1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:30:46.88 ID:NcFyCggn.net
8時間は寝なきゃダメだわ
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:31:39.42 ID:Fd6mQ0XF.net
あくびでないくらいねないと身体もたんわ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:31:47.76 ID:5TaP8Lzo.net
夕方越えたあたりから死ぬほど眠い
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:31:59.25 ID:tmknCx9t.net
8時間も無理、7時間寝る→2時間2度寝しないと起きられない
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:32:50.15 ID:2Es1QmhY.net
8時間寝ようとすると10時とかに就寝せなあかん
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:33:49.60 ID:tmknCx9t.net
>>6
夜9時ころ会社から帰ってきて10時には寝てるよ
夜9時ころ会社から帰ってきて10時には寝てるよ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:37:02.46 ID:BDjcsaMr.net
>>11
晩飯食わんの?
晩飯食わんの?
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:41:46.74 ID:tmknCx9t.net
>>18
弁当くってシャワー浴びて寝るだけ
弁当くってシャワー浴びて寝るだけ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:42:40.25 ID:/3hVm02E.net
>>42
社畜の鑑
社畜の鑑
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:33:06.30 ID:dFKkbFPl.net
自分はここ3年間くらいは10時間睡眠
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:33:46.10 ID:teDFTa0W.net
>>7
健康そうで羨ましい
健康そうで羨ましい
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:33:18.36 ID:f0RYDr9y.net
8時間くらい寝てたけど
寝てる時間がもったいなく感じて長くて6時間くらいにしてるわ
寝てる時間がもったいなく感じて長くて6時間くらいにしてるわ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:34:31.22 ID:QSaWtVlW.net
何時間寝てもあくびは出るわ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:34:43.35 ID:Cjtpg/ah.net
8時間くらい寝ないとダメだったがその睡眠時間が人生にとって無駄に思えて来て今は5時間半くらいだな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:34:45.90 ID:a9FyBHL5.net
寝たいときに寝たいだけ寝るのが人間本来の姿で健康的だと思う
睡眠時間は決めてない
睡眠時間は決めてない
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:36:18.87 ID:T4bB4N0T.net
>>14
それだわ時間とかの問題じゃないわ
それだわ時間とかの問題じゃないわ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:36:29.76 ID:1ui8EHBk.net
>>14
残念ながらそれはうつの始まりなんだよなあ
原始時代みたいに運動しまくり&睡眠浅いならいざ知らず
残念ながらそれはうつの始まりなんだよなあ
原始時代みたいに運動しまくり&睡眠浅いならいざ知らず
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:38:41.07 ID:03afGV6T.net
>>17
こマ?
こマ?
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:41:07.75 ID:6DWp4cwJ.net
>>23
うつ症状の治療をするときに絶対言われるのが規則正しい生活をしろってことなんやで
うつ症状の治療をするときに絶対言われるのが規則正しい生活をしろってことなんやで
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:40:38.96 ID:xNniESpL.net
>>17
マジで9時間〜10時間寝ないと体が持たないんだが…
7時間とか絶対無理
マジで9時間〜10時間寝ないと体が持たないんだが…
7時間とか絶対無理
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:42:03.72 ID:8Vzq0t+x.net
>>37
1回20分くらいの昼寝を1日に2、3回やってみよう
1回20分くらいの昼寝を1日に2、3回やってみよう
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:42:39.01 ID:a9FyBHL5.net
>>44
それは問題なさそうだけどな
それは問題なさそうだけどな
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:46:30.41 ID:1ui8EHBk.net
>>37
それは、本来運動によって飛ばすべき体内のストレス物質を睡眠によって飛ばそうとしてるからやで
効率が悪いから長時間睡眠が必要になってしまう
それは、本来運動によって飛ばすべき体内のストレス物質を睡眠によって飛ばそうとしてるからやで
効率が悪いから長時間睡眠が必要になってしまう
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:47:37.49 ID:6cCUOapl.net
>>60
つまり運動すれば快眠できるんかな
どれくらい運動してる?
つまり運動すれば快眠できるんかな
どれくらい運動してる?
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:49:47.27 ID:1ui8EHBk.net
>>64
ワイは毎日10キロ1時間でゆっくり走ってるけど、さすがに普通の人にはやりすぎやな
運動といってもストレッチと体操と散歩くらいでええんや
仕事してるなら、外回りの仕事にしてもらうという手もあるで(ニッコリ
ワイは毎日10キロ1時間でゆっくり走ってるけど、さすがに普通の人にはやりすぎやな
運動といってもストレッチと体操と散歩くらいでええんや
仕事してるなら、外回りの仕事にしてもらうという手もあるで(ニッコリ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:35:40.26 ID:wo1u+H2u.net
短時間睡眠に慣れると9時間ぐらい寝た時に体調崩す
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:37:10.61 ID:Feca4jiR.net
早く寝ても遅く寝ても朝目覚める時間はあんまり変わらん
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:39:00.27 ID:VeJZZr/E.net
晩飯抜けば全然睡眠少なくてもスッキリ起きれるで。
なにが楽しくて生きてるかわからなくなるが
なにが楽しくて生きてるかわからなくなるが
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:40:39.79 ID:VeJZZr/E.net
>>28
痩せるよ。
ただ元気はなくなるで。
痩せるよ。
ただ元気はなくなるで。
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:40:14.12 ID:jrDeP9gT.net
22時に寝て1時に起きてまた9時くらいに寝て夕方起きてる
もうめちゃくちゃや
もうめちゃくちゃや
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:40:15.19 ID:kAzdkSyi.net
むしろ8時間も寝られない
眠くなって寝ても6時間くらいでおきちゃうわ
ちなニート
眠くなって寝ても6時間くらいでおきちゃうわ
ちなニート
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:41:16.30 ID:xHYTzzMw.net
1年間平日6時間未満睡眠で働き続けてたけど仕事中眠くなったことないで
すぐ朝シャンすることがポイントや
なお、1年きっかり経った頃うつ病発症した模様
すぐ朝シャンすることがポイントや
なお、1年きっかり経った頃うつ病発症した模様
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:51:49.70 ID:ooaePE/t.net
>>40
朝シャンは良いんやな
うつは仕事内容が原因か?
朝シャンは良いんやな
うつは仕事内容が原因か?
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:43:45.04 ID:8awScSI8.net
5時間やわ・・・
もっと寝たいけど体力ないから長時間寝られへん
もっと寝たいけど体力ないから長時間寝られへん
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:44:08.75 ID:xHYTzzMw.net
アイマスクして耳栓して寝ると12時間経っとる
これが適正睡眠時間ちゃうか?
これが適正睡眠時間ちゃうか?
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:44:21.99 ID:tT5dz/Z+.net
夏はそうでもないのに冬になると睡眠時間がすごい伸びてかつ暗い気分になるやつwwwwwwwwwww
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:44:28.48 ID:eCpaSt9E.net
4時間睡眠とかも慣れたらしばらく平気やけど疲れの溜まり方ヤバイ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:47:23.24 ID:a9FyBHL5.net
高校の時の塾の先生が運動部に入ってないのなら睡眠時間は4時間でいける
と言ったのを真に受けたら精神疾患にかかっていまだに後遺症に苦しんでる
と言ったのを真に受けたら精神疾患にかかっていまだに後遺症に苦しんでる
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:47:44.33 ID:k+rCy+p9.net
寝不足でもゲームやDVDで夜更かししてしまう
22時に帰ってきて飯食って風呂入って寝るだけだと社畜奴隷感がね…
22時に帰ってきて飯食って風呂入って寝るだけだと社畜奴隷感がね…
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:49:49.42 ID:xwfxvS6c.net
寿命短いんちゃうか
長生きしても幸せとは限らんが
長生きしても幸せとは限らんが
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:51:12.78 ID:IJo+gois.net
個人差があるから多少はね
ショートスリーパーは人生の勝ち組
ショートスリーパーは人生の勝ち組
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:52:22.00 ID:wDz4ioRm.net
ロングスリーパーは体力がないだけやろ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:54:51.21 ID:IJo+gois.net
ロングスリーパーは天才じゃ無いと
人生失敗確定なんだよなぁ
人生失敗確定なんだよなぁ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:53:48.46 ID:NuZ3gNrd.net
9時前就寝
4時前起床や
朝型過ぎて飲み会の最中に眠くなる模様
4時前起床や
朝型過ぎて飲み会の最中に眠くなる模様
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:53:53.71 ID:aRRAI8dM.net
6時間睡眠なら土日疲れ取ればなんとかなるだろうけど、週6勤を6時間は絶対無理だろうな
全く頭使わない労働なら別だが
全く頭使わない労働なら別だが
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:56:26.53 ID:d5DqGXN8.net
睡眠時間減らすとたまに頭痛がするわ
7時間がベスト
7時間がベスト
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:58:03.05 ID:jzq+eHI0.net
8時間寝ないと眠いけど平日はなんとか7時間弱で耐えてるンゴ
キツいけど仕方ない
キツいけど仕方ない
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:58:08.92 ID:Ui/OWj+8.net
ワイ大学生
2時に就寝し5時半に起きて学校へ向かう
2時に就寝し5時半に起きて学校へ向かう
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:59:05.40 ID:Mim2rV2G.net
グリシンとエナジードリンクフル活用で睡眠時間6時間で回してるンゴ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:59:13.65 ID:Jslf19Fl.net
寝る前に栄養ドリンクか総合ビタミン剤飲めば6
時間で充分や
運動でスタミナつけられるならそれに越したことはない
時間で充分や
運動でスタミナつけられるならそれに越したことはない
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:59:42.63 ID:jzq+eHI0.net
>>93
あんなん飲んだら全然寝れんやん
あんなん飲んだら全然寝れんやん
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:00:50.59 ID:lS3Iavt4.net
脳みそも体も使ってないお前らがなんでそんな長時間睡眠が必要なの
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:16:07.81 ID:QSaWtVlW.net
>>99
脳みそも体も使ってないからこそ寝てしまうってのはあると思う
適度に運動してるほうがスッキリ目覚めるわ
脳みそも体も使ってないからこそ寝てしまうってのはあると思う
適度に運動してるほうがスッキリ目覚めるわ
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:01:03.57 ID:ZSnCHcWJ.net
睡眠時間ってやっぱ7〜8時間位がベストなんかな
くっそ疲れてどうしようもない時は9とか10位平気で寝てまうけど
くっそ疲れてどうしようもない時は9とか10位平気で寝てまうけど
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:03:47.63 ID:sxft0dUA.net
平日は4時間、休日は12時間くらい
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:04:21.02 ID:fvNwGfMH.net
物心ついたころから睡眠時間が何時間でも怠くてしんどい朝以外迎えたことない
朝さっぱり起きられる人がうらやましすぎる
疲れが取れんわ
朝さっぱり起きられる人がうらやましすぎる
疲れが取れんわ
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:05:21.39 ID:rkvT5lWy.net
睡眠が人より浅い気がする
寝てるときに必ず夢を見てるし
寝てるときに必ず夢を見てるし
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:05:51.81 ID:cjYuPxwD.net
晩飯減らすのはほんまにええな
腹減って起きる
腹減って起きる
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:07:13.47 ID:d8DmND+q.net
>>110
夜中に起きてしまうんだよなぁ……
夜中に起きてしまうんだよなぁ……
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:08:26.37 ID:ooaePE/t.net
>>110
下手すると寝る前に腹減って眠れない
下手すると寝る前に腹減って眠れない
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:08:22.76 ID:2+5vCG8l.net
6時間4時間睡眠でも土日に14〜16時間くらい寝るから大丈夫やで
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:09:25.21 ID:VeJZZr/E.net
ロングスリーパーって酷いと20時間とか寝っぱなしらしいな、人間としての生活できないやん
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:10:47.51 ID:rg7qGp7N.net
精子出さんようにしたら自然に睡眠時間減るやで
6時間じゃ足りひんゆうてる奴はセックスやオナニーのしすぎ
6時間じゃ足りひんゆうてる奴はセックスやオナニーのしすぎ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:11:54.94 ID:6cCUOapl.net
>>125
へー
オナ禁ってよう分からんけど効果あるんやね
へー
オナ禁ってよう分からんけど効果あるんやね
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:16:11.02 ID:rg7qGp7N.net
>>130
睡眠や健康面に関しては間違いなくあるやで
一度3週間ほど精子を出さない生活をしてみれば目覚めの良さに驚くと思う
睡眠や健康面に関しては間違いなくあるやで
一度3週間ほど精子を出さない生活をしてみれば目覚めの良さに驚くと思う
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:22:06.80 ID:3ZywIlI8.net
>>140
なおEDになるもよう
なおEDになるもよう
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:25:00.47 ID:rg7qGp7N.net
>>151
子孫残す為の大事な大事な機能がオナニーせえへんだけで機能不全になるわけないんだよなあ
子孫残す為の大事な大事な機能がオナニーせえへんだけで機能不全になるわけないんだよなあ
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:27:26.86 ID:3ZywIlI8.net
>>160
オナニーだけじゃなくて精子出さないんやろ?
普通になるで
オナニーだけじゃなくて精子出さないんやろ?
普通になるで
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:32:55.10 ID:rg7qGp7N.net
>>164
夢精が機能不全にならない為の役割担ってくれてるんやろなあ
夢精が機能不全にならない為の役割担ってくれてるんやろなあ
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:10:59.50 ID:1zVaFifq.net
2日に一回寝るってのも手やで
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:11:12.30 ID:iqc8uy24.net
ワイ1日で22時間布団に入ってて12時間は寝てるわ
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:12:13.39 ID:ZhYkGXju.net
5時間だと2時間3時間昼寝挟まないと身体もたん。
7時間8時間が大正義
7時間8時間が大正義
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:13:55.70 ID:nQrXYp99.net
今日15時間くらい寝たわ、さすがに気持ち悪い
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:15:29.13 ID:FZxMtPEo.net
>>136
流石に体液減るやろ
流石に体液減るやろ
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:16:19.55 ID:VeJZZr/E.net
寝るのは時間が勿体無い、って考えやったけどこの間テレビで
「寝るのは人生の最大の楽しみの一つ」
って聞いて妙に納得したわ
「寝るのは人生の最大の楽しみの一つ」
って聞いて妙に納得したわ
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:16:47.71 ID:FpqiSqHr.net
パソコン・テレビを見っぱなしなのが悪いんちゃう
目の酷使が原因やろ
目の酷使が原因やろ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:19:50.90 ID:I0IwmLdw.net
>>144
テレビはともかくパソコンとかスマホとか顔面から数十センチしか離れてないしな
そら目も痛むし頭もハゲますわ
テレビはともかくパソコンとかスマホとか顔面から数十センチしか離れてないしな
そら目も痛むし頭もハゲますわ
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:18:42.18 ID:c61QAmDt.net
ワイ無職、睡眠時間は5時間
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:20:18.39 ID:tP0ZNChS.net
休日はガッツリ寝たいんやけど平日のノリで目覚めて損した気分
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:22:31.77 ID:ZiACHNA0.net
過労になると余計寝られんようになるよな
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:27:34.02 ID:Ei/9iRhz.net
ワイの職業
当直(2時間睡眠)→明け(12時間以上睡眠)
いかんのか?
当直(2時間睡眠)→明け(12時間以上睡眠)
いかんのか?
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:34:50.85 ID:oT01qbKY.net
いろいろ試したが8時間から9時間が自分の体には理想だと思った
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:39:40.53 ID:Af+dNUG3.net
ただ仕事でまともに寝られない時とか休憩で10分程眠ると瞬間的にものすごく寝た気になるよな
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:40:56.49 ID:ooaePE/t.net
>>187
それで6時間ぐらい寝たわ
それで6時間ぐらい寝たわ
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:42:37.98 ID:Af+dNUG3.net
>>190
死にそうに眠かったのにあの程度で熟睡した気になる
あれはすごい
死にそうに眠かったのにあの程度で熟睡した気になる
あれはすごい
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:41:16.75 ID:oq3X619Y.net
ワイ社畜、好きなだけ寝れる日がない
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:02:07.56 ID:05KqdDIs.net
睡眠は最高の娯楽やで
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 08:59:23.29 ID:QVaJ0A+9.net
16時間位起きて10時間くらい寝たい
地球の一日は短すぎる
他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション

期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
地球の一日は短すぎる
他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション
期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1411947046/

◆睡眠の1.5時間周期は嘘? 眠りに関する意外な新常識
◆デキない人ほど睡眠時間を削っている
◆1日1時間睡眠やってたら狂った
◆毎日3時間睡眠で元気な奴wwwwwwwww
◆【速報】睡眠時間が短い奴はハゲる
◆睡眠6時間以下の奴はどんどんアホになっていく。週末に寝だめをしても無駄だから諦めろ
◆睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術
◆睡眠の質を左右するのは、就寝1時間前の行動!
◆デキない人ほど睡眠時間を削っている
◆1日1時間睡眠やってたら狂った
◆毎日3時間睡眠で元気な奴wwwwwwwww
◆【速報】睡眠時間が短い奴はハゲる
◆睡眠6時間以下の奴はどんどんアホになっていく。週末に寝だめをしても無駄だから諦めろ
◆睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術
◆睡眠の質を左右するのは、就寝1時間前の行動!
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:39 ▼このコメントに返信 昔、主婦のおばちゃんが仕事掛け持ちしてて、睡眠時間が2,3時間の生活を20年以上も続けてるってのをなんかの番組でやってたな。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:39 ▼このコメントに返信 睡眠始めて約4〜5時間後から2、3時間かけて短期記憶から長期記憶に移る。
学生は成績上げたきゃ夜10時前に寝るこった。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:39 ▼このコメントに返信 7時間以上寝たら頭痛くなる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:41 ▼このコメントに返信 平日6時間、休日5時間くらいで快調
休日の方がテンション上がって早く目が覚めるw
秘訣は特に無い、生まれつきこんな感じ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:44 ▼このコメントに返信 ベストの睡眠時間は10時間だな
だから平日はちょっとつらい
それでも8時間は寝るようにしてるけど
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:50 ▼このコメントに返信 好きなときに寝る生活するとほんと驚くくらい集中力が欠ける。日が昇って沈むのは伊達じゃない。太陽さんに合わせて生活しろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:50 ▼このコメントに返信 睡眠6時間で朝起きて朝日を浴びるといい感じで目が覚めるよ。
そして昼飯食って15分〜30分の昼寝すればそこまで眠くならない。
ただ寝る前の1時間ほど前に風呂かシャワーで体を温めるとなおよし。
(風呂上がってクールダウンさせたら意味ないが)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:50 ▼このコメントに返信
高校生の時にバイクで四国一周して帰ってから26時間ぶっ通しで寝たのが最高だな
目が覚めた時は軽い時差ボケ状態ww
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:50 ▼このコメントに返信 >地球の一日は短すぎる
ほんとこれ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:52 ▼このコメントに返信 あまりに睡眠時間が短いとか睡眠不足の人は、
将来、認知症になりやすいからお医者さんに相談したほうが良いぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:52 ▼このコメントに返信 明晰夢が週に一度くらい見えるから寝るのは楽しみだわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:52 ▼このコメントに返信 毎日4時間睡眠で14時間労働、12時前後に帰ってから嫁と遊んでる
一流メーカー勤務だから給料はいいけど体がもたねえ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:54 ▼このコメントに返信 睡眠時間も大事だけど
寝具も大事だと思うぜ?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:54 ▼このコメントに返信 短眠自慢は単に脳がフル回転してない状態に慣れてるだけなんだよなぁ
元々大して頭を使わずに生きてる奴は最初の数日を乗り越えれば5,6時間睡眠にできる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:55 ▼このコメントに返信 基本五時間で昼に30分仮眠がベスト。昼寝は本当に良い。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:56 ▼このコメントに返信 この手の睡眠時間や体重のスレって個人差の範囲を超えた短時間睡眠や低体重が率先してドヤ顔で書き込みに来るから面白い
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:56 ▼このコメントに返信 やりたい事いっぱいあるのに・・・
ねむい・・・ねむい・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:57 ▼このコメントに返信 米12
時間の使い方が下手なんだな
いい会社に勤めてるだけの無能に多い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 22:59 ▼このコメントに返信 米14
子供の頃から寝付きが悪く早起きだったんだが俺は生まれつき頭が回っていないということか
普段は図面描いたり計算したり結構頑張ってるけどお前曰く頭が回ってないらしいので、お前は相当頭の回転が凄いんだろうな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:01 ▼このコメントに返信 寝付きと寝起きを考えて9時間は見ないと足りない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:01 ▼このコメントに返信 最低9時間は寝たい、いやマジで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:04 ▼このコメントに返信 >>103
確かに。夢という映画までついてくるしな。
上映されない日もあるけど。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:06 ▼このコメントに返信 睡眠時間が短い人は、ハゲ・認知症になって欲しいという事ですか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:06 ▼このコメントに返信 でも寝ないと疲れが取れないし、ストレスも取れない
ぐっすり眠った後起きるとスッキリ感がきもちいい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:07 ▼このコメントに返信 睡眠時間すくないと深く考えることが難しくなる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:11 ▼このコメントに返信 7時間超えると寝すぎてしんどい、4時間くらいがちょうどいい
理想は夜4時間、昼前や夕方に1時間くらい寝たい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:11 ▼このコメントに返信 0時就寝で7時には自然に起きる、がしかし12時頃からまた眠くなる
マジで何とかしたいわ、せっかくの休日も昼寝で潰してまう
もっと趣味に時間かけたいわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:12 ▼このコメントに返信 睡眠時間2〜4時間で健康診断オールAを出した作家がいましたね・・・
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:16 ▼このコメントに返信 無趣味無目的な奴は睡眠長くて
仕事や趣味に生きてる奴は睡眠短い
お互い価値観が全く違うんだからいくら議論しても平行線
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:17 ▼このコメントに返信 寝たいだけ寝るべき
俺は良い給料もらって人生の大半を仕事に使うよりも
給料少なくても好きなことできる余暇が多い方を選ぶ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:17 ▼このコメントに返信 睡眠の質を上げるように色々試してはどうだろうか。
とりあえず今日の夜からは部屋の中を真っ暗にして寝る事をお勧めする。
できれば外の騒音もシャットアウトできればなおよし。就寝中の心身へのストレスを
極力減らしてみよう。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:18 ▼このコメントに返信 睡眠はいつも5時間くらいやで。仕事しながらウトウトってのも5時間くらいあるけどな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:18 ▼このコメントに返信 平日5〜6時間だけど反動で休日は9時間+昼寝3時間くらいになる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:23 ▼このコメントに返信 逆に6〜7時間も寝ると授業に支障が出る(笑)
3〜4時間の方が起きてられるんだよね、どうしてかなあ
ただ身体には悪いけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:24 ▼このコメントに返信 10時間_体アチコチイタイヨ
9時間_寝過ぎて逆にだるい
8時間_ちょっと寝過ぎ
7時間_しっかり寝た気分
6時間_通常運行
5時間_ちょっと短め
4時間_ギリギリ日常レベル
3時間_翌日眠い
2時間_翌日体が辛い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:24 ▼このコメントに返信 体力ないからガッカリ寝ないと仕事に集中出来ない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:27 ▼このコメントに返信 8時間くらい寝てたのに職かわってから4時間になって疲れが抜けない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:30 ▼このコメントに返信 逆にロングスリーパーは体力あるんやで
ジジババが早起きなのはそれ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:36 ▼このコメントに返信 朝の俺「昨日9時間も寝たから仕事バリバリこなせるわー」
15時頃の俺「…zzz」
そして上司に注意される
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:40 ▼このコメントに返信 たとえ睡眠時間が充分で眠くなくても「朝早く起きる」ということがつらい
朝という時間が苦手…
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:40 ▼このコメントに返信 2時間睡眠で半年社畜すると、定期的に仕事中に泣きながらゲロすることになるから
4時間は寝た方がいい模様
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:42 ▼このコメントに返信 最近出たゲームのせいで睡眠時間削られてるわ…やめどきがわからんのや…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月29日 23:47 ▼このコメントに返信 バブル時代は当たり前だったけどね。
仕事が忙しければ遊びも忙しい。
削るのは睡眠時間しかないからな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:15 ▼このコメントに返信 6時間だろうが8時間だろうが寝起きは眠たい
でも仕事始めると眠気なんて感じなくなる
んで家に帰ってホッとしたらどっちにしろ眠くなる
尚これが4時間2時間睡眠だったら眠すぎて仕事ずる休みする
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:21 ▼このコメントに返信 ※18
大企業は自分の分だけ仕事したらいいわけじゃないからな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:22 ▼このコメントに返信 仕事してる時間、特に朝は眠いんだけど家に帰ると寝る気なくなってる
休日に寝溜めするせいで月曜からいきなり調子狂うんだよなぁ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:24 ▼このコメントに返信 子育て中アラフォーBBAだけど下の子生まれてからだからもう3年位平均4〜5時間睡眠だわ
これでリズムが出来てしまってるから意外と平気
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:24 ▼このコメントに返信 休みの日は14時間睡眠です
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:35 ▼このコメントに返信 だいたい平均は
平日は3時間
祝日、土曜は15時間
日曜は10時間位かな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:37 ▼このコメントに返信 睡眠不足は仕事の効率くっそ下がるから睡眠だけはきちんと取るようにしてるわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:39 ▼このコメントに返信 毎日10時間だわ
出かけた翌日はさらに昼寝
早起き(8時)したら夕方から意識朦朧としてくる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:40 ▼このコメントに返信 てわけで子供産んだら睡眠時間削られそうだから産まない産めない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:41 ▼このコメントに返信 鬱になりかけたら軽い犯罪してる。 山道でスピード違反とか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:43 ▼このコメントに返信 俺も8は寝ないとキツかったけど、タバコやめたら6でいけるようになった
マジで寝起きスッキリ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 00:58 ▼このコメントに返信 【危険人物・菅官房長官】堺屋太一氏とワタミを推したのはこの人。平蔵の子分?
菅さんが推す人は、ヘイゾウ、堺屋、ワタミ、そして舛添さん
都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
経済特区の行き着く先は「世界一賃金が安い国」
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 01:01 ▼このコメントに返信 起きたら着替えて外でて日光浴びろ
6時間ぐらいで十分になるぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 01:01 ▼このコメントに返信 睡眠中に内蔵休めたり修復してるわけだから
本人が短時間で起きれるからいいと思ってても内臓はじわじわ負担かかってそう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 01:08 ▼このコメントに返信 8年間以上毎日3時間だけど健康だ。
体質によるんでないの
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 02:11 ▼このコメントに返信 ロングスリーパーのワイ
子供ができて5〜6時間に矯正される
なお、休日は12時間寝る模様
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 03:25 ▼このコメントに返信 トラックの運ちゃんナメんな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 05:37 ▼このコメントに返信 成人は5時間寝ればいいってTVかなんかで見たな
たっぷり寝ても眠い時は眠いし逆もしかりで、結局何時間寝たらいいのかサッパリだわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 10:13 ▼このコメントに返信 オナ禁はまじで効果ある。
毎日やってるサルなら
1週間くらい我慢するだけで目覚めの良さが痛感できる。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 20:33 ▼このコメントに返信 デパス飲もう(提案)
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 21:22 ▼このコメントに返信 基本的に睡眠の質が全てではある
ただ6時間で平気平気って言ってる奴の大半は性格が悪い
つまりただのハッタリだろうな
周りが大丈夫って言ってるから私も頑張らなきゃって潰れる奴が多すぎる
少しは自分で判断しろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 05:32 ▼このコメントに返信 大体4〜6時間だな
8時間以上寝ると逆に疲れて頭痛くなる