1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:44:36.28 ID:7XytXMKI0.net

ぼく「あああああああああああ!!またかよおおおおおお!!!!」
ゲームソフトはビニール剥がしてパカッとして説明書読みたいというのに最近はどいつもこいつも説明書を手抜きしやがって
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:45:15.37 ID:zX7YcG/i0.net
3DSとかほとんどそうだよな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:51:13.08 ID:BoUbxEyM0.net
ドラクエ2買った帰り電車で説明書読んだときはめっちゃwktkしたなぁ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:51:37.05 ID:YC07K3nNi.net
説明書にちょっとした遊びのあるゲームが好きだったな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:46:49.86 ID:LechVlCa0.net
パカッとしてがもうジェネレーションギャップ
箱開けてプラの下に入ってる長細い説明書をバリバリっと引き出す
箱開けてプラの下に入ってる長細い説明書をバリバリっと引き出す
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:48:23.26 ID:7XytXMKI0.net
>>7
俺もスーファミでそうやって興奮してた子供の一人だったがもうパカ式になって長いからパカになれたな
俺もスーファミでそうやって興奮してた子供の一人だったがもうパカ式になって長いからパカになれたな
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:27:51.75 ID:1pp+iMbB0.net
>>7
それって64までじゃね?
箱からカセット出すのに苦労した思い出
それって64までじゃね?
箱からカセット出すのに苦労した思い出
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:47:15.30 ID:hnwAtxxpi.net
読まないやつが多いんじゃねーの?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:47:39.80 ID:KlYeI3RZ0.net
>>8
わくわくしながら読んでたわ
わくわくしながら読んでたわ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:48:30.17 ID:5ymrK+FA0.net
>>8
親切すぎるチュートリアルがあるのが当たり前だもんな
親切すぎるチュートリアルがあるのが当たり前だもんな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:48:25.89 ID:mtu5hOE70.net
操作マニュアルだけで後は電子説明書読めとか横暴だわ
ゲームのOPを見聞きしつつ説明書読みたいのに
ゲームのOPを見聞きしつつ説明書読みたいのに
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:48:50.98 ID:5HFmCFdl0.net
そしてゲーム内で異様に丁寧なチュートリアルが始まるんだよな
スキップしたらわからんし煩わしい
スキップしたらわからんし煩わしい
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:49:27.64 ID:7XytXMKI0.net
PS3は今でも結構立派な説明書入ってるな
PS4とWiiUはまだ何本かしか持ってないけどペラいから寂しい
PS4とWiiUはまだ何本かしか持ってないけどペラいから寂しい
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:49:39.33 ID:zy1HYbhe0.net
電子説明書だとプレイしながら読めないじゃん
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:49:49.90 ID:kHMddb0Y0.net
PS4なんて紙すら入ってないぞ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:50:01.66 ID:LGomJ+yt0.net
むしろチュートリアルいらんから説明書ちゃんと作れ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:52:48.09 ID:JABZyZAv0.net
>>18
これ
これ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:50:20.76 ID:MP5Gl8aL0.net
昔の僕「説明書は開かずに綺麗なまま残しておけば高く買い取ってくれるぞ・・・!」
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:50:38.82 ID:kHumFnq80.net
手抜きじゃなくてコストカットだぞ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:50:44.62 ID:aPezyYWh0.net
読まない派はよく やりながら覚えるから読む必要ない とか言うけどそうじゃないんだよな
ゲームやる前に説明書読む楽しみがあるんだよ
ゲームやる前に説明書読む楽しみがあるんだよ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:51:05.93 ID:lcE3jTl7i.net
ACVでは何の説明も無く戦場に放り出されました
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:52:49.05 ID:SnVRfQ8U0.net
ACVDとかゲーム中に説明書があるとかいってろくな説明書ついてなかったけどクッソわかりづらかった
しかもテレビ小さいと文字読めないんじゃないかなあれ
しかもテレビ小さいと文字読めないんじゃないかなあれ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:51:12.23 ID:7XytXMKI0.net
凝った説明書だと豆知識みたいのが書いてたり短い漫画載っててわくわくしたもんだが今のは…
チュートリアル(飛ばせない)チュートリアル(飛ばすと意味不明)に全部任せて説明書は無いに等しい
チュートリアル(飛ばせない)チュートリアル(飛ばすと意味不明)に全部任せて説明書は無いに等しい
154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 17:24:32.42 ID:FLU1tBjK0.net
>>24
すごいわかる
すごいわかる
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:51:41.03 ID:NVn4dgpX0.net
スマブラこれだったな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:52:59.25 ID:qBaH0sDf0.net
>>27
カービィ64もこれだったような
初期のボンバーマンは違ってたような気がする
各ステージの説明見た記憶あるし
カービィ64もこれだったような
初期のボンバーマンは違ってたような気がする
各ステージの説明見た記憶あるし
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:53:26.78 ID:M5a8im9b0.net
昔は箱のパッケージだったよな
お小遣い貯めて買ったソフトの説明書を帰りの車の中で読んでたなぁ…
お小遣い貯めて買ったソフトの説明書を帰りの車の中で読んでたなぁ…
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:54:01.14 ID:Ktj53RS30.net
紙の説明書そのまま取り込んだようなのはまだ良いけど3DSの電子説明書は萎える
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:54:16.21 ID:7AhW1tcMO.net BE:648235977-S★(766678)
紙説明書の最後のほうのアイテムや武器の説明やキャラクター紹介を読むのが好きでしたわ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:55:50.94 ID:fZ2MBQqx0.net
サガフロの説明書面白かったなぁ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:54:58.73 ID:J7YD6C780.net
分かる実に分かる
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:56:03.00 ID:4T5mMpEx0.net
説明書に見知らぬキャラがいると!?ってなる
64のパッケージはプラスチックが箱と擦れて醜い音が出て嫌だったけど
それも今思えばいい思い出
64のパッケージはプラスチックが箱と擦れて醜い音が出て嫌だったけど
それも今思えばいい思い出
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:56:12.54 ID:n8PUX6i10.net
むしろスマブラは今までの3DSソフトに比べ広げるとデカいからビビった
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:57:05.50 ID:A2sZI3qJ0.net
俺も紙の説明書無くしたことってゲーム業界にとってマイナスだと思うわ
ホントに全くワクワクしないもんな電子説明書って
ホントに全くワクワクしないもんな電子説明書って
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:57:53.70 ID:6C8rM1hx0.net
mgs3の説明書の分厚さが好き
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:58:44.24 ID:7XytXMKI0.net
厚紙でできた箱の時代はソフトによって色がいろいろあって並べると綺麗だったなあ
PS1が流行ってからだろうか統一されたケースが増えてゆき任天堂もWiiDSで統一されちまった
最期の紙箱ハードはGCかな?でもGCは外側用の特殊な形式だからGBAだろうか?
紙箱パッケージ&豪華な説明書版を通常版の3~5割増の値段で売ってくれるなら買うのに
PS1が流行ってからだろうか統一されたケースが増えてゆき任天堂もWiiDSで統一されちまった
最期の紙箱ハードはGCかな?でもGCは外側用の特殊な形式だからGBAだろうか?
紙箱パッケージ&豪華な説明書版を通常版の3~5割増の値段で売ってくれるなら買うのに
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:58:55.64 ID:M5a8im9b0.net
PC98版イースの説明書見たこと有るやつ居るか?
あの本みたいな説明書が一番良いよな

あの本みたいな説明書が一番良いよな

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:59:03.26 ID:rE7rErce0.net
世界観の説明が読みたいのに
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:59:23.38 ID:NNVxQckw0.net
同意だけどそれも時代の流れだろ
説明書読まずに分からない分からない言う奴が多いからゲーム内にチュートリアル入れざるを得ない
紙の説明書入れるとコストもかかるしな
説明書読まずに分からない分からない言う奴が多いからゲーム内にチュートリアル入れざるを得ない
紙の説明書入れるとコストもかかるしな
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 14:59:41.83 ID:uLiuYcr40.net
ちょっと前のゲームはチュートリアルどころか操作に慣れる間もなくいきなり制限時間で死ぬスタートだったしな
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:00:23.16 ID:hV/5DxF/0.net
ぼくなつの説明書好きだわ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:00:55.36 ID:U/yVw0Kc0.net
VITAはまだプレイ中に見れるからいいだろ
PSPのDL版はマジでゴミ
PSPのDL版はマジでゴミ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:02:26.07 ID:zy1HYbhe0.net
リメイク作品のパッケージをレトロな物にしてくれたらな
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:03:38.81 ID:7+eXieag0.net
いまどき分厚い説明書つけてるのは日本ぐらいなもん
エコや経費削減の観点からも説明書は今の時代不要
でもインスコ中に説明書読んでワクワク感を高めたいよね
エコや経費削減の観点からも説明書は今の時代不要
でもインスコ中に説明書読んでワクワク感を高めたいよね
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:05:08.42 ID:DubzfHs/i.net
>>57
インストール中に電子説明書読めるようになればいいかも
インストール中に電子説明書読めるようになればいいかも
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:08:46.56 ID:7+eXieag0.net
>>61
お前わかってねーなー
かーわかってねーよ
お前わかってねーなー
かーわかってねーよ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:04:11.91 ID:EDk3DHHz0.net
MGSVGZとか目立たねーとこに電子説明書があるから初見はミラーの指示とペラい取説だけでかなり苦労したな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:04:14.24 ID:+Kg/8ui+0.net
スキップできないチュートリアルのウザさは異常
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:05:43.18 ID:/gKLoGnK0.net
説明書が凝ってるとたのしいよね
あるゲームでは大きい一枚の紙でタウンマップみたいになってたり
あるゲームでは大きい一枚の紙でタウンマップみたいになってたり
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:08:50.87 ID:DubzfHs/i.net
>>62
GTAは地図が付いてくるな
ゲームしながら見る事はあまりないがワクワクする
GTAは地図が付いてくるな
ゲームしながら見る事はあまりないがワクワクする
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:05:49.39 ID:b8gtQA1B0.net
VITA PS4 DSみたいな最新機種は全部そうだな
買ってワクワクしながら帰ってきて説明書を攻略本みたいに読む楽しみはもう出来ないのか
買ってワクワクしながら帰ってきて説明書を攻略本みたいに読む楽しみはもう出来ないのか
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:08:10.43 ID:J3OKg7+Q0.net
説明書が凝ってると気分がいい
紙っぺら1枚にするくらいならもうパッケージの中に書いたほうがなくさないし早くね?
紙っぺら1枚にするくらいならもうパッケージの中に書いたほうがなくさないし早くね?
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:11:27.96 ID:ulLuiW4Yi.net
俺の中で説明書はパッケージ版の特典代わりだったからなんかもう特典作れ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:12:11.32 ID:VsAOSbxni.net
説明書って何回読んでも楽しいんだよなあ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:15:00.89 ID:iRorg3w60.net
説明書読んで微妙に先の要素のネタバレとかが見れたりな
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:20:45.19 ID:Y3VDKJ0B0.net
SFCサイズの無駄に分厚い説明書とか好きだったんだけどな
PS2はちょっと大きいな
PS2はちょっと大きいな
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:21:46.70 ID:L+6/4/S80.net
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:27:08.97 ID:CAh7QPtX0.net
中途半端にペラ紙一枚入れるくらいならいっそ開き直ってなんの説明もなしに戦場に放り出してやればいいのに
突然異世界に召喚されて訳も分からず戦乱に巻き込まれる少年の気分が味わえるぞ
これだけ世にゲームが溢れてるならそんなのも一つや二つくらいきっとあるんだろ?
突然異世界に召喚されて訳も分からず戦乱に巻き込まれる少年の気分が味わえるぞ
これだけ世にゲームが溢れてるならそんなのも一つや二つくらいきっとあるんだろ?
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:29:05.81 ID:Cp6Mei3L0.net
>>96
中古屋のファミコンソフトみたいな?
中古屋のファミコンソフトみたいな?
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:27:34.88 ID:HMk1gUHs0.net
新品の説明書ってめっちゃいい匂いするよね
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:29:44.87 ID:KAs/uCx00.net
アンサガは説明書から謎解きが始まっている
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:30:23.09 ID:UU7/BG4g0.net
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:33:02.06 ID:J7YD6C780.net
説明書に載ってるイラストがいいんだよね
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:42:53.45 ID:4gRUQc0F0.net
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:41:41.95 ID:K4R7LC0s0.net
説明書の武器やアイテムやキャラ紹介のイラスト見るの楽しみにしてたのにいつの頃からかその楽しみを奪われたよね
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:43:00.09 ID:jUg0GHyW0.net
STGとか説明することさして無いだろうに、シルバーガンも斑鳩も移植版の説明書妙に凝ってたなぁ
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:45:44.49 ID:az18yovq0.net
ウンジャマラミーの説明書とか最高
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:46:20.81 ID:DubzfHs/i.net
>>110
パラッパラッパーも少し見難いが良かった
パラッパラッパーも少し見難いが良かった
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 15:52:57.29 ID:oOTt21dQ0.net
最近のゲームは説明書無い奴多いね
時代の流れなんだろうけどやっぱ紙の説明書欲しい
時代の流れなんだろうけどやっぱ紙の説明書欲しい
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:06:17.65 ID:CDBDau140.net
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:36:36.45 ID:uvpdoAwf0.net
>>119
サイレントヒル?
サイレントヒル?
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:39:36.59 ID:CDBDau140.net
>>130
そだよ、初代サイレントヒルの説明書
そだよ、初代サイレントヒルの説明書
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:21:32.07 ID:7XytXMKI0.net
気に入っててやり終わって飽きちゃったゲームでも説明書はなんか何回も読んでたりした
集めのこだわってる説明書ってのは嬉しい物だったんだよなあ
ゲームの世界を解説してたりたかが説明書と言っても俺にとってかけがえのないものだった
集めのこだわってる説明書ってのは嬉しい物だったんだよなあ
ゲームの世界を解説してたりたかが説明書と言っても俺にとってかけがえのないものだった
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:29:37.51 ID:Dur+Ca5h0.net
最近でもないけど1番新しいやつで感心したのはGTAシリーズの説明書だな。観光案内風のマップがついてるのがいい
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:37:50.58 ID:jc/mbGjA0.net
小学生の時は親の買い物を車内で待ちながら買って貰ったPS2ソフトの説明書を読んでた
当時は今よりフラゲが緩かったから発売日の3日前とかに買って聞かれてもないのに親に自慢してた
懐古厨と言われたらそれまでだがあの時は本当に楽しかったから今の小学生が体験できないのならかわいそう
当時は今よりフラゲが緩かったから発売日の3日前とかに買って聞かれてもないのに親に自慢してた
懐古厨と言われたらそれまでだがあの時は本当に楽しかったから今の小学生が体験できないのならかわいそう
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:47:24.39 ID:PbwAPdsi0.net
昔のパワプロの説明書は前年度の名試合の解説とか入ってて
それがそのままシナリオモードの説明になってたりとかして
読みごたえあったもんだったなぁ
それがそのままシナリオモードの説明になってたりとかして
読みごたえあったもんだったなぁ
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:02:22.07 ID:xkSw8MRH0.net
ゲームソフト買う
↓
帰り道で我慢できなくなって開封する
↓
説明書熟読
この流れは結構好きだったのにな
↓
帰り道で我慢できなくなって開封する
↓
説明書熟読
この流れは結構好きだったのにな
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:10:37.13 ID:KAs/uCx00.net
>>115
昔はめっちゃわくわくしてたよなw
昔はめっちゃわくわくしてたよなw
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/29(月) 16:04:41.03 ID:uvpdoAwf0.net
>>115
俺もコレだ
なんだかわくわくするのに最近のは電子タイプになって寂しい(´・ω・`)
他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション

期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
俺もコレだ
なんだかわくわくするのに最近のは電子タイプになって寂しい(´・ω・`)
他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション
期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411969476/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:35 ▼このコメントに返信 GTAはマップは裏がポスターになっててフレームに入れて飾ってるわ
5だけ無いのが残念
短冊ポスターは持ってるけど飾りにくい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:38 ▼このコメントに返信 今はDL版も販売してるから、チュートリアルは有る意味必須になったのもあるかも。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:38 ▼このコメントに返信 電化製品も電子説明書になって、普段パソコンから遠いうちのジジババが困ってたわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:42 ▼このコメントに返信 シミュレーションだと分厚いのが多くてたまげたな
特にCiv4の完全版とか全部で数百ページもあって軽く目を通すだけでも1時間は掛かった
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:42 ▼このコメントに返信 説明書の臭いが好き
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:43 ▼このコメントに返信 ICOとワンダの巨像も凝ってたなー
メタルギアも漫画で説明してたりしてて読んでて楽しかったな
最近だとラストオブアスの説明書は凝ってて懐かしい気分になったわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:45 ▼このコメントに返信 何気にこういう手抜きがゲーム売れなくなってる一因かもしれね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:45 ▼このコメントに返信 ffやらDQやらが出た時は
最初に説明書だけだしてゲーム本体は神棚に飾って
じっくり説明書から読むのが大好きだった
あのわくわく感が分かる人いて良かった
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:45 ▼このコメントに返信 ゲーム内でチュートリアルしてくれるのはいいんだが
再プレイした時にまた一からチュートリアルやらされるのはメンドイ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:46 ▼このコメントに返信 説明書のキャラ紹介を眺める楽しみ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:47 ▼このコメントに返信 ちょっと違うけど3DSのパッケージって開けると窓が幾つかあるじゃん、そこにキャラの顔絵があって凝ってて良いなって思ったのがルーンファクトリー4
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:47 ▼このコメントに返信 ファミコンの中古は説明書がコピー用紙だったな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:47 ▼このコメントに返信 ガンパレとか俺屍とか大航海時代(FC)とか、説明書が読み物にもなってたなあ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:52 ▼このコメントに返信 一々実践させるのいらないよな。
通常攻撃とかジャンプとかガード位なら練習しなくたってすぐなれるんだし。
チュートリアルは特殊なシステムだけでいいよ・・・。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:54 ▼このコメントに返信 説明書も攻略本もある程度読んだら
クンクンハーしてにおい嗅ぐところまでしなければ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:54 ▼このコメントに返信 現物主義者だから「電子説明書読め」は確かに如何ともし難い。
せめて64の時にあったインストラクションカードみたいなのがあればいいのに
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:56 ▼このコメントに返信 最近ので言えばダクソの取説がマップつきでワクワクしたな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:57 ▼このコメントに返信 3DSのDLソフトのみんなでまもって騎士の説明書はなかなか秀逸だった
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:57 ▼このコメントに返信 最近のはチュートリアルが親切だから基本的に(電子)説明書は読まないな
でもまあ紙媒体の説明書ってたまにゲームやってるだけじゃ分からんことも書いてあるから結構読んでて楽しいんだよな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 22:58 ▼このコメントに返信 たしかにゲームの世界観を構築するのに一役買ってたよね
例えばサイレントヒルの画像が上がってるけどああいうのが現物として手元にあると
ゲームに対する没入感が増すと思う
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:00 ▼このコメントに返信 なんで説明書喋るの?電子説明書だと音声付きなのか?だったらそれはそれで手が混んでると思うんだけど。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:00 ▼このコメントに返信 ※18電子説明書なのに劣化するしMEMO欄あるしホントなんなんだよアレよくわかってるわすばらしい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:03 ▼このコメントに返信 RPGツクールの嫌になるくらい分厚い説明書を見習え。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:03 ▼このコメントに返信 洋ゲーによくある
PS4の説明書でまだまともなの見たことない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:03 ▼このコメントに返信 親と車に乗って近所のおもちゃ屋へ
↓
ゲーム購入⇒「帰るまで開けちゃダメ」と親と約束
↓
後部座席でこっそりと説明書熟読
この一連の流れを今の子供達はしらないんだよなぁ(´・ω・`)
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:04 ▼このコメントに返信 米25
車で文字読んだら酔うだろアホか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:04 ▼このコメントに返信 昔のRPGの説明書の、所々雲に隠れた手書きのワールドマップはワクワクしたな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:07 ▼このコメントに返信 洋ゲーでもfo3とか凝ってて好きだった
最近のコストカットは残念
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:08 ▼このコメントに返信 米26
気持ち悪くなるって分かってても読んじゃうんだよ
やらなかったか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:12 ▼このコメントに返信 そもそも昔の子供が全員車でゲームを買いに行ってると思ってるところに草不可避
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:19 ▼このコメントに返信 紙資源の無駄になるから消えたんだろうなぁと思うけど
やっぱり買った直後のワクワク感の中あれを読みたい
持ってないゲームの攻略本読んでるのと通じるものがある
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:20 ▼このコメントに返信 VitaやPS4みたいな終わったゴミハードは知らんが他は紙の説明書があったり無かったりだな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:20 ▼このコメントに返信 PS4のソフト確かに説明書すらなかったがトゥームレイダーだけはちゃんとした説明書あったなwwまだ8本しかもってないけど
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:22 ▼このコメントに返信 説明書読まない派だが、文字読むの面倒臭いし場所取って邪魔。それに実際にプレイして学んでいく方が楽しいんだよね。俺にとって説明書読む派は気配り上手系男子くらい意味不明。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:28 ▼このコメントに返信 言うほど説明書に愛着を覚える層は多くない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:29 ▼このコメントに返信 俺屍無印の説明書は美人神様ランキングとか制作者のコメント付きの職業説明とか設定資料集かってくらい分厚くて何度も読み直したなあ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:31 ▼このコメントに返信 説明書ってか、魔法の呪文みたいな辞典がついててそれ読みながらやるみたいなのなかったっけ。
割れ対策だったかもしれんが。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:34 ▼このコメントに返信 需要がないからなくなったんだよ…
いまどきの子は説明書なんてみないから読めば済むことを平気で質問したりするだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:36 ▼このコメントに返信 自分自転車で買いに行く派だったんで全力で家に帰るのならわかる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:38 ▼このコメントに返信 vitaでも閃乱カグラSVの説明書は中々充実してたな
閃の軌跡も世界観とか主要キャラ紹介があって満足
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:40 ▼このコメントに返信 ACVDは許してやれ
あんなものをマトモに説明書にしたらパッケージに入りきらん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:42 ▼このコメントに返信 なおcivの説明書は…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:43 ▼このコメントに返信 アンサガは言われてるほどページ数少ないわけじゃないんだがな
必要な情報が多すぎるせいで説明書じゃ足りてないだけで
今の時代説明書より実践させつつ覚えさせる方が早いだろうからしょうがない流れ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:45 ▼このコメントに返信 PC88のプールオブレイディアンスとかかな?
割れ対策だろうけど、かなりジャーナルとか凝ってたな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:46 ▼このコメントに返信 コストダウンや需要が無いとか逃げて
何か肝心な事見失ってるよね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:51 ▼このコメントに返信 +300円で紙の説明書付けますってやったら受けないかなあ。
俺も説明書好きなんだけど。電子説明書はまだなじめん。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:58 ▼このコメントに返信 時代の流れについていけない哀れなおじいちゃんたち
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月30日 23:59 ▼このコメントに返信 いい加減慣れろよとしか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:00 ▼このコメントに返信 PS4のマーダード買ったら紙切れすら入ってなくて衝撃だったわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:02 ▼このコメントに返信 キャラ紹介、武器紹介のワクワク感は異常
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:07 ▼このコメントに返信 ゲームの説明書って、トイレでウンコしながら読むもんだろ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:19 ▼このコメントに返信 コストもそうなんだけど、印刷物は生産の納期がメディア生産より時間が掛かるので、ディスク出来てもマニュアルの納期待ちとかになり出荷遅れる事があるんよん・・・・、時間のある初回生産分は豪華マニュアル&ピクチャーディスクとかでも良いと思うのだが、追加生産も考え今の形になってる。残念だけどゲームはもうデーター配信の消費物。ゲームは芸術にはなれなかったな。。。。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:19 ▼このコメントに返信 勇者30secondの説明書見たら8ページに渡って登場キャラクター(やたら美麗なイラスト)のすし詰めで吹いた覚えがある。まさか登場人物紹介で44人も出すとは
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:19 ▼このコメントに返信 洋ゲーだと基本的に操作ボタンしか入ってない
それか説明書すら入ってない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:23 ▼このコメントに返信 PS4だと三国7猛将伝や信長の野望、龍維新は40P越えの説明書がついてたな。
トゥームは24P、アサシンは14P。
無双OROCHI2Ultimateや戦国無双4は1枚紙を三つ折りにしたのが入ってた。
コエテクだけ見ると、据え置きも電子説明書中心に切り替わっていく節目なのか?という気もしてくる。
厚めの説明書が入ってた方が、間違って変な積み方してもパッケージがへこみにくいという利点もあるなw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:39 ▼このコメントに返信 正しく懐古厨
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:42 ▼このコメントに返信 3DSでXANADU付き説明書出してくれないかな
コスト掛るならXANADU抜きでもいいから頼む
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:44 ▼このコメントに返信 ちょい役キャラA「操作方法を説明するぜ!」
ちょい役キャラB「あらすじでヤンス!ひょんなことから不思議な力を得てしまった主人公は幼馴染を助けるため旅に出るでヤンス!」
昔のお腹いっぱいになるような、くどい説明書が好きだった
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:46 ▼このコメントに返信 ソニックカラーズの舞台がテーマーパーク故に説明書がパンフレット形式だったのは楽しめて読めて良かったなくー
ACVの単純にページ数が説明書としては半端なかったのも好き
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 00:48 ▼このコメントに返信 懐古厨だが説明書は読まない派だったから
あってもなくてもどっちでもいいね
むしろ環境のこと考えたら電子の方になっていくのが
世の中の筋ってもんだと思う
でも チュートリアルは正直飛ばせるか
見るか選ばして欲しい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:04 ▼このコメントに返信 メタルギア3の説明書の漫画、めちゃくちゃ好きだけど
無くした。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:08 ▼このコメントに返信 なんか説明書の ゲーム画面の見かた ってとこが毎回スゲー好きだった。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:22 ▼このコメントに返信 キャプテンキャプテンホーク思い出した
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:31 ▼このコメントに返信 俺もこれずっと思ってたわ
特に3DS、いちいちHOMEもどらにゃならんし画面みにくいし
それこそ説明書つけろよって。内容も淡白でこれといった情報得られないしな。
あと関係ないけどパケ版のフィルムのはがしにくさもなんとかしろよと思う
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:41 ▼このコメントに返信 こんなときに じょうだん
いってる ばあいか!
ニセコくん アッピちゃん
フラノくん ハッポウちゃ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 01:57 ▼このコメントに返信 ページにあまり制限がない分、情報はある程度揃ってるんだが読みにくさがちょっと…
あと単純に「やりながら見れない」ってのはクソやろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 02:14 ▼このコメントに返信 ガンパレとかグランツーリスモの頃は分厚いマニュアルやら薀蓄本があったというのに…
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 02:46 ▼このコメントに返信 アリスソフトの説明書最高
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 02:50 ▼このコメントに返信 ダウンロード版の電子説明書は80ページぐらいあると辛くなってくる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 02:57 ▼このコメントに返信 ロード中にパラパラ読みたいのに…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 03:00 ▼このコメントに返信 レトロゲームしかやらない有野課長でさえ最初は説明書読まないしな
そりゃ容量に余裕がありチュートリアルや電子説明書入れられる現代のゲームじゃ削られる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 05:05 ▼このコメントに返信 説明書の匂いがええんよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 07:36 ▼このコメントに返信 こういうコストカットしといてゲームが売れないとか泣き言言われてもね・・・
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 09:06 ▼このコメントに返信 米73
売れないからコストカットするんだぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月01日 10:20 ▼このコメントに返信 ザ・スクリーマーはインパクトあったな
もう知る人も少ないか・・・
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:55 ▼このコメントに返信 小さいけど設定画が載っている
一枚でジャバラ折りだけどポスターになる
ケースのイラストと繋がる
パスワードが隠されている
一冊は説明書、もう一冊は画集
エスコン3の別冊は面白かった