4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 05:51:24.18 ID:uP3VbP78.net
情弱かよ
毎回シャットダウンさせてると逆に負荷がかかるぞ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 05:54:04.84 ID:r+tDAhML.net
>>4
言うほど変わらないんだよなあ・・・
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 05:54:44.33 ID:VeFY9nml.net
>>4
これ本当に?
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:17:52.87 ID:b5Fcb+sM.net
>>4
まだこんな事言ってる奴いるのかw
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 05:53:40.18 ID:HTFzK6xX.net
むしろどのくらいの周期でシャットダウンすればええんや
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 05:54:55.84 ID:r+tDAhML.net
>>7
別にしなくてもええで、アップデートのときだけ再起動せえや
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:23:01.80 ID:Bpw/OHWb.net
>>7
そらアプデよ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 05:57:57.62 ID:nSB/LtMh.net
HDDは常に電源ONで動いてた方がええ、ってのはもう過去の話け?
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:00:39.13 ID:NFPwSM0W.net
>>15
まだ普通に現役の話や
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 05:59:00.80 ID:nVeRtAqK.net
飯や風呂の時はスリープで外出時や寝る時は休止でどっか泊まりに行く時はシャッダンやわ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 05:59:59.10 ID:PV8CVniK.net
>>18
ワイ無知、休止とスリープの違いがわからない
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:02:39.35 ID:hWYfoksJ.net
>>21
そうめんと冷や麦みたいなもんや
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:02:17.92 ID:UAj4cU43.net
>>21
スリープは居眠りや
休止は家に帰って寝てるんや
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:04:13.31 ID:UAj4cU43.net
>>27
これだとシャットダウンの居場所無いやん
訂正でスリープはバックヤードでタバコ吸ってて
休止は居眠りでシャットダウンがゴーホームや
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:01:37.64 ID:XQ6sX7JP.net
ワイアニメ録画民、自動録画の為スリープにしかできず泣く
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:16:13.60 ID:Z6UyPJKR.net
>>25
今はPCで録画出来るんか
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:03:10.82 ID:p8kyA/LM.net
毎回律儀にシャットダウンしてたのにアカンのか
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:04:06.94 ID:r+tDAhML.net
>>30
別に気にせんでええで、せやけど良いことだと思ってやってるならやる必要ないんやで
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:05:51.85 ID:m5ovViEy.net
逆にどうして毎日シャットダウンの発想になるんか知りたい
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:07:32.79 ID:UAj4cU43.net
>>36
小太りのワイ「待機電力」
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:14:18.30 ID:4E6ZdQPV.net
2時間あける程度でもシャットダウンするんやがおかしいんか?
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:15:39.50 ID:6ZvSXhkq.net
>>60
そのためにスリープ機能があるんじゃないのか
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:16:12.88 ID:4E6ZdQPV.net
>>63
スリープって10分とかちゃうんかいな
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:17:46.77 ID:6ZvSXhkq.net
>>67
2時間程度ならスリープで全然ええよ
いちいちシャットダウンしてたら面倒臭くないか
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:17:54.62 ID:X67iGb5d.net
休止でええぞ。電気ほとんど食わないし停電してもオッケーや
スリープは電気使うし停電になるとアウトやから推奨できない
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:19:41.60 ID:gHB/WDKg.net
ノートとかファンレスPCじゃない数百Wのデスクトップは夏場はシャットダウンした方が気分的にいい
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:23:20.05 ID:NaLm7TMg.net
>>82
そうそう
夏場とか電源切った方が絶対いいわ
温度上がりすぎて壊れる
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:24:51.25 ID:6ZvSXhkq.net
>>91
ファン付いてたら夏場でも冬場でも関係ないと思うで
それこそ気分的な問題や
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:25:15.16 ID:TexiEUa1.net
MS公式
win7のデスクトップでシャットダウン時待機電力0.64W・スリープ時待機電力1.00W
0.36W差であれこれ悩むほうが馬鹿らしいな
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:26:43.34 ID:h7T0ha+B.net
シャットダウンすると起動してからパソコン安定するまで20分かかるンゴ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:27:25.69 ID:DNJvRYup.net
>>103
電源がおかしいんじゃないですかねぇ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:28:35.28 ID:E3RJD07M.net
ワイ低スペックノート持ちやけど
強制終了でも別に問題ないで
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:31:05.12 ID:PuqQrDNs.net
>>106
メインPCが逝くたびに押入れからメモリ128MBのME引っ張り出すけど
1日10回以上強制終了してるわ
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:30:23.31 ID:kInCpKWg.net
シャットダウンしても普通に電気代はかかるんだよな
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:32:13.50 ID:PuqQrDNs.net
>>107
立ち上げるときに稼働3時間分ぐらいの電気代食うみたいなのどっかで見たな
だから3時間以内ならつけてたほうがマシとか
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:34:16.06 ID:ubOpRlZl.net
いまのパソコンはフリーズしようがシャットダウンしようが
差が出てくるのはそんなすぐじゃないからな
大体はその前にどっかが逝くし買い換える
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:40:53.31 ID:NxZhhahe.net
ノートに乗り換えて以来パタンと畳むだけやわ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:42:18.55 ID:9ZSLpxZw.net
スリープすら面倒でパタンしてるけど音がでなくなったりアプリ起動できなくなる不具合
win8ってクソだわ
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:45:47.86 ID:oCVSTmHj.net
スリープにしとくと勝手にスリープから復帰しやがるときが多々あるんだけど
なにこれ
OSは7
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:48:14.07 ID:u90YdBzD.net
>>122
windows7 夢遊病
で検索ゥー!
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:15:55.08 ID:TGCxRCZv.net
付けっ放しにしてるやつは一日何時間使ってるんや
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 06:22:36.03 ID:vx9f+/CB.net
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1411332607/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 14:54 ▼このコメントに返信 シャットダウンを全く使わずに、スリープだけ使ってたらHDD壊れたことあるww
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 14:54 ▼このコメントに返信 スリープだと復帰した時、HDDが全て認識されんのやけどどうすれば・・・
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 14:56 ▼このコメントに返信 おまえらニートと違って一般人は使用時間の方が短いから毎度消すんだよ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:01 ▼このコメントに返信 こってこての廃スペゲーム機と化したから寝る時音すんねん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:02 ▼このコメントに返信 ワイニートやけど、一日に12時間以上使ってる奴はスリープの方が負荷少ないと思うで
特にwin7以降はスリープの燃費クッソ優秀やからな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:03 ▼このコメントに返信 停電したらどうするんだろう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:04 ▼このコメントに返信 自分も録画民だから常にスリープだ
たまには電源落とした方がいいのかな?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:04 ▼このコメントに返信 なんか音が気になる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:07 ▼このコメントに返信 ※3
これ
加えてニート無職は一日中家にいるから、特に夏なんてエアコン代もバカにならないというね
ま、金はニート無職を育てたバカ親が出してんだから関係ないだろうけどww
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:08 ▼このコメントに返信 ニートに露骨に対抗意識燃やしてる奴はどうしたんや
平日のこの時間に社畜がまとめサイト見れるとも思えんし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:12 ▼このコメントに返信 スリープってそんなに優秀だったのか
もっと活用しないとな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:13 ▼このコメントに返信 ※10
ニートにはわからんと思うが今日祝日なんよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:14 ▼このコメントに返信 7年以上前のドスパラのPC+XPで現役だから関係ないな
毎日シャットダウンしてるし強制終了もしまくってるが壊れる気配もない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:17 ▼このコメントに返信 むしろスリープばっかりしてたら調子悪くなりました(全ギレ)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:19 ▼このコメントに返信 今日が祝日だってわからない奴いるんだな。
無職確定だわ。
たまにはカレンダー見ろよ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:20 ▼このコメントに返信 シャットダウンしてる。
待機電力が馬鹿馬鹿しいし、留守中は漏電が怖いし、ウィルス系の不正操作もつっぱねられる。昔のPCならいざしらず、機動にも時間はかからないし
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:21 ▼このコメントに返信 確か8と8.1のシャットダウンって
7までの休止だよな
起動がやたら速いのはそういうことだって聞いた
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:21 ▼このコメントに返信 MacBookだけど滅多に電源切らないな
パタンと閉じて終わり
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:22 ▼このコメントに返信 基本的には付けてるけど暑いし五月蝿いしで寝る前は消すな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:28 ▼このコメントに返信 もっとゲーム機並にわかりやすくなりませんかね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:29 ▼このコメントに返信 スリープを信用するほうが情弱だろと思ってる。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:29 ▼このコメントに返信 1日2時間程度、全く触らない日もあるからスリープにしておく意味がないわ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:30 ▼このコメントに返信 デスクトップだが完璧に使い分けてる
飯は画面オフ、風呂はスリープ、出勤時は延長コンセントのスイッチオフだ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:31 ▼このコメントに返信 8からは起動が復帰みたいになったよな
あれのせいでBIOS開けないとか聞いた
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:33 ▼このコメントに返信 スリープはだめで休止が良いんだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:33 ▼このコメントに返信 6、7年前のドスパラPCはWin8.1でスリープにするとなぜかグラボフル回転になるんだよ
だからシャットダウンせざるをえないんだ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:34 ▼このコメントに返信 つけっぱで長時間ゲームとかしてるとフラッシュプレイヤーがクラッシュする
んで再起動しないと治らないから一旦シャットダウンするしかない
この症状は俺だけですか?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:35 ▼このコメントに返信 メモリやHDDにゴミデータを貯めていそう。
寝るときには落とす、1ヶ月に1回システム完全リストアする。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:40 ▼このコメントに返信 使うときはPC3台起動してるから毎度落としてるわ
昔はつけっぱなしだったけど電気代もバカにならんしな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:49 ▼このコメントに返信 windows7 夢遊病は参考になった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:50 ▼このコメントに返信 自宅サーバーだから24時間フル稼働です
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:51 ▼このコメントに返信 付けっぱなしで使ってたのは寿命が短かったな
室温とかきっちり管理出来ないならやらない方が良い気がするんだけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:52 ▼このコメントに返信 アダプターがアツアツになって怖いから、寝る時はついシャットダウンしてしまうわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:55 ▼このコメントに返信 wol使うしスリープ便利
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:56 ▼このコメントに返信 米28
頭悪そう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:57 ▼このコメントに返信 2〜3時間PCを使わないならスリープ
それ以上使わないならシャットダウンかな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:00 ▼このコメントに返信 一般人は仕事から帰ってきて、寝る前にちょこちょこネット見て、寝るとき普通にシャットダウンします
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:04 ▼このコメントに返信 俺のPC限界が来てるからかシャットダウンすると
スムーズに起動してくれない
掃除した後起動する時ハラハラする
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:05 ▼このコメントに返信 以上、愚者達の参考にならない経験談でした
以下もそれが続きます
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:06 ▼このコメントに返信 使うときに起動すればいいじゃんか。
長期間起動しっぱなしだと電気代がかさむしアプリもおかしな動作が多くなる。
業務使用でもないしニートでもないので当然 毎日シャットダウン。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:07 ▼このコメントに返信 windowsはスリープすると復帰時にブルー・スクリーンでるからアカンw
繰り返すとマザーボード昇天するからww
2年ぐらいで症状でるからスリープさせない。シャットダウンもしないけどw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:08 ▼このコメントに返信 Mac快適だわ〜wwwwwwwww
Windowsは起動に時間かかって大変ね
そりゃシャットダウンいやがるわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:09 ▼このコメントに返信 電源落とさないとファンがうるさくて寝られん
スリープにしてて突如電源が入るといらいらするしなー
毎回電源落としても10年近く故障してないし、故障率が高いってのは眉唾
風通しがいいところでこまめに掃除してれば問題ない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:09 ▼このコメントに返信 最初にパソコン終わったらシャットダウンしなさいって習ったから…ゆとりですすいません
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:10 ▼このコメントに返信 スリープ安定しない。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:12 ▼このコメントに返信 もうMeは過去のOSだけど
でもMeを頻繁に強制終了させてた奴って、どんな使い方してたん?
ちょっとでもフリーズしたらイライラしてマウスカチカチカチカチカチカチしてたタイプ?
今でも何かあれば「何もしてないのに壊れた」とか言ってる感じ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:13 ▼このコメントに返信 電気代かさむって普段からどんだけケチな生活送ってるんや?缶ジュース買うにも死活問題なんか?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:16 ▼このコメントに返信 環境にもよるよなあ
それより雷対策しろお前ら
寝てる間に近所に雷落ちてルーターとPC壊れたわ
保険が適用されたりもするから調べとけよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:16 ▼このコメントに返信 スリープが勝手に解除されて困る奴は、マウスやキーボードでのスリープ解除を無効に設定すべし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:19 ▼このコメントに返信 今時HDDとか無いわ
SSD体験したら戻れん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:20 ▼このコメントに返信 再起動しないと重い
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:25 ▼このコメントに返信 まぁ、今のご時世、家電も、車も、PCも、モニタも「小電力設計」
ビジネスPCは通常100w。スリープモード時は、メーカによるね。
Win7からだが、細かく設定できるし、BISOレベルでも設定可能だなし。
以前、1日つけっぱなしにした場合の1か月の電気代がどうのと・・・スレが
有ったが、自作のAC電源なんざぁ900Wとかあるしな。
まぁ、OSのメモリリーク問題は別にして、今どきの省電力PCなら消さなくても
問題ないが、SSDモデルならOS起動は5秒だから。結論として「好きにすればw大して問題ねーぞw」かな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:28 ▼このコメントに返信 想定はいらん。実体験だけつらつらと垂らしてればええ
スリープのみアプデ時のみ再起動でいったら対処もまずかったんだろうが、最終的にOS再インスコするハメにまでなった
よって寝る(長時間)時はシャットダウンに切り替えたわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:30 ▼このコメントに返信 デスクトップはシャットダウン
ノートはディスプレイの電源切るぐらい。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:37 ▼このコメントに返信 SATAは一日8時間の使用想定じゃねーの
だからSVはSASって聞いたよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:40 ▼このコメントに返信 ゲーミングPCだから毎回シャットダウンだわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:42 ▼このコメントに返信 一日中パソコン点けてんのかよヒキニートは
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:43 ▼このコメントに返信 MeはOS側が自動でやってるメモリ割り当ての機能と
タスクの管理が色々とまずいOSだったから
メモリほぼ全部活用する作業したり
複数アプリケーション同時に使ってると不安定になりやすかった
あとはPCにつないだ外部機器側で固まるとよくOSごと落ちるから
不安定な実験機器とか自作のセンサー類を使う用途だとすごい落ちやすかった
ネット見るだけとかの使い方なら落ちにくかった気がする
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:53 ▼このコメントに返信 結局スリープと休止の違いは何なのか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 16:57 ▼このコメントに返信 米10ワロタ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:04 ▼このコメントに返信 お袋が勝手にシャットダウンしてくれるんご
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:16 ▼このコメントに返信 スリープ中でも勝手に動きだすソフトがあるからな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:17 ▼このコメントに返信 起動が遅くても動作は早いから問題ない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:21 ▼このコメントに返信 リモコンでTVの電源OFF :スリープ
TV本体の主電源OFF :シャットダウン
こんな感じか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:26 ▼このコメントに返信 一長一短だろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:30 ▼このコメントに返信 5年ほど使ってたパソコンが、
スリープに切り替えた途端ブルスク出て程なく壊れたから信用してない
今のパソコンは毎回シャットダウンだけど、今年でもう8年、
これと言ってトラブルは無い
HDDに手を加えず、メモリとグラボだけ取り替えたり追加してそれなりに高負荷設定でPCゲームもやってるが、これも問題無し
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:32 ▼このコメントに返信 熱で部屋が蒸し風呂になるから切ってるわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:47 ▼このコメントに返信 シャットダウン否定派の奴は今流行りの擬人化で考えて見ろよ!
シャットダウンしないって事はずっと働きっぱなしって事なんだぞ!?
可愛い可愛いパソコンちゃんにそんな可哀想な仕打ち出来るか?俺は出来ないね!
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:52 ▼このコメントに返信 SATAを24h連続稼働とか死んでしまいますw
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:55 ▼このコメントに返信 SSDだと起動も10秒くらいだからシャットダウンしてる。
どうせアップデート当たるたびに再起動しろって出るし。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:02 ▼このコメントに返信 スリープはメモリに展開しっぱなしなのにHDD止めるからソフトとサービスによっては動作が不安定になる。win8の高速起動も原理としては同じようなもんだからたまには再起動(再読み込み)してあげてね。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:05 ▼このコメントに返信 録画でスリープしか使えないのはソフトかマザボのせい
ワイの仕様では休止で問題なく運用してる
因みにシャットダウンしても少しだけ電気食ってるぞ
電源のSWをオフにしない限りな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:22 ▼このコメントに返信 スリープで通電発熱してるのにファンぜんぶ止まるPCは壊れるで
常時オンのラインでファン回せない奴は付けっぱにしとけ
経験上電源を3〜4年で定期交換するなら常時オンのほうが壊れねぇわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:25 ▼このコメントに返信 SSD買えよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:25 ▼このコメントに返信 米50 米70
HDDと比べて逝きやすいからバックアップはマメにした方が良いぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:28 ▼このコメントに返信 たまにスリープから回復失敗するから結局落としてるな
原因がわからん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:29 ▼このコメントに返信 寝る時ちゃんとシャットダウンしないと、
脳みそがパソコンし続けてると錯覚してしまうんです
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:32 ▼このコメントに返信 >>103
Windows 98 でも、起動後5分〜6分で安定するぞ…
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:49 ▼このコメントに返信 本当の一般人は、自分がシャットダウンしてるかスリープしてるかすらわかってない。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 19:18 ▼このコメントに返信 ソフト使ってるとメモリ食って重くなるからちょいちょい再起動してるなー
メモリ消すソフトとかも入れてみたけど再起動が一番スッキリするし
マシンが早くなる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 19:39 ▼このコメントに返信 シャットダウンしないとファンの音が気になって寝れねえよ
寝る時は出来る限り一切の音も光もないところで寝たい
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 19:55 ▼このコメントに返信 こまめに再起動しないとメモリに不要データが貯まって壊れちゃ↑〜う
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 19:58 ▼このコメントに返信 スリープだと不安定になるから
昼間に一時間以上触らない時は休止にして
寝る前はシャットダウンしてる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 20:01 ▼このコメントに返信 普通にスリープだろ。数秒で使えるようになるのは大きい。
そりゃ何日も使わないとかならシャットダウンさせるけど、毎日使うならスリープ。
※81
スリープでファン止まらないの?
スリープでファンが止まらないPCなんて20世紀の遺物だと思ってたわ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 20:04 ▼このコメントに返信 米73
うちのスリープでファン止まるけど今年で11年目。
容量不足で入れ替えたHDD以外購入時のまま。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 20:27 ▼このコメントに返信 米84
スリープでファン止まるのかよ知らんかった…
でもスリープすると今度は起動しなくなるから結局スリープはできない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 20:31 ▼このコメントに返信 HDDの寿命のため常時起動
消費電力低い安鯖確保するまでやな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 20:45 ▼このコメントに返信 Netと繋がってるのが嫌なので毎回電源切ってる。
リモートされるのが嫌なだけだけど。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 20:59 ▼このコメントに返信 駆動音が静音とはいえ寝るときに気になるから毎回シャットダウン
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 21:05 ▼このコメントに返信 米42
え?別に全然時間かからんけど 1分もなく普通に使えるぞ?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 21:12 ▼このコメントに返信 シャットダウンせんと夜中にフオオオオオオオオオオオン!!!!!!とかファンの音うるさすぎて寝れんわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 21:14 ▼このコメントに返信 うるさいから消す。以上。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 21:19 ▼このコメントに返信 うるさいとか言ってる奴は普通に静音ファン使ってないの?
動いてるのわからんレベルだぞ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 21:26 ▼このコメントに返信 メモリのフラグメントはHDDよりもやっかいなんやで
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 21:53 ▼このコメントに返信 寝てる間もスリープにしてたら停電でHDD逝ったわ
まあこれいつのPCよってくらい古いやつだから素直に新しいの買ったけど
ただバックアップ取ってなかったんで数年かけて集めたエロ画像が殆んど無くなったのが痛かった
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 22:16 ▼このコメントに返信 スリープは停電を想定してない無能中の無能
シャットダウンはデスクトップ起動後のソフトの準備諸々がめんどい
よって休止状態一択
win8の休止状態からの復帰は速すぎてちびるレベル
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 22:46 ▼このコメントに返信 米8
コレ
寝てるとファンの音が気になるんよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月23日 23:48 ▼このコメントに返信 米欄でj語使ってんのってオッサン?無理すんなよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月24日 00:14 ▼このコメントに返信 古いのはスリープ状態長いと起こしたときフリーズしたりする確率高いからなー
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月24日 00:23 ▼このコメントに返信 スリープだと外付けのHDDとかが認識しなくなる時があるから
ソレからは短時間じゃない時以外は落としてるなぁ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月24日 08:25 ▼このコメントに返信 待機電力よりメモリーのがなあ
古いマシン使ってっから
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月24日 09:40 ▼このコメントに返信 つってもスリープの方が通っぽいのは確かにそうだからしゃーない
起動がいくら速くなろうがな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月24日 12:09 ▼このコメントに返信 うちのパソコンはスリープ使うとそのまま動かなくなる事が何度かあって
怖くてとても使えない状態
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月24日 12:12 ▼このコメントに返信 録画する日とちょっと出掛ける時はスリープ
それ以外は休止
シャットダウン時間掛かるし
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月24日 16:57 ▼このコメントに返信 スリープにして飯食いに行って帰って来たら壊れてたのがトラウマ
そっから毎回シャットダウンしてるわ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月24日 19:19 ▼このコメントに返信 消費電力は自分でワットチェッカー買って調べろ
他人から聞いたオカルト話を吹聴するな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月25日 11:19 ▼このコメントに返信 ちょっと席外す程度ならスリープだが
作業終えて離れるならシャットダウンだな。メモリ状態を
そのまま次に持ち越して不都合出ても困る