1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:21:02 ID:j352PrW27
写真は撮ってないので、拾ってきた画像な
値段は現在のものを調べたのでそれを載せる
値段は現在のものを調べたのでそれを載せる
3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:26:04 ID:j352PrW27
10位 塩つけ麺 灯花(曙橋、四谷三丁目)
淡麗鶏塩そば 750円
塩つけ麺が売りだが、塩ラーメンも普通においしい。
スープは(おそらく)丸鶏使用で、濃い鶏出汁が味わえる。
さらに表面には多量の油が浮いており、この油が香り高く食欲をそそる。
全体的に「こってり塩ラーメン」という印象で、他店ではなかなか出会えない一杯だと思う。
淡麗鶏塩そば 750円
塩つけ麺が売りだが、塩ラーメンも普通においしい。
スープは(おそらく)丸鶏使用で、濃い鶏出汁が味わえる。
さらに表面には多量の油が浮いており、この油が香り高く食欲をそそる。
全体的に「こってり塩ラーメン」という印象で、他店ではなかなか出会えない一杯だと思う。
6: うんこ大好き◆0iGGAP.PW6 2014/09/26(金)21:27:11 ID:Jz8SMMBe6
これは期待
7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:27:45 ID:fcMVjd82m
私もつけ麺大嫌いだから嬉しい
それと太い麺
それと量があまり多くないところで良いとこない?
それと太い麺
それと量があまり多くないところで良いとこない?
13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:30:00 ID:j352PrW27
>>7
これからいっぱい発表してく
これからいっぱい発表してく
11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:29:10 ID:j352PrW27
9位 麺処 ほん田(東十条)
香味鶏だしらーめん 650円
有名店。鶏と魚介のWスープ式。
やはり香味油をたっぷりと使った香り高いラーメンで、
何かの味が突出するわけではなく、高い次元でバランスの整った味わい。行列ができるのも納得だ。
鶏チャーシューが噛み切りづらく、それが不満と言えば不満。
香味鶏だしらーめん 650円
有名店。鶏と魚介のWスープ式。
やはり香味油をたっぷりと使った香り高いラーメンで、
何かの味が突出するわけではなく、高い次元でバランスの整った味わい。行列ができるのも納得だ。
鶏チャーシューが噛み切りづらく、それが不満と言えば不満。
12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:29:50 ID:hb2I8I59G
えん寺のベジポタつけ麺おいしいのに(´・ω・`)
16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:34:21 ID:j352PrW27
>>12
つけ麺は温度がなあ……
ぬるい=まずいと脳が思ってしまう
それに小食だし
つけ麺は温度がなあ……
ぬるい=まずいと脳が思ってしまう
それに小食だし
14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:30:56 ID:KhRYXQfwg
期待してます
15: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:32:50 ID:j352PrW27
8位 中華そば屋 伊藤(王子)
そば 550円
煮干しがかなり効いた醤油ラーメン。
スープの味は、どのラーメン屋と比較しても群を抜いておいしいと思う。
確かに煮干し感は濃厚ながら苦味やエグ味はほとんどなく、最後まで飽きがこない。
トッピングは基本ネギのみとストイックだが、それでも物足りなさは全くない。不思議だ。
そば 550円
煮干しがかなり効いた醤油ラーメン。
スープの味は、どのラーメン屋と比較しても群を抜いておいしいと思う。
確かに煮干し感は濃厚ながら苦味やエグ味はほとんどなく、最後まで飽きがこない。
トッピングは基本ネギのみとストイックだが、それでも物足りなさは全くない。不思議だ。
26: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:36:28 ID:j352PrW27
7位 カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(神田)
カラシビ味噌らー麺 900円
激辛系ラーメン。
辛い中にも濃厚な味わいを楽しむことができ、旨味の少ない某蒙古タンメンとは一線を画す。
そのベースはタイ料理をヒントにしているようで、進化したトムヤムラーメンという見方もできるかもしれない。
オススメはカラ多め、シビ少なめ、パクチートッピング。
カラシビ味噌らー麺 900円
激辛系ラーメン。
辛い中にも濃厚な味わいを楽しむことができ、旨味の少ない某蒙古タンメンとは一線を画す。
そのベースはタイ料理をヒントにしているようで、進化したトムヤムラーメンという見方もできるかもしれない。
オススメはカラ多め、シビ少なめ、パクチートッピング。
28: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:38:15 ID:j352PrW27
6位 麺処 晴(入谷)
中華そば 730円
さっぱり系煮干し醤油ラーメン。
塩分は少なめで、煮干し感もそこまで突出しているわけではなく、むしろ昆布が香る。
インパクトという意味では弱いので好みが分かれるところだと思うが、
出汁料理としてのバランスはすごく良いと思う。
普段は残すスープを、初めて全部飲み干した。うまい。
中華そば 730円
さっぱり系煮干し醤油ラーメン。
塩分は少なめで、煮干し感もそこまで突出しているわけではなく、むしろ昆布が香る。
インパクトという意味では弱いので好みが分かれるところだと思うが、
出汁料理としてのバランスはすごく良いと思う。
普段は残すスープを、初めて全部飲み干した。うまい。
30: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:40:15 ID:j352PrW27
5位 麺屋 翔(西新宿):清湯、丸鶏。
香彩鶏だし醤油らーめん 790円
行く度に味に深みを増していく目下成長中のラーメン屋で、最近めっきりとおいしくなってきたように思う。
濃厚な鶏スープをメインに(個人的にはもうちょっと抑えてもおいしいと思うが)、
非常に丁寧に出汁を取った清湯スープ。
近辺を通りすがることがよくあり個人的に東京で一番通ったお店で、
昨今の行列を見ると「良かったなあ」と至極勝手な親心が芽生える。
香彩鶏だし醤油らーめん 790円
行く度に味に深みを増していく目下成長中のラーメン屋で、最近めっきりとおいしくなってきたように思う。
濃厚な鶏スープをメインに(個人的にはもうちょっと抑えてもおいしいと思うが)、
非常に丁寧に出汁を取った清湯スープ。
近辺を通りすがることがよくあり個人的に東京で一番通ったお店で、
昨今の行列を見ると「良かったなあ」と至極勝手な親心が芽生える。
31: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:41:55 ID:j352PrW27
4位 銀座 篝(銀座)
煮干醤油SOBA 800円
2013年オープンの新店。個人的にここの裏路地は待ち合わせでよく使用しており、
「なんか蕎麦屋ができたなあ」と思っていたらラーメン屋だった。まさかここまで人気が出るとは。
昨今流行の鶏白湯が売りのようだが、スタンダードな煮干し醤油ラーメンも非常においしい。
東京の煮干し偏重ブームに辟易している自分にも、心の底からおいしいと思えた。やはり腕に寄るのだ。
煮干醤油SOBA 800円
2013年オープンの新店。個人的にここの裏路地は待ち合わせでよく使用しており、
「なんか蕎麦屋ができたなあ」と思っていたらラーメン屋だった。まさかここまで人気が出るとは。
昨今流行の鶏白湯が売りのようだが、スタンダードな煮干し醤油ラーメンも非常においしい。
東京の煮干し偏重ブームに辟易している自分にも、心の底からおいしいと思えた。やはり腕に寄るのだ。
34: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:45:08 ID:j352PrW27
3位 そばはうす 不如帰(幡ヶ谷)
塩そば 850円
言わずと知れた有名店。
はまぐり出汁のラーメン、と聞いただけでうまそうだが、マジでうまい。
調べると、ベースは豚骨(!)で、和風だしと貝類のスープを合わせるトリプルスープ方式とのこと。
また、香味油にも野菜や海老などの風味が活かされており、
さまざまな素材を淡く淡く融合させることで、この深みのある味を実現しているそうだ。恐れ入る。
36: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:47:07 ID:j352PrW27
2位 純連 東京店(高田馬場)
みそバターコーン 950円
札幌を代表する(と言っても良い)老舗の東京店。その歴史にはいろいろあるようだ。
かん水多めの黄色い麺、ラードに覆われたしょっぱい味噌スープ、バターコーントッピング……。
個人的に、北海道生まれの親父によく連れて行ってもらったラーメン屋を彷彿とさせる、思い出の味だ。
客観的な評価を下しづらいが、いろいろな人に紹介しても常に好評なのでやはりおいしいのだろう。
なんと来月で店名を変えメニューもリニューアルするらしい。「ええ〜」って感じだが、果たして。
みそバターコーン 950円
札幌を代表する(と言っても良い)老舗の東京店。その歴史にはいろいろあるようだ。
かん水多めの黄色い麺、ラードに覆われたしょっぱい味噌スープ、バターコーントッピング……。
個人的に、北海道生まれの親父によく連れて行ってもらったラーメン屋を彷彿とさせる、思い出の味だ。
客観的な評価を下しづらいが、いろいろな人に紹介しても常に好評なのでやはりおいしいのだろう。
なんと来月で店名を変えメニューもリニューアルするらしい。「ええ〜」って感じだが、果たして。
37: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:49:18 ID:j352PrW27
1位 麺処 銀笹(新橋)
銀笹白醤油ラーメン 800円
店主は料亭で腕を震っていた元和食料理人。
やはり出汁のとり方が違うのであろう、
煮干しや鰹、昆布などスタンダードな味わいながらなぜか他店と違う。
そしてそのおいしさは衝撃的で、ものすごく感動した。超ウマいっす。
ちなみに、アイスもめっちゃうまい。
以上!!
銀笹白醤油ラーメン 800円
店主は料亭で腕を震っていた元和食料理人。
やはり出汁のとり方が違うのであろう、
煮干しや鰹、昆布などスタンダードな味わいながらなぜか他店と違う。
そしてそのおいしさは衝撃的で、ものすごく感動した。超ウマいっす。
ちなみに、アイスもめっちゃうまい。
以上!!
38: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:49:55 ID:j352PrW27
なんか質問あったら答える
39: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:50:01 ID:5HCvLFk8F
俺も紹介されてる画像見て、やや汁が少なめなんだなと思ってしまった。
まぁただの特徴なんだろうけど。
まぁただの特徴なんだろうけど。
41: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:52:13 ID:j352PrW27
>>39
ほかは普通の量だけど、
8位の中華そば屋伊藤に限っては確かにスープは少ない。
なんかスープにやたら金をかけているみたいで、
スープ増しを頼むと+150円する
ほかは普通の量だけど、
8位の中華そば屋伊藤に限っては確かにスープは少ない。
なんかスープにやたら金をかけているみたいで、
スープ増しを頼むと+150円する
50: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)22:23:45 ID:LyaWOxMbl
>>41
なるほど。そして俺がぱっと見食べたくなったのが伊藤のとこだなぁ
だが王子かぁ。。。東京出張でもかすりもしねぇとこだorz
なるほど。そして俺がぱっと見食べたくなったのが伊藤のとこだなぁ
だが王子かぁ。。。東京出張でもかすりもしねぇとこだorz
40: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:50:29 ID:KhRYXQfwg
九州はどこが美味いと思う?
42: うんこ大好き◆0iGGAP.PW6 2014/09/26(金)21:53:53 ID:Jz8SMMBe6
>>40
とんこつなら大砲
醤油なら黒船だな
とんこつなら大砲
醤油なら黒船だな
43: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)21:54:08 ID:j352PrW27
>>40
ごめん、九州は博多しかいったことないからよくわからない。。
高菜食べてしまったんですか!?の店(元気一杯)と長浜ラーメンはうまかった
食べログ1位のだるま屋は口に合わなかった
ごめん、九州は博多しかいったことないからよくわからない。。
高菜食べてしまったんですか!?の店(元気一杯)と長浜ラーメンはうまかった
食べログ1位のだるま屋は口に合わなかった
46: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)22:07:35 ID:4G0rVRY4I
場所かたよってね?23区以外ないの?
47: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)22:09:13 ID:j352PrW27
>>46
あんま行かないからなあ
23区内って書いておけば良かった、ごめん
あんま行かないからなあ
23区内って書いておけば良かった、ごめん
48: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)22:11:18 ID:4G0rVRY4I
>>47
いやいやあやまらなくても
都下も美味しい店あるから暇あったら行ってみ?
いやいやあやまらなくても
都下も美味しい店あるから暇あったら行ってみ?
49: 名無しさん@おーぷん 2014/09/26(金)22:22:40 ID:j352PrW27
>>48
そうする。
府中あたりとか、気になってるんだよなあ
他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション
期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
そうする。
府中あたりとか、気になってるんだよなあ
他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション
期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411734062/
◆ラーメンデブがひたすらラーメンの画像を張るスレ
◆【画像あり】美味しいチェーンのラーメン屋といえば?
◆ラーメンの一口目で必ず咽る奴wwwww
◆【画像あり】女の子がこうやってラーメン食べるの萌えるよねwwwwww
◆幸楽苑のラーメンって牛丼屋並みに安いのに
◆めっちゃ美味そうにラーメンの写真撮れた!!!
◆【画像あり】謎深まる天ぷらラーメン 裏メニュー、今や人気
◆日本一美味いラーメンの写真を載せるでー
◆ド底辺俺ハフハフ「ラーメン旨いっ!」ハフハフ
◆【速報】ラーメン!!!!!!!!!!!
◆超うまい味噌ラーメンの作り方教える
◆ラーメン二郎でスープ残した結果wwwwww
◆福岡の290円ラーメン食ったけどwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】ラーメンチェーン店で最強ってどこ?幸楽苑、スガキヤ、リンガーハット、日高屋、天下一品 etc…
◆【画像あり】台湾の二郎系ラーメンが本家を凌駕している件
◆【画像あり】美味しいチェーンのラーメン屋といえば?
◆ラーメンの一口目で必ず咽る奴wwwww
◆【画像あり】女の子がこうやってラーメン食べるの萌えるよねwwwwww
◆幸楽苑のラーメンって牛丼屋並みに安いのに
◆めっちゃ美味そうにラーメンの写真撮れた!!!
◆【画像あり】謎深まる天ぷらラーメン 裏メニュー、今や人気
◆日本一美味いラーメンの写真を載せるでー
◆ド底辺俺ハフハフ「ラーメン旨いっ!」ハフハフ
◆【速報】ラーメン!!!!!!!!!!!
◆超うまい味噌ラーメンの作り方教える
◆ラーメン二郎でスープ残した結果wwwwww
◆福岡の290円ラーメン食ったけどwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】ラーメンチェーン店で最強ってどこ?幸楽苑、スガキヤ、リンガーハット、日高屋、天下一品 etc…
◆【画像あり】台湾の二郎系ラーメンが本家を凌駕している件
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 01:46 ▼このコメントに返信 つけ麺ダメな俺にはちょっと気になるランキングだった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 01:51 ▼このコメントに返信 何が嫌いとかより、ずっと好きなもんの話だけすればいいのに
誰かの気分を害さないと生きていけない性分なのかな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 01:52 ▼このコメントに返信 いちいちつけ麺嫌いアピールするのも気持ち悪いな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 01:53 ▼このコメントに返信 銀笹か篝か…と思ってたらどっちも入ってた!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 01:54 ▼このコメントに返信 潮がないとかニワカか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 01:55 ▼このコメントに返信 参考になる
つけ麺も嫌いではないけど、正直ジャンルが違うと感じていたからね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:04 ▼このコメントに返信 ただ流行ってるものが嫌いなだけなんだろうなw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:17 ▼このコメントに返信 ランキングに方向性がなくてすげーつまらん
「>>1が美味しいと思った有名ラーメン屋十選」でしかない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:18 ▼このコメントに返信 結局は濃口か。失望。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:21 ▼このコメントに返信 魚介ダシ系ってなんか全部同じ味しない?
あんまり好きじゃないな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:22 ▼このコメントに返信 関東のラーメンて、スープがなんで、あんなにクソ濃いの?
味覚狂ってるの?
しかも、味覚狂ってんのにグルメぶるやつなんなん?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:25 ▼このコメントに返信 鶏の穴は?(´・ω・`)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:31 ▼このコメントに返信 米11
自分の価値観が絶対だと思ってる奴って何なの?
気が狂ってるの?
自分中心に世界が回ってるとでも思ってるの?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:32 ▼このコメントに返信 米10
しょうゆラーメンて全部同じ味しない?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:35 ▼このコメントに返信 ラーメン全部好きな俺からしても、伊藤はトップ10にはいるね!
ラーメンというよりどちらかと言うと山形の肉そばって感じだけど!
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:37 ▼このコメントに返信 米10
専門店じゃない店が流行りに便乗してだす魚介つけめんはどこも一緒
専門店は全然違うよ!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:39 ▼このコメントに返信 米11
ラーメンだけが濃いみたいなコメントしてる時点でお前の味覚も十分おかしい
関西と比べりゃどれも味が濃いよ。なんでラーメンだけに言及なの?やっぱり味覚狂ってるからなの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 02:58 ▼このコメントに返信 ただの、鶏と煮干し好きかと思いきや純連とは意外
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 03:04 ▼このコメントに返信 ※11
全国食べてるけど、関東は色々なのがあるだけで、
平均的には九州[乳化系の濃さ]や北海道[油膜と味の濃さ]の方が濃いよ。
あと、薄口醤油の関係か、塩分は関西の方が高い。
端麗も関東に多い。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 03:09 ▼このコメントに返信 豚骨魚介が嫌いでニボニボ系が好きとは・・・・?
ほとんどの豚骨魚介系が牛鳥骨動物系スープと煮干しの魚介スープの
ダブルスープもしくは混合スープだってことも知らんのか。
ただ単に人とは違う嗜好を持った俺カッケーやりたいだけだな。
どうせとみ田にも来たこと無いんだろうな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 03:12 ▼このコメントに返信 豚骨ランキングかと思って、よく見たら違った
豚骨食え豚骨
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 03:32 ▼このコメントに返信 米11
関東において、醤油が濃いのって昔ながらの東京ラーメンぐらいじゃない?
神奈川淡麗系や佐野ラーメンなんかは醤油は薄めだし
所用で京都によく行くんだけど、醤油の濃いラーメン屋が多いという印象
まあ、とにかく頑張ってね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 03:41 ▼このコメントに返信 ※11
大人気だなw
つか高井田系知らんのか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 03:42 ▼このコメントに返信 能登山がない。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 03:45 ▼このコメントに返信 伊藤は営業時間が短いのが難点だけどマジで旨い。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 04:47 ▼このコメントに返信 全部マルタイの棒ラーメンに見える
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 05:35 ▼このコメントに返信 場所が偏り過ぎてなんの参考にもならない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 05:43 ▼このコメントに返信 ラーメンもつけ麺もともに程度の低いジャンクフードに変わりはない。合掌。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 05:44 ▼このコメントに返信 6位 麺処 晴 なんて入谷に住んでても選外だね。
言問通りはちょっとした激戦区なんでここを挙げるのはステマとしか思えない。
デブなら弁慶、豚骨ならうり坊、家系も油そばも老舗がある。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 06:04 ▼このコメントに返信 武蔵とかまずいのに持ち上げられてるの見て以来、東京人の舌は信用出来ない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 06:22 ▼このコメントに返信 米30
東京人じゃなくてメディアが、だろw
東京住みの俺でも武蔵はないわ
お前ただ東京人叩きたいだけだろ、コンプレックスの塊の田舎者乙w
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 06:51 ▼このコメントに返信 在京メディアの『これが東京の、ひいては日本のスタンダード‼︎』って態度は嫌い
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 06:54 ▼このコメントに返信 あと23区(のうち埼玉千葉と隣接してない区)と吉祥寺以外東京扱いされない感じも違和感ある。
≫1は意図してやったんじゃないと思うけどさ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 07:32 ▼このコメントに返信 中本の北極が最強
翌日に二度と食うかと後悔するが月に一回は食ってしまう
一発のメカトロが次点
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 07:42 ▼このコメントに返信 大した具も入ってないのに800円とか詐欺だろ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 08:10 ▼このコメントに返信 完全に東東京限定www
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 08:13 ▼このコメントに返信 板橋の伊吹、美味い時はほんと美味いが、日によって味が違う…
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 08:33 ▼このコメントに返信 盛り付けきれいなラーメンが多くてよかったとです
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 08:49 ▼このコメントに返信 ネットで東京のラーメン屋調べてるとトンギョつけ麺と二郎系ばっか出てきてほんと鬱陶しいんだよなw
1みたいにアンチになる気持ちも分かる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 08:51 ▼このコメントに返信 不味いんじゃなくて合わないんだろう
昔あった彦龍じゃないんだからそうそう不味いラーメンはないだろう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 09:12 ▼このコメントに返信 不如帰あるんやったら五ノ神とか入れてくれやと思ってしまう勢
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 09:28 ▼このコメントに返信 翔は美味しいんだけども、卵がニンニク臭くてな。あそこら辺なら鯱も美味しいと思う
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 09:37 ▼このコメントに返信 最近東京に行って来たんだけどラーメン屋入る機会が1回しかなくてたまたま入った東京タンメントナリがおいしかったです。チェーン店やろけどあんなん大阪に来てくれへんやろか。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 10:01 ▼このコメントに返信 ※39
実際旨いんだから仕方ない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 11:02 ▼このコメントに返信 いいからやすべえで食ってみろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 15:49 ▼このコメントに返信 ※40
まあ「美味しくない」ラーメン屋はいっぱいあるけど「不味い」ラーメン屋はあんまないかね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 15:55 ▼このコメントに返信 米43
行ったことは無いがよく満席になってるのは見るわ
東陽町以外にもあんのかな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 16:08 ▼このコメントに返信 米31
お前の方がコンプレックスの塊に見える
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月28日 17:37 ▼このコメントに返信 いいラーメンたちだな。大阪では美味い煮干しラーメンみかけないんだよなぁ。まえに日本橋に期間限定でやってたとこのは美味かったのになぁ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:39 ▼このコメントに返信 ※46
化学調味料の力が偉大なんだよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月04日 23:30 ▼このコメントに返信 このまとめに影響されて、篝と銀笹に行ってきたけど美味かったぞ。
銀笹は旨すぎてびっくりしたわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:49 ▼このコメントに返信 米33
ただ2chにスレ立てただけの人間一人の行動半径なんて、たかが知れてるだろ
都下民のコンプレックスうざい