1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:44:36.28 ID:7XytXMKI0.net
dsc0764_cut2

ぼく「あああああああああああ!!またかよおおおおおお!!!!」

ゲームソフトはビニール剥がしてパカッとして説明書読みたいというのに最近はどいつもこいつも説明書を手抜きしやがって



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:45:15.37 ID:zX7YcG/i0.net
3DSとかほとんどそうだよな

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:51:13.08 ID:BoUbxEyM0.net
ドラクエ2買った帰り電車で説明書読んだときはめっちゃwktkしたなぁ

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:51:37.05 ID:YC07K3nNi.net
説明書にちょっとした遊びのあるゲームが好きだったな





7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:46:49.86 ID:LechVlCa0.net
パカッとしてがもうジェネレーションギャップ
箱開けてプラの下に入ってる長細い説明書をバリバリっと引き出す

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:48:23.26 ID:7XytXMKI0.net
>>7
俺もスーファミでそうやって興奮してた子供の一人だったがもうパカ式になって長いからパカになれたな

98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:27:51.75 ID:1pp+iMbB0.net
>>7
それって64までじゃね?
箱からカセット出すのに苦労した思い出

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:47:15.30 ID:hnwAtxxpi.net
読まないやつが多いんじゃねーの?

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:47:39.80 ID:KlYeI3RZ0.net
>>8
わくわくしながら読んでたわ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:48:30.17 ID:5ymrK+FA0.net
>>8
親切すぎるチュートリアルがあるのが当たり前だもんな

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:48:25.89 ID:mtu5hOE70.net
操作マニュアルだけで後は電子説明書読めとか横暴だわ
ゲームのOPを見聞きしつつ説明書読みたいのに

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:48:50.98 ID:5HFmCFdl0.net
そしてゲーム内で異様に丁寧なチュートリアルが始まるんだよな
スキップしたらわからんし煩わしい

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:49:27.64 ID:7XytXMKI0.net
PS3は今でも結構立派な説明書入ってるな
PS4とWiiUはまだ何本かしか持ってないけどペラいから寂しい

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:49:39.33 ID:zy1HYbhe0.net
電子説明書だとプレイしながら読めないじゃん

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:49:49.90 ID:kHMddb0Y0.net
PS4なんて紙すら入ってないぞ

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:50:01.66 ID:LGomJ+yt0.net
むしろチュートリアルいらんから説明書ちゃんと作れ

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:52:48.09 ID:JABZyZAv0.net
>>18
これ

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:50:20.76 ID:MP5Gl8aL0.net
昔の僕「説明書は開かずに綺麗なまま残しておけば高く買い取ってくれるぞ・・・!」

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:50:38.82 ID:kHumFnq80.net
手抜きじゃなくてコストカットだぞ

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:50:44.62 ID:aPezyYWh0.net
読まない派はよく やりながら覚えるから読む必要ない とか言うけどそうじゃないんだよな
ゲームやる前に説明書読む楽しみがあるんだよ

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:51:05.93 ID:lcE3jTl7i.net
ACVでは何の説明も無く戦場に放り出されました

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:52:49.05 ID:SnVRfQ8U0.net
ACVDとかゲーム中に説明書があるとかいってろくな説明書ついてなかったけどクッソわかりづらかった
しかもテレビ小さいと文字読めないんじゃないかなあれ

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:51:12.23 ID:7XytXMKI0.net
凝った説明書だと豆知識みたいのが書いてたり短い漫画載っててわくわくしたもんだが今のは…
チュートリアル(飛ばせない)チュートリアル(飛ばすと意味不明)に全部任せて説明書は無いに等しい

154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 17:24:32.42 ID:FLU1tBjK0.net
>>24
すごいわかる

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:51:41.03 ID:NVn4dgpX0.net
スマブラこれだったな

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:52:59.25 ID:qBaH0sDf0.net
>>27
カービィ64もこれだったような
初期のボンバーマンは違ってたような気がする
各ステージの説明見た記憶あるし

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:53:26.78 ID:M5a8im9b0.net
昔は箱のパッケージだったよな
お小遣い貯めて買ったソフトの説明書を帰りの車の中で読んでたなぁ…

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:54:01.14 ID:Ktj53RS30.net
紙の説明書そのまま取り込んだようなのはまだ良いけど3DSの電子説明書は萎える

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:54:16.21 ID:7AhW1tcMO.net BE:648235977-S★(766678)
紙説明書の最後のほうのアイテムや武器の説明やキャラクター紹介を読むのが好きでしたわ

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:55:50.94 ID:fZ2MBQqx0.net
サガフロの説明書面白かったなぁ

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:54:58.73 ID:J7YD6C780.net
分かる実に分かる

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:56:03.00 ID:4T5mMpEx0.net
説明書に見知らぬキャラがいると!?ってなる

64のパッケージはプラスチックが箱と擦れて醜い音が出て嫌だったけど
それも今思えばいい思い出

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:56:12.54 ID:n8PUX6i10.net
むしろスマブラは今までの3DSソフトに比べ広げるとデカいからビビった

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:57:05.50 ID:A2sZI3qJ0.net
俺も紙の説明書無くしたことってゲーム業界にとってマイナスだと思うわ

ホントに全くワクワクしないもんな電子説明書って

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:57:53.70 ID:6C8rM1hx0.net
mgs3の説明書の分厚さが好き

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:58:44.24 ID:7XytXMKI0.net
厚紙でできた箱の時代はソフトによって色がいろいろあって並べると綺麗だったなあ
PS1が流行ってからだろうか統一されたケースが増えてゆき任天堂もWiiDSで統一されちまった
最期の紙箱ハードはGCかな?でもGCは外側用の特殊な形式だからGBAだろうか?

紙箱パッケージ&豪華な説明書版を通常版の3~5割増の値段で売ってくれるなら買うのに

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:58:55.64 ID:M5a8im9b0.net
PC98版イースの説明書見たこと有るやつ居るか?
あの本みたいな説明書が一番良いよな

1

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:59:03.26 ID:rE7rErce0.net
世界観の説明が読みたいのに

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:59:23.38 ID:NNVxQckw0.net
同意だけどそれも時代の流れだろ
説明書読まずに分からない分からない言う奴が多いからゲーム内にチュートリアル入れざるを得ない
紙の説明書入れるとコストもかかるしな

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:59:41.83 ID:uLiuYcr40.net
ちょっと前のゲームはチュートリアルどころか操作に慣れる間もなくいきなり制限時間で死ぬスタートだったしな

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:00:23.16 ID:hV/5DxF/0.net
ぼくなつの説明書好きだわ

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:00:55.36 ID:U/yVw0Kc0.net
VITAはまだプレイ中に見れるからいいだろ
PSPのDL版はマジでゴミ

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:02:26.07 ID:zy1HYbhe0.net
リメイク作品のパッケージをレトロな物にしてくれたらな

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:03:38.81 ID:7+eXieag0.net
いまどき分厚い説明書つけてるのは日本ぐらいなもん
エコや経費削減の観点からも説明書は今の時代不要
でもインスコ中に説明書読んでワクワク感を高めたいよね

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:05:08.42 ID:DubzfHs/i.net
>>57
インストール中に電子説明書読めるようになればいいかも

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:08:46.56 ID:7+eXieag0.net
>>61
お前わかってねーなー
かーわかってねーよ

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:04:11.91 ID:EDk3DHHz0.net
MGSVGZとか目立たねーとこに電子説明書があるから初見はミラーの指示とペラい取説だけでかなり苦労したな

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:04:14.24 ID:+Kg/8ui+0.net
スキップできないチュートリアルのウザさは異常

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:05:43.18 ID:/gKLoGnK0.net
説明書が凝ってるとたのしいよね
あるゲームでは大きい一枚の紙でタウンマップみたいになってたり

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:08:50.87 ID:DubzfHs/i.net
>>62
GTAは地図が付いてくるな
ゲームしながら見る事はあまりないがワクワクする

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:05:49.39 ID:b8gtQA1B0.net
VITA PS4 DSみたいな最新機種は全部そうだな
買ってワクワクしながら帰ってきて説明書を攻略本みたいに読む楽しみはもう出来ないのか

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:08:10.43 ID:J3OKg7+Q0.net
説明書が凝ってると気分がいい
紙っぺら1枚にするくらいならもうパッケージの中に書いたほうがなくさないし早くね?

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:11:27.96 ID:ulLuiW4Yi.net
俺の中で説明書はパッケージ版の特典代わりだったからなんかもう特典作れ

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:12:11.32 ID:VsAOSbxni.net
説明書って何回読んでも楽しいんだよなあ

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:15:00.89 ID:iRorg3w60.net
説明書読んで微妙に先の要素のネタバレとかが見れたりな

86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:20:45.19 ID:Y3VDKJ0B0.net
SFCサイズの無駄に分厚い説明書とか好きだったんだけどな
PS2はちょっと大きいな

88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:21:46.70 ID:L+6/4/S80.net
ドラクエの説明書


no title


96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:27:08.97 ID:CAh7QPtX0.net
中途半端にペラ紙一枚入れるくらいならいっそ開き直ってなんの説明もなしに戦場に放り出してやればいいのに
突然異世界に召喚されて訳も分からず戦乱に巻き込まれる少年の気分が味わえるぞ

これだけ世にゲームが溢れてるならそんなのも一つや二つくらいきっとあるんだろ?

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:29:05.81 ID:Cp6Mei3L0.net
>>96
中古屋のファミコンソフトみたいな?

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:27:34.88 ID:HMk1gUHs0.net
新品の説明書ってめっちゃいい匂いするよね

100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:29:44.87 ID:KAs/uCx00.net
アンサガは説明書から謎解きが始まっている

101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:30:23.09 ID:UU7/BG4g0.net
>>100
それ説明書が別売りじゃないか


no title


103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:33:02.06 ID:J7YD6C780.net
説明書に載ってるイラストがいいんだよね

107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:42:53.45 ID:4gRUQc0F0.net
ぷよSUNの説明書好き


no title


106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:41:41.95 ID:K4R7LC0s0.net
説明書の武器やアイテムやキャラ紹介のイラスト見るの楽しみにしてたのにいつの頃からかその楽しみを奪われたよね

108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:43:00.09 ID:jUg0GHyW0.net
STGとか説明することさして無いだろうに、シルバーガンも斑鳩も移植版の説明書妙に凝ってたなぁ

110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:45:44.49 ID:az18yovq0.net
ウンジャマラミーの説明書とか最高

111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:46:20.81 ID:DubzfHs/i.net
>>110
パラッパラッパーも少し見難いが良かった

112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:52:57.29 ID:oOTt21dQ0.net
最近のゲームは説明書無い奴多いね
時代の流れなんだろうけどやっぱ紙の説明書欲しい

119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:06:17.65 ID:CDBDau140.net
シンプルで好きだった


no title


130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:36:36.45 ID:uvpdoAwf0.net
>>119
サイレントヒル?

132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:39:36.59 ID:CDBDau140.net
>>130
そだよ、初代サイレントヒルの説明書

127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:21:32.07 ID:7XytXMKI0.net
気に入っててやり終わって飽きちゃったゲームでも説明書はなんか何回も読んでたりした
集めのこだわってる説明書ってのは嬉しい物だったんだよなあ

ゲームの世界を解説してたりたかが説明書と言っても俺にとってかけがえのないものだった

128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:29:37.51 ID:Dur+Ca5h0.net
最近でもないけど1番新しいやつで感心したのはGTAシリーズの説明書だな。観光案内風のマップがついてるのがいい

131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:37:50.58 ID:jc/mbGjA0.net
小学生の時は親の買い物を車内で待ちながら買って貰ったPS2ソフトの説明書を読んでた
当時は今よりフラゲが緩かったから発売日の3日前とかに買って聞かれてもないのに親に自慢してた

懐古厨と言われたらそれまでだがあの時は本当に楽しかったから今の小学生が体験できないのならかわいそう

138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:47:24.39 ID:PbwAPdsi0.net
昔のパワプロの説明書は前年度の名試合の解説とか入ってて
それがそのままシナリオモードの説明になってたりとかして
読みごたえあったもんだったなぁ

115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:02:22.07 ID:xkSw8MRH0.net
ゲームソフト買う

帰り道で我慢できなくなって開封する

説明書熟読

この流れは結構好きだったのにな

122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:10:37.13 ID:KAs/uCx00.net
>>115
昔はめっちゃわくわくしてたよなw

117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:04:41.03 ID:uvpdoAwf0.net
>>115
俺もコレだ
なんだかわくわくするのに最近のは電子タイプになって寂しい(´・ω・`)

他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション



期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目






おすすめ 


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411969476/