコメントに返信 これをまともだと思っちゃうか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:34 ▼このコメントに返信 たけし好きじゃないけどこれは正論
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:35 ▼このコメントに返信 アーティストにはって書いてあるけど、内容は一般人も含めた内容になってるよね?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:35 ▼このコメントに返信 人によってはテレビの洗脳よりタチが悪いよね
自分で情報を掴み、考え、洗脳を解いた気になっているから
人や(ネット上の)表面の世論に影響を受けやすく、自分で考えることが出来ない人は
利用される側に回る、どの時代にもいるし、こういう人間のほうが多い
ネットなぞ誰が書き込んでいるのか、本当に分からない
たけしは自分は信用できないが
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:38 ▼このコメントに返信 まとめ記事を嫌いつつまとめ記事を見ている人なんて完全に奴隷だよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:41 ▼このコメントに返信 そういったメリットもデメリットも理解した上で如何に上手く利用出来るか出来ないかであって、正論以前の前提じゃないのか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:41 ▼このコメントに返信 ネットでこう言われてるからこうするなんてほぼ無いわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:42 ▼このコメントに返信 ※8
所詮馬鹿ばっかりだから仕方ない
まあでも大体正論だよ
日本は一部の事実だけ伝わって衰退に向かっている
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:42 ▼このコメントに返信 また歪曲した言い回しに変えたタイトルだなぁ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:43 ▼このコメントに返信 ネットDE真実なんてごく一部
たけしは安倍や麻生始め、自民党の政治家や高級官僚、学者、作家やマスゴミ上層部、大企業の社長、ヤクザとも繋がってる
一般人が知り得ない情報はごまんと入ってくるだろ
「ネットには誰でも知ってることしか書いてない」って言う理由はそこ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:43 ▼このコメントに返信 ここで議論してる時点で管理人の思う壺なんだよなぁ
俺たちも奴隷化してるわ
Wikipedia使った情報操作は当たり前だし、ライト層ですらスマホの普及でSNS奴隷になってる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:44 ▼このコメントに返信 ネットってか携帯端末等まで含めてのことだろ
客観的に見ればそれらによってどれだけ鎖に縛られてるか分かりそうなものだけどな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:45 ▼このコメントに返信 たけしはそう感じるってだけの話だね。
それ以上でも以下でもない。後半は特にね。
スレタイは曲解。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:45 ▼このコメントに返信 アーティストにはって題打ってるくせに
内容はなぜか一般人全部含めてる件
アーティストになんてなるつもり無いから別にたけしから見て奴隷でも一向に構わんし
んなもんネットに限らずラジオ、テレビ、新聞等のメディア全部に言えるんとちゃうん?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:47 ▼このコメントに返信 たけしの周りなんてもう太鼓持ちのイエスマンしかいないだろ
どんな情報が入ってきてるっていうのw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:47 ▼このコメントに返信 米10
メジャーなテレビタレントで「王様の耳はロバの耳」って初め言ったのだたけしなんだろ
その影響を受けた世代が今の企業の重役や政治家やったりしてる
2chなんてモロたけしの影響下にあるのにそれに気付かせない所が凄いんじゃね?
良くも悪くも日本人の思考に影響与えてるんだよなぁ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:48 ▼このコメントに返信 テレビが新聞にとって代わって総白痴化したから
ネットを受け入れられないんだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:48 ▼このコメントに返信 「パソコンで情報を検索するじゃない」のくだり
図書館に行って見たい本が開架になく、学芸員のおばさんに閉架図書をもってきてもらうのを待ってるとき図書館の奴隷になってると思うのか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:49 ▼このコメントに返信 とは言っても、いまさら止められん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:49 ▼このコメントに返信 「民主党は危険だ」なんて情報、新聞やテレビで流れてた?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:49 ▼このコメントに返信 米30
時の総理(麻生)に個人的に相談持ちかけられたり、
大企業の社長と飲んだり、
官僚から「たけしさん相談が…」って持ちかけられたり
ヤクザと会ったり
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:50 ▼このコメントに返信 新聞にしろテレビにしろネットにしろそれに情報が縛られるのならまあ奴隷だわな
でも僕たち庶民はおおきな共通のよりどころが無きゃ生きていけないんですよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:53 ▼このコメントに返信 北野武の言うことなんて映画にしろ言動にしろ適当に聞き流しとけ。
結構頭悪いから発言に何の意味も無い。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:53 ▼このコメントに返信 ネットだとテレビほど金もかけずに
小規模の洗脳が出来るぞ
そういう仕掛けを作っておけば食いついて来る人それなりにいるから
ネットで物売るための宣伝・PR系の仕事をしてるとホントそう思う
でもその人たちもその商品買って満足そうだから良いんだけどね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:54 ▼このコメントに返信 米35
お前はちゃんと本文読んだのか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:55 ▼このコメントに返信 夜中に電話して叩き起こしたらわるいなーって思わない?
昔なら他に手段が無いから仕方ないけどメールなら寝てればスルーしてもらえるし起きてれば連絡取れるから有効だと思うが
理解もしないで専門外の分野を叩くのはジジイになった証拠だよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:56 ▼このコメントに返信 まあ、家電を使うのが堕落だという人は
薪でメシ炊いて川で洗濯してドヤってりゃいいんじゃないの
ヒッピーみたいなのがCOOL!とか言って同調してくれるよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:56 ▼このコメントに返信 >アーティストに情報過多は必要ない
って内容の記事だと見もしない奴はそうだろうな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:58 ▼このコメントに返信 タケシも老いたね
自分が理解できない物にレッテルを貼りつけてるだけだ
道具はどこまで行っても道具でしかない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:58 ▼このコメントに返信 ※40
テレビ芸人が「ネットで誰も知らない情報が手に入るわけじゃない」とか吹いてるから
反証をいっこ挙げただけですが何か?
お前こそ本文読んでないだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 13:58 ▼このコメントに返信 キリスト教徒が聖書使ってやってた事じゃん。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:00 ▼このコメントに返信 テレビ・新聞・雑誌見てる奴も奴隷!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:01 ▼このコメントに返信 クチコミの情報はもっと不確かなんだよなあ…
普通の人は裏も取らないし
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:02 ▼このコメントに返信 wiki読んだくらいでまるですべて知ったかのように話す奴の多いこと。
そもそもそのwikiの内容も出典みたら漫画やアニメが混ざってたりするし、アホかとw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:02 ▼このコメントに返信 最近テレビが洗脳してるってネットが洗脳しててどっちもどっち感がすごい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:02 ▼このコメントに返信 ネットのおかげでテレビから脱洗脳!
↓
ネットに洗脳されました〜( ^q^ )
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:02 ▼このコメントに返信 この手の話題は50位でみんな言う、面接のジジイも説教してきたレベル見下す道具にネットは最適だわな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:03 ▼このコメントに返信 ネットをいくら叩いても
アカヒの洗脳記事がなかったことにはならないよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:04 ▼このコメントに返信 要するに人を騙して金儲けができなくなったってことだよな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:06 ▼このコメントに返信 自分が理解できない物(たけし)に、レッテルを貼り付けてるってオチ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:06 ▼このコメントに返信 権力持った人間が一般人目線気取っても環境が違いすぎて会話に
ならない、政治家の言う庶民の目線みたいなもん。
誰もが加工の少ない情報を手に入れられるわけじゃないよ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:06 ▼このコメントに返信 ある程度は情報の奴隷にならないと契約社会が成り立たんよ
経済がグローバル化しなければ日本はどうしようもないんだから
言葉を軽んじて空気を読んでるようでは外国と会話できないよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:07 ▼このコメントに返信 自分が理解できない物(ネット)に、レッテルを貼り付けてるってオチ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:07 ▼このコメントに返信 特定のバカに物を売りつけるテレビに出演して、それを生業としているあんたに言われたくないね。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:09 ▼このコメントに返信 ボサッと口開けてテレビなんか見てるから32年間も騙され続けるんだよ
それを一瞬で打破できるだけでもネットの力は計り知れんわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:12 ▼このコメントに返信 マジバカ用の洗脳の仕方
自称情強用の洗脳の仕方
色々あるんやで
自分で選んでるように思わせる演出のやり方が
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:13 ▼このコメントに返信 ネットの奴隷というか「情報」の奴隷になってる感じ
情報はある程度必要だろうけれど今は多すぎる
人間知ってしまうと行動できなくなるってことがあるからね
知らないからこそできることってのは世の中たくさんあると思う
例えば結婚に悪いイメージを持ってる君達 どうしてしたこともないのにそんなことがわかるの?
そういうふうに思うの?その「情報」はどこから得たの?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:15 ▼このコメントに返信 ※62
お前今の若いのが結婚しないのは
風聞を鵜呑みにしてるからだと思ってんのかw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:15 ▼このコメントに返信 またスレタイ詐欺か
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:15 ▼このコメントに返信 アーティストに必要ないんじゃなくて、エンターテイナーには必要ないの間違いだろ
日本の新作洋画の宣伝に見せ所、しかもその大半だけ映ってるのと大差ない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:18 ▼このコメントに返信 発言者次第でころころ手のひら返すのが一番気持ち悪い
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:18 ▼このコメントに返信 まあ正論だよな
おまえらも今じゃネットに飼いならされてるしネットの情報に踊らされたりするし
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:19 ▼このコメントに返信 正論だろ
別にネットを全否定してる訳じゃないし
だったら映画の宣伝にネットを今後は絶対使うなよ?っていったやつ頭悪いな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:22 ▼このコメントに返信 娯楽全て無くす無駄の無い社会論に行き着くわけだが、そこに彼の目指す芸術作品を必要とする人間は残るのか?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:24 ▼このコメントに返信 パヤオも似たような事言ってたよね。ネットだとそこにある目に見える情報だけで満足してしまうからいかんって
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:25 ▼このコメントに返信 ネットが信頼度の高い情報が多いって言ってる奴らはただネットって「媒体」を信用してるだけ。テレビと同じ情報流したらあっさりひっかかるよ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:26 ▼このコメントに返信 奴隷からの開放のツールでもある
少なくとも双方向性の無いTVよりマシ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:31 ▼このコメントに返信 カウンター情報が流れてくるところが他メディアとの根本的な違い
どっちもどっちさんがどうしても触れたくないポイントです
無駄な足掻き!
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:34 ▼このコメントに返信 確かにアーティストには必要ねぇなぁ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:35 ▼このコメントに返信 テレビは奴隷を開放すとかいっちゃう人にかぎって
情報源は2chやツイッター、週刊誌ソースに2chの感想まとめただけとかだったり
盲信する輩は結局テレビからネットにかわっただけじゃんという
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:38 ▼このコメントに返信 テレビとネット、新聞をつかえばいいんじゃないですかね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:42 ▼このコメントに返信 テレビがそれで金を貰っていたから邪魔なものが増えたって認識なんだろう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:43 ▼このコメントに返信 ネット見てると偏向がないまっさらな情報があると思い込んでる人とが多くてビックリ(・□・;)
情報なんて人が伝えたいように伝えるからね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:43 ▼このコメントに返信 米7
その集まった情報もある一定の水準で均一なんだわ
百科事典云々は多分そういうことだろう。
人間が生涯実体験に伴う知識なんて、単純に情報として文書に起こせば、一日もあったら読める程度のものだろう。
そこをどう編集し、クリエイトし、感動や共感を与えられるか、がアーティストとしての存在意義なわけで、
画一的で整然としていて、同時に実体験を伴わない虚構で、全て満足してしまう人間がアーティストに向かないのは明らか。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 14:46 ▼このコメントに返信 俺はそれで楽しいから満足、お互いwinwinなら問題ないはず、というか世の中全部においてそれで成り立ってるから。
こいつはネットが個人的に気にくわないだけ
多分ビートたけしが知識人ぶってるのと関係してる。
冷静に見ろ、こいつは馬鹿ぶってる知識人じゃなく、馬鹿ぶって知識人ぽく魅せたがってる馬鹿。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:10 ▼このコメントに返信 情報が世間に浸透している状況が創作の妨げになってるのは事実だろうけど、奴隷とかよくわからない
インタビューなのかエッセイなのか分かんないけど、編集者はもっと掘り下げて行く努力しろよ
たけしに聞き返すのが怖いのか面倒なのか分からないけど
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:10 ▼このコメントに返信 たけしって誰だっけ?老害?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:12 ▼このコメントに返信 アーティスト論だろこれ。少し脱線してるけど。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:28 ▼このコメントに返信 世の中の人間は企業の奴隷じゃないか
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:33 ▼このコメントに返信 必死に「ネットはテレビよりはマシ!」と喚いてる奴が気持ち悪いな。
何なのそのネット至上主義はw
ネットもテレビも本質的には同じだろうよ。信じたい奴の信じたいものを
どっちが見せてくれるかどうかだけ。まともな人間なら、どっちも盲信
したりしない。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:35 ▼このコメントに返信 Googleやヤフーの検索システムが変わったあたりが転換期だったと思う。
ネットを辞書のように使うのなら問題ない。一定の正解がある事を調べるなら今のアルゴリズムでも便利に使える。
でも、
「5年前くらいにネットサーフィンで偶然見たHPをもう一度見たいから、うろ覚えの単語を入れて検索する」こういうケースでの検索精度は劇的に落ちた。
複数単語の入力していくと3つ目の単語は無視されないか?
検索結果の偏向が可能になった。人間がシステムを使うんじゃなく、システムが選んだ情報を与えられる環境になってしまった。能動者は受動者に落とされた。
今後、知識がある人間が選別して発信する情報はシステムを介さない情報として価値が上がるんじゃないかな。
SNSの価値はそういう信頼できる情報ソース者を探すのに役立つ点にあると思うんだがな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:38 ▼このコメントに返信 無料の情報に信憑性なぞ無いしネットの情報だって書き込んだのが人間で有る限り赤ん坊の様に純粋無垢な情報なんてありゃしない
それこそ中立気取ったウィキペディアからアクセス数2桁の個人ブログの箇条書きまで思惑というモノが絡んでる
そういう情報で選ばされた事を自分で考え選んだと思い込んでる様な奴で極まった輩が自称情強やネトウヨなんかになるんだろうね
特に政治関係で続報が来るたびに主張をコロコロ変えてるのなんか見てるとまさに踊らされてるって感じ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:40 ▼このコメントに返信 ものを作る人間にとっての話だろう
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:40 ▼このコメントに返信 とりあえず>>10みたいな馬鹿はネット使うなよ
情報過多とかいう以前に得た情報を正しく理解できない大馬鹿だ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:41 ▼このコメントに返信 米85
お前はどの面から本質的には同じと言ってんだ?
お前の言いたいことを忖度するとテレビ、ネットだけじゃなく新聞、書籍あらゆる情報媒体も本質的に同じってことか???
ネットの即時性、双方向性は他のメディアにはない絶対的な強みじゃないのか?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 15:52 ▼このコメントに返信 言わずもがな世界中の≒100%の人間は奴隷。
既得利権に背く者は抹殺される。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:01 ▼このコメントに返信 言ってることは半分は正しいが、半分は誤りだね
一冊の本との出会いがその人の人生を変える事があるように
あるブログとの出会いで人生が変わる事だって当然ある
そもそも今の時代、ネットに関わらない生き方なんて不可能に近い
ネットに押されまくりの大衆洗脳マスメディアTV業界で飯を食っている立場の人が偉そうな事を言っても、そもそも説得力に欠けるしね。
河原乞食さんが心配しなくても、賢い連中は情報の波に溺れることなく、賢いネット利用してくから無問題
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:08 ▼このコメントに返信 woooカッコいいwww
昔は知りたいことを調べるのにいちいち図書館に足を運んだり
人に電話して聞いたりしていた
それでも暮らしは充分それで間に合ってたけど今は走るベルトのスピードが上がったので
そんなことやってたらついていけなくなる
ネットの弊害も込みで清濁併せ飲んでやっていくしかない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:10 ▼このコメントに返信 自分が賢いと思い込んでる奴は、自分は他とは違う、騙されずにやってると言う
本当に賢い奴は、自分がそういう状態じゃないかを改め、気をつける様に自戒する
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:16 ▼このコメントに返信 即時性、双方向性があったとしても
その情報は結局誰かの伝えたい情報であるから
根本的にはネットも従来メディアも大きな違いはないと思うが
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:24 ▼このコメントに返信 米95
それ以外のどこにソースがあるんだよw
大宇宙から来る怪電波でも受信しろってか
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:29 ▼このコメントに返信 ネットはただの例えのひとつじゃん。アーティストにとって〜は賛同するよ。宮崎駿も似たようなこと言ってたね。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:29 ▼このコメントに返信 米90
ネットの即時性、双方向性は確かに他のメディアとは異なるが、それは
逆に言えば「生すぎて吟味も何もされてない情報」であり、「信頼性に欠ける」
ことでもあるんだよ。
分かりやすく言えば、スーパーと野菜の無人販売所だ。新鮮さで言えば
無人販売所が上かもしれないが、どこの誰が置いたのか分からない野菜
でもある訳だ。悪意ある人間が、毒入りの野菜を置いてる可能性もある。
日本ならまだ買う人はいるかもしれない。でもお前も中国で無人販売されてる
野菜を買おうとは思わないだろ?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:34 ▼このコメントに返信 こんなことで顔真っ赤にして切れてる奴多すぎだろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:34 ▼このコメントに返信 あってると思うけどな
膨大な情報受けて処理しきれてるのって一部ぐらいで大半は何が重要で何が破棄してもいいものかもわからずだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:42 ▼このコメントに返信 ※96見たいのが本当の情報弱者なんだろうな・・・
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:48 ▼このコメントに返信 ※101
自己紹介乙
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:51 ▼このコメントに返信 この文に意地になって反論してる奴は何がしたいの
当たり前の事言ってるだけなんだが
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 16:54 ▼このコメントに返信 こいつらのレスやおまえらのコメント読んでると気分が悪くなる
性格がひねくれそうだわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 17:01 ▼このコメントに返信 このレベルの解析か。
北野武って、ほんと、おまいらにとって神なw
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 17:20 ▼このコメントに返信 >>1で言ってる事はまだ良い、だけど>>34は許せない、聞き捨てならんな
そんな事を許してるから、金や政治力がある団体がマスコミを利用して「印象操作して都合の良いように常識を変える」って事をされてきた
そうやって「昔は肯定されてたけど今は否定されてしまったもの」「昔は否定されてたけど今は肯定されたもの」は数多い
まぁ、一番の問題は疑う事もせず与えられた情報を飲み込むだけのバカが多い事なんだが、ここをなんとかしなきゃテレビだろうとネットだろうと世の中は変わらん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 17:29 ▼このコメントに返信 タケシはハイテクなモンが苦手で携帯持つの遅かったんだろ?
要は自分が使いこなせないモノに否定的なんだよ
この批判に賛同してるやつは衒学的な雰囲気の実のところ中身のない文章に踊らされてるよw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 17:57 ▼このコメントに返信 ほって置いても入ってくる情報はプロパガンダかなんかだろw
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 18:03 ▼このコメントに返信 たけしという芸人がアーティストの権威を持っている時点で皮肉と言える。
それこそ「余計な情報の集まり」のおかげで神格化されてるわけだからな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 18:05 ▼このコメントに返信 情報過多にならない為に引きこもってるからバランスとれてるじゃんお前ら
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 18:08 ▼このコメントに返信 > 知識のマクドナルド
言い得て妙
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 18:42 ▼このコメントに返信 たけしだから賛同してる人が何割かいる気がする
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 19:25 ▼このコメントに返信 米111
だね。パッと速く安価に「情報」を得られるものの、それの中身が何なのか、
実は誰も知らない、気にしないという。手っ取り早く得られるそれで満腹に
なれればそれでいいという。
おやつとして、たまに食う分には問題ないけど、そればっかり食ってる奴は
確実に歪む。まさに知識のマクドナルド。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 19:37 ▼このコメントに返信 典型的なネットを理解してない年寄りの戯言じゃん
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 19:37 ▼このコメントに返信 米98
双方向性には触れずか
既存のメディアなら気に入るものがなければ他を探すしかないが、ネットの双方向性というのは受け手がその場で注文をつけれるってこと。あんたに話を合わせれば販売所にいって納得のいくものがなければ「中国産以外で」と販売元に要求もできるってことだ
他に買えるものがなければ諦めてそれを受け取るしかなかった時代とは決定的に違う
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 19:42 ▼このコメントに返信 百科事典レベルの情報がいつでも手に入るのは便利だと思う
アーティストじゃないから情報制限とかどうでもいいし
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 19:43 ▼このコメントに返信 脱洗脳の手段wwww
別意見に洗脳されただけだろ?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 19:46 ▼このコメントに返信 まあわからなくもない、理屈すっ飛ばしてると思うけど、
情報を利用してるはずが縛られてると言うか
選んだ気になってるだけなんじゃないのと
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 19:49 ▼このコメントに返信 ※107
きみのやってるのはただのレッテル貼り
たけしも感覚的な物言いだと思うけど、きみはもっと論拠がないよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 20:38 ▼このコメントに返信 パヤオとたけしが言ってるから「アーティストは確かにネットから離れているべき」と奴隷みたいに右ならえしてる奴に草生える。
どー考えてもネット利用してる芸術家連中も大量に居るだろうにw
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 20:39 ▼このコメントに返信 wikiで検索して知った知識を、自分の手で勝ち取った知識みたいに言う奴が本当にいるからな。
そういう奴に限ってテレビは受身なだけでバカになるとかほざく。じゃあググるのが能動的なのかって言ったらそうじゃないだろ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 20:48 ▼このコメントに返信 元々現代人が感じている「ネットは普及したが、情報過多だな」という印象を下地に
北野自身のネットへの反感とアーティスト論を上乗せしてるから、一見読むと共感しやすい感じなんだよな。
いや本当頭いいわ。詐欺とかネズミ講とかやってる連中級だね。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 21:00 ▼このコメントに返信 逆に考えろ
「ネットで自分の作ってる曲とそっくりな曲が出てきた。作るの止めよう」
から
「ネットで自分の使ってる曲とそっくりな曲が出てきた。だが、気にしないでおこう」
となれるように
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 21:03 ▼このコメントに返信 米115
>販売所にいって納得のいくものがなければ「中国産以外で」と販売元に要求もできるってことだ
意味が分からないんだけど。無人販売所に行って、そんな要求を誰が聞いてくれるの?
話が通じてないと思うから聞くけど、君の言うネットの即時性や双方向性ってのは何を念頭に置いてるの?
俺はツイッターや個人のブログ、まとめサイトや2ちゃんねるを念頭に置いて、それらは結局はネタが
新鮮なだけの、誰も品質を保証してくれない、無人販売所の野菜だと言ってるんだけど。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 21:58 ▼このコメントに返信 米123
似たような話で、「誰も考えたことのない、独創的なストーリーを思いついた!」と意気込んでも、
それは誰も考えなかったのではなく、考えた結果、売れなさそうだから捨てられたアイディアだ、
というのがある。
ネットでまことしやかに流布されてる話も、既存メディアが「闇の勢力」を恐れて黙殺し、伝えられ
ないのではなく、ただ単に信ぴょう性の問題で捨てられたネタである可能性の方が高いのよね。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 22:36 ▼このコメントに返信 ※123
判断するのは見る側。似てる曲がある、こいつはパクったと言われたら気にしないでおこうで済むわけがない。
バレるわけがないからと知られてない奴のモノをパクる奴も確かにいるから、見る側に疑われたらずっと付きまとうよ。
そして、残念ながらパクる側に気にしない奴が多いという現実。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:00 ▼このコメントに返信 芸術は確かに自らに制限を掛ける
そして内部に世界を構築する手法だ、が
構築自体にはパターン取得による発想(IQだよ)が必要で
外部無しだと、スウガクのみになるけど、飽きるのでネット環境はあると良い
特にステマなど最悪の外部のストレスが最高に良い閃きになるんだよ
イラっとくるのは大切だよw
反論の為に思考回路はフルに使うでしょ
良心など微塵も痛まないのがアリガタくてしかたない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:07 ▼このコメントに返信 情報過多でもそれに耐えて、適切な回答、処理ができればそれは
情報処理に耐えうる脳として、現代的な価値のある人間だけどな。
概念の形成、抽出、大局的な視点を養うには、一時的な情報の遮断が必要だが。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:19 ▼このコメントに返信 脊髄反射以上の反論が無いねー
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:34 ▼このコメントに返信 知らないという罪と知りすぎる罠
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 02:29 ▼このコメントに返信 奴隷であることはいい事だし当たり前だからどうでもいいじゃん
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 03:45 ▼このコメントに返信 ネットの奴隷って言われりゃそうだろうなって思うわ
ここに書き込むまでにいろんなサイトだらだら回ったりしてるし
たけしは年末恒例のエロ重視の番組作って欲しいわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 05:20 ▼このコメントに返信 あれ?割りと普通じゃね?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 06:49 ▼このコメントに返信 DMMのコマーシャル出といてよく言うわ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:40 ▼このコメントに返信 ここには知識のマクドナルドを歪んで解釈する馬鹿が多すぎるな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 10:47 ▼このコメントに返信 逆だろ、今までは権力側(マスゴミも含め)が情報を独占し奴隷化ていたんだろ。
まあ、TV界に義理があんだろうけど...
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 11:55 ▼このコメントに返信 ※124
なんで無人に拘るんだ???こちらのほうが意味不明なんだが
結局双方向性についてはスルーな上に、お前が言ってるのは即時性というより匿名性の批判。SNSが頭にあるのに双方向性がイメージできないのかよ
出てきた当初は品質保証されてなくても、ソースを要求したり曖昧な部分を問い質すことでその品質を確かめることができる。あるいは反対意見が出て来て両者を見比べて判断することが出来る。たとえ発信元が匿名であっても、そういうやりとりを通して情報の信憑性を担保させることは可能なんだよ
ネットで情報を発信してるのがニートや廃人、工作員ばかりっていうなら0から疑ってかかる必要があるがね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 12:38 ▼このコメントに返信 無制限に不必要な情報まで垂れ流されているテレビの方が奴隷を増やすだろ
要するに、たけしはネットの使い方がわからないだけ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 13:52 ▼このコメントに返信 ネットの普及以前は情報をマスコミが独占し
大衆はマスコミが選別した情報のみを与えられていたわけだが
はたして奴隷と呼ぶに相応しい状態はどちらなのか
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 15:51 ▼このコメントに返信 なんか必死に奴隷って言葉使ってたけしの言ってることを飲み込もうとしてるけど、
スレタイ通りの「奴隷」とはまったく違うんですがねえ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 18:03 ▼このコメントに返信 前半の情報過多はアートにはハンデという話はなんとなく理解できるが
後半の奴隷云々の話はよくわからん。>>53で意図はわかったがしっくりこないな
最先端、最前線の情報の醍醐味を味わえる人間はごくごくわずかで、その他の大多数の人間はネットを通じて二番煎じ、三番煎じの均質化された情報しか手にすることができない
昔の田舎みたく情報が遮断された状況で「俺って天才」と勘違いすることも許されない
ってことか?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月16日 04:20 ▼このコメントに返信 「情報過多」は取捨選択するし会話に乗せる時にはさらに噛み砕くし、問題ないんだよ
映画とか作品を作るに当たって「情報過多」があふれているという状況は、その上の情報を映画や作品が持ってないと「薄い」って評価されるから、それは監督とかたけしの都合だよ。
インターネットは「情報」ひとつ持ってきて、これに従え、ってものじゃないから上下も無いよ。
インターネットでは「情報」を複数見比べて検証して納得する。どちらかと言うとインターネットは舌で、検索する人は上じゃん。インターネットが使われるもの、検索が使う人。
めんどくさいから飛ばすけど、知識のマクドナルドじゃなくて携帯できる国会図書館(検索機能つき)のほうがふさわしいんじゃないかな
別にゴシップ記事ばかり見なくても、政府広報の記事や企業の相関図もググれるし、過去の新聞記事もあされる、当日何があったか複数誌で比較なども出来る。料理のレシピも流行の曲も調べられる。
まあ、この文章たぶん古いから、今は知識のマクドナルド程度の認識じゃないだろうねたけしも。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月16日 09:35 ▼このコメントに返信 たけしが言ってるのはレポートと論文の違いのようなもの
情報をまとめる能力は高くてもそこから新しい発見や結論を導くことができない人間を奴隷と例えてるんじゃないのか?
そもそも何かを新しいものを発見する機会というのがネットのグローバル化によって奪われてしまった。既存の情報のコピペで多くのことが賄えてしまうことで、何かを創造する経験をもつ人間がいなくなってしまっている。ネットに頼ることしかできない人間が多くなっている
それでもネットの情報の質が水準を保ってるうちはいいが、もしその質が低下してしまえば。ネットに蓄積されていない事象が起きたときにどういうことが起こるのか
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月16日 19:13 ▼このコメントに返信 ※137
話題になってるうちはそれでいいんだけど、下火になって人が来なくなってくると荒らしが沸くんだよね
wikiの一部や過疎った某SNSなんかまさに無人販売所なんだけど。ネタも腐ってて誰が置いたのかもわからないのに、片づける人間も注意する人間もいないから馬鹿なニワカや素人が何も知らずに商品をもって行ってしまう
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月16日 19:23 ▼このコメントに返信 脱線も多いし、論旨もまとまってるとはいえないし、たけしもこのコラムの時点では考えがまとまってないのと違うかな。スレでも※欄でも誤解してる人多いけどそれは仕方ない感
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月16日 20:36 ▼このコメントに返信 米137
>ネットで情報を発信してるのがニートや廃人、工作員ばかりっていうなら
実質的にはその通りだろ。現状は。
きちんと責任をもって情報発信をし、かつ双方向性を持っているのは、結局は新聞やテレビをはじめとする
大メディアのネット部門しかない。しかしそれがお前の考える「ネット」でいいのか?
SNSにおける双方向性とやらも、書き逃げ、捨て垢なんでもありで、実際悪質なデマが今この瞬間にも
撒き散らされてる現状で、なにを夢みたいなことを言ってるのかと。
お前の言ってるのは、2000年代前半に盛んに提唱されてた、いわゆる「web2.0」ってやつだ。10年遅いんだよ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月17日 21:24 ▼このコメントに返信 流行のひとつとして「話のタネにでも」と一般人が多く参加してるときは自治もそれなりに機能するのだけど、流行りが過ぎて人が去ってしまうと暇人と乞食の巣窟と化してしまう
そうなってしまうと維持管理に手間がかかるばかりで結果サービス終了の流れに。それまでに蓄積された情報も埋没、消滅していく
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月19日 00:39 ▼このコメントに返信 情報が廃れるからなんだってんだ?
大陸からやってくる連中が、古地図を買い占めて焚書で過去を書き換えしようとしても、それらも全部記録として残るよ
つぶやいて消しても、魚拓とられてたり。
というか張り付いて書き換えられた情報が広まるってことは、それ廃れていない情報ってことじゃん
そのくらいだと「これはデマだ」って指摘がまず入るだろうよ
このコメント欄を見ても、何回でも訂正の指摘が入っているだろ。
流れとして、まさにここが蓄積として残ってる情報だ。
ここまでの流れで、蓄積された情報も埋没、消滅していくって理解するほうが無理筋だろう。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:32 ▼このコメントに返信 実際にはサービス終了で数年前に見れてたページがなくなってたり、ウェブの仕様変更で見れない状況になってたり、消えていく情報は幾らでもあるよ。運良く魚拓がとられてたとしても、有志によってアップされなければ他人の家の本棚にある状態で自由に見れない
伝聞情報として語り続けられることはあるだろうけど全てではないし、ソースを提示できなければ相手にはされない。それに荒れてくれば「これはデマだ」って指摘だって自演、工作でやる輩も出てくる。そうやってまともな、自身に不都合な意見を埋めてしまう
決してネットを否定するわけじゃないが、そんなに万能という訳でもないし、これらの問題が劇的に改善していくことがあるようには思えない
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月21日 17:39 ▼このコメントに返信 廃れない情報なんてない。
廃れて困る情報も、ネット上で消されても人の記憶までは消えない。
あと、工作されてもそれがまるっと残るから、だからこそ検証され、河野談話見直しみたいなこともできる。
ネットがなかったら、テレビや新聞で粛々と縮小報道され、それで終わりとされていただろう。
だが、多くの人が覚えているから、何度蒸し返されようとも何度でも検証できる。
そうやって靖国参拝も問題から対中外交カードになった。