1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:24:35.47 ID:8UYXWsvI.net
料理動画「白ワインですねー」
自宅に無いです
自宅に無いです
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:25:03.69 ID:9hcV5oZb.net
バターくらい買ってこいや
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:25:16.61 ID:8UYXWsvI.net
>>2
高い
高い
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:25:18.03 ID:EEGmKf3j.net
用意しなよ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:25:20.07 ID:8pinRzpm.net
バターが無いわけないやろ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:25:26.64 ID:8UYXWsvI.net
>>6
ないよ
ないよ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:26:09.35 ID:MlDZ9m7D.net
バターなんて使い道ないやろ
マーガリンならあるけど
マーガリンならあるけど
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:30:49.67 ID:sp9u9/p+.net
>>18
逆やろ
マーガリンなんてパン塗るくらいしか無いけどバターはバターソテーとか有るやん
逆やろ
マーガリンなんてパン塗るくらいしか無いけどバターはバターソテーとか有るやん
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:27:55.48 ID:PfEk5sWL.net
バターはバターライス作るのにもたらこスパゲティ作るのにも使うやん
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:28:06.91 ID:8UYXWsvI.net
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:30:15.19 ID:oNGwCV3D.net
料理したいならさすがにバターぐらいは置いとけや
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:40:50.56 ID:ZRl6pxG/.net
バター高いし固いからパンに塗りづらいのよ
体に悪いのなんて動物性脂質もそうだから関係ねー
体に悪いのなんて動物性脂質もそうだから関係ねー
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:42:14.65 ID:kdNj1P7E.net
>>136
むしろ卵超えてるレベルで栄養豊富やでバターは
脂肪が多いから不健康なイメージあるだけや
むしろ卵超えてるレベルで栄養豊富やでバターは
脂肪が多いから不健康なイメージあるだけや
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:53:26.53 ID:ZRl6pxG/.net
>>151
いやないわ
卵もそうやけど多少栄養素補えようが微々たるもんだし両方共動物性脂質が主な食品
栄養云々言うなら上位互換は腐るほどあるし明らかに下の方
特にバターは飽和脂肪酸の食品なんだから健康に良い悪いで分類すれば悪い側に来る食品
いくらトランス脂肪酸(マーガリン)が論値でもバターが健康に良いは絶対に無い
いやないわ
卵もそうやけど多少栄養素補えようが微々たるもんだし両方共動物性脂質が主な食品
栄養云々言うなら上位互換は腐るほどあるし明らかに下の方
特にバターは飽和脂肪酸の食品なんだから健康に良い悪いで分類すれば悪い側に来る食品
いくらトランス脂肪酸(マーガリン)が論値でもバターが健康に良いは絶対に無い
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:44:53.62 ID:MsbSDyvL.net
バターって硬いよな
マーガリンの柔らかさに慣れてるから使いづらい
マーガリンの柔らかさに慣れてるから使いづらい
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:45:35.69 ID:2KR0u1U+.net
>>168
ナイフあぶってから切ると面白いで
ナイフあぶってから切ると面白いで
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:45:52.08 ID:8UYXWsvI.net
>>175
火がないわ
火がないわ
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:49:43.62 ID:3iV5wQXz.net
マーガリンしかないンゴ
チューブバターって興味あるけどどうなんや、使いやすそうやが
チューブバターって興味あるけどどうなんや、使いやすそうやが
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:50:24.43 ID:RS/lMiId.net
>>227
チューブ>>切れてるバター>>>普通のバター
位の使いやすさ
チューブ>>切れてるバター>>>普通のバター
位の使いやすさ
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:53:01.10 ID:3iV5wQXz.net
>>230
サンガツ、一回試しで買ってみるか
サンガツ、一回試しで買ってみるか
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:25:33.92 ID:LQeX6Zc9.net
オリーブオイルもないぞ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:25:42.11 ID:8UYXWsvI.net
>>8
それはわからん
それはわからん
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:26:01.15 ID:LQeX6Zc9.net
>>9
サラダ油しかないわ
サラダ油しかないわ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:25:52.62 ID:JBLNXX6E.net
ドライイースト3gを混ぜ合わせた後に40分室温で放置します
材料が無い上に腹減って我慢できん
材料が無い上に腹減って我慢できん
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:28:10.12 ID:oIYL7UKa.net
>>11
腹減ってる状態でパンなんか作ったらアカン
腹減ってる状態でパンなんか作ったらアカン
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:26:00.68 ID:kdNj1P7E.net
ワインも料理用なんて別に高くないぞ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:26:29.99 ID:dBkGBRZ9.net
材料くらいかいにいけよ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:26:58.18 ID:oeqzHGeM.net
最後に香り付けのためのハーブ少々
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:27:00.54 ID:CO42DhsI.net
朝天辣椒を〜
ワイ「あるやで〜」
パクチーを〜
ワイ「庭で育ててる奴摘むわ」
ワイ「あるやで〜」
パクチーを〜
ワイ「庭で育ててる奴摘むわ」
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:27:38.54 ID:upZcSprM.net
>>27
おしゃれやね
おしゃれやね
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:27:27.56 ID:7zEwDBzP.net
トランス脂肪酸が入ってないの買えばヘーキへーキ
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:48:06.95 ID:11HUQyPx.net
>>28
入ってないのは無いんだよなあ
少ないのはあるけど
入ってないのは無いんだよなあ
少ないのはあるけど
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:49:40.76 ID:OI6tvZN0.net
>>205
そもそもバターにも含まれとるからなあ
残当
そもそもバターにも含まれとるからなあ
残当
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:28:32.00 ID:8UYXWsvI.net
白ワインはどれがええんや
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:29:29.58 ID:YoWn15KM.net
>>36
500円のワインでエエよ
500円のワインでエエよ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:29:49.24 ID:8UYXWsvI.net
>>43
明日ショージでかってくるわ
明日ショージでかってくるわ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:30:13.38 ID:kdNj1P7E.net
>>36
一番安いのでええ
紙パックのとかでも十分
一番安いのでええ
紙パックのとかでも十分
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:29:11.84 ID:IeuyzXzu.net
白ワインは用意しとけよ
腐らないんだから
腐らないんだから
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:29:43.69 ID:EQ0wqMsH.net
>>41
なおワインビネガーになる模様
なおワインビネガーになる模様
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:29:33.27 ID:8UYXWsvI.net
アンチョビはあるんやがな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:29:48.24 ID:xEuJtigh.net
何も買い物無しで作れるような物は動画なんて無くても自分で作れるだろ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:29:52.30 ID:RpNf9hWc.net
無塩バター買うんやで
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:30:02.38 ID:8UYXWsvI.net
>>49
わかった
わかった
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:31:07.36 ID:2KR0u1U+.net
「ここで○○を少量入れます」の○○は
入れなくても問題ないやつとまったく味が変わってくるやつがあるよな
ないからええわって思って作ったあとに後悔する
入れなくても問題ないやつとまったく味が変わってくるやつがあるよな
ないからええわって思って作ったあとに後悔する
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:31:18.12 ID:8UYXWsvI.net
生クリームって高いよな
でかいのないの?
でかいのないの?
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:32:25.08 ID:XAB6POEZ.net
>>62
保存期間短くないっけ
使う時ないからデカイと腐らせそうやわ
保存期間短くないっけ
使う時ないからデカイと腐らせそうやわ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:33:47.61 ID:OI6tvZN0.net
>>73
凍らせれるで
泡立たんようになるけど料理には問題ない
凍らせれるで
泡立たんようになるけど料理には問題ない
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:34:16.98 ID:8UYXWsvI.net
>>81
どこにでかいのある?
どこにでかいのある?
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:36:15.08 ID:OI6tvZN0.net
>>83
でかいのは知らんけどコストコとか言ったらあるんちゃう(適当)
あと植物性ならそもそもそんなに腐らんで
少なくとも牛乳よりは
でかいのは知らんけどコストコとか言ったらあるんちゃう(適当)
あと植物性ならそもそもそんなに腐らんで
少なくとも牛乳よりは
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:36:54.47 ID:8UYXWsvI.net
>>101
コトスコなんか近所にないわ
旅行レベル
コトスコなんか近所にないわ
旅行レベル
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:33:30.54 ID:kdNj1P7E.net
>>73
コーヒー用のミルクで代用できるで
コーヒー用のミルクで代用できるで
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:34:39.95 ID:OI6tvZN0.net
>>79
クリープなら動物性やからいけるね
ブライトはあかんかった
クリープなら動物性やからいけるね
ブライトはあかんかった
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:31:37.61 ID:kEx2DGEU.net
牛乳に塩入れて振ればええんや!
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:32:49.52 ID:aImf5zV7.net
料理酒無いときは日本酒で代用するけど意味あるのかは知らない
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:36:09.46 ID:/AreiMCL.net
>>77
味を染み込ますとか臭味をとるとかなら別に問題ないやろ(適当)
味を染み込ますとか臭味をとるとかなら別に問題ないやろ(適当)
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:37:19.07 ID:OI6tvZN0.net
>>77
むしろその方が美味いで
勿体無いから料理酒使うだけでしょ
むしろその方が美味いで
勿体無いから料理酒使うだけでしょ
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:39:06.65 ID:aImf5zV7.net
>>109
これマジ?ワイ酒飲まんけど料理するからこれからはパッパの日本酒ガンガン使うンゴ
これマジ?ワイ酒飲まんけど料理するからこれからはパッパの日本酒ガンガン使うンゴ
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:51:21.99 ID:gefMh9W+.net
>>125
料理酒ってのは加塩することで酒としては飲めなくすることで酒税から逃れてるだけやで
料理酒ってのは加塩することで酒としては飲めなくすることで酒税から逃れてるだけやで
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:33:30.91 ID:8UYXWsvI.net
じゃあ明日すき焼き作ったら画像上げるわ
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:35:28.52 ID:EsIPTz2t.net
すき焼き作るのに白ワインとバターを使うのか(困惑)
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:35:47.72 ID:8UYXWsvI.net
>>95
当たり前
当たり前
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:36:49.02 ID:EsIPTz2t.net
>>97
どう使うねん
どう使うねん
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:37:10.01 ID:8UYXWsvI.net
>>104
新すき焼きや
新すき焼きや
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:34:54.18 ID:QDp5ZVeK.net
ここでパンチェッタを入れてください
もし無ければグアンチャーレでも構いません
ベーコンはダメです
もし無ければグアンチャーレでも構いません
ベーコンはダメです
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:38:25.25 ID:kEx2DGEU.net
>>90
…もう豚バラでええわ
…もう豚バラでええわ
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:36:39.10 ID:3xDcLvg8.net
一人用だと三つ葉とか大葉サボっちゃう
そしてそいつらの役割のでかさに気づく
そしてそいつらの役割のでかさに気づく
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:37:24.51 ID:QDp5ZVeK.net
>>103
人間の感じる味は嗅覚が大部分を占めるなんて言われるくらいだしな
人間の感じる味は嗅覚が大部分を占めるなんて言われるくらいだしな
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:37:03.47 ID:hQ0WE3oh.net
料理のためにワイン開けたら余るねん
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:38:25.84 ID:OI6tvZN0.net
>>106
ほんこれ
普段もワイン飲まんし困る
ほんこれ
普段もワイン飲まんし困る
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:38:59.90 ID:FlNe0SAD.net
>>106
ワインはとりあえずドバーっと使える料理知ってればええな
白はわからん、赤はビーフシチュー、ハヤシライスやな
ワインはとりあえずドバーっと使える料理知ってればええな
白はわからん、赤はビーフシチュー、ハヤシライスやな
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:39:38.43 ID:kEx2DGEU.net
>>124
白ワインで牛肉煮たら吉野家の牛丼になる
白ワインで牛肉煮たら吉野家の牛丼になる
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:40:09.27 ID:WWfsuSH+.net
>>124
白はアサリのボンゴレとか
白はアサリのボンゴレとか
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:37:15.84 ID:L1OxATsI.net
よっしゃ!これで材料そろったやでー
↓
1 5 0 0 円
↓
1 5 0 0 円
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:39:08.25 ID:37FmNDa+.net
>>108
数カ月後
「なんやこの調味料・・・全然減ってないし賞味期限めっちゃ過ぎてるわ」
数カ月後
「なんやこの調味料・・・全然減ってないし賞味期限めっちゃ過ぎてるわ」
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:45:53.72 ID:+NmtgD61.net
>>126
ワイ「前に買った調味料めっちゃ期限切れてるやんけ!」
ワイ「まあええか」(ドバーッ)
ワイ「前に買った調味料めっちゃ期限切れてるやんけ!」
ワイ「まあええか」(ドバーッ)
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:37:50.92 ID:8UYXWsvI.net
料理酒は純米大吟醸とかいうのかわりにつかってる
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:38:04.87 ID:7zEwDBzP.net
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:38:30.12 ID:eLbvYt6x.net
3分クッキング「今日はどこのご家庭にあるもので簡単な料理を作ります」 ←わかる
3分クッキング「まずナンプラーを少々」 ←???????????
3分クッキング「まずナンプラーを少々」 ←???????????
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:41:24.23 ID:+8HiKhgM.net
>>121
ナンプラーって魚醤でも代用効くんかな
ナンプラーって魚醤でも代用効くんかな
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:42:53.06 ID:df7N6XMk.net
>>143
ていうか魚醤そのものやろ
ていうか魚醤そのものやろ
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:43:47.79 ID:+8HiKhgM.net
>>155
なんか別物っぽいイメージあったわ
なんか別物っぽいイメージあったわ
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:39:27.00 ID:8UYXWsvI.net
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:39:28.40 ID:cThCC84q.net
どの家庭にもあるレモスコを入れます
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:39:40.41 ID:t5RAJzD0.net
どのご家庭にもあるでのオリーブオイル率ははっきりいって異常だ
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:39:50.73 ID:q4FdUgsu.net
にんにく、オリーブオイル、バター、塩、乾燥パセリがあればガーリックトースト大量生産できるぞ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:40:55.61 ID:aImf5zV7.net
>>131
甘党だからガーリックトーストよりラスク作りたいンゴ
甘党だからガーリックトーストよりラスク作りたいンゴ
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:40:11.77 ID:8UYXWsvI.net
にんにくは国産がやっぱええんか
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:40:58.98 ID:nnh3R5Oi.net
調味料の賞味期限過ぎても使ってるンゴ
これってアカンのか?
これってアカンのか?
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:41:51.32 ID:7zEwDBzP.net
>>138
消費期限すぎてなきゃヘーキヘーキ
消費期限すぎてなきゃヘーキヘーキ
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:42:50.24 ID:kEx2DGEU.net
急募 バルサミコ酢の使い方
なんでかウチにある。たまにドレッシングにする以外の使い方わからへん
なんでかウチにある。たまにドレッシングにする以外の使い方わからへん
344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 01:04:22.76 ID:lU8I8j5x.net
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:43:06.80 ID:H1lcHU8W.net
豆板醤くらいならあるけど甜麺醤やコチジャンや豆鼓醤となると普通にはないわよね
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:45:12.35 ID:FlNe0SAD.net
>>156
テンメンジャンはまあ味噌でええやろ
コチュジャンとかそもそも買わんな、これは使い道がビビンバくらいしかわからん
テンメンジャンはまあ味噌でええやろ
コチュジャンとかそもそも買わんな、これは使い道がビビンバくらいしかわからん
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:45:02.12 ID:m64YGi1S.net
>>156
豆板醤て麻婆豆腐以外に使わなくね
豆板醤て麻婆豆腐以外に使わなくね
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:46:25.29 ID:OI6tvZN0.net
>>170
回鍋肉とか
回鍋肉とか
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:43:40.54 ID:X30D3jgQ.net
粉チーズ100gドバババ
80g400円するんですが
80g400円するんですが
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:44:19.50 ID:KTlg+sfo.net
>>160
そんなんドバる動画あるんか・・・
もこみちしか浮かばん
そんなんドバる動画あるんか・・・
もこみちしか浮かばん
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:43:51.32 ID:8UYXWsvI.net
とりま味覇はかう
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:45:18.47 ID:aImf5zV7.net
オイスターソースとかいう恵まれた知名度から糞みたいな使いづらさの調味料
とりあえず焼きそばに入れるとぐううまだけど毎回焼きそばなんか作らんし全然減らん
とりあえず焼きそばに入れるとぐううまだけど毎回焼きそばなんか作らんし全然減らん
354: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 01:05:34.94 ID:lU8I8j5x.net
>>173
肉使うやつなら何に入れてもうまいで
あとは野菜炒めに少し多めにいれてもいい
肉使うやつなら何に入れてもうまいで
あとは野菜炒めに少し多めにいれてもいい
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:47:11.25 ID:RS/lMiId.net
>>173
もやしとピーマン炒めてオイスターソース絡める
かまぼことか豚肉ちょっととか入れるとなおうまい
焼きそばの具だけを薄味で作るんや
もやしとピーマン炒めてオイスターソース絡める
かまぼことか豚肉ちょっととか入れるとなおうまい
焼きそばの具だけを薄味で作るんや
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:45:52.15 ID:EDllYeU1.net
>>173
ワイは餃子に入れるで
ワイは餃子に入れるで
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:46:43.39 ID:aImf5zV7.net
>>177
餃子なんて水も油も入らないやつで事足りるんだよなぁ…
餃子なんて水も油も入らないやつで事足りるんだよなぁ…
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:49:39.35 ID:EDllYeU1.net
>>187
え〜?餃子を並べて蓋をして焼くだけでパリパリ羽根つき餃子が食べられる画期的な商品があるんですか〜?(棒)
え〜?餃子を並べて蓋をして焼くだけでパリパリ羽根つき餃子が食べられる画期的な商品があるんですか〜?(棒)
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:46:01.37 ID:Kz0Wow5f.net
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:46:31.94 ID:8UYXWsvI.net
>>180
うまそう
うまそう
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:47:03.97 ID:xEuJtigh.net
>>180
ご飯粒の塊できてるやんけしっかりほぐせや
ご飯粒の塊できてるやんけしっかりほぐせや
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:47:35.88 ID:Kz0Wow5f.net
>>191
冷凍してたご飯使ったんや
すまんな
冷凍してたご飯使ったんや
すまんな
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:47:09.42 ID:m64YGi1S.net
一人暮らしして半年程度で自分のレパートリーのなさに愕然として以来自炊する頻度激減
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:47:38.62 ID:YcE8xI0Z.net
謎野菜軍
1三 紫玉ねぎ
2遊 ズッキーニ
3左 ビーツ
4投 エシャロット
5一 ローリエ
6捕 タイム
7ニ コリアンダー
8中 紫チコリ
9右 ペコロス
1三 紫玉ねぎ
2遊 ズッキーニ
3左 ビーツ
4投 エシャロット
5一 ローリエ
6捕 タイム
7ニ コリアンダー
8中 紫チコリ
9右 ペコロス
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:49:10.74 ID:Qo6aENnR.net
>>201
ローリエタイムコリアンダーは香辛料やん
高くないからレシピにあったら買うとエエで
ローリエタイムコリアンダーは香辛料やん
高くないからレシピにあったら買うとエエで
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:49:20.26 ID:geOAm+Fk.net
>>201
紫玉ねぎはサラダで海藻と一緒に食べると美味しい
紫玉ねぎはサラダで海藻と一緒に食べると美味しい
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:47:55.26 ID:3iV5wQXz.net
オイスターソースあるけどほとんど使わんな
野菜炒めとかハンバーグソースぐらいしか使い道ねーわ
野菜炒めとかハンバーグソースぐらいしか使い道ねーわ
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:49:04.16 ID:mD4PAD1u.net
マジで有能なのは鶏がらスープの素
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:49:13.53 ID:eLbvYt6x.net
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:49:14.13 ID:L1OxATsI.net
チャーハン作ろうと思ったけど紅しょうが無いから断念するンゴ
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:49:27.35 ID:fbKoAe53.net
洋食屋のオムライスでバター塊で入れてて萎えた
あれは入れすぎやろ…
あれは入れすぎやろ…
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:49:37.04 ID:0dH+9rkH.net
ガーリックバターライス作りたいんだがどうしてもベチャベチャな感じになってしまう
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:50:54.33 ID:aImf5zV7.net
>>224
料理酒入れるんやで、アルコールといっしょに水分がとぶんや
料理酒入れるんやで、アルコールといっしょに水分がとぶんや
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:53:13.76 ID:OI6tvZN0.net
>>238
ほー共佛させるんか
なるほど
ほー共佛させるんか
なるほど
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:50:30.30 ID:1N7kUA0z.net
オイスターソースと本だしでおでんつゆになるで
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:50:36.24 ID:nnh3R5Oi.net
調味料量るのめんどいから適当に入れてるわ
レシピ通りに入れるといつも味薄く感じる
レシピ通りに入れるといつも味薄く感じる
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:51:23.33 ID:mD4PAD1u.net
ジャガイモの皮剥きが嫌いすぎる
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:51:48.39 ID:8UYXWsvI.net
>>241
わかる
わかる
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:51:51.98 ID:EDllYeU1.net
どこのご家庭にもあるアンチョビとバジルを使います
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:52:00.63 ID:q4FdUgsu.net
ポークソテーにウイスキー入れて焼いたらうまくなると思って実際にやってみたらマズすぎた
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:52:34.06 ID:RS/lMiId.net
>>248
ソース作りならともかく焼く時に蒸留酒はアカン
ソース作りならともかく焼く時に蒸留酒はアカン
259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:53:14.15 ID:L1OxATsI.net
277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:55:10.53 ID:mVpQbDgG.net
>>259
こんなんあるんか
こんなんあるんか
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:53:25.25 ID:vCNSRfwk.net
ここに一晩寝かせたものを用意しました←は?
270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:54:25.73 ID:H1lcHU8W.net
>>261
冷蔵庫の中身とクックパッド相談してる時にその文章あるとがっかりするわ
冷蔵庫の中身とクックパッド相談してる時にその文章あるとがっかりするわ
267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:53:59.24 ID:EDllYeU1.net
和食とかいう砂糖みりん酒醤油だし汁の割合変えるだけの欠陥料理
ぐう美味い
ぐう美味い
273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:54:38.86 ID:gefMh9W+.net
>>267
和食って調味料少ないよなww
和食って調味料少ないよなww
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:56:03.25 ID:aImf5zV7.net
>>273
でもそれでツユもどんものも出来るからな、生姜足せば牛丼のつゆにもなる
でもそれでツユもどんものも出来るからな、生姜足せば牛丼のつゆにもなる
271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:54:26.84 ID:nnh3R5Oi.net
炒め物はにんにく入れとけば大体うまくなる
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:55:12.35 ID:OI6tvZN0.net
>>271
そこにさらににんにくの芽ええで
甘いし美味い
そこにさらににんにくの芽ええで
甘いし美味い
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:57:47.46 ID:nnh3R5Oi.net
>>279
サンガツ
今度試してみるンゴ
サンガツ
今度試してみるンゴ
276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:55:10.11 ID:1jRiDWTn.net
もこみちのオリーブオイルは本人曰く
「本場ではあれくらい当たり前なのに何故ネタにされるのかわからない」
って感じやったらしいし
「本場ではあれくらい当たり前なのに何故ネタにされるのかわからない」
って感じやったらしいし
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:55:50.48 ID:Yy9X2RIz.net
>>276
本場ってどこやイタリア辺りか
本場ってどこやイタリア辺りか
339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 01:03:35.29 ID:dHh7fc8u.net
>>276
ここは日本だしオリーブオイルで揚げ物なんか日本じゃ見ないしネタにされて当然なんだよなあ・・・
ここは日本だしオリーブオイルで揚げ物なんか日本じゃ見ないしネタにされて当然なんだよなあ・・・
351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 01:05:22.48 ID:TiJFK7yi.net
>>339
あれは揚げ物に追いオリーブしたからネタにされたんやろ
あれは揚げ物に追いオリーブしたからネタにされたんやろ
288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:56:14.64 ID:RS/lMiId.net
和食は醤油原理主義者とめんつゆ派とすき焼きのたれ派が殺伐としてるイメージ
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:56:52.22 ID:ZRl6pxG/.net
オリーブオイルとサラダ油の味の違いがよく分からんわ
そのままかけて食うような料理も作れないし
健康に気使ってエキストラバージンとか使ってたけど高いからサラダ油とごま油だけに戻した
そのままかけて食うような料理も作れないし
健康に気使ってエキストラバージンとか使ってたけど高いからサラダ油とごま油だけに戻した
345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 01:04:48.02 ID:dHh7fc8u.net
>>292
加熱するなら普通の油で問題ないと思うで
加熱するなら普通の油で問題ないと思うで
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:46:28.67 ID:9Y+XUOxZ.net
各国を代表する調味料さえあれば大体それっぽいのは作れる
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 00:44:17.94 ID:3iV5wQXz.net
材料とか詳しく書いてあんのに火加減一切書いてなかったら作る気せえへん
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 01:07:29.92 ID:ZRl6pxG/.net
味見って面倒だし味見してるうちにわけ分からなくならんか
あんなもん勘でええねんあとは匂いで分かる
他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション
期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
あんなもん勘でええねんあとは匂いで分かる
他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション
期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1411313075/
◆若者の料理がマズい理由が判明
◆化学調味料って何が悪いんや
◆食品業界のウラを知る著者が語る『これを食べてはいけない』
◆【速報】北海道の食品終了のお知らせ
◆サプリとか健康食品って本当に効果あるの?
◆化学調味料って何が悪いんや
◆食品業界のウラを知る著者が語る『これを食べてはいけない』
◆【速報】北海道の食品終了のお知らせ
◆サプリとか健康食品って本当に効果あるの?
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:05 ▼このコメントに返信 カゴメのトマトソースは大正義だと思う
トマトパスタ作る時毎回使ってる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:13 ▼このコメントに返信 マーガリンのコピペすき
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:17 ▼このコメントに返信 いや、本場基準で見てももこみちは使い過ぎや……。
なんで肉とチーズから十分に油の沁み出すラザニアに、
焼き上がった後でオリーブオイルをぶっかけるんや。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:18 ▼このコメントに返信 オイスターソースきんぴらとかにもいれちゃう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:34 ▼このコメントに返信 パッパ秘蔵の日本酒使うのはやめるんやで
そもそも飲んで美味しい日本酒と料理に使って美味しい日本酒は違うんや
大人しく料理酒使うのがええんやで。どうしても塩分押さえたいときは紙パックの安いの買うんや
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:34 ▼このコメントに返信 料理動画見るような腕のやつが材料けちるな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:35 ▼このコメントに返信 料理しようとしてるのに火もないとな
工夫すればオーブンレンジ料理も出来るには出来るが
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:41 ▼このコメントに返信 バターがなけりゃマーガリンでいいじゃん
白ワインがなけりゃ日本酒で代用したっていいじゃん
料理なんてそれでもいいじゃん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:41 ▼このコメントに返信 途中の動画、手際は凄く良いな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:47 ▼このコメントに返信 この手の話題よく聞くが買いに行けよで終了なんだよな
最初から食材が全部揃ってる家庭なんてほとんどない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:50 ▼このコメントに返信 チューブバターってバター風味なだけで主成分マーガリンなのを知らない奴結構いるよな
カルピスバターはマジオススメ価格の割に高品質
カルピスの副産物としてバター成分が残るのそれを売ってるだけ
本来は逆だったんだけどカルピスの売上の方が勝ってしまった結果バターのほうが副産物になった
決してカルピスの味がするわけではない
カルピスの味がするのはカルピスソフトね
カルピスソフトバターってのもあるけどそっちは練って柔らかくしたカルピスバターねコレもカルピスの味はしない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:53 ▼このコメントに返信 バターの上位互換の栄養ってなんだ?サラダ油か?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:53 ▼このコメントに返信 白ワインはともかくバターくらいは買おうよ…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 16:59 ▼このコメントに返信 韓国で開催中のアジア大会で昼飯に菌が入っていたのが発覚 トンスルか?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 17:03 ▼このコメントに返信 塩分と脂肪分バカみたいに入れると大体の料理はナントカなるwwwwwwwwwwwwwwww
和食はそうはいかないけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 17:07 ▼このコメントに返信 米5
日本酒の場合は同じだよ。
高い日本酒の方がまろみがでるし風味も立つ。
料理酒使うくらいなら安い日本酒(鬼ころしとか)買った方がいい。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 17:13 ▼このコメントに返信 どんどん男が料理がうまくなってくな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 17:21 ▼このコメントに返信 みんなすごいな
調味料なんて塩と胡椒とクレイジーソルトとソースとポン酢しかないわ
マーガリンとかバターとかマヨとかケチャップなんかある訳ねぇ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 17:22 ▼このコメントに返信 「まず材料は、白ワインと卵の黄身と〜〜」 ←有能
「〜〜お肉に火が通ったら、ここで白ワインを大さじ1加えて蓋をしま〜す(分量外)」 「オーブンに入れる前に、テリを出すために卵の黄身をぬりま〜す(分量外)」 ←無能
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 17:41 ▼このコメントに返信 中華系の調味料一通り買ったけど二回使っただけで殆ど飾りになってる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 17:42 ▼このコメントに返信 知らないとか使ったことがない食材とか調味料みるとわくわくしてくるよな
この前緑のこぶみたいな野菜食ったわ
ブロッコリーの芯みたいな味だったわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 17:54 ▼このコメントに返信 砂糖、塩、酢、醤油、味噌、味醂、調理酒、だし数種、簡単な香辛料等…
びっくりする程に和風調味料しか無いな俺んちw
ハーブ類とかワインとか、その類は極稀にしか使いたくならんからな…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 17:55 ▼このコメントに返信 米21
なんだそれ栄養が良くなけりゃ食べたくもないな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 18:00 ▼このコメントに返信 カゴメのあのトマトソースって玉ねぎとにんにくをフードプロセッサでみじん切りにしてトマト缶と混ぜたのとなんか違うの?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 18:05 ▼このコメントに返信 バターと醤油で適当にキノコ炒めるだけでおかずにも酒のつまみにもなるし
常備してないとか信じられんわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 18:07 ▼このコメントに返信 カゴメのトマトソース、普段から自分で作ってる人だと美味しく感じないと思う
玉ねぎ炒めるのクソめんどくさいけど、誰がやっても作った方が美味しくなるかと
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 18:19 ▼このコメントに返信 料理酒は酒屋免許で税金把握ない店でも置く要望に応えて
塩混ぜたら晩酌出来ないでしょ調味料でしょ理論である商品だから
清酒余らしていたら使え。これの逆で白いミリン名目な焼酎大瓶あるし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 18:22 ▼このコメントに返信 もこみちの悪口はやめろロッテ!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 18:43 ▼このコメントに返信 バターぐらいは常備しとけよ
白ワインは日本酒で代用できる
分量を量る例のアレを持ってないから粉モンは無理…
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 19:09 ▼このコメントに返信
鶏ガラのスープはほんま使える
アルコールなんて腐んないんだからそれぞれお酒用意しとけば料理の味かわるぞ?
和食に、日本酒
洋食に、赤、白ワイン
あと、バターってそんなにいる?
マーガリンで代用してた俺は、う●こか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 19:56 ▼このコメントに返信 バニラエッセンスなんて置いてるわけないやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 20:06 ▼このコメントに返信 そういや醤油もないわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 20:21 ▼このコメントに返信 バジルを筆頭にした乾燥香草を調味料扱いするなら
日本食におけるシソもネギもその他諸々も皆調味料やろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 20:42 ▼このコメントに返信 アンチョビペーストなんて言われたら詰んじゃうよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 21:09 ▼このコメントに返信 バター高いんだよな。マーガリンで代用はよくある
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 22:01 ▼このコメントに返信 バターは使わんからないわ
マヨネーズ使う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月22日 23:14 ▼このコメントに返信 味見は3回までで、味を決めないと舌が慣れてしまう、と和食で働いてた時の先輩が言っていたな