1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:41:57.17 ID:ZVoHcq9+0.net
面接官「他に意見、補足等はありませんか?」
僕「他にはありません。単位が違うので比較のしようがありません」
面接官「はい、わかりました」
僕「分かりましたでしょうか?以上、よろしくお願いいたします」
落ちました・・・
みん就に出ていた面接合格者の回答
「象と秒を比べると象のほうが大きい、と私を含めたいていの人が考えると思われます。
似ていないものを比較するとき、人は直観的に同種のものの平均的な大きさと結びつけて考
えるからでさす。すなわち、身近な動物、例えば犬や猫と比較して
象は大きい、一方で、身近な時間、すなわち一日24時間またはただの1時間と比較して、
一秒は小さい。よって、象の方が大きいととらえます。ただし、もちろん
比較対象のディメンションが違いますので、科学的な比較はできないと思われます。以上です。」
僕の答えも及第点だと思うのに・・・(´・ω・`)
僕「他にはありません。単位が違うので比較のしようがありません」
面接官「はい、わかりました」
僕「分かりましたでしょうか?以上、よろしくお願いいたします」
落ちました・・・
みん就に出ていた面接合格者の回答
「象と秒を比べると象のほうが大きい、と私を含めたいていの人が考えると思われます。
似ていないものを比較するとき、人は直観的に同種のものの平均的な大きさと結びつけて考
えるからでさす。すなわち、身近な動物、例えば犬や猫と比較して
象は大きい、一方で、身近な時間、すなわち一日24時間またはただの1時間と比較して、
一秒は小さい。よって、象の方が大きいととらえます。ただし、もちろん
比較対象のディメンションが違いますので、科学的な比較はできないと思われます。以上です。」
僕の答えも及第点だと思うのに・・・(´・ω・`)
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:43:40.68 ID:kXQFKwvO0.net
とんち大会なの?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:44:24.26 ID:8FTIPo6F0.net
ゾウの大きさを測るのに1秒以上要するのでゾウの方が1秒より大きいと思います。
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:54:02.94 ID:1DNxXJUl0.net
個人的には>>5みたいな回答を即答できればいいと思う
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:44:46.71 ID:kNxDm6VW0.net
賢さは学歴で判断するから面接でみるのはルックスだと聞いた
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:45:11.88 ID:5iPsEy4+0.net
答える価値あんのかコレ?
一秒って何?
一秒って何?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:45:13.37 ID:n0Oo3BIc0.net
理屈並べてるだけで結局なんとなくで一秒って決めてるだけじゃねえか
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:45:20.61 ID:+YfYOhv/0.net
そんな謎会社受からなくて良かったな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:45:52.60 ID:ObUa8W6J0.net
もう怒ったぞう→落ちました
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:46:17.29 ID:DBDAAkDd0.net
脳内で1秒を擬人化しましたがとても小さくて可愛い子でした
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:46:39.44 ID:a9HjMJ+O0.net
その質問だけで合否が決まるわけじゃないだろ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:48:54.30 ID:/BknvM7h0.net
>>18
これなら内定出るね
これなら内定出るね
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:46:40.92 ID:wU0rC5xB0.net
一秒はこの宇宙全体に等しく訪れるものなので一秒の方がでかいです
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:49:17.01 ID:M9J0vGYb0.net
>>19
いいと思うけど宇宙全体で等しくはないだろ
地球上の生き物とかにすれば
いいと思うけど宇宙全体で等しくはないだろ
地球上の生き物とかにすれば
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:46:45.57 ID:OJrcxAbH0.net
Q. 単位が違うということはどういうことですか?
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:47:49.17 ID:WtGzJ6880.net
>>21
A.単位が違うという事です。
A.単位が違うという事です。
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:53:14.97 ID:6Dvz6xFc0.net
>>24
まるで意味がわからんぞ!
まるで意味がわからんぞ!
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:54:54.11 ID:DOMIklwW0.net
>>46
まぁ簡単に言うと単位が違うという事だよ
まぁ簡単に言うと単位が違うという事だよ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:47:48.94 ID:i/j8ZRMy0.net
こういう質問してくる企業って意味わからんな
あとついでに志望動機とかって普通の人は生活の安定の為以外ないだろ
金以外に何のために働くんだ?
あとついでに志望動機とかって普通の人は生活の安定の為以外ないだろ
金以外に何のために働くんだ?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:50:43.15 ID:omG7IAJy0.net
>>25本当に志望動機を知りたいんじゃなくてそこを巧く取り繕える能力を試してるんだよ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:53:54.89 ID:i/j8ZRMy0.net
>>38
らしいね。営業でもない限りむしろ邪魔なスキルだと思うけどね
らしいね。営業でもない限りむしろ邪魔なスキルだと思うけどね
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:48:04.15 ID:DOMIklwW0.net
一秒のほうが重い
株の世界では一秒で象が10匹買えるような金が動く
時は金なり
金は命よりも重い
命よりも重いものが象より軽いわけがない
株の世界では一秒で象が10匹買えるような金が動く
時は金なり
金は命よりも重い
命よりも重いものが象より軽いわけがない
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:49:33.89 ID:6YnOceR50.net
>>28
誰も重さなんて聞いてないんですけど
大きさ聞いてるんですけど
誰も重さなんて聞いてないんですけど
大きさ聞いてるんですけど
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:49:44.76 ID:DOMIklwW0.net
>>28
そしてその重さ存在と価値の大きさをそのまま反映されるので
結果一秒のほうが大きいとの思います
そしてその重さ存在と価値の大きさをそのまま反映されるので
結果一秒のほうが大きいとの思います
378: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 02:47:34.16 ID:CdtaxY7y0.net
>>28
咄嗟にこういう受け答えのできる人間になりたい
咄嗟にこういう受け答えのできる人間になりたい
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:54:14.48 ID:c+4evjjE0.net
こういう時は面接官の気持ちになって何を言われたら嬉しいか考えろ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:54:45.61 ID:MtXwazmN0.net
こんな事より、リスク回避の問題を真面目にやった方が良いのに
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:54:46.86 ID:h3EYdaap0.net
象は12画、秒は9画なので手首への負荷が大きい象の方が大きい
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:55:00.54 ID:+A54xCjd0.net
面接ってこんなトンチ合戦なん?
理系就職だと違うよな?
理系就職だと違うよな?
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:56:34.09 ID:pwfrZl8n0.net
>>59
あくまでお遊びでしょ
あくまでお遊びでしょ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:55:43.93 ID:jhj5cE2z0.net
「もし」を多様すればどんな問題でも
説得力は強くなるよ
詐欺師は「もし」を多用するからね
問題は仮定からどう話を広げるか、かな
東大生の回答は興味あるなぁ
説得力は強くなるよ
詐欺師は「もし」を多用するからね
問題は仮定からどう話を広げるか、かな
東大生の回答は興味あるなぁ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:57:30.75 ID:YCivYTiy0.net
マジレスするとそんな質問する会社に入りたくない
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:57:58.34 ID:Eet86l9J0.net
大きいとはどう言う意味の大きいでしょうか
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:58:25.22 ID:pwfrZl8n0.net
>>73
試してみる?ボロォン
試してみる?ボロォン
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:58:08.34 ID:M9J0vGYb0.net
単位が異なるからっていう理由だと秒と分も比較できないことになるやん
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:59:06.03 ID:+A54xCjd0.net
>>74
正しくは「次元が異なるから」だね
正しくは「次元が異なるから」だね
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:59:21.55 ID:DOMIklwW0.net
>>74
1分は60秒なんやで
1分は60秒なんやで
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:59:57.96 ID:e5wUMwFp0.net
これ答えられたら会社の運営にどう役に立つんだ?
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:00:39.62 ID:RLTHHcCK0.net
>>84
やる気があるか
話がうまいか
整合性を持たせられるか
どれかの能力が分かるじゃん
やる気があるか
話がうまいか
整合性を持たせられるか
どれかの能力が分かるじゃん
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:04:59.56 ID:IEPjBctJ0.net
一秒は全宇宙の隅々まで適用されます
象なんかよりスケールがでかいんだぞう
象なんかよりスケールがでかいんだぞう
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:05:12.71 ID:AN2MwikG0.net
むしろ適当に答えずに何の大きさか聞き返すのがいいんじゃね
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:05:33.19 ID:7157qkKs0.net
1秒を具現化する方法は現代では確立されてないので大きさを比較することはできません。
数年後には私が確立してしまいますがねドャァ
数年後には私が確立してしまいますがねドャァ
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:06:56.12 ID:NyHQGh9w0.net
大きい という単位を一秒に適応するためには
質量や体積では不適切ですので価値という尺度が一番適切だと考えられます
そこでゾウと一秒、どちらの価値が大きい、つまり高いかと考えると
そこにしか存在しないゾウよりも万物に等しく与えられた一秒という概念のほうが尊いものに思われます
よって一秒はゾウより大きいと言えますし、私はこんなクソつまらんクソ問題に一秒の60倍もの時間を使ったことを恥じずにはいられません
質量や体積では不適切ですので価値という尺度が一番適切だと考えられます
そこでゾウと一秒、どちらの価値が大きい、つまり高いかと考えると
そこにしか存在しないゾウよりも万物に等しく与えられた一秒という概念のほうが尊いものに思われます
よって一秒はゾウより大きいと言えますし、私はこんなクソつまらんクソ問題に一秒の60倍もの時間を使ったことを恥じずにはいられません
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:10:25.07 ID:RLTHHcCK0.net
>>110
文系
理系だときっと1秒を距離に換算する
質量とエネルギーは別のモノで比べられないと思われてたが
光速を尺度にE=mc^2で定義される
つまり1gは1kcalよりも大きい
そう考えると1秒を距離に換算するならやはり光速をベースに
L=ctと考えてみることにする
すると1秒は30万kmでゾウより遙かに大きいと考えることもできる
文系
理系だときっと1秒を距離に換算する
質量とエネルギーは別のモノで比べられないと思われてたが
光速を尺度にE=mc^2で定義される
つまり1gは1kcalよりも大きい
そう考えると1秒を距離に換算するならやはり光速をベースに
L=ctと考えてみることにする
すると1秒は30万kmでゾウより遙かに大きいと考えることもできる
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:07:23.39 ID:Mqzn9leM0.net
1秒です
今流れている1秒は全てのものに共通して世界を覆っているものです
象も覆われているものの1つなので象より大きいことが証明できます
今流れている1秒は全てのものに共通して世界を覆っているものです
象も覆われているものの1つなので象より大きいことが証明できます
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:07:31.25 ID:LSBRwBAii.net
要するに「科学的な視点の非科学的な視点の両方を持ってるか」を問うという意図なんじゃないの?
科学的な視点で「次元の違う量だ」と指摘することは近代以降の人間にとっては当然のことだし偉くもなんともない
そういう意味では合格者の回答は両者の視点を盛り込んでて上手いのでは?
強いて言うならば科学的な視点は近代以降の当然の視点であって非科学的な視点にこそ力点があるわけだから
「もちろん〜」以降を先に述べるのがベスト
科学的な視点で「次元の違う量だ」と指摘することは近代以降の人間にとっては当然のことだし偉くもなんともない
そういう意味では合格者の回答は両者の視点を盛り込んでて上手いのでは?
強いて言うならば科学的な視点は近代以降の当然の視点であって非科学的な視点にこそ力点があるわけだから
「もちろん〜」以降を先に述べるのがベスト
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:10:22.07 ID:JGW3C+mC0.net
真面目にいうと、これ「わかりません」って杓子定規な回答するような奴は営業の現場で顧客の無理難題に対してすぐ「出来ません」って言ってしまうだろうから俺なら落とすよ
実社会では、わからない、出来ないことなんか腐るほどある
そこをどうやって着地点を見出だして相手をそこに誘導して契約に繋げるかなんだよ
ってうちの連続10ヵ月坊主の店長がいってた
実社会では、わからない、出来ないことなんか腐るほどある
そこをどうやって着地点を見出だして相手をそこに誘導して契約に繋げるかなんだよ
ってうちの連続10ヵ月坊主の店長がいってた
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:11:43.36 ID:MpQXmFiH0.net
要はむちゃぶりをどう処理するかみたいってこと?
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:12:28.27 ID:E+4Gnju30.net
別に科学的視点でなくてもゾウと時間をどう比べるんだよ
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:15:51.59 ID:LSBRwBAii.net
>>133
自分たちが思ってる以上に科学的な視点が自分たちの思考を支配しているという事実に気付くべき
自分たちが思ってる以上に科学的な視点が自分たちの思考を支配しているという事実に気付くべき
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:14:05.70 ID:0m/c7Z2V0.net
面接官は単純に大きさを聞いてるだけなのに
なんで多くの人が価値の大きさとか勝手に自分ルール作っちゃってるのか聞きたい
だから落とされるんだぞ
なんで多くの人が価値の大きさとか勝手に自分ルール作っちゃってるのか聞きたい
だから落とされるんだぞ
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:17:44.25 ID:r0QnulQL0.net
>>140
何の大きさかわかんないからじゃないのか....
何の大きさかわかんないからじゃないのか....
177: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:23:59.31 ID:0m/c7Z2V0.net
>>151
わからないなら聞くべき
そこでいきなり自分ルール持ち込むのが馬鹿らしい
そんなの「僕の飼ってる犬の名前は『秒』です、僕の犬は象より小さいので象の方が大きいです」とかと何ら変わらん
わからないなら聞くべき
そこでいきなり自分ルール持ち込むのが馬鹿らしい
そんなの「僕の飼ってる犬の名前は『秒』です、僕の犬は象より小さいので象の方が大きいです」とかと何ら変わらん
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:17:03.18 ID:HffnmGpN0.net
こういう質問するのって文系の企業だけ?
理系でも聴かれる?
理系でも聴かれる?
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:17:46.42 ID:RLTHHcCK0.net
>>149
理系はあんま聞かれない
上流側を志望してる場合は聞かれることもある
理系はあんま聞かれない
上流側を志望してる場合は聞かれることもある
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:18:51.25 ID:HffnmGpN0.net
>>152
上流側?
上流側?
165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:21:01.19 ID:RLTHHcCK0.net
>>158
客に近い方を上流
制作に近い方を下流っていう場合が多い
仕事が客から来てモノになって出ていくから
つまり営業→技術→設計→調達→製造→試験
ってやったときの最初のほう
技術営業とか技術部とか
この辺は客と言葉でやりとりする機会が多い上に
スピード感が求められるから大喜利させられることもある
客に近い方を上流
制作に近い方を下流っていう場合が多い
仕事が客から来てモノになって出ていくから
つまり営業→技術→設計→調達→製造→試験
ってやったときの最初のほう
技術営業とか技術部とか
この辺は客と言葉でやりとりする機会が多い上に
スピード感が求められるから大喜利させられることもある
184: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:25:42.19 ID:HffnmGpN0.net
>>165
技術志望だから聞かれるかもしれないな
注意しとこう
技術志望だから聞かれるかもしれないな
注意しとこう
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:18:51.92 ID:FodNSE+D0.net
理系の俺には無理だ
164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:20:10.68 ID:HffnmGpN0.net
>>159
俺も無理だわ
「○○を行った結果このような現象が発生したが考えられる原因を述べよ」とかなら行けそうだけど
俺も無理だわ
「○○を行った結果このような現象が発生したが考えられる原因を述べよ」とかなら行けそうだけど
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:19:28.57 ID:3rrP6zAo0.net
こんな糞みたいな質問にも意味があると書き込んでる奴が結構いるのを見ると
そういう人間向けに合わせてあげなきゃ駄目というわけか
社畜とはそういうものなのかもな
そういう人間向けに合わせてあげなきゃ駄目というわけか
社畜とはそういうものなのかもな
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:22:02.48 ID:jXpOkyYU0.net
象のほうが大きいと思うけどな
一秒は一秒で修正できるけど象は一度間違った方向に行くと動かなくなるからな
一秒は一秒で修正できるけど象は一度間違った方向に行くと動かなくなるからな
170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:22:46.87 ID:G9NPNpBl0.net
面接官「ゾウ一頭と一秒、どちらが大きい?」
俺「は?頭大丈夫か?」
俺「は?頭大丈夫か?」
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:23:33.58 ID:tEBYuan+0.net
>>170
採用
採用
175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:23:49.75 ID:zoKce4ZL0.net
面接官「ゾウ一頭と一秒、どちらが大きい?」
俺「少なくともどちらともお前の器よりは大きい」
俺「少なくともどちらともお前の器よりは大きい」
179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:24:15.97 ID:oJNzYWSW0.net
こういうのは相手を納得させるだけの話ができるかどうか
詰まるところ客とコミュニケーションが取れる人間かどうかが見られてるんだろ
詰まるところ客とコミュニケーションが取れる人間かどうかが見られてるんだろ
182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:24:55.63 ID:ub7LEik70.net
>>179
コミュニケーションしていないのは面接官もでは?
コミュニケーションしていないのは面接官もでは?
188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:23.16 ID:oJNzYWSW0.net
>>182
そりゃ面接官は判断する側だから聞くだけでいいだろ
そりゃ面接官は判断する側だから聞くだけでいいだろ
185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:01.29 ID:ZVKF2sAO0.net
私が御社に採用された暁には一秒で一頭の象以上の利益を出すことが可能です
よって一秒の方が大きいと言えるでしょう
よって一秒の方が大きいと言えるでしょう
187: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:13.99 ID:3rrP6zAo0.net
面接官「最後に質問はありますか?」
俺「結局、ゾウ一頭と一秒、どちらが大きいんですか?」
面接官「・・・」
俺「結局、ゾウ一頭と一秒、どちらが大きいんですか?」
面接官「・・・」
191: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:48.56 ID:HffnmGpN0.net
>>187
ワロタ
ワロタ
190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:41.62 ID:jXpOkyYU0.net
>>187
勝ち
勝ち
189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:35.75 ID:tEBYuan+0.net
面接官「ゾウ一頭と一秒、どちらが大きい?」
俺「そんなバカな質問には答えなど有りません」
面接官「ノーと言える人材を探していました。 ぜひ我が社に来てください!」
コレが正解だろ?
俺「そんなバカな質問には答えなど有りません」
面接官「ノーと言える人材を探していました。 ぜひ我が社に来てください!」
コレが正解だろ?
201: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:28:42.72 ID:6J8v+ufd0.net
一秒と象を文字にして並べると1文字分一秒のほうが大きいです
でも私は象さんが好きです
でも私は象さんが好きです
208: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:32:26.39 ID:qz4pElSI0.net
同じ結論に至るとしてもどこまで掘り下げて考えた上で導けるかだろ
215: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:35:56.36 ID:FZKErqDc0.net
>>208
掘り下げた方が正解とも限らないのがインチキ
「こんな無意味な質問をグダグダ考えるとは判断力に欠ける」
掘り下げた方が正解とも限らないのがインチキ
「こんな無意味な質問をグダグダ考えるとは判断力に欠ける」
212: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:34:23.76 ID:oJNzYWSW0.net
「あちらの会社とおたくの会社どちらの商品がいいの?」
「商品が違うので比較しようがありません」
「もうちょっと説明がほしいんだけど・・」
「他にはありません。比較できません。」
「わかりました。(買うかよこんな会社から)」
こんな社員とらないだろ?
「商品が違うので比較しようがありません」
「もうちょっと説明がほしいんだけど・・」
「他にはありません。比較できません。」
「わかりました。(買うかよこんな会社から)」
こんな社員とらないだろ?
217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:37:36.92 ID:tEBYuan+0.net
>>212
同種の商品なら比較しようが有るからそんな答えするわけねーだろ
馬鹿じゃねーの?
同種の商品なら比較しようが有るからそんな答えするわけねーだろ
馬鹿じゃねーの?
264: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:54:04.56 ID:oJNzYWSW0.net
>>217
サービスとか役務の提供の業種なら商品が同種とは限らない
要するに相手から疑問として聞かれてるんだから
比較対象の共通点を探したり客に説明できる人間かどうかを見られてるんだろ
サービスとか役務の提供の業種なら商品が同種とは限らない
要するに相手から疑問として聞かれてるんだから
比較対象の共通点を探したり客に説明できる人間かどうかを見られてるんだろ
222: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:38:39.70 ID:M1Fv1KXL0.net
俺ならこう言うわ
私的な概念から1秒というのはとても短いものです。
この場合は凄く小さな物と私は捉えます。
また、象は私からの視点でとても大きい生き物です。体の大きさであれば、私と比べても比較にならないでしょう。
そこで私自身を中心に置き、象は大きい物、1秒は小さな物と考えた時、不等号で繋がるかと思います。
ですので、あくまで私的な視点や概念ではありますが、象の方が大きいのでは無いでしょうか?
私的な概念から1秒というのはとても短いものです。
この場合は凄く小さな物と私は捉えます。
また、象は私からの視点でとても大きい生き物です。体の大きさであれば、私と比べても比較にならないでしょう。
そこで私自身を中心に置き、象は大きい物、1秒は小さな物と考えた時、不等号で繋がるかと思います。
ですので、あくまで私的な視点や概念ではありますが、象の方が大きいのでは無いでしょうか?
228: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:40:49.87 ID:RLTHHcCK0.net
>>222
ありだと思うよ
そんで俺が面接官ならその後は100%圧迫かけてみる
ここまでワンセット
ありだと思うよ
そんで俺が面接官ならその後は100%圧迫かけてみる
ここまでワンセット
231: 以下、VIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:47:08.72 ID:JlO4La9Zl
採用コンサルからのアドバイスな
>>1のこの質問に意味はない
たぶんこの質問の前の質問が重要で、面接官は面接用紙に評価を書いてるはず
>>1の質問は書くための時間稼ぎであって、だから補足はないか聞いたんだと思う
にしてもこの面接官も頭悪い
>>1のこの質問に意味はない
たぶんこの質問の前の質問が重要で、面接官は面接用紙に評価を書いてるはず
>>1の質問は書くための時間稼ぎであって、だから補足はないか聞いたんだと思う
にしてもこの面接官も頭悪い
257: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:51:28.47 ID:V7IwE/Oj0.net
僕「像です」
面接官「なぜですか」
僕「動物という概念の中で像は大きい。時間という概念の中で秒は小さい。
異なる概念同士での比較は不可能であるので、代わりにその構成要素における相対的な位置づけでの比較をしたからです」
面接官「賢すぎるでおま!!即合格みゃああああああああ!!!」
僕「やったぜ」
面接官「なぜですか」
僕「動物という概念の中で像は大きい。時間という概念の中で秒は小さい。
異なる概念同士での比較は不可能であるので、代わりにその構成要素における相対的な位置づけでの比較をしたからです」
面接官「賢すぎるでおま!!即合格みゃああああああああ!!!」
僕「やったぜ」
343: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 02:00:57.32 ID:ig2ZpUI10.net
>>257
これぐらいコンパクトにまとめられるとすごいな
これぐらいコンパクトにまとめられるとすごいな
267: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:54:54.34 ID:dSqHKOmy0.net
1秒のほうが大きいです!
ゾウ1頭はせいぜい数メートルですが
この地球上、1秒の間にある人は事故で無くなり
何人かの子供が生まれ、あるいは大発見や大もうけしている人もいるでしょう
たぶんこれが求める答えじゃないのか?
ゾウ1頭はせいぜい数メートルですが
この地球上、1秒の間にある人は事故で無くなり
何人かの子供が生まれ、あるいは大発見や大もうけしている人もいるでしょう
たぶんこれが求める答えじゃないのか?
271: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:56:00.28 ID:8QFvCHuT0.net
>>267
面接官「その一秒に像も死に産まれますよね?
面接官「その一秒に像も死に産まれますよね?
288: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:08:06.18 ID:Vbx1tJVX0.net
象は存在して、大きさを観測することができますが、
秒は存在しないもので、目に見えません
大きさは0と言うことができます
よって象の方が大きいです。
大きさじゃなくて時間の長さで答えちゃダメだと思うよ
秒は存在しないもので、目に見えません
大きさは0と言うことができます
よって象の方が大きいです。
大きさじゃなくて時間の長さで答えちゃダメだと思うよ
292: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:09:07.47 ID:eq1H3dLb0.net
人事「ゾウと一秒はどちらが大きいですか?」
僕「それは難しい質問だゾウ」
人事「……」
僕「……」
僕「……ぱォ〜ん」ダダダダダダダダダ
僕「それは難しい質問だゾウ」
人事「……」
僕「……」
僕「……ぱォ〜ん」ダダダダダダダダダ
314: 【だん吉】 2014/10/01(水) 01:22:10.41 ID:HhmOdJ0I0.net
>>292
ワロタwww
ワロタwww
330: 【中吉】 2014/10/01(水) 01:34:15.22 ID:HhmOdJ0I0.net
ん?
つまり私が1秒以内に象を倒せば私の勝ち倒せなかったらあなたの勝ちと言うことですか?
つまり私が1秒以内に象を倒せば私の勝ち倒せなかったらあなたの勝ちと言うことですか?
333: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:38:44.64 ID:mqB/NA5k0.net
こういうのってどういう意図を持って質問してるんですか?って聞けない感あるからぶっちゃけ運だよな
深く突っ込んで細かい要件定義をできるっていうのを求める会社もあれば、とんちきかせる閃きを求める会社もある
つまりこういう質問して相手に意図を気付かせられない会社は人事が無能な証拠
深く突っ込んで細かい要件定義をできるっていうのを求める会社もあれば、とんちきかせる閃きを求める会社もある
つまりこういう質問して相手に意図を気付かせられない会社は人事が無能な証拠
337: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:43:51.37 ID:rFHgPpWJ0.net
>>333
客が意味不明なこと言ってきたときどう対応するかでは。
単位ちがうからとか論破してそこと取引できなくなったらダメとか。
客が意味不明なこと言ってきたときどう対応するかでは。
単位ちがうからとか論破してそこと取引できなくなったらダメとか。
340: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:50:06.37 ID:mqB/NA5k0.net
>>337
そうそう、そういうこまい話はいろいろあるけど相手が何求めてるか分かんないでしょって話だよな
そうそう、そういうこまい話はいろいろあるけど相手が何求めてるか分かんないでしょって話だよな
357: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 02:22:49.49 ID:1MLsfoiA0.net
何する職かによって意味がちがってくるだろ
377: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 02:47:20.09 ID:Szbdhjrg0.net
そんなん言われたら速攻帰るわ
387: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 03:12:13.02 ID:/etlnX5I0.net
こんな質問がとんできている時点で
お前は不採用ってことだよ
お前は不採用ってことだよ
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:14:06.98 ID:r0QnulQL0.net
本日の哲学スレ
240: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:46:43.56 ID:rmxs0uCA0.net
象が大きかったらなんなんだよって話だよな
266: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:54:48.41 ID:h9C4XG9T0.net
前提として質問がおかしいからなあ、面接官の程度が知れる
他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション

期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション
期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412088117/

◆面接官「この空白の期間は何をしていましたか?」 ←こいつ…できる…と思わせられる回答ある?
◆面接官「ここに1本の鉛筆がありますが、この鉛筆に触れずに折ってみてください」
◆面接官「あれー?いつ私が座って良いと言いましたかー?^^」 ←これ
◆面接官「そいや君、面接集合時間一分前にきたよね。」俺「遅れてはないです。」面接官「五分前精神だろ!!??」俺「(は?)」
◆就活で「最後に何かありますか?」って聞かれたからチェケラって答えた
◆面接中に告白したwwwwww
◆昨日面接で警察呼ばれたったwwwwwwwwwww…(´;ω;`)
◆面接官「ここに1本の鉛筆がありますが、この鉛筆に触れずに折ってみてください」
◆面接官「あれー?いつ私が座って良いと言いましたかー?^^」 ←これ
◆面接官「そいや君、面接集合時間一分前にきたよね。」俺「遅れてはないです。」面接官「五分前精神だろ!!??」俺「(は?)」
◆就活で「最後に何かありますか?」って聞かれたからチェケラって答えた
◆面接中に告白したwwwwww
◆昨日面接で警察呼ばれたったwwwwwwwwwww…(´;ω;`)
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:13 ▼このコメントに返信 どうでもいいわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:16 ▼このコメントに返信 生き物が時間に価値を持たせるからゾウ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:16 ▼このコメントに返信 >>292
笑ったわw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:18 ▼このコメントに返信 >>38みたいなこと毎度言われてるけど、とんち大会にしか思えないんだよなあ
面接マニュアル対策の苦肉の策でこんなアホな質問してるんだろうか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:20 ▼このコメントに返信 >>257が完璧すぎる
あくまで「サラリーマン」としての回答ならこれが100点だと思うわ
257以外にもいるけど、まずこの質問から意図を読み取れる人たちすごいな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:20 ▼このコメントに返信 面接官の暇つぶしに一喜一憂するなんて滑稽だな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:22 ▼このコメントに返信 1秒という短い時間をどれだけ重要視しているかどうかって話か
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:23 ▼このコメントに返信 象と一秒どっちをもらえたら自分にとって価値が大きいかとか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:23 ▼このコメントに返信 こんな面接するから傾いてるんだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:23 ▼このコメントに返信 ま、縁がなかったということや
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:25 ▼このコメントに返信 東大英語で見た
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:28 ▼このコメントに返信 >>187が正解だろ。勘違いしてるキチガイが多いが物理の世界では1秒は平等じゃない。
答えを出すのに材料が正しければ面接官に条件を聞くか仮定であることを提示した上で結論を出す。
いずれにしても気持ち悪い会社であることには変わりないが。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:29 ▼このコメントに返信 落とすための質問やな、日本企業もやんどるのう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:32 ▼このコメントに返信 最後のレスみたいに何もわからん新米のくせに程度がしれるとか言っちゃうやつが一番恥ずかしい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:34 ▼このコメントに返信 象だな時間に大きさは無い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:35 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけお遊びだから適当に受け答えするもんだと思うけどな
ただ分かりませんとか比較できませんじゃなく
何の大きさなのか、何故象と1秒を比較するのか聞いて話を広げれば良いんじゃね?
ただの嫌がらせで質問してる場合もあるけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:36 ▼このコメントに返信 米14
だって質問として成り立ってないしこんなの面接官にしてる時点でゴミ屑企業確定じゃん。
最後のレスした奴が新米かどうかなんてわからないのに恥ずかしいとか決め付けちゃうやつは程度が知れてるわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:36 ▼このコメントに返信 意味不明な案件取って来るやつを採用ということか。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:37 ▼このコメントに返信 実は鋲だったんじゃね?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:39 ▼このコメントに返信 わけわからん質問したときの反応を見てるんじゃない?
想定していない質問だろうから、対策も立てられないし。
それらしい理屈をペラペラ喋り出すのか、狼狽えてしどろもどろになるのか、ものすごい考えて黙りこんでしまうのか。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:40 ▼このコメントに返信 単位が違うものを比較してみろという問題で、単位が違うからムリと答えたんじゃな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:46 ▼このコメントに返信 合格者回答もダラダラ長くてダメだろ
「比較できねーだろボケ」っていう短い正論を言えないようなクソ面接なんぞしてんじゃねーよ
ホンット就活と企業のこういう特徴は最悪
冷静に考えてバカじゃないのと思わないのか
死ねよリクルート
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:48 ▼このコメントに返信 こういう質問に対応できない勉強ができるだけの馬鹿をふるいにかけてるだけでしょ
客から無理難題を出されたりした時に
「無理なもんは無理です」とか言い切って強制終了する奴と
「それは無理ですがこういう形でなら可能かもしれません」とか建設的に切り返せる奴の違い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:49 ▼このコメントに返信 同じやるにしても、こんなテストで
漠然とした応用力を計るんじゃなく、
もっと事業に適した物の考え方が出来るか試した方が使えるんちゃうんか?
心構えの話じゃなく、とっさの場面を例に挙げてさー。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:50 ▼このコメントに返信 俺一社でずっとやってくつもりじゃないから転職活動したことあるけど、このテの謎質問に遭遇したことないんだが。
どういう職種業種受けたらこういう面接になるの?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:50 ▼このコメントに返信 使えない理系脳ばっかでわろた
象は確かにでかいけど、それがお前にとって重要なのかと
元には戻れない一分一秒の方がお前にとってはでかいだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:54 ▼このコメントに返信 スポーツの新記録で1秒縮めた場合などはゾウ1頭では計り知れない価値があるが
普段生活してる上での1秒は認識してないほど小さい時間である
よって問いに対する答えは
「一般的にはゾウの方が大きいが例外的に1秒の方が大きくなる場合もある」
実際に考えられるだけの全ての状況の1秒と
ゾウ一頭をみんなに直感でどっちが大きいか聞いた場合
上の答えのような感じになると思う
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:56 ▼このコメントに返信 米23
それだと別ルートで解決出来てんだから「無理なもんは無理です」と言ったやつが別解を知らなかっただけで最初から絶対解けない無理難題じゃなかったってことじゃん
勉強ができるだけの馬鹿をどうのこうのという話にならん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:57 ▼このコメントに返信 だとしても意味分かんなすぎて広がりようがない話題だよね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:57 ▼このコメントに返信 実際この糞恥ずかしい馬鹿質問の面接あるのか知らんけど
ちゃんと受け答えが出来るかどうかを見てるだけらしいぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:00 ▼このコメントに返信 こんな糞な注文をしてくる取引先しかおらんのだろう?だから、日本はボロボロなんだよ。面接の内容は詰まることろ自分たちの社会はアホでんねんって言ってるようにしか聞こえん。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:03 ▼このコメントに返信 ゾウが生まれてから一般的にゾウと言われてイメージするゾウの大きさになるまで一秒以上かかるのでゾウの方が大きいと思います(ドヤァ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:03 ▼このコメントに返信 一休さんの頓智みたいなもんだろ。客の無理難題を頓智で解決して、かつ相手に好印象を与えられる奴は会社にとっていいことなんだろ。
仮に相手の無理難題をそのまま会社に持ち帰られても、実際どうにもできないし、相手が納得さえしてくれたらそれでいいもんな。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:04 ▼このコメントに返信 ぱおーん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:06 ▼このコメントに返信 少なくとも今流れてるこの一秒一秒が僕にとって像より重いです
この答え方がどこにもなかったのが意外だわ。
面接なんか腹よじれるくらい緊張するんだがみんな違うのか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:11 ▼このコメントに返信 米31
だよな
こんなとんちみたいなことしたりオブラートに包んでみたり遠回しなやり方ばっかやってっからずけずけと率直にものをいう外国企業に勝てねーんだよ
なんで仕事外の酒の付き合いとかで契約とか決めてんねん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:12 ▼このコメントに返信 は?
“大きい”って聞いている以上、象と1秒とで共通の単位での話を聞かれてるんだろ?
単にエネルギー数値で見りゃ、
象と1秒とじゃ1秒の方が大きい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:13 ▼このコメントに返信 米35
重いかどうかは聞かれてないって書かれてるんだが。
アスペは帰ってどうぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:14 ▼このコメントに返信 こんな事で優秀な人材を逃す企業なんて入らないほうが正解
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:14 ▼このコメントに返信 こういう海外の有名企業のマネしたような質問をしてくる会社は総じてイタい。
ガキの言葉遊びかよ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:14 ▼このコメントに返信 面接官がドヤ顔でする意味不明な質問を
まるで良問であるかのように答えなくてはいけないのか・・・
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:16 ▼このコメントに返信 間違ったことを否定できずに弱い立場の人間がただ耐えるのみの日本企業
こうやってできたのが今のブラックなんだろうな。
まさに劣等国
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:17 ▼このコメントに返信 こういう面接ってダサいよな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:18 ▼このコメントに返信 こんな基地外を面接官にしてる会社なんてどうせロクでもないところだろ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:18 ▼このコメントに返信 俺ならこの質問に>>1のような回答をする方を採りたいけど、
そういう考えの人はそもそもそういう質問しないわな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:21 ▼このコメントに返信 や、普通に答え方が悪いだろー
考えること自体放棄してる印象が強いし
最後のわかりましたでしょうか?ってのも
相手に有無を言わさない態度だしな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:23 ▼このコメントに返信 1秒という時間でこの宇宙は産まれてすさまじい大きさにまで成長した
一方、象という種は、138億年かかって誕生した
時間という尺度なら、象の方が大きく
容積ならば1秒のほうが大きい
回答もこれくらい支離滅裂でよいかと
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:26 ▼このコメントに返信 時間は相対的なものだけど確実に存在してしかも同時にあるから
泡に例えた場合ゾウなんかとは桁の違う大きさになるわけだが、、、
面接してる人はそういう知ってるかどうかの問題聞いてるの?
それとも、ゾウとその周りにある1秒って時間を比較して大きさ聞いてるの?
これ聞いて意味あるのか解らないけどその会社の人事部やべーなw
アホだ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:26 ▼このコメントに返信 >>127のなんちゃって理系感がすごい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:27 ▼このコメントに返信 答え方はもちろん悪いが、こんなクソみたいなクイズとかナゾナゾ、とんちを採用試験にだしてる所は全部つぶれて欲しい
googleとかがやっててマネしただけだろうが、こんなのじゃ一般企業じゃ大したことは測れない。
じゃあそういうところ受けるなよってなるかもだが、そういう訳にもいかないのがめんどくさい所
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:27 ▼このコメントに返信 こんなアホみたいな事ばっかしてるから日本企業も没落するんだな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:30 ▼このコメントに返信 こんなんで合否決まるの?
やってられんわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:31 ▼このコメントに返信 こういう質問する面接官って頭悪そう。googleやfacebookじゃあるまいし
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:31 ▼このコメントに返信 この面接官を象の糞にめり込ませて1秒の大きさを実感させたい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:33 ▼このコメントに返信 4次元で考えるとして、縦軸横軸高さ軸に加え時間軸があるとして、「大きいか」を体積で考えるなら秒は一次元なので体積は0なので象が大きく、質量で考えるなら時間に質量はないので象が大きく、スケールで考えるなら一秒を長さに換算するとどれだけになるか分からないのでどちらが大きいかわからないとなります。
ではいかんかなぁ・・・。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:41 ▼このコメントに返信 これなら落とされても、人格否定されたとは思わないだろ?
打たれ弱いお前らに気使ってるんだよ。とマジレス
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:43 ▼このコメントに返信 こんなアホらしいことやってるから日本企業はダメなんじゃないの
オレは公務員にしたから関係ないけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:44 ▼このコメントに返信 点と点を繋ぐことで線になる
線を組み合わせることで面ができる
面を複数持つと空間が生まれる
空間の状態が変化していくことで時間が過ぎていく
つまり時間と言うのは我々が認識できる範囲全てを内包している
よって象より時間である秒のほうが大きい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:45 ▼このコメントに返信 ※24
そんなもん簡単に予想して対策できるわ、毎年そんなのやってたらいずれネタが切れる
てかもうネタが切れたからこういう形でとっさの応用力を試してるんだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:45 ▼このコメントに返信 >>38
これわかるけどさ、企業側もいかに変な質問作るかで無駄な域に行ってるよね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:46 ▼このコメントに返信 >面接官「ゾウ一頭と一秒、どちらが大きい?」
>俺「は?頭大丈夫か?」
このバッサリ感だいすき
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:55 ▼このコメントに返信 ※17、39、44とかのこんな質問するような面接官いる会社はクズって必死に言ってるやつら(笑)
少なくともお前が入ろうと目指したその会社はそういうやつらが動かしてきた
偉そうにこっちから願い下げだわ!とか言って自尊心保とうとしてるけど願い下げどころかしっかりと企業はお前がうちの会社に全く必要ないって見極められてるってこと
特に※39の優秀な人材を逃すとかは笑えた
他のやつらが言うように>>1みたいにばっさり切るやつなんて日本の企業には基本必要とされてない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:58 ▼このコメントに返信 ゾウ一頭は大きいを使うが一秒に大きいは使わないのでゾウ一頭が大きい。
という判断力テストじゃないのか…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:00 ▼このコメントに返信 大学の受験対策と同じで面接もこの質問にはこう〜とか対策が知れ渡ってるしデータも増えてくから面接する側は年々応用力を試しにくくなる
結局面接もどれだけ面接の対応の仕方の勉強をしたかになるから応用力が分からない、勤勉さなんて大学の名前と成績を見れば分かるからな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:06 ▼このコメントに返信 普通に考えて
ここ以外で合否決まってるに決まってんだろ
こんな質問で合否決める会社あったら見てみたいわw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:06 ▼このコメントに返信 証券会社なら妥当な質問じゃないか?もともと正義もクソもない搾取企業なんだから
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:06 ▼このコメントに返信 そういうくだらない質問をする会社に「入れて」って言っちゃったんだからしょうがないじゃない。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:08 ▼このコメントに返信 こんな面接してくるところはむしろ親切
自分たちからキチガイ企業ですって教えてくれてるんだから
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:10 ▼このコメントに返信 トンチ面接なんて都市伝説だろ?ネット上でしか聞いたことないわ
本当にやるとしても、内定を出したい人材相手にするとは思えん
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:16 ▼このコメントに返信 欲しい人材は返事関係なくとるに決まってんだろ
出身大学も微妙で成績もギリで迷ったやつが何人かいる時にこういう質問でいかに相手に好印象を与えるかで採用が決まってくる、とりあえず他のやつより面接官の記憶に残せば勝ち
こんなこと考えたら誰でも分かるはずなんだがアホな奴が多いな
そういう意味では>>1の答えは最悪
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:16 ▼このコメントに返信 自称採用担当者によるこの質問への分析コメントはまだか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:20 ▼このコメントに返信 こんな面接してる1秒が無駄ですので失礼しますつって退席するわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:24 ▼このコメントに返信 本当にその質問でいいんですね?でいい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:27 ▼このコメントに返信 自分を優秀な人材って思ってるやつ多すぎぃ!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:36 ▼このコメントに返信 一秒は英語で「one second」、象の場合elephantsなのかthe elephantなのかan elephantなのか冠詞次第で視点が変化する。
だから面接官の質問は不成立。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:37 ▼このコメントに返信 そういう質問をされる時点で落とす前準備は終わっている
そういう質問をする企業は、そういう会社だということで
同業他社に名前を晒して商売できなくすべき
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:37 ▼このコメントに返信 おもむろに鍵を閉めてカーテンを引いて、「それでどちらを大きくしたいのです?」
78 名前 : ロメロスペシャル〔グラナダ)投稿日:2014年10月02日 03:37 ▼このコメントに返信 素粒子なのか?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:37 ▼このコメントに返信 ゾウさんは個体数が減ってきてるので希少性を大きさ、価値と捉えるならば相当大きい
あの巨体を管理する維持費も馬鹿にならんけど、ゾウさんと言えば動物園の花型だし見物客も多い
ゾウさんも人材として捉えると我々一人が弾き出す1秒の儲けよりも大きい可能性も否定出来ないよね
なるほどつまり面接官はゾウさんの保護活動を提言しようとしてるんだな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:51 ▼このコメントに返信 比べられない理由をしっかり説明できるかを知りたいんだろ
象と答えたら秒を、反対なら反対。
大きくないと判断したけど、大切に思ってない訳じゃないですからね?
っていう言い訳をすりゃいい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:53 ▼このコメントに返信 ガチで言うと
1秒という中に、象が存在できるのなら、1秒というものの方が大きいと思います。
これ以外に回答が思いつかなかったw
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:00 ▼このコメントに返信 いや、客でも意味不明なこと言ってたら聞き返すだろ・・
営業でもやり手は儲からない意味不明なこと言う客はサラッと流して
あまり相手にしないからな
会社の程度が知れるわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:09 ▼このコメントに返信 象と答えるのは常識的。(言葉として象は動物というグループの中で大きい、秒は時間というグループの中で小さい)
秒が大きいと答えるのは、個性的かつ発想力がある人材かもしれない。例えば、この宇宙数百億光年の大きさ全ての箇所において一秒が平等に訪れているスケール、宇宙で一秒に生み出されるエネルギー量、たかが一つの生物の象と比較して小さいと言えるだろうかと象が大きいと答えた常識人の後に回答したとする。常識的人材が欲しい大企業なら前者、尖った人材が欲しいベンチャーとかなら後者が評価されるだろう。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:15 ▼このコメントに返信 こんな質問する企業本当にあるの?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:17 ▼このコメントに返信 米81
それいいな。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:43 ▼このコメントに返信 俺は>>19と同じような意見だな
1秒はその1秒間おすべての事象と同じ価値と見る
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:09 ▼このコメントに返信 最後の質問で1秒の大きさってなんなのか聞いてみたいな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:16 ▼このコメントに返信 一秒の概念にはすべてが含まれるから象など比べ物にならない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:20 ▼このコメントに返信 マジレスすると、なんでそんな設問を考えることになったのかを聞くべき。
必要ならば、どこに重きをおいて考えるべきなのか、お客さん(この場合は試験官)と協議に入る。
その上で、自分の考えを述べる。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:53 ▼このコメントに返信 集団面接のとき、志望動機って聞かれて、「社長の人徳がどうだとか、人格がどうだとか、尊敬する社長の元で働きたい」とか
会ったことも無い癖に平気で言い放ったヤツがいたな。笑
俺には、そんなおべっか言えねえ!
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:55 ▼このコメントに返信 こんな無駄な質問されて10秒も損してるので象ですかね…
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:59 ▼このコメントに返信 言葉として無理やり同列に比べるなら
秒→小さいものを表すことが多い。 「分」の60分の一。(分は「時」や「度」の60分の1)
象→大きいものを表すことが多い。 ゾウガメ・ゾウアザラシなど。(大きいを意味する単語「ジャンボ」ももとは実在した象の固体名)
よって「象」の方が大きいのではないかと思います。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:01 ▼このコメントに返信 一秒の大きさってなんだよ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:09 ▼このコメントに返信 「誰が大きさを評価するかによりますね」
力仕事などであれば、一秒に拘る価値よりも、大きな像に依る労働力の方が遥かに大きいですし、この場合は像が大きい。
一方で、株のデイトレーディングであるとか、アート等のタイミングを要する場面であれば、一秒の価値は遥かに大きくなる。如何に巨大な像であったとしても、マクロ経済の中では小規模な資金で左右されてしまう存在に過ぎない。
小さいと思える一秒であったとしても、大きな効果を発揮できる場面はあるし、大きな像も適材適所に配分すれば最大限の力を発揮するのです。
私にとって御社は、そのような最大限を発揮する場にであると確信いたしましたので、御社を志望致しました次第です。
どや
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:47 ▼このコメントに返信 ディメンションでワロタwww
ルー大柴かよw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:50 ▼このコメントに返信 コンマイ語を見てる気分。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:54 ▼このコメントに返信 こういうスレよく見るけど、
この一問で面接落ちたと思ってる奴はどうなの?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:07 ▼このコメントに返信 ※2の回答好きだ
自分だったら意図が図り兼ねるから質問しちゃうな
何に対して大きさを比べてるのか、何故ゾウと秒を比較する話が出てきたのか
自分は落ちるだろうなw
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:12 ▼このコメントに返信 直接社長室行って「あの面接官、ちょっと頭おかしいです」で倍返し
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:14 ▼このコメントに返信 はっきり言って、面接官のお遊びだから、回答が正しいかなんてなさそう。
※97の通り、他の要素が足らないだけだろう。
(もしこの要素だけならば、糞会社として納得しておくのが吉。資格試験じゃないんだから。)
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:21 ▼このコメントに返信 あるあるw
即断力を見るつもりなんだろうけど、質問が突飛過ぎてまずそいつの神経疑っちゃうんだよなあ
実社会ではそんな事態に合うことなどないのに、そんなに魔法使いが欲しいのかよってバカにしてるわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:21 ▼このコメントに返信 これ、英語の長文で読んだわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:54 ▼このコメントに返信 大きい小さいのはどっち?
って言われたら象でしょ。
長いもしくは短いのはどっち?
って言われたら秒でしょ?
正解は
「大きさを聞かれているのであれば象です。」
大半が答えられたのに屁理屈こねた上にこんなとこでバカ披露してるお前を落とした面接官は正しい。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:55 ▼このコメントに返信 こういう変な質問してくる所は意識高い本読んで意識高い系こじらせてるから
選べるなら避けた方が良いんじゃないかな?w
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:00 ▼このコメントに返信 1案:大きさが何を指しているか聞く
2案:そもそも大きさと時間が比較できない説明をする
3案:時間と大きさ比較できる定義をする
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:01 ▼このコメントに返信 象の大きさを、象の質量x1秒と仮定します。
一方、対象の設定が無い1秒の大きさは、質量ゼロx1秒と見なし、象の大きさに及びません。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:06 ▼このコメントに返信 回答内容よりも答えを出そうとする姿勢なんだろうね。
質問が悪いと決めつけるヤツに困難な状況を打破する力は無い。
客から同じ質問をされてこの回答は最悪。せめて象と促すか、質問の意図を改めて確認し答えを言うとかやりようはいくらでもある。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:12 ▼このコメントに返信 面接だろ?テストじゃねーんだから、おメーと雑談してどーすんだよ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:14 ▼このコメントに返信 この手のスレでいつも思うんだけど、
あれこれ屁理屈つけて質問に意味を見出だそうとしてる人が一番馬鹿っぽい。
余程残念な人事でもなければ、こういう質問は合否判断にほぼ無関係。大して意味なんてない。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:21 ▼このコメントに返信 僕の象なら1秒で大きくなるのでいい勝負だと思いますね
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:21 ▼このコメントに返信 まぁ、ここでトンチ大会とか言ってうだうだ文句ばかり言ってる無能連中は便所掃除かバイトリーダーがライン工が妥当なんだろうね。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:29 ▼このコメントに返信 「1秒の方が大きいと考えます。
単位が異なるので直接比較はできませんが、別の単位に置き換えることで間接的に比較しました。
地球における1秒の消失と象1体の消失を貨幣的価値に置き換えれば1秒の価値が大きいことは明らかです。
もちろん、1秒が私にとってのみであれば生産性に乏しい私の1秒よりも象の方が大きくなりますが(笑)。以上です。」
これでいけるやろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:30 ▼このコメントに返信 取引先に無理難題を押し付けられた時どう切り抜けるか、切り抜ける能力はあるかって判断するのかね。
能力があるかないかの前に普通「単位が違うから」とか重要な面接の時に言うかね。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:31 ▼このコメントに返信 広島ガスが警報器売りに来てそれは強制的につけてるの?って聞いたら
皆さん付けてもらってますって回答するから付けたあと契約書見たら任意だった事思い出した
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:34 ▼このコメントに返信 一猫?まあゾウの方が大きいでしょうな。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:40 ▼このコメントに返信 即答しないのも正解かもしれない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:40 ▼このコメントに返信 地球上の位置情報を示す緯度、経度の細かい単位としての秒と考えるなら、日本では秒の方が大きい
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:44 ▼このコメントに返信 わかりましたでしょうか?(ドヤァ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:47 ▼このコメントに返信 ガチのマジレスするとこの質問で>>1みたいに面接官と話が一瞬で終わるようなら受からん
なにか興味を引く答えをして面接官にほ〜って言わせたら勝ち
糞真面目なだけの面白くないやつなんてとっても社内の雰囲気も悪くなる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:57 ▼このコメントに返信 確かにヘンな客は居て求める答え以外だと怒り出すからなぁ
明らかにラーメン屋に入って来ておいて「そばとかうどんはないの?」
なんて客もいるしね…
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:07 ▼このコメントに返信 次元が異なるから、と回答すれば少しは結果が違ったかな。
いづれにせよ、単位が異なるからでは不正解なのでは?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:08 ▼このコメントに返信 仕事という観点から見たら、まずは相手の発言や質問の意図をしっかり紐解くことやな。
これだけじゃ何も判断つかないし、勝手に自分で仮説立てたり価値観持ち出して個人の判断で返答しちゃったら、相手との認識のギャップで取り返しつかないことになるかもしんないからな。
どんな仕事でも、相手の需要や意図をしっかり理解することが大前提で、そこから逆算して段取り組んだりスケジューリングしたりする、どんなソリューションを提供出来るか検討したりするからな。
この面接の質問の意図が何なのかは知らんけどね。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:15 ▼このコメントに返信 こんなことを冗談で聞いておくのは構わないけど、合否に関連させるようなところには入りたくないな。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:28 ▼このコメントに返信 この問いの目的は相手(試験官)の立場を考えた回答が出来るかどうかを見る事。
試験官は単位が違う事なんか百も承知で聞いていて、「なぜそんな明らかに比較出来ない物を比較させようとするのか?試験官は何を求めて居るのか」と受験者が一歩試験官寄りの思考をして、なんらかの話の展開を考えるかどうかを見ている。
実際の現場でのサービスに繋がる思考方法。
杓子定規な回答をして思考を止めてしまう人をふるい落とす試験なんだよ。
>>1はまさにその典型。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:29 ▼このコメントに返信 こういうのは正解を答えるための質問ではないから。
この不思議な質問に対してどれだけのコミュ力を発揮できるか。
人となりを見たいがための質問だよ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:35 ▼このコメントに返信 いっつも思うんだが、こういう質問に対してこうこうしたら落ちたってスレよくあるけど、何もこの質問の応答だけが原因で落ちたって訳じゃないだろ
学歴、資格の有無、その他の質問の応答、とかもっと要因はあるだろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:44 ▼このコメントに返信 いつから就職面接はトンチ合戦になったんだ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:45 ▼このコメントに返信 「フフフ。面白い質問ですね。」と前置きしてから話を逸らすの正解。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:55 ▼このコメントに返信 多くの人が納得出来る解答が示されているんだから質問としてはアリだと思う
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:01 ▼このコメントに返信 米129
いや、納得できる解答なんて一つもないだろw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:16 ▼このコメントに返信 だいたいトンチ系の面接出してくるところは地雷
もしくは頭のネジ飛んでるクリエイティブ系
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:17 ▼このコメントに返信 大きさが何を指すのか逆に聞いてやれ。
わからないことは質問するものだぞ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:17 ▼このコメントに返信 手に職がない人は大変やな。
こんなしょうもないこと聞かれるんだ。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:19 ▼このコメントに返信 比べられません、の一言で終了
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:24 ▼このコメントに返信 答えなんて何でも良いのよ。
その人の雰囲気見てるだけ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:36 ▼このコメントに返信 この質問は一問一答の答えを求めてるんじゃなくて、
説明不足の客やら上司部下やらが何を言ってるのか、正確な情報を聞き出せるかを見てるんだから
ぼくはこう思いますなぜなら〜で返すのは見当違いだよ
誰も”僕だけの発想力”なんて求めてない
働いてる社会人は質問の意図を理解できると思うが、学生には厳しいのかね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:39 ▼このコメントに返信 ※132まずそれだよな。別に面接官に対する皮肉ではなく、そこを確認してからじゃないと意見を言いようがない
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:41 ▼このコメントに返信 まーだこんな質問する会社あるのか
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:44 ▼このコメントに返信 こんなことやってるうちに不景気になりましたね
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:05 ▼このコメントに返信 東大理系だけど
しょうもない面接の質問への回答として
直接的な比較が合理性を持たないことをふまえたうえで
あえてなるべく自然な比較結果を導こうとするなら
それぞれを相応の距離に変換すると思う
変換の仕方はなんでもよくてそのへんはフェルミ推定的でいい
って方針をとるかな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:10 ▼このコメントに返信 面接で禅問答する会社は総じて糞
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:12 ▼このコメントに返信 こんなんで採用決めたら屁理屈の上手いクズしか集まらないじゃん
それでいいのかね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:23 ▼このコメントに返信 企業名を晒すんだ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:29 ▼このコメントに返信 ハンター試験なら黙ってれば通るのにな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:06 ▼このコメントに返信 どんな腐った頭をしていたらこんなゴミみたいな質問ができるんだ?wwwwww
問うなら具体的な場面を仮定した必要な受け答えじゃねwwwwww
人事は無能って言われる訳だwwwwwwwww( ´,_ゝ`)プッwww
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:12 ▼このコメントに返信 一秒だと思います。
会社にとって大事なのは象より時間
それがたとえ一秒であっても
面接は会社に必要な人材か選別する場
会社は都合の良い優秀な社畜がほしい
なので
私は一秒のほうが大きいと考えます!
御社にとって、象より一秒のほうが
重いと考えたからです。
って感じはどうですか
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:12 ▼このコメントに返信 これって質問返ししちゃいかんのか?
どういう意図の質問ですか?ってさ。相手の言ってる意味がわかりませんっていって求めているものを渡してあげたいじゃん。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:35 ▼このコメントに返信 出来ないなら出来るようにする
解らなければ解るようにする
出来ない解らないで終わるやつは思考が止まってる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:36 ▼このコメントに返信 こういう禅問答ばかりしている中国社会がどういうものになったか。
つまり、この質問にトンチで返す人材は不要ということだろう。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:37 ▼このコメントに返信 米147
自己完結して自分の考えで暴走する奴か
聞き返してコミュニケーション取れる奴かの判定だから
聞き返すのが正解だよ。暴走する奴は会社に必要ない
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:38 ▼このコメントに返信 なんでこういうのって自分で考えたの丸わかりなのに実話風にいうの?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:40 ▼このコメントに返信 149
真面目に答えた>>1は落ちてるんですが^^;
こういう質問する会社は地雷とか言うけど天下の大企業がやってきたらどういう言い訳するんだろうなwww
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:43 ▼このコメントに返信 ※150
聞き返せばなんでも返ってくると思ってるゆとり
面接の時も厄介な客相手にした時も聞き返して満足いく答え返ってきたか?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:46 ▼このコメントに返信 1秒の方が普通に大きいのですが。ま、長いといった方が正解かもしれませんが。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:03 ▼このコメントに返信 米153
ゆとりでも構わんが、お前は単なるバカだろ。
回答に行き着くまでの情報が足りない。
これで、満足な回答をしろと言う方がキチガイ。
聞き返したらダメなのは、質問に対して回答できるほどの勉学がないからだろ。
正直に言えよ。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:04 ▼このコメントに返信 バタフライエフェクトをとるか時間の連続性をとるか
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:24 ▼このコメントに返信 ※155
まずこの質問に完璧な解答は無いから聞き返した時点であなたの返答はそれでいいですね?ってなる
完璧な解答じゃなく納得させるような解答をしないといけない
解答に行きつくまでの情報が足りないって言うけど、お前の聞き返すってだけの解答よりは良さげな解答がスレや米欄にいっぱいあるぞ?お前だけが聞き返すだけで他の人が少しでも考えて答えたらお前多分落ちてる
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:27 ▼このコメントに返信 「単位が違うので厳密にどちらか、ということは言えません。しかしどちらか答えを出すのであれば、僕は象だと思います。
ここで、象ではなく、アリと秒を比べると非常に難しいことがわかります。両者とも小さいものの例えとなるものであり、秒殺する、アリのように踏み潰すという表現ができるからです。
しかし象にはこのような表現は用いず、秒と比べて大きいと言え、そのため僕は象の方が大きいと考えます。」
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:52 ▼このコメントに返信 米157
既に>>1が完璧な回答をしてるだろ。
「単位が異なる」「次元が異なる」であれば、比較できないのは物理の世界では当たり前の事。
にも関わらず、面接官が比較が出来ないものを聞いているのだから、質問をするのは当たり前。
だから、意図を聞く。これは当然の事。
お前や他の米が言っている事は、面接官の位置だけ、現代物理が通用しない異次元空間だから、質問をせずに必死に考えて答えを出す と言ってるようなものだぞ?
もし、お前や他の米の回答なら、SI基本単位すら理解していない人間だと思われても仕方がない。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:12 ▼このコメントに返信 ※159
だから完璧な答えは求めてないって何度も言ってんじゃん
こういう理不尽な質問に対してどんな反応するかを見てるだけ、どれだけ自分を感心させるかを見てる
ここで>>1みたいに誰でも言えるありきたりな答えや質問を聞き返すみたいなことする時点で習ったことしかできない平凡なやつや全く印象に残らないどこにでもいるやつって評価
仮にお前が意図を聞いたとして、読み取って下さいって返事が返ってきたら?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:23 ▼このコメントに返信 面接って結局の所、印象が良いか悪いかだから、食ってかかるような回答しなければ及第点なんだよね。
普通の質問だと型通りなのに、こう言う質問で面白い回答する入社させたいと思える奴がいたりするから、あんまり面接官を責めないであげて欲しい。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:28 ▼このコメントに返信 こんなクソみたいな質問に真剣に考えて答える馬鹿がいるからこんな質問をしてくる面接官がでるんだろ
>>1みたいに「はぁ?」って言っておけばこんな下らん質問する馬鹿はいなくなるのによ。結局受験者が自分の首絞めてるだけじゃん
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:35 ▼このコメントに返信 米152
まともな大企業はこんな質問しないってば。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:37 ▼このコメントに返信 実際にこういう質問をしたという事実がネットで晒されれば面接官は飛ばされるだろうな。
そんなリスクを負ってまで下らない質問をする面接官は多くない。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:54 ▼このコメントに返信 ※162
じゃあお前が率先してはあ?って言ってみろよw
落ちるだけだけどな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:55 ▼このコメントに返信 応対能力見てるんだろ。次元が違うから科学的にナンセンスとか百も承知で訊いてる話。突っぱねてドヤ顔して客とトラブル起こすような奴はそもそも足切りって話じゃないの?
質問されてんだから答える、辻褄はきちんと合わせる。面接合格者の内容は主語をぼかして一般論っぽくまとめ、話の辻褄合わせてから正論に落とし込んでる理想的な形。しかも突っ込まれてもどうにでも逃げられる極めてクレバーな解答だと思う。緊張下にこれを一瞬で考えた合格者はすげーな。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:59 ▼このコメントに返信 もう何年と就活あって面接ノウハウが出来上がってるからこんな質問でもない限り大抵の質問は予習されてる
とっさの応用力を知る苦肉の策だわ
つっぱねるやつは日本の社会には必要ない
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:18 ▼このコメントに返信 面接人きも
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:18 ▼このコメントに返信 米167
それなりの大学で優秀な学生は先輩後輩のツテで一本釣りされてるから集団面接で選抜されることはない。
一流企業は集団面接組を採用する気なんてさらさら無い。
だから落とすために無理難題をぶつけていると解釈くべきだろう。
本当は面接なんてしたくないんだけど門前払いにすると騒ぎ立てる馬鹿がいるからね。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:25 ▼このコメントに返信 象と1秒を光速を用いて比較すると、1秒の方がはるかに大きいことが分かる。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:51 ▼このコメントに返信 答えうんぬんじゃなくて、無茶振りな質問を投げかけられた時の顔をみてるんじゃないかな?
焦りやすいのか冷静に考えれるのかみたいな?
肝が据わってるかみたいな?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:57 ▼このコメントに返信 べつに象でも一秒でもいいんだろうけど
その理由をあるていど納得できる形で長文でこたえられるかどうかをみてるだけだろ
単位が違うので比較できません
ってド正論なんだが、たしかにそれじゃ受からないかもな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:04 ▼このコメントに返信 ※159
こういうやつのアホなところは必ず答えが返ってくると思ってるところ
結局自分が分からなくて放棄してるだけだから160みたいに返されたらもうどうしようもないんだよな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:26 ▼このコメントに返信 別にその一問で合否が決まるわけじゃないし
>>1の回答がプラスに評価されたかマイナスに評価されたかなんてわからないんだから
あーだこーだいうだけ無駄だろ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:07 ▼このコメントに返信 無理難題に対する姿勢を見られてるとしたら
ものすごく必死に考えてる演出をするのがいいかも
んで出来るだけ面接官も巻き込んで和やかな空気になればOKじゃね
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:12 ▼このコメントに返信 個人的には1秒の方が大切なので秒
ただし、御社の商材として象を扱うのであれば象です
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:25 ▼このコメントに返信 秒は、緯度経度を表す単位でもある。緯度1秒あたりの長さは経度によって変わるし、経度1秒あたりの長さも緯度によって変わるけど、1秒は大体10〜30mだから、ゾウ(約3m)より大きいんじゃないかな。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:28 ▼このコメントに返信 こんなくだらん質問が原因で落ちたなら落ちてよかったと思え。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:47 ▼このコメントに返信 像は金で買えても時間は金で買えないけど、その一秒でも利益を出せるよう新たな取引先を見つけたり、アポを取り付けたりして利益を産み出してみせます!と意気込めばよかったものを・・・
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:23 ▼このコメントに返信 この質問に変な理屈で答えたり
クソみたいな意気込み混ぜてくる奴とは一緒に働きたくねーな
問題解決能力見てるのにトンチやら意気込みで返されるとか失笑もんだわ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:46 ▼このコメントに返信 ※180
じゃあ答えてみろよ^ ^
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:02 ▼このコメントに返信 >>181
像の寿命は1秒よりも長い
よって像の方が大きい
像にも寿命という形で、時間軸の次元があるって事を
このスレの奴らとコメント欄の奴らは誰1人気付かなかったようだな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:13 ▼このコメントに返信 ムッハッハッハッハッハ!!
タイムイズ・マネー!!
そしてマネーイズ・オール!!!
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:14 ▼このコメントに返信 お前は一生ジャージャー言ってろ間抜け
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:21 ▼このコメントに返信 象と秒は等価である。象が時間を跳躍することはなく、逆に時間が象を置いて行くこともない。象は時間と共にある。ゆえに象と秒は等価である。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:12 ▼このコメントに返信 この手の質問で「正解はなんだろう」とか考えてる時点でダメ
面接官は、こいつはどの程度コミュニケーションがとれるか、どういうものの考え方をするのかが知りたいだけ
トンチの効いた回答なんて必ずしも求めてない。当たり障りのないことでも思ったことをストートに語ればそれでいい。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:22 ▼このコメントに返信 緯度経度の単位で秒ってあるな。
調べたら1秒で31mくらいの長さに相当するそうな。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:55 ▼このコメントに返信 現場の担当者と管理者では、実務の認識がずれている。また、経営者と管理者でも視点がずれている。まずは、何故その比較を行うか、意義を確かめる。
単に質問者は理解していないだけかもしれないし、違いを知っている上で何かの結論に結びつけたいと、思っているかもしれない。
質問者が単に知らないのであれば、その比較がどうして意味がないか、あるいはどうしたら意味を持つか議論を展開する。
質問者が違いを知った上で質問していたとすれば、どういう結論に結びつけたいか確認する。その後各論を展開する。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:00 ▼このコメントに返信 面接官の自己満
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:38 ▼このコメントに返信 友人(クズ)の話によると「デブホモ1人と、…」とかホモネタ入れる面接官もけっこういるらしい。あのさあ、…応募者がクズでも面接官がホモネタとか申し訳ないがNG。会社イメージが悪くなるゾ。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:42 ▼このコメントに返信 時間に大きさはあるのか、という哲学的命題を孕んでいるな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:08 ▼このコメントに返信 無意味
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:15 ▼このコメントに返信 カスみたいな質問する企業ね
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:17 ▼このコメントに返信 思考停止とか言う奴いるけど
止まるだろ、こんな馬鹿なこと聞かれたらw
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:19 ▼このコメントに返信 東大の過去問やな
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:49 ▼このコメントに返信 おれ「自分の目で確かめてみろ」ボロン
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 23:45 ▼このコメントに返信 距離の単位lと時間の単位tなら統合出来るんだけどな。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 00:20 ▼このコメントに返信 考えたこともないような問いに直面したときに、うまいことしゃべれるかを見ているんでしょ。咄嗟にもっともらしいことを理屈立てて、説得できそうな雰囲気で話すことができるか。内容が科学的にどうとか聞いてるわけじゃない。よくよく突き詰めて破たんしててもかまわない。
もちろん、声の抑揚、身振り手振り、視線の動かし方なんかも見てる。
同じ問いを投げかけると、人によって反応は様々だから、いろいろわかるんだよ。
まあわかった気になっているだけかもしれんけど。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 00:53 ▼このコメントに返信 この質問に答えることのその人間の人となりでもわかるのかね?
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 00:55 ▼このコメントに返信 象は1文字、一秒は2文字なので、一秒の方が大きいと思います。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 00:57 ▼このコメントに返信 この質問一つで合否が決まるわけじゃない
こういった謎質問はどちらでもいいから答えを出すこと
そして、ある程度の説得力を持たせた理由づけができることを見てる
とりあえず、なんでもいいから答える。「わからん」「意味不明」「比較できない」で終わらせずに、自分で考えた意見を言うことが大事
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 01:09 ▼このコメントに返信 じゃあ象は何秒なんだよ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 02:06 ▼このコメントに返信 御社が象を取り扱っているのであれば、象は大きいかもしれませんが、
調べてきた限りでは象は取り扱っていなかったように思います。
私としては顧客にお待ちいただく1秒でも早く商品提供を心掛けたいと思います。
よって、1秒の方が大きいと考えます。
そもそも、こんな意味のない質問をしてくる神経をまず疑いますけどね。
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 02:18 ▼このコメントに返信 ゾウの時間、ネズミの時間
的な問いかと思ったら違った
比べられんわ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 03:46 ▼このコメントに返信 象の方が大きいって答えるかな。
「1秒」じゃなくて「1猫」かもしれないから。
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 04:28 ▼このコメントに返信 これが日本企業がだめになった理由。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 04:31 ▼このコメントに返信 だから最高峰()の東大も世界レベルでは26位のそこら辺に転がってるただの大学。国立がトップって時点でもう発展途上国状態。先進国トップ大では卒業生のレベルも収入も高く寄付も集まるので常に私大が一位。
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 05:48 ▼このコメントに返信 これマジなの?
日本企業の面接やっぱバカだな…
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 09:07 ▼このコメントに返信 面接官からして日本語できてないとか
日本企業終わってるな
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 11:18 ▼このコメントに返信 キーボードでこれらの文字を打つ時
zouとbyouになるので秒の方が大きいです
「elephantとsecondでは?」と聞かれたらelephantになりますが今は日本語で聞かれていますから秒が大きいと答えます
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 11:50 ▼このコメントに返信 問題の意味がわかるなんてみんなすごいな
俺には何を聞いているのかさっぱりわからん
クライアントの質問と見立てればどういう意味か説明させる必要あるけど
でも、みんなは理解できてるんだよな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 12:40 ▼このコメントに返信 個人差があります。僕のゾウは大きいですよ。見ますか?
213 名前 : オタクな名無しさん投稿日:2014年10月03日 13:14 ▼このコメントに返信 落とすための面接だから、面接官が、「こいつ生意気」と思った時点で
ダメなんだよな。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 14:41 ▼このコメントに返信 こんなん真面目に答えたらダメなのわかってるのに頑なに答えを曲げないあたりが良くないんだろ。
馬鹿な問題だなと思いつつ馬鹿な回答するのが柔軟に対応できるやつ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 19:27 ▼このコメントに返信 1秒はとても短く無為に過ごすと象の様な大きい物と比べるととてもちっぽけなものです。
しかし100万人、1億人の1秒を集めることができれば象とは比べものにならない程大きな価値を作り出すことができます。
子供の頃に日本人みんなから1円を貰うと1億2千万円になるという様な誰もが考えたことがある類の話ですが、
現在のIT化された世界では不可能な話ではなく現にGoogleやAmazonといった企業が小さな価値を多く集めるシステムを構築しています。
発想次第で1秒は象とは比べ物にならない程巨大になります。
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 19:45 ▼このコメントに返信 今の自分にとっては面接していただいてる今この1秒の方が大きいです
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 21:42 ▼このコメントに返信 俺こういうの駄目だわ
いろんな場合や条件でひっきりになしに喋っちゃって終わらなくなる
さらに途中で楽しくなって加速する
もういいですって言われるわ確実に
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月03日 22:29 ▼このコメントに返信 去年新卒で就活して10社くらい面接受けたけど
こんな質問されたことなかったな
手堅くやってる老舗ばかり受けたからだろうか
ベンチャーとかこういうの好きそう
いずれにせよこういう質問されたらどう答えようかとか楽しみにしてただけに残念だったわ
>>1が羨ましい
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月04日 02:38 ▼このコメントに返信 >面接官「はい、わかりました」
僕「分かりましたでしょうか?」
この時点で落とすわw
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月04日 03:03 ▼このコメントに返信 ばか登場w
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月04日 15:57 ▼このコメントに返信 >>185好きだなw
「俺に限って言えば象よりも1秒が大きい」で質問に回答し
そういう自分になれるように頑張るからぜひ雇って!というアピールに繋げてる
ユーモアも熱意も謙虚さもある。自分ならこいつは残す。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月04日 16:15 ▼このコメントに返信 象一頭は象っていう重さ体積価格頭数諸々の要素があるからな
面接官と相談して、象のどの要素と1秒を比較するか決めればいい
仮に象の重さと1秒を比較する場合
重さをキログラムの軸、1秒を秒の軸に置いた二次元平面を考える。
象の体重が8000キログラムだった場合において
1秒は(1,0)、量1のベクトル、象は(0,8000)、量8000のベクトルになるので
量的には象が大きいと判断する。
上記仮定の部分は面接官に追加で情報貰って補うものとする。
まあ、この比較になんの有意性があるのかって言われたら何もないけどな!
それは別途面接官に質問してみたらいいんじゃない
客が何を求めてるかってのはすべての商売の基本だしな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月04日 19:10 ▼このコメントに返信 たまにヘンに面白い、妙に納得してしまう回答者がいたら拾って上に報告するだけで
特別な意味は無いんだよ
普通だなってのがほとんどでそれ以外にセールスポイントやスペックで基準満たしてれば採用するだろう(採用するつもりで募集かけてれば)
この>>1はカチンとくる追加発言してるから、まあアカンでしょ。
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月04日 19:47 ▼このコメントに返信 空想科学読本の「ジャバ」みたいにうまく比べられないもんかね?
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 04:35 ▼このコメントに返信 正解がない,というのが正直なところなのでは
例えば,
企業側が常識的な人を採用したいときは
「一秒」と答えた人を採用するだろうし
企業側の状況が苦しくて現状を打破したい人を採用したいときは
「象」に納得できるような理由をつけた人を採用すると思うよ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 05:17 ▼このコメントに返信 こういう面接、法で処罰しろよ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 11:04 ▼このコメントに返信 >>1がなんで及第点と思えるのか不思議すぎる。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 11:27 ▼このコメントに返信 象じゃないですか?大きさを体積で比べるとしたら時間に体積は無いので0
それに比べて象が居るならば象>0より象>時間が成り立つと思います
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 13:07 ▼このコメントに返信 科学的な回答をされて、それを正しく理解できる人事なんて居ない。
理解できるなら人事部なんかに飛ばされない。
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 14:01 ▼このコメントに返信 でも御社の方がもぉっと大きいです
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 14:07 ▼このコメントに返信 人によって異なりますが、私の場合は象の方が大きいです
私が1秒に稼ぐ額では象を買う事は出来ませんからね
資本主義社会ならこうだ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 14:17 ▼このコメントに返信 ゾウのほうが大きいです。もしゾウがいたら、1秒以上眼を奪われてしまいますからね。
これじゃだめかw でも「比べられません」なんて普通のことしか言えない奴はいらないよねw
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 16:33 ▼このコメントに返信 これは落とされたら恨まれるような問題だわ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 19:06 ▼このコメントに返信 一般的に言うと象なら大きさで間違いないだろうけど秒は「長さ」で表さないでしょうか
ってとこから話を広げられれば良いね
真面目にこんなもんだい出題してるなら俺はこの会社御免こうむるけどね
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 22:23 ▼このコメントに返信 こういう知識では回答不可能な質問をすると
その人の性格や普段の行動が露わになる。
相手がバカなのだと決めつける人。
何とか相手の意図を知ろうとして質問する人。
今ある情報から推測して、自分で納得できる回答をする人。
今ある情報から推測して、相手が納得しそうな回答をする人。
面白い。
うちじゃ絶対やらないけど。
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月05日 23:33 ▼このコメントに返信 こんな変な顧客はお断り、こんな変な取引先はお断り、
なんていう奴は会社に要らないからある意味上手い質問なのか。
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 01:24 ▼このコメントに返信 北朝鮮的な文化を感じる。
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 00:31 ▼このコメントに返信 ゾウだな。
一秒でゾウ何頭分もの〜 でドヤァしてる模範解答もあるが
それを言い出したらいまそこにゾウという生き物が居ること自体が現在の一秒を切り取った全てをかき集めても足りないほど長い歴史の上に成り立ってるってこったろうがよ。
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 00:49 ▼このコメントに返信 あるいは答えを一秒とするなら
「一秒ですね。
少なくともこのように無価値な「それっぽい」だけの質問に回答を示す分には
今この場にありもしない架空の象より着実に消費されている一秒の方が価値的にはよほど大きなものでしょう」
ってところか。
これ質問した奴は多分自分ではなにも考えていない。
自分の答えを持っていないし、それらしきものを用意していたとしてもそれはビジネス本の受け売りそのままで自分で考えた答えではないな。
ぶっちゃけ
「深いっすねー」とか感心した感じで言っておけば受かりそうだなw
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 00:58 ▼このコメントに返信 逆に 本当にこの質問の回答を考査に入れるつもりなら
質問者自信の回答と回答者の思考時間を十分に用意すべきだな。
他人の意見を聞き、よく考え、その上で自分の考えを発する。
これができるかどうかは重要だし。
でも現代日本のクソ企業の面接はすぐ答えなきゃダメでその上質問してるのはこっちだとか何とか言って答えないような中身スッカスカだからなぁ。
その質問を組み込むこと自体はいいんだよ。
ただその質問をただの精神圧迫としてしか活用できていないのが体育会系に毒されていると言うか人間として未発達というかね。
ぶっちゃけ「なんかそれっぽい」から形ばっかり真似してるだけなんだよなぁ・・・。