- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 21:25:50.78 ID:21FSS0J70.net
-
立ったら書く
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 21:26:50.80 ID:21FSS0J70.net
-
誰も経済の事とか興味無さそうだけど頑張って書く
ていうか厳密に言うと既にスタグフレーション入りしてる
これは、政府が想定したようなインフレによる好循環が達成されないことによります
インフレ → 物価上昇 → 円安株高 → 企業業績アップ → 賃金上昇 → 景気回復
【現状】
インフレ → コストプッシュ型の物価上昇 → 円安株安 → 企業業績やや悪化 → 賃金実質マイナス → 景気悪化
お金の大半は老人が持ってるから
釣られた若い人の消費だけでは
インフレが起こらず、しかも老人の財布の
紐はさらに硬くなり、デフレが起こる
ってのは予想がついてるけどさ
いや、そもそも若者は実質賃金マイナスなんで
増税の影響もあって余計に消費が減ってます。なのでどんどん景気は悪化します
そうするとインフレが思うように進まないので、国は余計に円安にしようとします
すると余計に物価が高くなり、実質賃金が下がります。労働者は余計に可処分所得が減るので更に消費を控えます
以下ループです
このままアメリカがドルの利上げに踏み切ると、さらに円安が進む可能性があります
役に立ってないどころか、9割方の国民にとっては
ガソリンが上がった、食料品が値上がりした、などのマイナスの影響しか感じていないはずです
実際これは経済統計などを見ても明らかです
給与は上がらないのに物価だけ上がっており、今後さらにこの傾向は強くなるので
さらに物価は上がり、給与は上がらない、という、スタグフレーションスパイラルが加速すると思います
物価だけは上昇するのに、賃金は下がるので急激に消費が落ちていくような状況を指します
普通、インフレなら賃金も相対的に上がるのですが
日本の場合、急激な円安とインフレ、さらにトリクルダウンが起こらない事や富の配分がひどい事などが理由で
物価の上昇に反比例するように実質賃金が下落していく事が予想されます
円高は中央銀行の政策で簡単に止めることが出来るのですが
円安は食い止めるのに限界があります
つまり、もし海外の投資家によって
日本の円は構造的に円安を食い止められない負のスパイラルに入ったと判断されると
一気に円安が進む可能性があります
そうなった時、国も日銀も対処できない場合があります
そうそう。
結局、このままだと景気悪化、株安、円安インフレ物価高、大企業の一部だけ勝ち組みたいな事になります
格差が一気に拡大し、特に若年層を中心に貧困層が爆発的に増加する事が懸念されます
そうなります。外需の大企業(トヨタ、ホンダなど)と公務員だけが高級を取り
それ以外の企業や国民は物価高と賃金低下に苦しむ時代が来ます
結果的に全体で見ると、長期のスタグフレーション状態に陥り
貧富の格差拡大と、若年層の貧困化が急激に進むと思われます
経済刺激策は人口動態に関わらず政府と中央銀行が決めることなので
それが大失敗に終わりそうだって話です。老齢人口の多い少ないはあまり関係ないです
その政府がジジババを理由に消費税あげてるんだから関係ないわけないだろうが
景気刺激策と財政健全化政策は別です
アベノミクスの成否は増税とは何の関係もないです
増税もしないといけないけど、増税しても平気なくらい景気を回復させないといけません
今回、その景気を回復させるための手段が大失敗に終わりそうだっていう話です
今私はアベノミクスの成否の話をしていますので。
年内に消費税が更に2%上がります
インフレもさらに進みます円安もかなり進みます。
少なくともマイナス国債を日銀が買い入れたりしてるんで円高傾向にはなりません
アメリカが1年以内に利上げを開始するので、ほぼ間違いなく円安が加速します
インフレで輸出が伸びる、企業業績が上がるという見通しだけは大ハズレでした
最新の統計だと、現段階でプラス何千億という景気拡大を予想してたのが、マイナス数千億となりました
インフレだけは進んでます。給与も企業業績も上がらないのに物価だけ高くなりました
政府の誤算が原因です。外需企業の生産移転による円安メリットの剥落を見落としていたのが原因です
・来年以降物価はさらに上昇する
・増税するしないに関わらず、消費はさらに落ちる
・増税した場合、経済の落ち方はもはや取り返しの付かない領域に入る
・公務員や外需と、その他の労働者との間の所得格差が一気に拡大する
・無理な運用を拡大しているGPIFが、莫大な損失を計上する可能性がある
本当ですね、土を殺してしまったら作物が育つわけがないのに。
以前から一部の人間が指摘しては鼻で笑われていた、ハイパーインフレという状況が起こるかもしれません
つまり
・円安が止まらなくなる
・経常収支が悪化する
・インフレが進む
・賃金が低下する
・企業業績が悪化する
・景気刺激策として日銀がさらに国債を買い入れる
・さらに円安が止まらなくなる
というループです
金曜日に前原さんは実際、このような危惧を安倍さんに質問しましたね
かなり歯切れの悪い回答でしたが、政府も相当危機感を持ってると感じました
もはやどうしようもない状況で、あまりに見通しと掛け離れた現状に
下手に失敗を認めるわけにもいかず、かと言って明確に今後良くなる根拠も示せず
とりあえずもう少しこのまま様子を見る、という感じでした
恐らく、ですが
この もうちょっと様子見する という選択が、後に大きな負債となってのしかかります
あの時すぐにでも対応をしておけば
あの時すぐにでも見直せていれば
原発事故の時と同じです
まあ言ってることは筋が通ってる
75円から110円まで急激に円安が進みました
つまり、別に2年後に150円になっていてもおかしくないんです
なぜなら、そうなってもおかしくないレベルで日銀が国債を買入れ続ける可能性が高いからです
10年後に、200円になっててもおかしくないんです
20年後に、500円になっててもおかしくないんです
なぜなら、急激に経常収支が伸びる可能性はゼロで
反対に、少子高齢化などが理由で、産業が細り、福祉に莫大な税金が掛かるだけの未来しか見えないからです
国が成長しないのに、国債だけは破綻させられないから日銀が買入れ続ける
ハイパーインフレは起こり得る状況になってきたと言えます
今の水準の給与で、今の水準のインフラで、今の水準の人生を送ると思ってるでしょうが
実際、あと10年もすると
この国が相当やばいと気付く事になるはずです
今既にその未来は予測出来ますが
まだ誰もそれを直視したくない段階です。皆気付かない振りをしてる段階と言えます
今後さらに物価が上がり
例えば280円だった牛丼が380円になった今、おや?と思ってると
すぐに450円になり、600円になり、となった場合。将来がかなり危機的であると実感するかもしれません
やるお形式とかでまとめないと全然興味持たれないんですね
まずったなあ
んじゃあ
アベノミクスって最初から失敗してたと思うけど、どっかの段階で何かしていれば成功の見込みはあったっていう局面あったと思う?
もう少し緩やかにインフレを目指すべきだった
円安方向に加速させすぎた
この2点は間違いなく、今後結果論でメディアから批判されると思います
もう打つてはないの?
打つ手が有るか無いかは分かりませんが
少なくとも、現状の方法で一気に国力が低下する方を向いた可能性はあります
何もせずとも緩やかに悪化していった可能性はありますが
それを待たずに、一気に底が抜ける原因になったと将来言われるかもしれません
現状、インフレに対する賃金の上昇が確認されていないので
定義上、今すでにこの国はスタグフレーションに突入したと言えます
この傾向が今後さらに鮮明になるので、経済に興味のない人でも
物価は上がった、給与は下がったと強く感じる事ができるようになります
目に見えたスタグフレーション時代の突入です
経営者にしてもそうだし、富裕層にしてもそうだし
わざわざ自分の富を再分配したり、経済のために散財するような奴なんて居ないって事です
勝ち組は吸い上げて溜め込み、自分だけ幸せになろうとします
トリクルダウンなんて起きないんです。消費がすごいアメリカでさえ、貧富の格差は大きいのです
何億とかっていう規模の財産があるなら、物価連動国債を薦めますが
一般的なレベルの金融資産しか無いなら、正直リスクヘッジもクソもないと思います
今の中間層は、早いペースで貧困層に転落する可能性が高いと見てます
す で に スタグフレーションになってます。あらゆる統計を見てもこれは事実です
物価上昇に対して実質賃金がマイナスなので、これは
インフレだけして給与が下がってるので、紛うこと無きスタグフレーションです
なぜなら、景気も雇用も賃金も財政も何一つ好転しないのに
増え続ける国債発行を日銀が買い支えないといけない状況だけは今後強まるからです
なぜ技術は進歩してるのに、世界の景気が良くならないのか
なぜ技術は進歩してるのに、多くの人が豊かにならないのか
について解説します
アベノミクスが大失敗で日本がヤバくなりそうっていう予測より
もっと面白い話かもしれませんので、是非聞いて欲しいです
聞いてるから最後まで話せよ
昔より沢山生産出来るようになったのに、ホームレスのような人が増えたりするのか。
昔は全部手作業で作物を育てたりしてたわけです
当然、食いっぱぐれが出るのは仕方ない
でも今は、機械で大規模に作物を育てることもできるし
重機で沢山重いものを運べるし
どう考えても、皆が皆、もっと豊かな生活をしてないとおかしい
なぜみなさん、ファーストフードなどの貧乏な食べ物ばかり食べてるのか
なぜみなさん、働いてるのに家賃も払えず、実家暮らしを続けてるのか
原因を考えた事ありますか?
貧困の割合が変わらないのか
なぜ食うに困る人が沢山いるのか
なぜ今後さらに全員が貧しくなる可能性が高いのか
確かに、資本が絶対で
他の経済システムに比べて、怠ける人間を減らすことが出来ます
しかし、問題は【富の配分】が進まないことにあります
こんなに貧しい人が多いのか、しかも今後さらに増えそうなのか
つまりこういう事です
人々は技術の進歩により、機械に仕事をさせる事ができるようになりました
沢山の作業を、機械がやってくれる時代になったんです
じゃあ、その機械が産んだ富は誰のものでしょうか?
機械の所有者のものなんです
つまり、大雑把に言うと機械を所有してる人が豊かになるんです
まずじゃあどうればいいか書いて欲しいな
説明はその次でお願い
機械が産んだ富に何ら関与できません。一切恩恵に預かれないんですね
それどころか
その機械によって、仕事を奪われてしまったと言えます
これが貧富の格差の原因であり
技術が進歩しても、貧民が増加し続ける原因です
つまり、機械が仕事を奪ったのだから
機械が産んだ富は、奪われた人にもいくらか配分されないと
どんどん格差が広がり、どんどん経済は悪化してしまうんです
半端じゃない数字です
こんなに豊かで、捨てるほど食べ物が余り
色んな事が可能になった時代なのに、11%の失業者がいるんですよ
彼らの多くは当然、ホームレスのような状態になります
食べ物を得られない状況だと言い換えることも出来る
>食べ物を得られない状況だと言い換えることも出来る
ねーよwwww
なにその根拠の無い辺論
フードスタンプという制度を調べて見て下さい
実際に、欧米諸国の失業者がどれくらい多くの割合で
食べ物を政府から援助されないといけない状況にあるかが分かると思います
ものすごい数ですよ。
フードスタンプ(Food Stamp)とは、アメリカ合衆国で低所得者向けに行われている食料費補助対策。公的扶助の1つ。現在の正式名称は「補助的栄養支援プログラム」(SNAP、Supplemental Nutrition Assistance Program)。
形態は、通貨と同様に使用できるバウチャー、金券の一種。一般のスーパーマーケットでも使用できる。対象は食料品であり、タバコやビールなどの嗜好品は対象外となる。
所管省庁は農務省であるが、基準の設定や運用は、州毎に任されていることから受給資格はまちまちである。概ね、4人家族で月収入2,500ドルを下回ると対象者となることが多く、最大1人あたり月100ドル相当のスタンプ(スーパーマーケットなどで使用可能なデビットカードの形式が多い)が支給される。ある程度の自給自足が行われる地方では、受給対象となる収入でも十分に生活が維持できるとされ、フードスタンプの存在を知らない、制度を知っていても受給しない者も多数存在しているとされる。米国農務省の2012年8月31日の発表によれば、受給者数が4667万0373人に達したと報じられている[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フードスタンプ
形態は、通貨と同様に使用できるバウチャー、金券の一種。一般のスーパーマーケットでも使用できる。対象は食料品であり、タバコやビールなどの嗜好品は対象外となる。
所管省庁は農務省であるが、基準の設定や運用は、州毎に任されていることから受給資格はまちまちである。概ね、4人家族で月収入2,500ドルを下回ると対象者となることが多く、最大1人あたり月100ドル相当のスタンプ(スーパーマーケットなどで使用可能なデビットカードの形式が多い)が支給される。ある程度の自給自足が行われる地方では、受給対象となる収入でも十分に生活が維持できるとされ、フードスタンプの存在を知らない、制度を知っていても受給しない者も多数存在しているとされる。米国農務省の2012年8月31日の発表によれば、受給者数が4667万0373人に達したと報じられている[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フードスタンプ
そのはずなのですが
機械が奪ったのは雇用だけでは無いんですね
奪った雇用は、さらに【消費】も奪うんです
機械に仕事を取られた
仕事を取られたからお金も無いし物も買えない
物を買えない人が増えたから物が売れない
売れないから折角機械があるのに生産を減らす
ほらね、結局景気が悪いんです
機械が沢山作れるようになったのに、生産しても売れないんです
そしてこれを、多くの経済学者は
飽和だの、不必要だからだのと、説明します
違うんです、上記の理由で
必要でも買えないから行き渡らないだけで
飽和とかじゃないんです。皆が貧しくなってるんです
そこいらの激安牛丼チェーンのように従業員を奴隷のように安賃金で働かせたり、粗悪品を売り付ける中国頼りのホームセンターみたいなディスカウント系企業の消費者独占に拍車がかかる
そのせいでまともな給料を払う代償でそこまで商品価格を下げられない企業は全滅し、所謂ブラック企業だけが生き残る時代になるってことかな?
円高で生産拠点が海外にシフトしたため
円安メリットが昔に比べて無いのに、それを計算せず円安を進めてしまった
物価は上がるが、企業の利益になり難い社会構造に変化したので
企業業績が思ったほど伸びない、賃金も伸びない
思ったほど景気が良くならないので、さらに刺激策を継続し円安が進む
どっかの段階で、円安によるマイナスの方が大きくなる
というのが現状です
すでに円安がマイナスになってる可能性も指摘されてます
亀ですまん
その解釈だと、政策を進める前からある程度今の状況は予測出来る人はいたんじゃないかと思ってしまうんだけど、予想外の状況ってのはどこで発生したの?
海外移転による円安メリットの剥落を甘く見てたのは安倍政権の失敗です
ただ、トヨタなどは過去最高益なので、効果自体は出てるには出てるんです
ただ、その出方が予想より遥かに小さかったのが誤算です
結果が全てなんで、アベノミクスが失敗だったと認めるような事があれば
政権の立場も大きく揺らぐかもしれません
方向性はある程度予期してたけど、具体的な数値は計算外だったわけか。ある種賭けみたいな政策じゃないと回復出来ないような状況なのか。
過去にスタグフレーションに陥った国はどう回復したの?
それとこれはスルーしてくれてもいい質問なんだけど、トヨタだけは利益が出たのはどういう理屈?
トヨタは日本の車会社の中ではトップクラスに日本で現地生産してる
実際は各家庭がギリギリの貯金の無い いつ破産してもおかしくない状況を個々で抱えている
でもそれは情報としては個々が隠してるので自分だけが社会についていけないだけなんだと思い込み、だまっている状況がまずい表面化していないだけ
増税や医療や年金、ライフラインのなんかの絶対避けることの出来ない強制的な支払いが今後上がった瞬間に、一気に 全国区で破産倒産爆発するぞ
増税だったり、少子高齢化による国力低下だったりと複合的な要因で
アベノミクスが描いたバラ色の未来が今、全てがマイナスに作用してる可能性をデータが示唆しだした段階です
実は自分も、もう少しアベノミクスが効果あると思ってました
ここまで全部が全部裏目に出るなんて思っても見なかった
流石にここまでやったら、プラス成長の幅が思ったより小さいとかはあっても
まさかマイナス成長になるなんて思わなかったし、実質賃金マイナスも想定外だった
でも、全部が全部思いっきり裏目ってる事を、発表されるデータが示しています
もう少し時間が経つと、徐々にこれに気付いたメディアがアベノミクスを批判しはじめると思います

ニュースなどで、円安やアベノミクスの効果について
やたら疑問だという論調が出始めたら、かなりヤバイと思って下さい
僕は自民党批判を目的にこのスレを建てたわけじゃないんです
メディアが馬鹿みたいな理屈で、政権を叩くこともよく知ってます
ですが、今回のアベノミクスの大失敗の可能性については
正直、データは嘘を付きませんので、誰が見ても大失敗だろと指摘しはじめると思うのです
そうなったら、ハイパーインフレーションの将来が待ってるかもしれないので、どうか注意して下さい
今にして思えば自民党より遥かに有能だった。
それはない
馬鹿と馬鹿と尻拭い
自民党は「円の価値を下げてインフレにすれば国民は貯蓄を消費に回すだろう」と妄想していたが、
実際には円安にすればするほど、インフレにすればするほど、国民は財布の紐を締めていく一方だ。
無能な自民党はそのことに気づいていなかったが、
有能な民主党はそれを知っていたんだ。
民主党はもっと無能なんで
外需中心の経済構造の日本の円高を放置し、生産移転を促しました
結果、日本の産業は国内で空洞化を引き起こし
円安だけ焦って進めてしまった自民のミスも重なり、今日本の経済は本格的に危機的です
個人的には民主党はただのアホ政党だったという評価です
今は現地生産の時代なんだ。
自民党政権で輸出数量が減り続けているのは何故か?
円安にしたにも関わらず、どうして民主党時代より輸出が減ってしまうのか?
それは馬鹿げた円安政策で内需を減らしてしまったからだ。
既に何度も言ってますが
輸出が円安で伸び悩んでるのは海外移転が進んだからです
まして、過度の円高リスクを経験してしまった企業は
大部分がオプションによるヘッジを一気にし始めました
常にリスクニュートラルにしておかないと
政府日銀は馬鹿なんで信用出来ない、となったわけです
これが結果的に、円安で外貨を稼ぎ国を豊かにしてきたという
日本のテッパンの商売法を駄目にしてしまったんです
どう考えてもこの構造変化は民主党のせいです
この国が相当危機的な状況だという事が、徐々に明るみになっていくはずです
なのでまず、ニュースや専門家の論調を注意深く見てください
今まで自民党を批判していなかった人でさえ、アベノミクスはヤバイぞと言い出したら注意です
この国の経済がマジで大崩壊する可能性があります
円安が進んでるので、円に対して株が高くなるのは当然のロジックです
では、ドルベースで日経を見るとどうなるか?
実はドルベースでは日経はどんどん下がってるんです
つまり、円安で株価を高く見せかけていますが、実は海外投資家が日経を売って日本から逃げてる事が分かります
まして、上で誰かが言うように、民主が正しかったなどとは毛頭思いません
民主が理由なく円高政策という亡国の方針を取り
国内の産業を空洞化させた事が、最初で最大の失策です
焦って円安を進めた自民党の気持ちは理解出来ます
ただ、結果的に大誤算だった。国富が一気に流出しかねない状況を作ってしまった
合わせ技一本で今後危機的な状況が訪れる予測です
難しい質問です。
ちょっと今、自分なりにどうするべきか考えてみます
現状や未来を嘆くだけなら誰でもできるからな…
最大にして唯一肝心なのはこれからどうすべきかって話だよな
老人の医療費負担を現役世代より引き上げる事ですかね
1割負担で許されてる現状がまず論外です
それさっそく無理そうじゃね?
無理です。政府もそんな事やる気ないでしょうね
最大の票田は高齢者なので、政権手放すことになりますから
デモはご時世的に土日祝日も仕事な人間が多く人が集まらない
投票は投票先が本気でない
詰んでます
若者が政治に興味を持っても
どの道選挙では数の理論で高齢者に勝てないので
頑張るだけ無駄なんですよね。
これがこの国の若者の政治に対する無関心の大きな原因でもあります
どうせ自分たちは数が少ないから何も変えられない事を知ってる
そして若者がそういう理由で抵抗できないのを良いことに
高齢者も政治家も、全部後世にツケを押し付ける方法を片っ端から取っている
本当にどうしようもない状況と言えます
売国自民党は国民の税金を使って日本から中国に工場を移したんだ。
こういう売国奴の政党に決して投票しないこと。
それが国民にできる唯一のことだ。
あんま経済の事分かってないようなのでおとなしくしてて下さい
断言しますが
今回のアベノミクスが私の予測通り大失敗になるとしたら
その原因の7割位は民主党政権時代の金融政策にあります
この事はハッキリと断言しておきます。よく覚えておいて下さい
でもオマエもじゃあどーすりゃいいかわかんねーじゃん?
経済詳しくても打つ手わかってなきゃ一緒じゃん?
>>141でも言いましたが、20代の自分が何かアイデアを持ってても
どの道それは、民主主義的な多数決で否定されます
何でかというと、この国を救うためには
多くの金を持った老人たちにケツを拭ってもらう必要があるからです
そんな事できないんですよ
老人達が損するような政策は政権を失うことになるから。
国の金融資産は9割方を老人たちが独占してるんです
アイデアなんてあっても、そこに踏み込めない以上どうしようもないです
お前も何だかんだ典型的な2ch脳だな
富を独占してるのは資産家であって老人ではないだろ。
なんかごっちゃにしてないか
割合の問題だから老人でいいんでない?
確か60歳以上が日本の7割の金持ってるんよ
あえて言うなら高齢者の資産家であって、重視すべきは資産家という社会的ステータスの方だろ
高齢者で一括りにすんな
統計でみりゃ若者に金がなく高齢者に金がある
高齢者に資産家が多いって当たり前のことだからまあ互いに間違ってはないよ
細かいことは気にしない気にしない

日本の富は40歳以下は15%しか持ってないです
最近この数値はさらに貧富の差が拡大して広がってます
この数値ってこの若年層が年老いてもこうなるんだろ
相続というファクターはありますが
増税が間違い無い事と、社会保障の財源が老人の資産しかない事を考えると
多分ですが、若者は貧しいままで
年寄りの資産が国の社会保障に全部回されて
それでも尚残る莫大な借金だけが若者の負担になると思います
相続税60%
これでいい
日本マジヤバイ てか地球マジヤバイ でも打つ手ないよ
でおk?
どーしよーもないないならもーいーんじゃね?
んーまあね
でも間違いなく火の粉がこれから一気に降りかかってきます
今は未だどうでもいいと思えるレベルの影響しか無いから良いだけで
いざ問題が隠しきれなくなったらびっくりすると思いますよ
もちろん、その時は既に何もかもが手遅れです
なんだかんだ安倍はよくやってる方だと思うけどね
誰がやっても結局厳しい
・アベノミクスが大失敗に終わりそうである
・すでにスタグフレーションが始まっており、今後加速する
・資本主義は富の配分が出来ないから、技術革新でも貧困層が減らない
・人口の多い老人が投票権と資産を独占してるので、若者には為す術がない
・老人が責任取ってくれない限り、日本経済は今後急激に悪化する
でもまとめの上から4.5番目にゃ賛同できんなぁ
どうせ駄目になるんならその時一念発起するのは若者であって欲しいわ
経済詳しくなったのは絶望する為じゃないだろう
宜しく頼んますよ若人さん
俺はゲームしてアニメ見てくるわ
若年層に金が回るわけがねえ。
さらに老人の寿命が伸びることが予想されます
皮肉にも、国産の夢の医療技術は
日本経済を危機的なものにする可能性があるという悲しい話
その分老人を働かせるしかないですけど
そうなると若年層の雇用が改善されないという事もあり
ほんと何から何まで良くなるイメージが出来ない
最近の日経がドル円についていかないのはやっぱり円安株安が出始めたって事?
株安って民主位まで下がったりするのかね?
それで円安が進んだら本当にまずいだろうな
このスレは是非、まとめサイトでも何でも良いんで
出来れば多くの人にこの事を知ってもらいたい
アフィとか批判が多いのは知ってますが
アベノミクスがヤバイ、スタグフレーションがヤバイという現状を
少しでも多くの人に認識して欲しい
それで回避できるかもしれない事があるかもしれない
若い人たちが少しでも豊かで幸せな暮らしを続けて欲しい
自分はそう思ってます
おもしろかった
若者として絶望が広がったけどなw w w
逆に絶望の未来が見えてるなら回避するようにすればいいんだよ
日本がダメと言っても 海外だって大概だと思うし
日本よりマシな国でそれなりの生活遅れるヤツってのは
結局一部の勝ち組になるだろうからなー
また気が向いたらスレ建てて語ってくれ
【事前登録】他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション

期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412511950/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:07 ▼このコメントに返信 15年くらい前に日本はスタグフレーションに入ってるって聞いてたけど
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:11 ▼このコメントに返信 こういうのは20年くらい前から定期的に言われてるな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:13 ▼このコメントに返信 スタグフレーションとか聞いたの小学校以来だわ
懐かしいな
生ごみの塊なみに懐かしい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:13 ▼このコメントに返信 ※2
言っておけば、実際になったときに「ほら、言ったとおりだろ?」ってできるからね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:13 ▼このコメントに返信 ※1
円高フィルターでごまかされてた側面もあるわな。
そしてこのスタグフレーション。なんでどのニュースでも指摘しないのか本当に疑問。
「貧富の格差」も確実に拡大しているが、本質的には「コレ」だよな。
デフレスパイラルよりもっと深刻な状況に陥ってるのは誰が見ても明らかなのに。。。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:13 ▼このコメントに返信 随分前、個人投資家のBNFがスタグフレーションを予測していたね。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:17 ▼このコメントに返信 前世界大恐慌のとき、富裕層は更に蓄財し、貧困層は数が増え格差が広がった
これマメな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:17 ▼このコメントに返信 米1
実際はデフレになったんだよね。ただ、各指標を見ても
増税後に一気に景気は悪くなってるし、賃金は禄に上がらず
(公務員、大企業除く)物価は上がり続けてるから
スタグフレーション突入してるのは間違いないけど。
これで10%に上げたら間違いなく内需は崩壊するよ。
上げるだろうけどさ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:18 ▼このコメントに返信 こんだけ自民批判してる人から見ても民主って糞なのかよw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:22 ▼このコメントに返信 そういわれてもなー
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:22 ▼このコメントに返信 そう思うんなら、まずは一度、立候補してほしいわ。
少なくとも俺は支持してやるよ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:23 ▼このコメントに返信 ※9
現状を打開するためには何らかのアクションが必要だからね
民主が批判を受けてでも政策を実行するとは思えない
聞き心地の良い言葉で国民を騙して何もしないだけだし
あ、阿部内閣が実行したのは評価するけど、失敗したら勿論叩くよ
でも、民主には任せられないし・・・自民がダメだと任せるところがない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:24 ▼このコメントに返信 まぁ、経済を語りたがる人は不況になってくれる方が都合が良いし。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:25 ▼このコメントに返信 しってた
そして打開策もしってる
老人を殺処分することだな
具体的にはエボラを大流行させればいいだろう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:25 ▼このコメントに返信 馬鹿じゃないの、この>>1はニュースの受け売りを垂れ流してるだけじゃん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:26 ▼このコメントに返信 インフレにしようとしている癖に、インフレ抑制策の増税を同時にやっているんだから、
スタグフレーションになるのは当然と言える。
この状況で更に増税しようと言うのだから、景気回復させる気が無いものと考えて良いだろう。
正直政府は何を考えているのか分からん。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:26 ▼このコメントに返信 そもそも打開策がないwww
だから最終的に「国家そのものが喰われる」と分かり切ってる「移民法」なんてものにまで
すがろうとしている。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:26 ▼このコメントに返信 年寄りは、貯金だけが生命線だからな。もう働くこともできんし。
それを、「年寄りがお金使わないのが悪いんだ!公務員様の給与アップ万歳!!!」
とか言ってもなー。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:26 ▼このコメントに返信 米13
経済を語る奴は素人だろうとプロだろうと必ず外すし、自分の都合のいいこと語ってるだけだからな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:26 ▼このコメントに返信 どれだけ同意できるかはともかくとして、
野党もこれくらい理路整然と問いつめてくんないとなー。
国会でガキのような無駄なやりとり多過ぎんよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:27 ▼このコメントに返信 貧困率が下がったかどうかじゃなくて
「現在の貧乏人と数十年前の貧乏人 どちらが貧困か」
で比べるんだよ
社会主義者は唐突に突飛でなあ ヒトラーみたいな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:27 ▼このコメントに返信 今更言われんでも前からなるなる言われてるじゃん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:27 ▼このコメントに返信 どうなるじゃなくて
どうするをいえ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:27 ▼このコメントに返信 このままじゃ駄目ってのはマスゴミすら警鐘を鳴らしてる
打開策も無いのに読んだ奴の時間取るなカス
米4
地震のxデー予想みたいなもんか
あれは外れても文句でないけど当れば評価されるもんな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:28 ▼このコメントに返信 何が駄目って決定的な論拠も無いまま煽るだけ煽って解決策を提示しないんだもの
これじゃその辺のニワカミリオタと変わんねえよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:29 ▼このコメントに返信 でも増税を遅らせたら遅らせたで、スタグフレを加速させるだけの便乗値上げ(の工作をする余地が広がるので)が更に横行するぞw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:29 ▼このコメントに返信 米16
その分、財政出動はきっちりやってる
現状だと必ずどこかで儲けてる奴はいるんだけど黙ってるだけ
報道機関も庶民感情を煽ることしか知らないから、円高株安で困ってる風景をただ伝えてるだけ
儲けてる奴は絶対いる、黙ってるだけ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:29 ▼このコメントに返信 少子化で孫という散在ブースターもないしな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:29 ▼このコメントに返信 1は自民擁護のスタンスをとってはいるが、アンチ自民。トリクルダウンなんて言葉使ってるのは安置だけ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:29 ▼このコメントに返信 責任は公務員と官僚共に取らせよう、まずは一族諸ともリンチ後にバーベキュー
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:29 ▼このコメントに返信 なんやこのイッチ。
ジジババに財が偏りまくっていることがそもそもの問題やってこと理解してないんか。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:29 ▼このコメントに返信 自分がどうすれば解決できるか自論を展開できない時点でただの評論家。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:30 ▼このコメントに返信 米24
マスゴミすら警鐘?そんなもんが宛てになった時があったの?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:30 ▼このコメントに返信 年寄りの選挙権を剥奪しろ。、
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:30 ▼このコメントに返信 中小零細企業の賃金は定期昇給程度だと思うし、それすら無いところもあるよね。
どっちみち実質賃金が下がってせっせと貯金貯金ですわ。カップ麺も値上げだっけ?
アベノミクスが行き渡るのにタイムラグが3年ぐらいとか聞いたけど、そんな予感も予兆もないなぁ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:31 ▼このコメントに返信 こういうスレは前から立ってたけどまとめられることはまずなかった。
だいたいネトウヨに荒らされるし、日本は好転してると盲信している人々が多数だったからPVを稼げないと思われたんだろう。
この状況をみるとようやく危機感を持ち始めた人が増えて来た印象
もうこうなったら、勝ち組コース目指して、他人を蹴落としてダメなら○ぬしかないな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:31 ▼このコメントに返信 「経済学部に入って講義受けたら新しい知見が開けちゃっていてもたってもいられず2chで講釈を垂れる大学2年生」ってところかな
3年弱で1ドル75円から110円になったっつーけど
その前に4年かけて125円から75円に落ちてるんだよなあ
2011年の時点で「数年後1ドル50円になる」って主張してた経済学者いたよね?
浜矩子だっけ
経済学者なんててきとーなもんですよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:31 ▼このコメントに返信 米20
お前今の臨時会ちゃんと見てるの?一時より随分野党はまともな質疑してるぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:32 ▼このコメントに返信 前半しか読んでないけど
景気がいい方向に向かって無いのは
日本国民全員が薄々感じてるよね
今は政府の後ろ盾により、
企業は値上げ値上げでそれにともなってGDPは増えるから
これで安部は
景気回復してるよね〜、やっぱり自民党すごいっしょ
って言って終わり
でも実態は上に書かれている通り本当の意味での回復はしていない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:32 ▼このコメントに返信 ジジイどもが死んで人口が落ち着いたらどうたらこうたらってエロい人が言ってた
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:32 ▼このコメントに返信 いっそ年寄りを若者で襲って資産を奪うべきだ、とか過激な事でもなんでも解決方法だせばいいのに
不安煽るだけ煽っておしまいじゃなぁ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:32 ▼このコメントに返信 米31
九割がジジババが保有してて政府がここに切り込めない
高齢者のほうが絶対数が多いから若者は投票では太刀打ち出来ない
って旨のこと言ってるだろ
気持ち悪いしゃべり方どうにかして頭鍛えましょうね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:32 ▼このコメントに返信 現状を把握する事は悪い事ではない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:33 ▼このコメントに返信 米35
そもそもの知識が無くて経済に疎い奴は予兆を察することなんて出来ないよ
当たり前の話なんだけどさ、だから一番馬鹿な労働者層が最後に景気がよくなったことに気がついて取り分が一番小さいんだよ
そんで不景気に足を突っ込んだことに気がつかずに破綻する
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:34 ▼このコメントに返信 年寄りから金を取ろうと消費税あげようとしたら若者から猛反対がくるのがこの国だからな。
年寄りから取れる税金なんて消費税しかないのにな。
年寄りなんてもともと何しようが財布の日も硬いんだから、消費税で確実に取ればいいのにな。
そうすりゃ他を減税できるはずの金は集まる。
消費税がなくなって本当に喜ぶのは、働いていないジジババとニートだけっていう事実に、この国の住民はいつ気がつくのか。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:34 ▼このコメントに返信 >実はドルベースでは日経はどんどん下がってるんです
って書いてあったからドル建ての日経平均を確認してみたら普通に上がってるのだけどどういうこと?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:34 ▼このコメントに返信 票田が高齢者でなくなればいいんだから
高齢者の選挙権を剥奪すればなんとかなるかもね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:34 ▼このコメントに返信 ハイパーインフレにはなりません
できるものならやってほしいぐらいw
アメリカは絶対に1ドル125円以上の円安を許さないから
デフレ20年続けてきたのに、いまだ「ハイパーインフレがー」って喚く人がいる日本ってホント終わってるな...
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:34 ▼このコメントに返信 いくらなんでも判断早すぎ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:35 ▼このコメントに返信 米35
物事には順番ってものがあるんだよ、中小零細は一番最後じゃ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:35 ▼このコメントに返信 もう老人税作ればいいよ、従わない奴は財産と選挙権没収
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:35 ▼このコメントに返信 東のエデンってアニメあったね
相続税100%法案だっけ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:35 ▼このコメントに返信 こんな俺みたいな一般人でも分かりきってたようなこと、役人どもはマジで予想もしてなかったんだろうか
いや、むしろ一般人じゃないから分からないのか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:36 ▼このコメントに返信 米45
インフレにして解消するって発想が無い奴が何言っても無駄
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:36 ▼このコメントに返信 この人インフレの定義が曖昧と言うかわざと間違ってるみたいだし、かなりピント外れだね。
世間をミスリードしたいのかな??
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:36 ▼このコメントに返信 経済学者および経済を齧ってる奴の話をイマイチ信用しきれないのは、
あーなるこーなるって散々煽っておきながら、そして恐らくそれはちゃんとした予測なんだろうが、
じゃあどうすればいいのかって聞いた時に何も返してこねえし何もしないし何もさせようともしないんだよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:36 ▼このコメントに返信 わかりやすくて興味深かったわ
こういう形で啓蒙してもらえると助かる
新聞やニュースとかなかなか見る機会ないからな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:36 ▼このコメントに返信 ※52
あまりそういうことすると資産家は海外移住したり資産移動するからな。
なんだかんだ言って消費税が最強だよ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:36 ▼このコメントに返信 「江戸の穢多非人 明治の被差別部落 昭和の高度成長の副作用底辺
こんな人達よりは平成の底辺のほうがマシ ああ、私は幸せ者」
底辺の幸せロジックはこうあるべきだなww
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:37 ▼このコメントに返信 この状況で消費税の増税だけはホント勘弁してほしい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:37 ▼このコメントに返信 米57
こんなのに納得して騙されてたら世話ないと思うよ
もう少し自発的に学ぶことを考えたほうがいい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:37 ▼このコメントに返信 ある一定の老人から選挙権を奪えばいいのでは?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:38 ▼このコメントに返信 それで?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:38 ▼このコメントに返信 経済学の予想なんて正解無いのが当たり前だからなあ。
リーマンみたいな事が起これば全部外れるし。
まあこれは今の状態が順調に続いた場合の
あくまで経済学においての優等生的な予想だな。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:38 ▼このコメントに返信 171の最後に書かれていることをやろうとすれば、またテレビが「お金のない」高齢者に取材に行って「なんてかわいそうな人たちなんでしょう!」と視聴者の同情を誘い、それを見た「時間もお金も余裕のある」高齢者は「けしからん!」と声をあげ、持ってるお金で大量のプラカードやらビラやらを作り、暇な平日の日中に街頭デモに乗り出すってわけだな。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:38 ▼このコメントに返信 観念的であんまりわからなかったわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:38 ▼このコメントに返信 貧乏じまんすれが沸くと思うけどあえて書く。
年収600万程度じゃ、4人家族で大学まで入れられねーよ。
人らしい生活を送ってね。
なんで20年まえと変わってねーんだ。
学費が。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:39 ▼このコメントに返信 米64
経済学の優等生ってか、どこかの受け売りだわ完全に
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:39 ▼このコメントに返信 円安って、コッソリでも売り玉入れて、いざとなったら下の買いポジと両落ちするような事でコントロールできないものでしょうか?
官製相場の上さらに、秘密裏に動くのは批判の的なのでしょうか?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:39 ▼このコメントに返信 年金や生活保護受給者の投票権剥奪したらええんよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:39 ▼このコメントに返信 なるほど。弱者を本気で切り捨てにかかってる事は解った。
骨抜きにされた国民性では内乱なんか起きようがないしね。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:39 ▼このコメントに返信 ※54
インフレと円安って極まれば結局のところ日本の富が全部海外に流れるだけだからね?
国民の給料が上がらない以上、国民の持つ財産に対する借金の割合は変わらんからな?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:41 ▼このコメントに返信 この>>1は、断言してることと、可能性を指摘してることをちゃんと分けて話してるのに、可能性を指摘していることについて揚げ足とりのようにウダウダ言ってる人はなんなの?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:41 ▼このコメントに返信 米72
何で円安の話をセットにしちゃったの?w
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:41 ▼このコメントに返信 で?って言いたくなるスレやね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:41 ▼このコメントに返信 さあ期限つけて消費税廃止してみよう
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:41 ▼このコメントに返信 消費税上げたのが最大の失敗だろ…
増税されて消費が伸びるわけないだろ そんなのマクロ経済の基礎じゃねえか
アベノミクスも途中まではよかったんだよ
ほんとになんで消費税上げたし そしてまた上げようとしてるし
結局アベノミクスをしてる本人がアベノミクスを理解してなかったのが悲劇
馬鹿すぎて自滅したとしか言いようがない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:41 ▼このコメントに返信 米53
役人は国の舵をもってないから
まーだ官僚サンドバッグやってたころのマスメディア洗脳が解けてないんですかね?
指揮棒振ってるのは政治家 こいつらを選ぶのは国民
少子化対策すべきなのに格差減らすべきなのに移民ドーピングに頼るべきでないのに自民党に票を入れるのが国民です
あっでも自民党支持者は一応高齢者ほど多いんだよなあ・・・
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:41 ▼このコメントに返信 ※74
この国のトップがそんなアホなことをやってるからじゃねw
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:42 ▼このコメントに返信 ※45
今の若者の平均年収考えたら、生活苦しくなるからな〜
だいたい今の70歳以上は払った額に対し、年金をもらいすぎなんだよ
70歳以上の人の年金を払った額くらいにすればいいのに
そうすれば優遇されなくなるだけで、冷遇されているわけではないし
そうしたら高齢者の票が集まらなくなるけど
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:42 ▼このコメントに返信 米73
そんなもん幾らでも言えるんだよ、経済学の評論家気取りは所詮博打みたいなもんだよ
間に受ける方がおかしい
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:43 ▼このコメントに返信 若者が行動起こさないのはなんだかんだ困ってないからかな
本気でヤバくなったらテロリストまがいの狂信的なカルト教団みたいなのが出てきて…
なんてあるわけないか
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:43 ▼このコメントに返信 米45
で、8%に上がって若者の何が減税されたの?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:43 ▼このコメントに返信 ※77
不動産業だけど消費税増税でウハウハ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:43 ▼このコメントに返信 まおゆうで富はため込んでも幸せにはなれないってゆってた(アニ豚並感)
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:43 ▼このコメントに返信 まぁ明らかに失敗だね。消費税も上げちゃならん時に上げて、更に上乗せ勘定してるし。
スタグフレは以前から既に進行してて、スレ主は末期に近づいてるって事を言ってるのだと思う。
次に10パーの消費税になったら終わりだね。カネ持った層に無理やりにでもカネ使わせる法案でも出来ない限り無理だと思う。
皆は円をGOLDに変換しとくのがいいかもねw
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:44 ▼このコメントに返信 台湾とか香港みたいなデモ・・・日本人はやらねぇだろうなぁ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:44 ▼このコメントに返信 正直日本だけの問題じゃないからな
またアメリカか欧州あたりでショックが起これば
日本も一気に崩れる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:44 ▼このコメントに返信 ※55
なるほど、君の考えを聞かせてくれ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:44 ▼このコメントに返信 答案用紙が帰ってきたら誰でもわかることだろ
楽観的になれとは言わないがネガティブが入りすぎてる
大事なのは解決策と個々の生き方の模索だよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:45 ▼このコメントに返信 円安を嫌うのは韓国人中国人米国人とその手先の一部日本人
「海外に生産拠点が移動したから今の円安は害しかない」とかwww
確かに海外に一部生産拠点を移動しているが、それはほんの一部
そのほんの一部をあたかもすべてが移動しているかのように誇張して、円安は害しかないと印象操作し、世論を誘導する
今どの国(現状ドル高を容認している米国も含む)も自国通貨安へ誘導したいと思っている
ここで、日本円だけが通貨高になってしまったら、まさにリーマンショック直後の円高の再来となってしまう
今回は絶対に、通貨安競争を勝ち抜かなければならない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:45 ▼このコメントに返信 どうすればいいか、を説かないと
いくら取り繕っても自民憎しに意識を持っていきたい発言にしか
聞こえんのよなぁ
話半分にしか聞いてあげられないのが勿体ない。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:45 ▼このコメントに返信 ※80
ならば所得税減税とか保険料減免とかを叫ばない若者の思考がわからんね。
この国の若者が消費税以外にどれだけ国にお金を払ってんのかみんな知らないのかね?
ニートやフリーターじゃない限り、肌で感じているはずだが。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:45 ▼このコメントに返信 日本は中小企業によるところが多いから、法人税も累進税にして累進率上げるのがいいと思う
「法人税があがると海外移転して空洞化で、よくない」
↑
これは間違いだと思ってる
法人税1〜3%増減と、海外移転による人件費変化 比べるべくもないんだよなあ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:45 ▼このコメントに返信 米86
マスコミは全然報道しないけど、生産者はもう消費税分+αきっちり値上げしてるよ、コスい経営者が懐にしまってるだけ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:45 ▼このコメントに返信 いつもこの世が世紀末だったらなと思うよ
強い奴が弱い奴を支配する世界とか最高だぜ
力こそ正義の世界になれば俺も少しはマシになるんだけどな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:45 ▼このコメントに返信 インフレ誘導して物価を上げた←わかる
合わせて円安にして輸出企業の利益を増大させ賃金も上がるのを期待していた←わかる
しかし効果が十分に出る前に消費税増税←ハァ?
思ったより消費が伸びずに物価だけ上がり実質賃金下がる←残念ながら当然
98 名前 : 73投稿日:2014年10月06日 20:46 ▼このコメントに返信 ※81
確かにな
ここのコメント間に受けてもしょうがないもんな笑
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:47 ▼このコメントに返信 米90
日本人って馬鹿だからね、自分たちが辛い内容の方が好きなんだよw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:47 ▼このコメントに返信 願望が入ってるね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:48 ▼このコメントに返信 ドル円をロングしておけって事ですね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:48 ▼このコメントに返信 米93
声を上げないのが日本人じゃん
良い意味でも悪い意味でも日本人らしい
中国だと暴動起きて国が崩壊するだろうね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:48 ▼このコメントに返信 米92
どうすればいいか
この話を真に受けないこと
みんながインフレだと勘違いすれば、使うやつはどんどん使い、本当にインフレになる
これは経済学者でも否定できない絶対的な方法
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:49 ▼このコメントに返信 恋のインフレーションはいつやって来ますか??
ところで、俺だったら
%5から毎年1%ずつ消費税をあげて10%に持っていったけどね
こうしたら、すさまじい駆け込み需要も起きないだろうし
アホな日本国民も何となしに受け入れちゃうだろうし
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:49 ▼このコメントに返信 米97
それは野田内閣のせいだろ、あいつが法案通さなければ足引っ張ることにはならなかった
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:49 ▼このコメントに返信 株安……?(´・ω・`)
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:49 ▼このコメントに返信 なんでこのタイミングで消費税を8%にしたのか、そしてすぐ10%に上げようとするのか、
その理由を納得できる説明を聞いたことがないんだよ
国民全体の消費を拡大していくのがアベノミクスだと説明してたくせにな
消費拡大する前に増税して消費冷えこますとか本気で意味不明だわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:50 ▼このコメントに返信 学生らしくてよろしい。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:50 ▼このコメントに返信 よし共産革命や!
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:50 ▼このコメントに返信 リーマン、76円の時はガッポリ稼がせてもらったわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:51 ▼このコメントに返信 ※105
引き上げの判断は安倍さんやんけ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:51 ▼このコメントに返信 >>1が立候補しても組織票に負けて落選するだろうし
当選したとしてもスキャンダルで潰される
日本はそういう風(老害税金泥棒:犯罪者含む)に出来ている
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:51 ▼このコメントに返信 経済は生き物だからなんとも言えんわww
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:51 ▼このコメントに返信 米103
全くもって正論だと思う
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:51 ▼このコメントに返信 この10年が勝負だな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:51 ▼このコメントに返信 なんというか、少子高齢問題をどうにか出来ればなんとかなりそう、って感じなのだろうか。
俺は経済のことてんでワカランから理解しきれてないかもしれんけど。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:52 ▼このコメントに返信 米92
どうすればいいかって?
消費税率を元に戻せばいいんだよ
少なくとも食品などの生活必需品については減税する
そうして余裕ができたらみんなでたくさん買い物して経済を回す
そうすれば本来インフレ政策でやろうとしてた好景気がやってくる
やってくるはずだったんだよ畜生
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:52 ▼このコメントに返信 全世界的に先が見通せないからなんとも言えないなあ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:52 ▼このコメントに返信 米111
法案で決まってる限り、実質GOサイン以外の選択肢は出せないんだよわかっちゃいねぇ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:52 ▼このコメントに返信 米91
第二次世界大戦のまえも不景気対策で通貨安競争してたね
現在でもそうなるかね
でも今は違うよ
昔と違ってエネルギーが高くなったもの
むやみな通貨安は石油高すぎて全物価に上方修正かかって結局輸出は伸びない
経常収支伸びてないってテレビも>>1も新聞も言ってることだよ
その国の適正通貨価格があるんだよ。産業構造がかぶってる国だけでいがみ合いにはなるけどな
実際、ドイツと韓国は特にアベノミクス初期の円安を叩きまくってただろ?覚えてる?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:52 ▼このコメントに返信 と言うか、今まで経済苦て自殺した人間は何人居たのやら。大正時代の%で示して欲しいね。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:52 ▼このコメントに返信 >年内に消費税が更に2%上がります
なに言ってんだこいつ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:52 ▼このコメントに返信 どうすればいいかは書いてあるだろう。
目を背けちゃダメ。
とはいえ、絶望的であることも真実。
もう、クーデターでも起こす気概がない限り、現状を打開できる手段はないのかもね。
後は経済死んだら皆で一次産業やって食べるに困ることだけ回避するしかないね。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:53 ▼このコメントに返信 時々思う
今の日本は民主主義より有能な独裁者が支配してくれた方が国として維持できるだろうね
その独裁者が道を外せば戦争時代に突入するけど
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:53 ▼このコメントに返信 ※111
は?法治国家否定するのはまずありえないんだが?
消費税増税に合わせて国産は対象外とする等の
おいしい減税法案をオレみたいな人と一緒に
政治家や財務省に求めろや口だけ非国民が
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:53 ▼このコメントに返信 増税万々歳!!!!!!!!
今増税しなかったら、数年後あるいは数十年後とんでもない額の増税をしなければならなくなる
増税批判しているのは先が短い老害だ!!!
こいつらは逃げ切ろうとしている!!!絶対に逃がすな!
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:53 ▼このコメントに返信 船員「他の国の人たちはもう全員飛び込みましたよ?日本の皆さんも早く!」
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:53 ▼このコメントに返信 安楽死okじゃいかんのけ?
ボケ老人が滅びれば少しは良くなる気がする
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:54 ▼このコメントに返信 米120
>むやみな通貨安は石油高すぎて全物価に上方修正かかって結局輸出は伸びない
これは経営者が悪い、今まで円高だったときに何してたんだって話
無能経営者は即土俵から去るべし
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:54 ▼このコメントに返信 ※102
つまり消費税反対言ってるのは日本人じゃないということからwwww
いやホントさぁ。今のジジババがどれだけ税金払ってないか一度自分で調べてみようぜ。
消費税って言葉に振り回されすぎ。他にも国に払う金はたくさんあって、しかもそれらのうち結構なものが、ジジババやナマポ、ニートは払わなくてもいいっていうね。
ニートは消費税しか税金払わないからいいかもしれないけどさー
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:54 ▼このコメントに返信 厳密に言えばこのスレッドをみなさんが読むことでスタグフレーションが加速されます。みんな不安になって消費を抑えるからね。このスレを読んだ時点でそうなります。スタグフレーションを抑える方法?知りません。いや、ありましたがもう間に合いません。政府も>>1もその解決策を示さず実行しませんでしたから。日本は終わります。金を貯めて消費を控えましょう^_^
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:54 ▼このコメントに返信 ID:rPjr5XLZ0.net
こいつの頭の悪さというか、世の中知らなさっぷりに寒気がしたわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:55 ▼このコメントに返信 俺の仕事の客は年寄り連中ばかりだよ
ちなリフォーム業界
景気良過ぎてちょっと怖くなる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:55 ▼このコメントに返信 米123
頭悪い奴はすぐにクーデターとか暴力みたいな話をしだす
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:55 ▼このコメントに返信 米105
消費増税のタイミングまでは法律で決まってなかっただろ
増税時期を任意で決められるのにここで上げたのが馬鹿すぎる
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:55 ▼このコメントに返信 税金泥棒税、パチンコ台製作税、再犯罪者税、在日外国犯罪者税・・・
いくらでも税金はとれるんだよなぁ
このへんを訴えないマスコミや財務省は死んでどうぞ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:56 ▼このコメントに返信 米133
だよな、ウハウハですわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:56 ▼このコメントに返信 俺もその予想なんだよね
米国株に長期投資すればリスク回避できるかなと思ってる
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:56 ▼このコメントに返信 結局、>>1の説明が観念的でアベノミクスの現状とどう繋がってるのか分からなかった
今は企業の収益が改善されていき大企業からその下請け会社波及して行く過渡期だから
中小企業の賃上げまでに時間がかかっているだけだと思うんだが
要は物価が上がってから賃上げするまでにはタイムラグあると言いたい
でも、増税はインフレ抑制の為の政策だからアベノミクスと矛盾していると思うんだよなぁ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:58 ▼このコメントに返信 そもそも日本は今後3割以上の人口が減るからそれにだいたい比例する方向で国内需要も減るのが確定してる。
需要が減る国に積極投資する企業なんてあるわけないから設備投資も伸びない。
そこにきてお金ジャブジャブ政策なんてするから悪いインフレになるのは経済常識だったんだけどな。
まあ俺はアベノミクス始まった時から円売りドル買いで大もうけしたから問題ないw
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:58 ▼このコメントに返信 前政権が悪いだって? そーね、前政権がクチャクチャにしたから3年やそこらで回復するわけないよねw
酷過ぎる解決策としては、「勲章と引き換えの資産没収」
年寄りは『勲章』とやらを欲しがるから、資産をナマポレベルの生活分まで返上した代わりで勲ナン等ウンタラ賞をバラまくのを義務付けるのだw
それと同時に、議員報酬・秘書給与を当該選挙区の最低賃金に揃え、政党助成金の廃止。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:58 ▼このコメントに返信 民間給与水準を参考にしてる公務員がなぜ高給取りになるのかわかんねえわ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:58 ▼このコメントに返信 米139
これ、経済に理解が無い奴はその仮定がわからずに
すぐ景気が悪いと騒ぎ出す
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:58 ▼このコメントに返信 消費税増税はまだ正式には決まってないでしょ?
8,9,10月だったけか?そのデータ見て判断するって言ってんだからそこで考えを改めなおしてもらえればと思う。
いや、自分で書いてて絶対ありえないとは思うけど、願うしかない・・・
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:58 ▼このコメントに返信 (対案は一切ないけど)滅びますぞー!滅びますぞー!
と民衆のケツを蹴りつけて政権奪取の手伝いをする簡単なお仕事
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:59 ▼このコメントに返信 この手の論者はこれ以上円安が進めば世界中から日本に工場があつまるってポイントを意図的に省いてミスリードさせる。
産業のある日本でハイパーインフレという焼け野原か産業のない後進国でしか起きない現象をド素人丸出しで平然と言い切る。
どうせ5年前にドルが紙くずになるとかさわいでた浅い経済知識のにわか経済通だろ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:59 ▼このコメントに返信 コメ欄だけ見ても今後の格差(老人優遇。若者冷遇それでも無関心)
が広まるのははっきり分かんだね。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:59 ▼このコメントに返信 これをまとめてくれてありがとうございます
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:59 ▼このコメントに返信 米124
俺もそう思う時はある
政治屋と老害を問答無用でぶっ○すだけでも世の中が少しは良くなるんじゃないか、と
なんか今ってさ、ナ○ス台頭前みたいな感じがするw
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:59 ▼このコメントに返信 米128
自分が将来年老いて立場が変わった時に同じこと言われて安楽死したいと思う?って話
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:00 ▼このコメントに返信 消費税の引き上げがなぜ景気を悪くするかというと、
消費税は国民全員が同じように払わなくてはいけない税金だから。
なので生活に必要なものを買うだけでいっぱいいっぱいな所得が少ない層ほど消費税の影響を強く受けてしまう。これを逆進性という。
所得が少ない層ひとりひとりが経済に与える影響は一見小さそうに見えても、数が多いので国全体で見るとものすごい影響が出る。
なのでこの層が余分な買い物をできなくなると景気は確実に悪くなっていく。
本当にやらなければいけないのは低所得層への減税。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:00 ▼このコメントに返信 米140
大体ね、日本の経営者も馬鹿なんだよ
15年前位から、製造業は頭打ち知財なり他の方法で産業シフトしないと死ぬって言われてるのに
未だに物作りガーとかやってるからね
アメリカは国策できっちり産業シフトしたというのに
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:00 ▼このコメントに返信 米102
現在中国は土地住宅バブル崩壊の証左とも言える新品ゴーストタウン続出
経済成長してる間に、かつての日本のように国民皆保険など福祉の拡大をしなかった
かつての日本より早い少子化の波
New! 大手企業の財産バックれ
中国のがヤバイんですけどなんで暴動起きないんですかねえ…
日本人だけじゃなく中国人も長いもの(役人や解放軍)にまかれろな従順な性格してる
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:00 ▼このコメントに返信 よくわからんが終末論みたいな感じ?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:00 ▼このコメントに返信 不安煽ってるだけじゃねぇかコイツw
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:00 ▼このコメントに返信 過度のインフレになったのは消費税が原因。
そもそもデフレの時点で実質賃金は低下傾向にあった。
この低下の原因もバブル後に導入した消費税。
この国の凋落は消費税から始まった。
こんな内需を阻害するような税金は廃止するべき。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:00 ▼このコメントに返信 財政出動しないのがでかすぎる
金融緩和、構造改革、規制緩和
過去の失敗から学んでない
金融緩和、財政出動これだけてまず良かったのに
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01 ▼このコメントに返信 米150
やめてやれよ、不景気の中で育ったから情操教育に失敗して頭がおかしくなってるんだその子
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01 ▼このコメントに返信 これ、時間が経てば解決するだろ。
人間の寿命は永遠じゃないし、
今の60代が相続したお金だってあと40年経てば、
今の20代の手に入る。
社会福祉国家というのはそういうことだ。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01 ▼このコメントに返信 ※48
ハイパーインフレにならないのは供給能力が毀損されないという前提が必要。
だがな、デフレ下では供給能力を絞るのが個々の最適解なんだよ。
だからデフレが続くと供給能力が毀損される。最近の人手不足はその兆候。
で、供給能力が不足すると悪性インフレになる。これがスタグフレーション。
悪性インフレは悪すぎるとハイパーインフレになり得る。
経常赤字になってるのは知ってるな?
まだ累計では250兆円くらい純黒字だが、これがなくなった時が終わりの始まり。
輸入が難しくなって供給が本格的に難しくなる。
こんなのマトモにやってればあり得ないんだけど、今のマトモじゃない運営が続くと全くあり得ないわけでもないんだ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01 ▼このコメントに返信 米157
おい、財政出動してるぞちゃんと調べろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:02 ▼このコメントに返信 米120
エネルギー価格はここ3か月は横ばいか下落傾向だよ
それに通貨高で輸出が増えることは今の日本では絶対にない
今回の円安は数量的に輸出を増やすことだけを狙っているわけではなく、質的により高い利益率を確保し、同時に海外からの所得収支を増加させたり、海外から日本への投資を増加させたり、日本の債務残高を目減りさせたり、そういう多目的な円安なんだよ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:02 ▼このコメントに返信 前半は正しい後半はどうなるか分からない。スタグフレーションに入るか
どうかは実はどうでも良くて、ようは物価が上がる>労働者の給料がその
あがり型に追いついてない>消費が下がるの連鎖に陥ってる事だね。
円安は輸入コスト増加となってこの先も輸入原料の高騰となるのは確実で
しかも、アメリカが金融緩和やめる事が明らかである以上ドル高円安の
流れは当分変えようも無く物価はじりじり上がり続ける。となれば
給料が増えない以上誰も消費に回すわけが無いので消費が落ち込む。
本来はここで政府がやるべき事は、物価の上昇を抑えて消費の
落ち込みを防ぐために消費税の引き下げをやるべきなんだが、むしろ
消費税を上げようとしてるんだから、、自民党と財務省の頭は凄いよな。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:02 ▼このコメントに返信 というか、スタグフレーションに入るのは当然なんだよ。
インフレが観測されたからと言って急に給料が上がる訳が無い。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:03 ▼このコメントに返信 若者が一斉蜂起して総ニート化すれば解決。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:04 ▼このコメントに返信 豊かにならないのは世界未だに原始的な生活してる層に緩やかに富が行き渡ってるからも大きいだろ
富裕層を一方的に下げたいからって情報を断定するのはよろしくないな
扇動するにしても今一つだな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:04 ▼このコメントに返信 若者に知ってもらってどうするの?
若者に買い物をして欲しいの?
若者に稼いで欲しいの?
若者に政治してほしいの?
少しでも効果あるならお金を使うよ
でもそれはオナホでも国の富になりえるの?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:04 ▼このコメントに返信 ※56
下の三つやれば景気回復に一年もかかんねーよ。
・消費税廃止
・法人税率大幅引き上げ(80%くらい。損金拡充とセットで)
・所得税を法人税とコンパチにする(簡易控除を選べるようにしとく)
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:05 ▼このコメントに返信 ※153
中国は暴動起きる可能性あるよ。大量虐殺者(毛沢東)を崇拝するような集団も出てきてるし
今はまだ反日のおかげで保ってるけど限界だろうと思う
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:06 ▼このコメントに返信 ※55
いや、馬鹿向けにはそれでいい。
※54みたいに混同して語る奴多いからな。
インフレっつー言葉自体を封じる方がシロート向けにはマトモな話になる。
※58
消費税が『最悪』の間違いな。
※167
で、その知識を元に判断して選挙行けって話だろ。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:06 ▼このコメントに返信 病院を集会所代わりにして騒いでるジジババみたらマジで死ねって思ったわ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:07 ▼このコメントに返信 イギリスだって映画産業呼び込みしようとあれこれやったけど結局ダメやったろ
イギリス人使ってもイギリス映画にならないように
思ったことはそううまくいかないんだよ
地道に今あることをやり続けるしかないんだ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:07 ▼このコメントに返信 安倍政権には批判的だけど、この1の言っていることは、ぜんぜん間違っているよ。
なんで、足元のコアコアCPIが2パーセント程度しかないのに、スタグフレーションだよ。2014年のCPIの見通しだって、2パーセント程度。雇用状況は改善してきているわけで。
行き過ぎた円安は問題だが、現在のところせいぜい6年前の水準に戻った程度。危機を煽るようなレベルではない。昔と違うのは、工場が海外に移転し、円安の恩恵を受けられなくなっただけ。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:08 ▼このコメントに返信 支出のある取引地域が拡大したから流通貨幣量が増大して円安傾向というのが現状だから20年前のパラダイムで眺めてはまずい。心臓の右心房と左心房の役割の一方が隠蔽状態だからそういう視野になるのだな。
内需興しだったら、銀行券を利用しない経済回路つくる方が今の時代なら簡単かも。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:09 ▼このコメントに返信 民主党政権がなかったら・・・なかったらなぁ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:09 ▼このコメントに返信 このくらいはアベノミクス当初から普通に言われてたし、想像も付くでしょうに。
それでも支持した人が多いんだから、今更どうこうって問題じゃないような。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:09 ▼このコメントに返信 早く死にてー
今日眠ったら二度と目が覚めなければいいのに
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:09 ▼このコメントに返信 ※157
低所得者への減税が2ちゃんねるで話題にならないのは、
2ちゃんねるにいる層は、金持ちな親に寄生してニートやってる社会のゴミどもばかりだから。
この国は無所得者が声でかすぎなんだね。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:10 ▼このコメントに返信 米175
なかったらなかったで自民は何もしなかったと思う
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:11 ▼このコメントに返信 米68
ぺらっぺらだよな。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:11 ▼このコメントに返信 このダラダラ書いてるやつは本当にバカだな
本当に底が浅い
そもそも円安になる〜とか言ってる時点で底が浅い
どんなに経済学を極めても為替を読めないってわからない程度なんだな
ガキはクソして寝ろってかんじ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:11 ▼このコメントに返信 ※75みたいな危機感ゼロの若者が増えちゃったいま、日本はこれから著しく良くはならないだろうなぁ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:11 ▼このコメントに返信 米67
子供二人大学いかせたいなら共働きくらいしなよ。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:11 ▼このコメントに返信 医療にしても公共サービスにしてもくるしくたっていいから平等にして欲しい。
今は若いから良いが自分が老人になったとき邪魔者扱いされる側になったときどう思うんだろう。
やはり自分のことしか考えられなくなるのかね。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:12 ▼このコメントに返信 経済って思いの外ふらふらふわふわしてるよね
いつだってギリギリ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:14 ▼このコメントに返信 円安をよく思わない国はざっと挙げただけでも、
米国、英国、ドイツ、韓国、中国、台湾 こんなにある
特にリーマンショック以降の6年間で、ドイツは破格のユーロ安を利用して、輸出拡大型経済成長を続け、一気に財政を立て直し、新規国債の発行0を達成した
韓国も30%ほどのウォン安を利用して、輸出拡大をつづけ、とうとう債務国から債権国になろうとしている
英国も20%ほどのポンド安で堅調な経済成長を続けている
円高だった日本はここ6年で取り返しがつかないほど負け続けていた
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:15 ▼このコメントに返信 国会でデカイ声だして集団で怒鳴ってる老害共って見ててほんとに情けないよなwwwwwwww
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:15 ▼このコメントに返信 米175
民主党になるまえの自民党の酷さを思い出したら同意できないw
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:16 ▼このコメントに返信 とりあえずゴ民主は論外として
自民党に意見でも書き込んでくるかね
もちろん『自分で』考えたうえで
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:16 ▼このコメントに返信 今より3割生活費が上がってもまだやって行ける?
まだ立っていられる?
ナマポや年金はなくならないけど
その制度は大きく変わっていくよ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:17 ▼このコメントに返信 そもそも円安にする事がメインじゃないからな
インフレにする事ががメインであって円安は付随的なもの
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:17 ▼このコメントに返信 増税が避けられないなら、財産や消費に対して増税し、
そんかわり所得に対して減税してほしいかな。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:17 ▼このコメントに返信 ※103
インフレだと思って金を使えば景気よくなるだろ?なにが問題なんだ?
デモをするにしても、コンセンサスがとれない
とりあえず消費税増税反対あたりが妥当だろうが、それも若年層で意見が一致しない
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:17 ▼このコメントに返信 〉〉161
政権ができて補正組んで以来
まともに財政出動した?
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:18 ▼このコメントに返信 米182
悪い。俺も、で?って思った。このスレ。
こいつの予測はすべて「中央銀行や政府が今後の行動を状況に応じて変化させなかったら」というありえない過程に基づいてるんだよ。
さらにいえば、賃金の上昇が確認されていないとしても、低下も確認されていない。(こないだ例によって赤旗が歪曲して報道してたけど、あれは賃金を受け取っている人の数の変化を無視している)
ま、あれだ、ほら例の紫のばあさんが好きそうな理屈だな。
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:18 ▼このコメントに返信 景気など求めていない
プライドの方が大事である
中韓に媚びない安倍総理を心から支持する
安倍さんの命がけに感謝しています
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:18 ▼このコメントに返信 円安株安ってww
民主の時の倍以上に株価なってるじゃんwww
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:19 ▼このコメントに返信 反資本主義?スタグフレーションで経済破綻はちょっと困るかなー(  ̄▽ ̄)
でもきっと大丈夫
鳥のさえずりは変わらない、魚も今と同じように泳ぐ、四季は同じように廻るし、山は
変わらずそこに有る
皆で支え合えば全然大丈夫
ヤバくなったら皆で頑張っちゃおう☆
それはそうと、スタグフレーションは俺の予想では起きない
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:20 ▼このコメントに返信 とっくにスタグフレしてるけど。。。今さらなにいってんの?って感じ。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:20 ▼このコメントに返信 老人が本当に消費しないのは事実だよ。
例えば視聴率。
老人どもが笑点の視聴率50%を叩き出したとしても、若者が見るような番組の視聴率20%のが商品の売り上げが高かったり。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:21 ▼このコメントに返信 今後は人手不足が加速していくから人件費を抑えたままだと有能な人材を確保できなくなる
移民が騒がれてるが企業がほしいのは奴隷なんだよね
何もせず奴隷に成り下がり悲観する暇があるならスキルアップしろよと
>>1みたいな悲観論が日本をダメにしてんだとおもうわ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:21 ▼このコメントに返信 現代の辻説法師か
この人に質問するとしたら、円高で企業が海外に逃げたのだとしたら円安モードで逆に国内回帰が進まないのか、とかかな
しかしここ50年くらいの割とのんきな時代があと数十年は続いてほしいもんだが、どうもそうはいかなさそうだな〜
地震しかり火山しかり経済しかり
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:22 ▼このコメントに返信 はっきり言わせてもらうと製造業や建設業は景気よくなってるよ
株価をみてもらえば一目瞭然
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:22 ▼このコメントに返信 こんだけ語って実行可能な打開策はわかりませんと来たかw
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:22 ▼このコメントに返信
この1の言っていることは、理屈だけで、実態とはまるで異なるんだけど。
ようやく1万6千円台に届いたところだって言うのに、何が株安よ?
>【現状】
インフレ → コストプッシュ型の物価上昇 → 円安株安 → 企業業績やや悪化 → 賃金実質マイナス → 景気悪化
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:23 ▼このコメントに返信 まずニートと60才以下の健康な生活保障受給者に厳しい社会、
20代で結婚して家庭もった者にやさしい社会にしよう。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:23 ▼このコメントに返信 よく分からんが若者より年寄りが元気に働いて遊ぶ国に未来があるなんてありえない
※欄で何も分かってない知識が無い大丈夫とか抜かす奴には反吐が出そう
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:23 ▼このコメントに返信 ハイパーインフレの次はスタグフレーションですかw
共産党シンパって本当に国民バカにしてるとしか思えないわ。
まあ消費税上げたのはまずかったと思うけどね。
でも8パーは仕方ないよ。あの状態じゃ止められない。
でも10パーにあげたら多分安倍内閣は吹っ飛ぶ。と思う。
だから共産党は安心してていいよw
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:23 ▼このコメントに返信 政治家って絶対に大学生、高校生あたりがやった方が上手くいくよな。
それが全議員を女性にしろ。
年を取った男ってのは本当にダメだ。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:23 ▼このコメントに返信 米188
今も昔も自民党はそこまで変わってないと思うけど。良くも悪くも。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:23 ▼このコメントに返信 演説はいいからせっせと働くしかないのだよ
政府の役人が労働しやすい環境を整えるのではなく労働者の楽園にしてほしい
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:24 ▼このコメントに返信 絶望しかないのなら、面倒な尻拭いは更に後世に残せばええじゃないか
取り返しがつかなくなって戦時特需狙い始めた頃には俺らも死んでるさ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:25 ▼このコメントに返信 株安はドルベースの話だってことすら読み落としてる知的弱者層マジでやべえなw
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:26 ▼このコメントに返信 この>>1の言うことを信じるやつって
株価とかみたことないような人たち??
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:26 ▼このコメントに返信 結果論とトンデモ論しか書いてないじゃないか
現実的に今何をすべきか少しは触れろよ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:27 ▼このコメントに返信 ネット常駐民て、雇用労働面では、負け組に近いのに、なんでか自民党政権を支持するよね。
ホワエグとか、解雇の規制緩和とか、派遣労働緩和とか、もっと弱肉強食社会を作ろうとしているのに。
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:27 ▼このコメントに返信 一応補足だけど、
デフレはまず物価が下がって給与が下がる。お得感がある。
でもインフレはまず物価が上昇して給与があがる。
だから損してる気になる人もいるってだけだよ。
そもそも給与への反映を1年後に望むのはムリ。
俺は最低3年だと思ってる。
でも消費税10パーあげたらわかんないけどね。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:27 ▼このコメントに返信 このスレ主は政府がいかなる修正・補正政策も出さないとでも思ってるのかな。
でも、確かにアベノミクスの効果を感じにくいっていうのはあるよね。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:28 ▼このコメントに返信 まあ>>1みたいな見当外れなことを簡単に信じる層が多くいるってことだ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:28 ▼このコメントに返信 民主党が7割の原因を作ったていうのはどうかな
明らかに国の大借金を作ったのは自民党政権
ついでに原子力政策もそう
毎年収入以上の借金してるのは
大借金のお陰で政策選択の余地がないから
利益誘導政治のなれの果て
自民党政治の終着駅でしょう
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:28 ▼このコメントに返信 内需でも復興予算、インフラ整備元年として60兆の予算、オリンピック選手村で2300億を国交省が用意していて
ゼネコンとかウハウハな状態だし
給料あがってるから>>1の言うことがピンとこない。
第一、外資、外資って>>1は言ってるけれど、
日本はとっくに内需でまわる国に転換している。
けっして>>1を批判しているわけでないけど、ひとつの可能性でしかないな。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:28 ▼このコメントに返信 まあサヨク連中って不安を煽ることでしか自分達の主張を信じさせることはできないからね。
アワレな連中なんだよ。ははは。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:29 ▼このコメントに返信 街中で消費税反対してるのは、もはや消費税以外払う税金がなくなったらジジババばかり。
つまりはそういうことだよ。
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:29 ▼このコメントに返信 >>213
ドルベースでも、株高ですが?
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:30 ▼このコメントに返信 つーか票を人質に財界の突き上げ食らった結果だから当初から>>4が実現するなんて思ってた政治家おらんよw
なにもかも大手企業が短期的に儲かるだけの政策で長期的な視野に立った政策なんてひとつもない。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:30 ▼このコメントに返信 つっても、インフレによる老人資産の圧縮は必要でしょ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:30 ▼このコメントに返信 やがてこうなります
↓
本当はこうしたらいいけど、それは無理です
↓
気をつけてくださいね
どうしろと……w
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:30 ▼このコメントに返信 そもそも経済学ガン無視でこの時期に増税するのがおかしい
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:30 ▼このコメントに返信 スター フグタクゥーン に見えたw
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:31 ▼このコメントに返信 願望スレ乙
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:32 ▼このコメントに返信 責任押し付けても変わらない
ってか押し付けようがない
ならばどうしたらいいんだろう?
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:32 ▼このコメントに返信 バカが何人もいるけど一番手っ取り早い解決策なんて何度も結論出てるじゃん。
守銭奴の役立たず老人から金と権利を取り上げるの最良という結論がさ。
日本の未来を嘆きながら解決策がないとかいってる老人は結局は老人優遇に投票しちゃうんだろ?w
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:34 ▼このコメントに返信 自民党内でも、景気回復の方策として、財政再建派と、リフレ派で分かれているんだよ。
安倍政権になって、リフレ派主導で日銀の頭をすげ替え、リフレを推進してきた。でも、一方で、財務省を中心とする、財政再建派もいて、消費税増税を主導している。
大まかに言えばそういうこと。リフレ派の学者らは、当然、増税に大反対だ。
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:34 ▼このコメントに返信 一年前から同じような事ちらほら見てる
経済語ってるのに話題遅すぎって恥ずかしい
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35 ▼このコメントに返信 ガソリン別に高くなって無くね?
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35 ▼このコメントに返信 こうやってまとめが上がって、見ている人に影響を与える。
これを見て消費をし、お金を使うだろうか。絶対無いね。むしろ貯金しようとしたり浪費を避ける傾向になるのは確実だろう。経済悪化の助長にもなってるのを分かってるのかね。
まぁそれすら追いつかないほどに景気悪化しているのが日本ですけどね。
あべ総理はこれで日本をつぶして、借金を踏み倒し、リセットをかけて新しい日本でも作ろうというのかね?
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36 ▼このコメントに返信 もうやれるだけのことはやりました。
あとはお年寄りの同意だけなんですがね^^;
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36 ▼このコメントに返信 株持ってる奴は好景気と感じる
株持ってない奴は不景気と感じる
2年前、安倍政権誕生して円安が78円→90円まで進んでいたときに、随分と遅れて、某自動車会社の株式買った
今90円→109円まで円安進んだおかげで、1.7倍になった
多分、78円の時から買ってた人はとんでもない利益が出てるんだろうな...
これほどわかりやすい、素人でも儲けられる相場を逃した人は、かなり損していると思う
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36 ▼このコメントに返信 結構面白かったな。
※146
「円安が進めば世界中から日本に工場があつまる」ってのは現実的かな??
日本は英語圏じゃないし、生産拠点にするにも原料・市場は日本国外メインだし、人件費高いし、メリットそう大きくなさそう。
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37 ▼このコメントに返信 危機感煽るだけでどうしようもないから諦めろという態度は確かに気に食わないが
こういうところからジワジワと国民の意識が変わっていけば、何かあった時行動に移せる若者は増えるかも知れんしな
そういう意味で多くの人の目に触れて欲しいってんなら>>1の持論垂れ流しでも価値はあるかもな
241 名前 : 小田急投稿日:2014年10月06日 21:38 ▼このコメントに返信 >>232
年寄りから権利を取り上げたいんだったら、まずは若者がまず選挙に行きなよ。若者の投票率が低いことが、年寄り世代に受けの良い政治がまかりとおつているんだよ。
あと、金を取り上げたいんだったら、インフレにして、溜め込んだ金を社会に吐き出させて、消費をまわさせること。また、相続税を重くして、生前贈与を活性化させること。
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:38 ▼このコメントに返信 この人の真面目そうな人柄ゆえか、経済サッパリな人間にも印象に残った
でもこの絶望的な未来を見せつけられてどうすりゃいいのさ?(´;ω;`)
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:38 ▼このコメントに返信 不安を煽りまくる1もアレだが、楽観視ばかりしているコメの連中も大概やろw
現状の不安定さに危機感のカケラもないんか?
解決策なんてそんな簡単に見つかるわけないし見つかるとも思わんけど、せめて最悪の事態を想定して何かしようとか思わなアカンでw
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:39 ▼このコメントに返信 老人保険料3割にするしかないな
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:39 ▼このコメントに返信 232
2chやってるような老人が最も政治に期待してるのが韓国に擦り寄らないことだからな。
アホすぎるわ。
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:41 ▼このコメントに返信 米213
ここ10年間の日経平均ドルベースのチャートネットで探せばあるから、見てくるといいよ
民主党与党期間だけクレーターみたいに凹んでいるからw
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:42 ▼このコメントに返信 つーか安陪さんって大企業と公務員しか見てないよね。
ちゃんと給料は上がってるって言っても一部大企業だけで、中小企業やバイトは一円たりとも上がらず、対して物価や税金が上がって生活が苦しくなっている。
自分は月収うん百万ってあるのか知らんが、その十分の一以下で働いてる人のことを全く考えていない。
だと言うのに結果は出ていると勘違いして次々と政策を進めていくから始末に負えない。
結局国民の声を聞かず、書類上の数字しか見てないからこうなる。
一人の年収が百万上がるのと十人の年収が十万上がるのとでは結果が変わるというのを分かっていない。
今更一人二人が金を使ってもどうにもならないのに、人数が多い低所得者に負担を強いると余計に財布の紐が固くなってどうにもならないだろ。
248 名前 : 小田急投稿日:2014年10月06日 21:42 ▼このコメントに返信 1は危機を煽るのは、別にいいが、ちゃんとしたデータによる事実に基づいて言ってくれよ。
実態と違うことを言って、危機を煽るのはどうかと。
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:42 ▼このコメントに返信 韓国が円安で困ってるから円高にしろ、ということか
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:43 ▼このコメントに返信 誰も金持ちには逆らえないってはなしか
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:43 ▼このコメントに返信 ざっくり言うと消費税増税は間違ってはいない。
上記でも言われているが、ハイパーインフレを止めるためには増税が必要。
それは土壇場でできないので、今のできそうな空気の中でちゃっかりあげておくのが正しい選択。
でもインフレ目標達成できないじゃん!って言ってる人はそもそも間違ってる。
この程度の増税は元からやるべきだったという話で、民主党政権下でも言われていた。
民主党政権はそれをしなかったのに余計な行動で増税しても効果が薄くなるような産業構造に建て替えたのが問題。
だから今は内需の立て直しが最優先で、これは現在も稼働中。
結果から言うと、成否判定はまだ早い。
だから現政権の様子見は正しい判断ではある。
まぁ、俺もアベノミクスは失敗しそうな予感はする。
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:44 ▼このコメントに返信 米45
年寄りが何に一番金使うかっていったら医療費だからな…
それが1割負担なのが狂ってる
だから今医療関係で税金がぶんぶん回ってバブルみたいになってる
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:44 ▼このコメントに返信 当面の解決策は原発再稼働
貿易赤字が減って円安が収まる
この1くらい煽って原発再稼働させるのもありかもね
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:45 ▼このコメントに返信 不安を煽るだけ煽って解決策を提示しない健康番組みたいなスレ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:45 ▼このコメントに返信 富の再分配って資本主義の基礎的な要素の一つだと思うんだけどねぇ
それが巧くいってない、むしろ貧富の差を広げようとする政策ばっかなんだから、まともに経済回る訳ないわ
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:45 ▼このコメントに返信 企業業績悪化してるか?好決算の所の方が多いんじゃないか?
それと円安すぎて外国人観光客が滅茶苦茶伸びてるみたいだけど
観光業とかウハウハなんじゃねーの
経常収支は発電用化石燃料で赤字なんだから原発動かせばいい
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:45 ▼このコメントに返信 >>246
デフレが始まったのは、1997年くらいから。
リフレ派に言わせれば日銀こそ諸悪の根源。
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:46 ▼このコメントに返信 ゆとりだけど、次に何をするのが一番損失を小さく出来るか考えるべきなのかな?と感じた。解決策はしらん。ゆとりなかんがえですまんな
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:49 ▼このコメントに返信 ※186
リーマンショック後、各国がこぞって金融緩和をしてたのに日本だけデフレ政策取ってたからなw
そりゃ日本だけ一人負けですわ。
民主政権も糞だったけど、リーマンショック直後の政権も相当糞だったわ。
民主政権の後がアベ(金融緩和)でまだ助かってるイメージ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:49 ▼このコメントに返信 高度経済成長、バブル景気と富の先取りをし続けた老人たち
そのツケを払わされる若者たち
貯蓄額1億円以上の60歳以上の世帯に対して5年後をめどに貯蓄額の99%の貯蓄税を設けることを宣言し、貯蓄の消費あるいは若年世帯への相続を早急にさせるべき
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:49 ▼このコメントに返信 どうにか老人殺さずに金巻き上げれねーのかよ
何か個人でもやらんとあかんな
稲作とか。うちもと農家だし
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:49 ▼このコメントに返信 米249
韓国だけでなく中国ドイツ米国みんな円安をよく思っていないよ
まぁ、筆頭は韓国だけどw
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:50 ▼このコメントに返信 まずハイパーインフレの定義を調べてから書いてほしい
仮に今の1ドル100円台からむかしの1ドル360円に戻ってもハイパーインフレじゃないからな
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:53 ▼このコメントに返信 民主のときに倒産の危機に瀕し、
アベちゃんの時に会社持ち直したからなんともいえないなー
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:53 ▼このコメントに返信 >>261
だから、まずは若者が投票に行かないと。若者にメリットのある政権選べよ。
あと、インフレになると、貯金は損なので、消費・投資に回る。逆にローン借りるのは、インフレの方がデフレよりも楽になる。総合的に見て、インフレの方が、若者にとって得だと思われる。
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:53 ▼このコメントに返信 読んでて鳥肌立ったわこれマジでやばいやつやん
とりあえずこれをまず拡散しろ
まず徹底的にネットにこの話が浸透して
ヤフーニュースになるくらい広める
その後>>1みたいな経済についてしっかり話せる人を脇に置いて
ネット民が1極集中できるような新党が必要
老人だって自分の身がかわいい奴だけじゃない
デモなんかじゃなく真っ当な民主主義による多数決が機能することが重要
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:54 ▼このコメントに返信 ブサヨ、チョ.ンと頭ごなしに批判するアフォが少なくて安心したが…
しかし中々考えてる>>1やな
でも、もう無理なんだよ
賢い奴は25年前から分かってんだよな
だから海外に逃げてる
これから日本は面白くなってくるぞw
どんどん亡国に向かっていく
当然、火の粉は若者に降りかかるし、治安も悪化する
新たな疫病で大勢死ぬし、自然災害も増える
でもそれは、日本だけじゃないんだわ
政治家、資産家どもは海外に逃げてるけど、海外も同じようになってくる
だから逃げ場無いんだよ
本当に地球ヤバいなんだよ
周期的に世界は終りに一歩ずつ進んでるけど、今世紀で大きく踏み出すから
こういった発言をバカにする奴らに流されんなよwあいつらは金だけだから
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:54 ▼このコメントに返信 米259
日本がデフレ政策をとったのは橋本政権から
2001年の小泉政権で内閣府の経済モデルをIMF型にしてから取り返しがつかなくなった
そりゃデフレで困ってる国がインフレ抑制型の経済モデル使ってるんだからよくなるわけがないんだよね
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:54 ▼このコメントに返信 正月にじっちゃに「今の若い人はかわいそう」的な事言われたけど、だからってその現状を変えようとかそういう気はさらさらなぇのな。自分の都合のいい政治家に票入れてるし。財布の紐固く、金の使い道といえば子や孫を支配する道具。こんなんじゃ日本はいつまでたってもよくならないやぁね。
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:55 ▼このコメントに返信 それでも消費税増税は強行すると思うよ
決まった事だからとかいう事なかれ主義で押し通すはず
実質経済なんて目もくれず税収が欲しいだけ
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:55 ▼このコメントに返信 >>266
拡散しても投票に行かなきゃ意味がない。しかも、1はデータに基づかない理屈で、全体として間違っている。
投票には行くべき。
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:55 ▼このコメントに返信 これだけ宣伝して、解決策を示さず、不安だけ煽っておいて、スレ主は何をしたかったんだろう。円を売らせたかった?ドルを買わせたかった?
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:55 ▼このコメントに返信 親が金持ちな奴は投票よりも親が死ぬ前に親から金をぶんどれ
それ金で1から構築しろ投票なんて割の合わない効果の遅い薄い手段を信じるなよ
それより身近に金がどさどさ余ってる奴がいるのに若い者、貧乏人同士で奪い合った結果、生活に喘ぎながらの自立自活なんて客観的にみても馬鹿
今は心を鬼にして両親から金を奪取する、資金にする
皆がこの意識を持つのが手っ取り早い一番良い具体案
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:57 ▼このコメントに返信 誰も復興支援税については触れてないんだな原因の一環の一つなのに
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:57 ▼このコメントに返信 経済詳しい若者を集めて話し合いする場とかネットで作れないのか?
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:57 ▼このコメントに返信 結論、お年寄りが悪い。
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:58 ▼このコメントに返信 説明が下手だしわかりにくいし長い
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:58 ▼このコメントに返信 未だに>>1みたいな奴を、アンチ自民、ブサヨ、チョンとか非難する奴がいて可哀相だわ
糞みたいな政党しか無い中で、唯一頭一つまともに見えるだけで自民も変わらないんだよ
ネットしか情報源無いんかよw哀れだなwww
騙された自民信者が泣く未来はそう遠くないぞwまあ、自民以外は論外だからしょうがないんだけどな
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:58 ▼このコメントに返信 ※265
馬鹿か。
政治家にとって、投票率が低い若者中心の政策を行うメリットなんて、どこにあるんだ。
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:59 ▼このコメントに返信 解決策がしっかり明示されてないと不安しか残らねぇよ! 詳しいおっさんおしえて!
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:00 ▼このコメントに返信 >>273
まあ、ニートが親の金で生活しているわけだけれども、子供を作るわけでもなく、たくさん消費するわけでもなく、税金を納めるわけでもないからね。そんなんじゃ何も変わらないよ。
投票に行っても何も変わらない、と言う人たちが、投票で何も変えなくしているんだよね。
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:00 ▼このコメントに返信 若者の投票率が低いのがなあw
言い訳は「投票しても無駄」w
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:00 ▼このコメントに返信 275
おじいちゃん達が必ず忍び込んでくるから無駄。
若者を叩くのに必死になってるツイッターがいい例。
本来は自分の考えを呟く場で人の粗探しして叩くのに夢中になってんだし。
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:02 ▼このコメントに返信 福祉の筆頭は医療費だからな
いまの老人の医療費負担は軽すぎる
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:02 ▼このコメントに返信 今のお年寄りがこの世の春を謳歌しきってしまったからな
また次は冬の時代
今はまだ親やジジババが金持ってるけど
もう二世代ぐらいあとは親も金がない世代になるから
結婚も子作りも慎重にな……
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:02 ▼このコメントに返信
92円が一番バランス取れていた
輸入コストは安く生活は落ち着いていて自動車もそれほど苦しくなかった
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:03 ▼このコメントに返信 >>279
だからこそ、若者が投票に行くべきなのよ。
投票に行っても仕方がないと言っている間に、どんどん若者に不利な政治が進むわけ。ほくそ笑むのは、既得権益保持者。
若者の反抗心は、返ってそういう奴らを利しているのが、わからんのかねえ。
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:03 ▼このコメントに返信 ※268
論点がずれてる
日本以外の国が、せっせと金融緩和していたのに、日本だけがデフレ政策を採り続けていたことが問題。
いつからとか関係ねえんだよ
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:04 ▼このコメントに返信 とりあえず最小限、食品の消費税はなくせよ
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:04 ▼このコメントに返信 お前ら自分の生活を振り返ってみろ
そういうことだ
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:04 ▼このコメントに返信 ※281
そういえばこの前2ちゃんねるでニートらしき人物が
「消費税増税反対!むしろなくせ!代わりに所得税と法人税をあげろ!!」
って言ってて、こいつらの消費税反対論も真に受けたらいかんなと思ったわ。
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:04 ▼このコメントに返信 米286
実効為替レートで見ると90円台がベストレートだったな。
110円は行きすぎだな。
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:05 ▼このコメントに返信 やる夫にお願い
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:05 ▼このコメントに返信 危機感をもつのはいいけど、この>>1みたいに無駄に絶望感だけを持たせるようなやつがいるから、消費が更に低迷するんだよ。
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:05 ▼このコメントに返信 ちょいちょいミスリードし込まれてないか?
ここ最近の為替の変動は、円じゃなくてドルが動いてるって方が正解じゃないの?
三か月前の時と比べての変動率
ドル円:+8%
ユーロ円:−1%
ポンド円:+1%
豪ドル円:−0%
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:06 ▼このコメントに返信 投票は無駄ではないだろ。 根性論かも知れないが、行けば何かが変わってくるかもしれない。行かなければ何も変わらないのは明らかじゃないのか?
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:06 ▼このコメントに返信 医療保険については、過去に老人を今以上に優遇しちゃったからなぁ。昭和の頃なんて高齢者の医療費全負担なんていう馬鹿げた状態もあったらしい。
そもそも所有してる資産関係なく高齢者全員に同じ医療費を配ってる時点で、お国様はお爺ちゃんお婆ちゃん大好きっ子でしかないのは明らか。
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:07 ▼このコメントに返信 この手に話は結局対策まで行かないから、経済の話は話半分で聞いておくといい。結局日本の経済は海外の金持ちの遊び場ってだけだ。
で、この話は置いといて、若者の投票率が悪いと言うみなさん。若者の投票率が何%になれば、母数で圧倒的に勝るご老体に勝てるのでしょうか?
数字を示してみやがれってんだ。
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:07 ▼このコメントに返信 このまま何もしなければ30年後破綻することだけは断言するわ
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:07 ▼このコメントに返信 解決方法の糸口すらつかめない俺みたいなアホは、そんな不安煽るようなこと言われても立ち止まるか、あさっての方向へ逃げるように駆け出すことしかできんのよ。
ほんと、誰か助けて。誰も助けてくれないなら現実逃避する以外にしようがない。
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:07 ▼このコメントに返信 最初はフンフンと聞いていたがこの1は喋れば喋るほどにボロを出して説得力を無くすな。
なんつーか非常に底が浅いのが分かる。
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:08 ▼このコメントに返信 ハイパーインフレの定義勘違いしてたり
日本の輸出が日本のGDPにしめる割合の輸出依存度知らないんだろうなあ・・
日本は典型的に内需で持ってる国ですからね
輸出依存度ランキング
10位 オランダ 84.92%
26位 台湾 63.22%
46位 韓国 47.41%
56位 ドイツ 41.49%
101位 中国 25.31%
115位 フランス 21.79%
127位 イギリス 19.51%
157位 日本 13.45 %
170位 アメリカ 9.85 %
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:08 ▼このコメントに返信 米288
ゼロ金利とか日本が先進だろ
それなのにデフレ。
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:09 ▼このコメントに返信 米252
1割負担の場合はジェネリックを義務付ければ大分負担を抑えられると思うんだけどなぁ
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:10 ▼このコメントに返信 老人から選挙権剥奪、これ以外はないってのが結論だろ
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:11 ▼このコメントに返信 自分の考えたらしい結果だけを述べて、根拠たる数字は全く出さない。
何かもっともらしい口振りだけど、「原発事故の時と同じ」だの「あらゆる統計を見ても事実」だのと、掴み所を与えずに印象付けたい事だけ述べる。何がしたいんだ。
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:11 ▼このコメントに返信 若者の投票率もそうだが、老人が投票先を若者優遇の方に変えるのも同じじゃないか?
そっちのが一番効果的なんだし老人なんて若者より20〜30歳も年上なんだぜ?w
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:11 ▼このコメントに返信 考えるきっかけにはなったよ。サンキューイッチ
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:11 ▼このコメントに返信 本スレの1「アベノミクスがヤバイ、スタグフレーションがヤバイという現状を
少しでも多くの人に認識して欲しい 。打開策?しらんがなwじゃあなwww」というスレ
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:11 ▼このコメントに返信 あらゆる統計を見てもこれは事実です
とか言ってる割に数字が出てこないな
こういう微妙に頭のいい人が
言葉の印象で騙されちゃったりしませんように
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:12 ▼このコメントに返信 つ ま り
成功できたら勝ち
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:13 ▼このコメントに返信 ※287
言いたいことは分かるが、正直無理だと思うな。
もう「選挙」なんて真っ当な方法ではどうしようもない段階にあるのが現状だろ。
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:13 ▼このコメントに返信 あ、分かった。
「全員、大企業の社員になれば良い」んだ!中小は全部潰して、全ての企業が「◯◯系の傘下」となる。
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:13 ▼このコメントに返信 米159
このギャグの面白いところは20歳の人間が40年後には60歳になってるところな
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:13 ▼このコメントに返信 コメント多いな。1を批判してる人もうっすら気づいてるからなんだろうね。
1の言ってることは残念だけど、打開策がないのも含めて合ってるだろうね。
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:14 ▼このコメントに返信 アホやな、簡単に景気回復する方法あるよ。
法人税減税して、減税した分は社員に分配すりゃいい。法人税払えてない企業に勤めてる奴は転職しろ。
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:14 ▼このコメントに返信 結論は大体あってるけど経過が多少間違ってるな
まず実質賃金の計算に消費税は含まれてるから
実質賃金がマイナスになる理由の半分ぐらいは消費増税のせい
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:15 ▼このコメントに返信 >>298
単純なこと。いくら高齢社会と言っても、現役世代の方が多いわけで、20〜40代が年寄りと同じく7割投票に行けば良いだけのこと。
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:17 ▼このコメントに返信 データが物語ってるって言いながらソースや資料も挙げてないから詐欺師に見えてくる
悪徳霊媒師もそうだろ?あなたは将来死にます、みたいな
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:18 ▼このコメントに返信 なんだ、結局国民が悪いんじゃないか
自分で自分を苦しめてる
出る杭を叩く、小さいことにぐちぐちいう、アマゾン少しでも安いものを買う
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:18 ▼このコメントに返信 イッチもアホやな
口開けてるだけでここ3年で貯金が3割以上目減りしたジジババがこのままハイパーインフレなんて許すわけないやろ
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:18 ▼このコメントに返信 「ドル円はたった2年足らずで
75円から110円まで急激に円安が進みました
つまり、別に2年後に150円になっていてもおかしくないんです
なぜなら、そうなってもおかしくないレベルで日銀が国債を買入れ続ける可能性が高いからです
10年後に、200円になっててもおかしくないんです
20年後に、500円になっててもおかしくないんです 」
この発言自体おかしくないか?もとの水準に戻っただけじゃないの?110〜120円あたりをうろつくぐらいだと思うけどね。
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:19 ▼このコメントに返信 老人の意志次第。
ほんこれ。
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:19 ▼このコメントに返信 ※307
絶対無理だわ。
あと何年生きられるかわからん奴らが、自分より若い赤の他人のために損を享受するなんてことは絶対にありえん。
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:21 ▼このコメントに返信 高齢の老人だけが死ぬウィルスをばら撒けばいい
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:22 ▼このコメントに返信 そりゃ国外や在日外人に富を垂れ流してるんだから日本人は日に日に貧しくなって当然だわな。
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:22 ▼このコメントに返信 まー普通に生きてればやばいのはある程度わかるだろ 給料上がらずにどんどん生活に必要な物が高くなっていくわ 少子高齢化で年金がどうだの暗いニュースしかないからなw
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:22 ▼このコメントに返信 ※294
ほんとだよね。この1の意見聞いて、金使おうって思うやついないよね。
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:23 ▼このコメントに返信 ※298
そこらへんを計算した人がいて、自民の得票数をみると前回の自民大勝と前々回の自民敗戦ではあまり変わっておらず、投票率の差が若者の投票率の変化を全体への割合に直すとけっこう合致するんで、若者が選挙に行くのはものすごい影響があるって結論がでてた。
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:23 ▼このコメントに返信 >>326
ネトウヨはホントそれしか言えないのか
何につけてもその論調になるのな
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:24 ▼このコメントに返信 10年後円が200円になってる?
20年後は500円?
円は世界中からの資金の避難所だからまずない
みんなもFXで一発とか思わないように
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:24 ▼このコメントに返信 年寄りの問題を指摘するのも良いが、若者の政治的無関心を改めることもまず必要なんじゃないの?
20代は3人に1人、30代は2人に1人しか投票に行っていないんだから。
60代、70代は7割投票に行ってるんだぜ。
そりゃ年寄りの向けの政治になるわ。
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:24 ▼このコメントに返信 それでもみーんな安物買いして自分の首絞めるの好きなんだもん
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:25 ▼このコメントに返信 高齢者を焼き払えばいい。
335 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:26 ▼このコメントに返信 結局ヤバイヤバイと不安だけ煽って何も解決策出してないじゃないか
何がしたかったんだこいつ?
336 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:26 ▼このコメントに返信 1973年から高齢者は自己負担分無料
1983年から後期高齢者医療制度が出来るまで1月400円〜800円とかクソみたいな負担額
無駄に毎日通って寄合所にしてたそのツケが来てる
今の若者は生まれる前から老人に搾取されまくってるんだわ
337 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:27 ▼このコメントに返信 若者の意識改善>老人をどうにかする 老人のせいにしてるやつらは逃げ。考えることを放棄してるだけ。
338 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:28 ▼このコメントに返信 賃金が低下?
なんの話だ。
上がりこそすれ、下がっちゃ居ないだろうが。
339 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:29 ▼このコメントに返信 ※322
日本だけを考えるとそうなる。
ドルの供給量が変わらなければという前提の話。
その前提のうえでは理屈上あり得るけど、現実性は全くない
340 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:30 ▼このコメントに返信 だから、消費税50%にして国立大学無料とか子育て支援すりゃいいんだよ。
若者は所得税なしとかな。
なんで普段西欧ではーってやかましいジャップが、西欧の成功した社会保障を真似したがらないのか分からんわ。
341 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:30 ▼このコメントに返信 でた(笑)ハイパーインフレ論者。
342 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:30 ▼このコメントに返信 搾取されていると思うなら香港の若者のように行動で示せばいい
343 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:31 ▼このコメントに返信 この1の言っていること、間違いが多いんだけど、なんでこんなのを信じるのかねえ。
今は株安でないし、スタグフレーションの定義は間違っているし、日銀の役割は為替操作ではないし、いちいち指摘するまでもないくらい間違いがある。
344 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:33 ▼このコメントに返信 ※338
実質賃金下がったって発表されたじゃん
345 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:34 ▼このコメントに返信 いちいち指摘しなきゃ意味ないだろサボるなよ
346 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:34 ▼このコメントに返信 消費が伸びないのは、カネを払うのがバカバカしいという価値観を持つ人が増えたから。
消費行動やモノの価値を学ぶべき10代の時期に、カネを払わずに対価を得る「方法」だけが流行した。そしてそれが消費行動の原則になってしまった。
国策で景気を刺激しても消費者が刺激に反応しない、あるいは刺激を利用し消費者が過大な利益を得ようとする。「企業が儲かってるのなら価格を下げろ」という論理がそれだ。
「内需」への期待は常識的な(恒常的な)消費への価値観を持つ層に限られてしまい、インフラや投資の面でしか効用が期待できない。
スタグフレーションスパイラルを内需を基に考察しているのだが、実体経済はそれよりも「世界の数字のアップダウン(によるお遊び)」の影響の比重が高いと思う。
「100均がお得」と思ってるうちは消費はよくならない。
347 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:36 ▼このコメントに返信 今の若者もやる時はやるから大丈夫だろ
348 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:36 ▼このコメントに返信 間違ってるって言ってる人、イッチのようにスレたてて詳しくおしえてもらえると助かる。 馬鹿だからわからぬ。
349 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:36 ▼このコメントに返信 分配を連呼されるとアカへの誘導かよとさえ思えてくるw
350 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:36 ▼このコメントに返信 ガソリンは原発止めてるからなんですがそれは。
まぁいろんな原因があるとはいえアベノミクスは失敗になりそうよな。
351 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:38 ▼このコメントに返信 ソースが全くないから信頼もへったくれもない。
僕が考えた最強のけいざいりろん ってレベル
ただ、社会保障の削減だけは合ってると思う
安倍ちゃんがここに切り込んで達成できたら教科書に載るレベル
いい意味でのるか 悪い意味で乗るかはわかんないけど。
352 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:38 ▼このコメントに返信 ※343
1が言うようにドル建てだとここ2月連続で下げてるよ
多分今後も下がる
353 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:41 ▼このコメントに返信 まとめても主に見る層が比較的若い世代だから、打つ手が無くて悲観的になるしかないわな
354 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:41 ▼このコメントに返信 ホンマ賛否両論って感じやな
※も伸びてるし
それだけ関心が高いトピックスなんやろ
355 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:41 ▼このコメントに返信 ハイパーインフレの定義を言えアホ
年間13000%以上の物価上昇がハイパーインフレだ。
この時点で1の出してる定義が嘘だということがはっきりとわかる。
わざとしているのなら悪意だし、知らないのなら高校生レベルだ。
実質賃金を出してるが
失職で給与0が就職して給与を得て、
それで平均実質賃金が下がっている%を合わせてデータを割り出しているか。
どう読んでもそこに言及が無い。
わざと話をずらしているのか。
データは嘘を付かないと書いているが、そのデータのリンクはどこか。
消費税増税でアベノミクスの効果は±0にまで落ちた。
かなりおしい文章を書いているんだが、所々大きい間違いがある。
どうすれば景気が回復するかの答えは、消費税を下げることだよ。
356 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:43 ▼このコメントに返信 そっのうっちなんとか、な〜るでしょ〜お
357 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:43 ▼このコメントに返信 今の政府は明らかに格差広げて経済を韓国化させようとしている
多くの人は手遅れになってから気付くんだよな
358 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:43 ▼このコメントに返信 出た(笑)都合の悪いやつは全員ネトウヨwww
359 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:44 ▼このコメントに返信 米305
だからその剥奪させるような法案を老人が出させないって話でしょ
360 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:44 ▼このコメントに返信 ※355
消費税を10%まで上げることは間違いではないんだよ
消費税下げたら景気が良くなるというのは素人がよく落ちる落とし穴
361 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:44 ▼このコメントに返信 経済詳しくないから面白かったわ
ただどうするかって点に関しては老人を○すか国外に出るか二つに一つなのは知ってた
まあ実質一つだわな
362 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:44 ▼このコメントに返信 クソみたいな奴らが日本を動かす立場にいる日本
そりゃダメになりますわwww
363 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:44 ▼このコメントに返信 大騒ぎせんでもみんな口に出さないだけで分かってるんだよ
これから日本が景気良くなって若者たちが希望を持てるような日は来ないってことくらい
364 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:45 ▼このコメントに返信 米354
関心が高いというか、
経済知ってる人間からすればこの1の文章に大きすぎる間違いが多すぎるんだよ。
経済学部じゃないんじゃないか。
365 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:46 ▼このコメントに返信 米343
もし>>1が言っているのが間違っているなら、間違っている箇所の羅列と解説、ただしい現状の説明をして欲しい。
ただ説明もなしに「間違っている」と言うのは正しい発言にたいして嘘の形でも言える。
しっかりした長文の説明の中で出てくる言葉の小さな間違いを個々に指摘する事で文章全体の信頼を落とそうとする工作はたやすい。
議論の形をとった荒らしが、反論ができなくなったときによくやるテクニックなんだよな。これ。
「間違ってる」と言うなら、「正しい意見」を掲示するのがフェアな姿勢だし、本当に「正しい意見」を持っている人はオーディエンスが「間違った意見」に流されないよう「自分の意見」の説明はじめるものだ。
366 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:46 ▼このコメントに返信 機械化で雇用と消費が奪われるというのは的外れかな
めんどくさくて生産性の低い手作業させられて、進歩のすばらしさを経験したことがないのかも
働けない買えないのが貧しいというのもおかしい
働いても買えないのがほんとうの貧しさ
産業革命期だったり、日本でも百年前の貧民は、本当に何も持ってなかったんだよ
367 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:47 ▼このコメントに返信 今回の異次元金融緩和は前例がないにもかかわらず
極端なドイツの例を持ち出すなどの過度の印象操作が見受けられる
低学歴は騙せても一般人から見れば失笑ものであることは明白であり
真に受けるのはおかしい
そもそも批判する人間は民主党時代の日本経済および株価を忘れたのだろうか?
記憶喪失したのか日本人なのかさえあやしいものである
368 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:47 ▼このコメントに返信 米360
馬鹿か 素人が偉そうに語ってんじゃねーよ
369 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:47 ▼このコメントに返信 日本が何かやるよりアメ様の一挙手一投足のほうが影響デカイっていう事実
370 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:48 ▼このコメントに返信 >>352
ドルベースの日経平均は、振幅あれど横ばいだよ。こんなの株安なんて言わない。
ドルベース、日経平均で検索せよ。
371 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:48 ▼このコメントに返信 人間長生きするもんじゃないのな・・・・安楽死施設欲しくなるわ
372 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:48 ▼このコメントに返信 ランバ・ラル。「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
373 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:49 ▼このコメントに返信 ※364
経済知らない人間から見ても、おかしなところが諸所にあるからな。
>>1は日経新聞とか大好きな部類の人間だろ
374 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:51 ▼このコメントに返信 >>365
スタグフレーションの定義が違う。
インフレと不況が同時進行すること。賃金が下がることではない。
しかも、1は実質と名目の区別もなく、賃金が下がるとか言っている。
また、現状はドルベースで見ても株安ではないし、インフレになると、貯金は目減りするので、年寄りが貯金に走るというのも間違い。
375 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:53 ▼このコメントに返信 ドル建てだと株価が下がってるとか笑える。それならドル建てだと物価が下がってるわけなんだがな。消費税増税を相殺して余りあるほどに物価下げてることになる。都合よく円建てにしたりドル建てにしたり悪意を感じるね。
ちなみに景気良くするのは難しいが、景気悪くするのは簡単なんだぜ。こういう記事で国民を不安にさせれば景気は着実に悪くなる。
さあどんな人物がこれを書いているか考えてみてくれ。
376 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:54 ▼このコメントに返信 いずれにせよ老人が尻拭いをしなきゃならないってことだ
老兵は死なず、ただ去ればいい
377 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:54 ▼このコメントに返信 こりゃまた凄い老人叩きだな。
最近大杉ないか。
378 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:55 ▼このコメントに返信 米331
その避難所になってた理由が不況といいながらも経済が保たれてたからなんじゃないの?
崩壊しそうになれば別の避難所に移るだけでしょ
379 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:55 ▼このコメントに返信 >>365
1の文書一つとって見ても、間違いだらけ。インフレのもとで、賃金が変わらなければ(=名目賃金変化なし)、実質賃金は下がる。
下記の文章は、そのことがわかっていない。
>普通、インフレなら賃金も相対的に上がるのですが
日本の場合、急激な円安とインフレ、さらにトリクルダウンが起こらない事や富の配分がひどい事などが理由で
物価の上昇に反比例するように実質賃金が下落していく事が予想されます
380 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:56 ▼このコメントに返信 米299
30年なにもしないってことはありえないと断言するわ
381 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:57 ▼このコメントに返信 経済知らなくて間違えたor間違った認識を広げようとしている1が書いた文章を
経済学部じゃない人は信じてしまうかもしれない。
もし、自分は経済のことがよくわからないという人は
ニコ動でそこまで言うか!の高橋洋一の回を見るといい。
経済学部じゃなくてもわかりやすく、そして正解を言っている。
この1の話がvipで広がったら間違っているだけじゃなく危険。
ただ1の言いたいことと気持ちはものすごいわかる。
382 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:58 ▼このコメントに返信 なーんか難しい言葉並べ立てて反論してる奴いるが
個人輸入してる俺の財布は寒くなった、この事実は変わんねーや
これはもうダメかもわからんね
383 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:59 ▼このコメントに返信 高校生が書いたようなスレだな
384 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:59 ▼このコメントに返信 石油価格は戦争による原油高と原発辞めたせいで足元見られた価格だからなのに、そこを指摘してない辺り、アベノミクス叩きしたいだけじゃんと
アベノミクスは正しかったんだよ、消費増税するまではな
385 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:00 ▼このコメントに返信 ※355
そんな定義はないんだよなぁ
一説でしかない。現状ハイパーインフレの数値的な定義は存在しないよ
386 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:00 ▼このコメントに返信 自民の連中も分かってんじゃねぇの?庶民にアメを与えないと財布のヒモが緩まないことくらい
もっとも、それをやると金持ちから袋叩きに遭うからやらない、と
でも自民さんよ、金持ちの金持ちによる金持ちのための経済政策は程々にしないとまた野党になるんじゃね?
387 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:02 ▼このコメントに返信 >>365
日銀の役目は物価の安定であって、為替介入ではないし、仮に介入してとしても、そんなに簡単じゃない。
もし円高を止めるのがそんなに簡単だったら、デフレ下で、長らく異常な円高に苦しんだのはいったいどういうことか?
これも間違い。
>しかも厄介なのは
円高は中央銀行の政策で簡単に止めることが出来るのですが
円安は食い止めるのに限界があります
388 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:03 ▼このコメントに返信 国内の個人消費が盛り上がらないのは単純に平均賃金自体が1990年代と
比べて100万以上下がってる上に、所得中間層が激減して貧富の差が拡大してるからだろ。
金持ちは年収増えても消費額をほとんど増やさないからな結果金が個人消費に回らない
所得中間層が一番多い状況が個人消費が盛り上がる状況
389 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:03 ▼このコメントに返信 >相続ってのはたいてい80ぐらいの老人の資産を、60ぐらいの老人が受け継ぐもんだ。
>若年層に金が回るわけがねえ。
まさにコレだわwww
390 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:03 ▼このコメントに返信 ※370
君も検索することをお勧めする
ただ横ばいと言われても間違えではないが
391 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:03 ▼このコメントに返信 後半本人のイデオロギーが前面に出てきたのか執拗に噛み付いてくる基地外に配慮したんだかで2ch脳化して
一気にありがちな内容に転落してガッカリ。
392 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:03 ▼このコメントに返信 経済を学んでない俺からすると何が間違ってて、何が正しいのかわからない。 だが、ものすごい興味ある内容だよ。
393 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:04 ▼このコメントに返信 スレ主や※欄見てなんとなく分かった
日本ダメかもしれんね
現状を分かってないバカ多すぎ
いや、バカというのは良くないか。もともとは専門家に依存せざるを得ない問題だから
394 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:09 ▼このコメントに返信 馬鹿ですまんな。 現状を教えてくれ。
395 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:09 ▼このコメントに返信 米374
米379
米387
部分部分の小さな間違いを指摘するのは誰でもできるから正しい現状の説明をしろってい言ってる人間に、部分部分の小さな間違いの指摘を連発してどうする。
396 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:10 ▼このコメントに返信 米385
最低でも国際会計基準の定める3年間で累積100%(年率約26%)の物価上昇。
ケーガンによる定義
月率50%(年率13000%)を超える物価上昇をハイパーインフレーションと呼ぶ
無知は黙ってろ
397 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:11 ▼このコメントに返信 >>1の主張は
・アベノミクスが大失敗に終わりそうである
・すでにスタグフレーションが始まっており、今後加速する
・資本主義は富の配分が出来ないから、技術革新でも貧困層が減らない
・人口の多い老人が投票権と資産を独占してるので、若者には為す術がない
・老人が責任取ってくれない限り、日本経済は今後急激に悪化する
これ
途中の説明に間違えがあるとはおもうけど、この主張についてはどう思うのみんなは?
この主張のためバカにわかりやすくあえて表現を変えただけだと思うんだけど
398 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:11 ▼このコメントに返信 ワイはもう海外にいく準備してるで
10年前から言われてたけどぶっちゃけ今回のは洒落にならないレベル
アベノミクスって経団連だけが得をするんだよね、安倍政権が考えたんじゃなくて経団連が安倍に持ってった話だしな
日本の経済云々は建前に過ぎない
399 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:13 ▼このコメントに返信 去年まではまだアベノミクスが成功する可能性を感じられた。
でも、去年焦って増税決めた時点で終わったと確信したわ。
去年の4月の金融緩和がどれほど強烈だったのか分かってなかったのか、
増税分を公共投資に回せばなんとかなると思い上がってたんだろうな。
400 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:14 ▼このコメントに返信 ※396
つまり130000%?は一説だと認めるわけですね(^ ^)
401 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:14 ▼このコメントに返信 この記事は、「日本はスタグフレーションの状態」ということしか言ってない。あとは根拠が示されす、税上げ論議前後必ず起こるだろうアベノミクス批判をさも予言するかのように書いている、悪質。
402 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:15 ▼このコメントに返信 それらしく説明してても、あってるか、間違ってるかの丁半博打。
学んだ奴ほど、間違える。
20年もすれば、団塊世代が貯め込んだ莫大な資産が、子育てが一段落した
バブル世代に受け継がれ、大量消費に向かう。
しかもこの世代は、海外製品に憧れ、消費してきて、結局国産が一番と知っている。
内需拡大は、必然。
403 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:15 ▼このコメントに返信 >>395
株価は上がっているし、円安は進んでいるが、6年前の水準に戻っただけのことでは、いちいち慌てるようなものでないこと。物価は上がっているが、たかだかだか、数ヶ月、2パーセント程度で、まだデフレ脱却にも至っていない中で、ハイパーインフレなど、心配に及ばないこと。賃金も上昇しており、雇用環境も改善されているが、物価上昇を追い越すまでには至っていないこと。
1がスタグフレーションを吹聴するのは、せめて雇用統計が悪化し、インフレが年率5パーセントを超えてから言って欲しいね。
404 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:16 ▼このコメントに返信 真実は、わからん。
スレ見てここのコメ欄見て、もう何を信じりゃいいのか、結局どうすればいいのか全然わからん。
でも、直感で考えてこれからの未来に希望は持てないことだけは確実だと思う。
405 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:17 ▼このコメントに返信 こんな状況になってもまだお前らアンチ自民ガーとか言ってるのか
もうそんなレベルじゃないだろこれ、確実に富裕層以外を切ってその他を奴隷化して移民に頼ろうとしてますやん
406 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:17 ▼このコメントに返信 いずれにせよ
年率10%だからハイパーインフレじゃない!って言いはっても、なにいってんだこいつってなるだけなんだよなぁ
要は異常なインフレについて指摘してるんだから13000%って数字を出して来て間違ってるとかナンセンスすぎるわ
407 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:17 ▼このコメントに返信 結局は金持ちが妬ましいだけ。
大先輩に嫉妬してる。
408 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:18 ▼このコメントに返信 米で反論するならちゃんとスレを立てるか分かりやすい形で主張して欲しいわ
それこそ実名のブログなりTwitterなり使って
公にもっと議論されるべき問題だと思う
409 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:18 ▼このコメントに返信 経済アナリストが、経済アナリストであり続ける理由は、間違い続けてるから。
自分が、正しいことを言っていると確信できているなら、すでに資産家になっている。
410 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:20 ▼このコメントに返信 あれれ?今景気良いですよ。
ウチ中小企業だけど、夏のボーナス過去最高額だし。
求人も増えてるし。
あと日本の物価は安すぎるくらいだよ、先進国でこんなデフレの国ないよ。
EUのレストランでパスタ食べたら2千円はかかるし。
円安ってまだ109円でしょ?10年前は120円だよ?っまだまだ全然円高だよ。
老人が金持ってるって当たり前じゃん、バブル期に40年働いて、退職金もらって親の遺産貰ってるんだよ。
子育て中の若い夫婦は家のローンと子供の養育費で貯金ないに決まってんじゃン。
少子化問題で経済が低迷することは20年前の社会科の教科書に書いてあったよ。
いまさらなにいってんの?
現状ハイパーインフレなんかするかバカ
411 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:21 ▼このコメントに返信 米400
脳みそわいてるのか?
412 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:22 ▼このコメントに返信 ※403
為替はあくまで他国の通貨との比較での数字だから勘違いしやすいが、
円自体の価値はその頃よりもかなり落ちてる。
円建ての資源価格を見れば同じように見える為替水準でも全然違うのが見えてくるはず。
413 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:23 ▼このコメントに返信 これから子供つくる人
ガチできつそう
414 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:23 ▼このコメントに返信 ※410
日本は日常品の税金がクソ高いんだよ
415 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:24 ▼このコメントに返信 ※404
そうやって未来に期待できない不安からお金を貯め込み、余計に悪化する
お年寄りは老い先短いんだから、金を貯めこまずにあまり悪化してない今のうちに使う方がいいよ
416 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:25 ▼このコメントに返信 1がデータは嘘をつかないっていってるけど
そのデータはどこにあるん?
417 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:25 ▼このコメントに返信 ※411
もう人格攻撃しかできなくなってしまったか(;_;)
哀れやな
418 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:25 ▼このコメントに返信 現実を見ろ
民主のがマシ
自民自民言ってるのはただのイデオロギーだ
自民党が何かしてくれたか?竹中の醜い顔を見て何を好きになればいいんだ?
419 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:26 ▼このコメントに返信 ※415
貧乏人はそういうわけにはいかないんよ
貯金はいくらあっても必要なときはあっという間になくなるから
420 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:26 ▼このコメントに返信 ※411
そうそうアンカーつけて無かったけど、言いたいことは406
421 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:27 ▼このコメントに返信 いちいちこのての馬鹿は人のせいにするなw
自民党が一番悪いに決まってるだろw
422 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:27 ▼このコメントに返信 でも日本人外国人と違ってデモ嫌いだし選挙嫌いなんだよなあ
香港がうらやまc
423 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:27 ▼このコメントに返信 >>408
正直なところ、経済記事なぞたくさん転がっているし、まとめて読みたければ新書でもわかりやすいのが、たくさんある。
なお、金融緩和については、経済論戦が散々繰り広げられたので、賛成反対の意見、両方ある。
ただし、物価上昇の兆しもあり、株高もあって、今のところ、金融緩和はある程度、奏功しているというのが、大方の見方。他の経済政策含めた今後のかじ取りが重要。
安倍政権には批判的だが、金融緩和政策を全否定するのは間違い。
424 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:28 ▼このコメントに返信 ※418
民主は何もせずただ政権を手放さないことだけに躍起になってただけ
小沢氏が失脚した時点で期待する民主とは別の形になってしまった
425 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:29 ▼このコメントに返信 日銀が悪いんだから消費税減税以外ないってもう結論でてるでしょ
426 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:29 ▼このコメントに返信 米338
給料上がらずに各所社会保険料値上がりしてるから手取りは減ってるぞ
427 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:30 ▼このコメントに返信 米397
上2つは現在進行形の話でなんとか止めたいところだよね
真ん中は資産家はムスカみたいなもんだから自分達に配慮なんてしないでしょw
やっぱ何かできるとしたら下2つだと思う
>>1がこの話を広めたいのはまず現状に対する共通認識をもとうよってことだと思うんだわ
上の世代ががっちりまとまってるのに下の世代がこんなに分断されてちゃ
声をあげてもそのうち掻き消えるだけ
若者含め現役世代が1つの目的のためにまとまらないと
打つ手なんてまず作れないでしょ
ただ間違っても老人全員を敵に回すような方向にはいかないようにしないとね
428 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:30 ▼このコメントに返信 米420
間違いを認めたくない哀れな420
429 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:31 ▼このコメントに返信 くさいスレだな。
1ドル75円を基準に持ってくる段階で、ネジが外れてるとしか思えん。
もし、誰かが信じて全力でFXやら外貨貯金でもやっちまった場合、責任取れるのかねぇ。
共産党員かよ。
430 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:31 ▼このコメントに返信 なんか偉そうに語ってる奴多いけど、実際かなりひどいマイナスの数値が出てるのに、それ無視して増税だ−とか、今のままで間違ってねぇよとか言ってる奴らはなんなんだろ? 天候不順でもなかった今年の夏を天候不順だと言い訳してまで、数値が悪くなってるのをごまかしてる現状がおかしいと思わんのだろうか??
431 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:31 ▼このコメントに返信 消費増税に関しては賛同。経済政策と財政再建は同時にやるべきではない。
実質賃金に関してはどうだろう?言っておくがとっかの党やらがだした統計アテにしてるのなら大ハズレ。
賃金の増加率自体は労働者が賃金を受け取っているもの。つまり正規雇用でも非正規でもパート・アルバイト、これらが働けば実質賃金の計算に入る。そして現在、短いパートタイマーで働く人が増えている。つまり所得自体の平均は下がるわけ。
つぎにその統計やらがいつ出されたものかによる。12月とかだったら当然物価はあがるだろう、国会で実質賃金が低下しているとして出されたデータがそれだった。無論、賃金が月に応じて変動するのだって限られてるから実質賃金が低下する。もしくは消費増税によるインフレが起きている状況での話しなのか。それが明らかでないとどうとでも言える。
また、企業の業績が悪化している。これは何の根拠を元に言っているのか。事実、食品業界は業績悪化が進んでいる。これはインフレが進んだせいだけなのか?そして家電業界は概ね経営成績を上方修正している。電化製品離れだとかが進んでいるらしいこのご時世に。(ヤマダ電機はまだ発表してないが)
さて、日銀が円高円安を操作するとき、円高は簡単だが円安を止めるのは難しいと言っている。さて?今って円安なんでしょうか?つい十数年まえまでは120円台、もっと遡れば300円台の時代だってあった。これらの時期、日本は好況続きだったか?そうとはいえない。日本がバブルを経験出来た理由の一つは新技術輸入が容易に出来ていたからだ。
ということです、経済学部のこの人が言っていることは穴だらけ。まぁ経済学者が財政再建に対して物申している間に俺らがどうにかせんとあかんのはこの事実をもってしても変わらんがな。というわけで頑張ってくる。
432 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:32 ▼このコメントに返信 ※423
金融緩和はもうせざるを得ない状況だったとは思う。ただ最初からいきなり全力でやりすぎ。
何より増税を我慢しきれなかったのが一番の失敗だと思う。
過去の増税の結果をみれば予測できた事態なのに甘く見てたんだろうな、増税を。
433 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:33 ▼このコメントに返信 ※415
個人として出来ることは周りより稼げるだけ稼いで貯めるしかないんじゃない?
俺はそうするつもりだし、みんなもそうするだろう。財布の紐が弛む日は当分こない。
434 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:33 ▼このコメントに返信 なんというか、本スレよりも※欄のほうがまともなこと
言ってるんだよな。
本当、1は経済学かじった学生って感じしかしないわ。
435 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:33 ▼このコメントに返信 経済を大学でかじったのかな?
事後に悲観論ばかり唱えるのは経済学者の悪癖だよね。
この手のまとめに必ずコメることにしてるんだが、アホな>>1に代わってキチンと対案だすわ。
今後は老人の数を減らすことが大事なんだけど、殺処分はいくらなんでも非道なので、
61歳以上の選挙権を剥奪する。コレで日本安泰。
出来れば政治家の定年導入も同時にやれれば文句なし。
更に進めて年齢別人口構成の比率を勘案して、1票の格差を是正できれば人類安泰。
例えば20代が人口構成の年齢中央値と比べて半分しかいない場合は20代の投票を2票とカウントするわけ。国勢調査の都度調整すれば完璧じゃん。
436 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:34 ▼このコメントに返信 底辺を扇動する共産みたいな論調だな。数年ぶりの日経16000円を株安と言っちゃうあたりおかしいな。
仕事してないんだろうか。まっとうな職に付いてたら給与は上がったと思うんだけど。昇進も合わせて4割給与上がったんだが
437 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:35 ▼このコメントに返信 >>430
日銀が進める金融緩和、インフレターゲット政策と、財務省が進める増税は分けて考えたほうが良いよ。
金融緩和を支持する人でも、増税には大反対の人が多い。いわゆるリフレ派と言うんだけれど。
438 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:35 ▼このコメントに返信 ※425
今の日銀は自民党の犬じゃん。
前日銀総裁は結果的には円高を招いてしまったけど、難しい立ち位置の中金融緩和を推進してくれたとは思う。
大震災の時の為替の対応と物価上昇を抑えながらの緩和はうまかった。
439 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:37 ▼このコメントに返信 ※428
どう読み返しても最初から406を言うために君を煽ってたってわかるだろ…(^^;;
440 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:38 ▼このコメントに返信 米397
1.アベノミクスが大失敗に終わりそうである
2.すでにスタグフレーションが始まっており、今後加速する
3.資本主義は富の配分が出来ないから、技術革新でも貧困層が減らない
4.人口の多い老人が投票権と資産を独占してるので、若者には為す術がない
5.老人が責任取ってくれない限り、日本経済は今後急激に悪化する
1.同意
2.兆候はある。反論するほど間違ってるとは思わない。
3.間違い。資本主義であっても再分配を強化することはできる。再分配が強化されたからと言って社会主義でも共産主義でもない。資本主義と紅いのとの違いは判断する者の居場所であって再分配の程度ではない。
4.為す術がないというほどではないがその傾向はある。しかし本当の問題は別にある。
5.老人が責任を取るわけねーし、取れるわけもない。
政治結社でも作って単独で当選できるようになるまでは票を議員に売るなどしていくしかない。道程は遠いがその時間くらいならある。それと時間稼ぎがしたいなら一番近いのは原発再稼働。
441 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:39 ▼このコメントに返信 米438
協調介入をしておいてこっそり政府に売り場を作ったことですか?
442 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:39 ▼このコメントに返信 ※436
アホみたいな買い支えで支えてる16000円を株高といわれてもなぁ。
社会保障費用が足りないといいながら増税してそのお金で株か買い支えてまた増税を決めるとか自作自演もいいところ。
それに最近は下方修正の急落が異常に増えてやりにくいわ。
443 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:39 ▼このコメントに返信 米434
それはない。
大学じゃ逆教えてるからな。
444 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:41 ▼このコメントに返信 米425
諸悪の根源、財務省の小作乙w
445 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:41 ▼このコメントに返信 >>438
日銀総裁は内閣が指名する。
なお、日本を長らくデフレ漬けにしていた日銀に、物価目標をやらせたのは、財務省系列の自民党族議員じゃないよ。
446 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:44 ▼このコメントに返信 米442
それは貴殿方投資家の理論でしょ。買い支えでもなんでも株高になれば企業は時価総額が増えて融資を受けやすくなるの。
事業が回るから社内のお金が回るんだよ。
増税のおかげか役場も銀行も財布の口が緩くなった気がするんだけど
447 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:44 ▼このコメントに返信 アベノミクスでアクセル
消費税増税でブレーキ
今ニコ動とyoutubeで議論になってるのは消費税増税をどうやって消しさるか
この消費税増税を取り除く為にどうすればいいかを1が1つも書いてない
前向きな気持ちになれない不満だけがたまる気持ちに誘導される
周回遅れ
448 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:46 ▼このコメントに返信 ※445
これよく勘違いされるけど、白川氏は自民時代に総裁になってるんよ
449 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:47 ▼このコメントに返信 GPIF早いとこ璃�枕しないかね?
あと小選挙区制やめようや
450 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:47 ▼このコメントに返信 政府は税金の再分配するだけの組織。
政府が何やったって、そもそも消費者が減ってるんだから消費なんか増えないです。
セイフガー、ジミンガーって子供じゃないんだから
お金欲しいならちゃんとしたとこで働けばいいのに。
451 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:50 ▼このコメントに返信 景気対策って結果が出る迄やり続けるもんなんだよ
QEなんていつまでやるのかだれもわからないのに
始めたんだよ
結果が出てから教科書に書かれるからな。学生にゃ分からん話
452 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:51 ▼このコメントに返信 ※446
都会と田舎の差かねぇ? こちらは相変わらず地元企業もお役人様も財布は固いわ。
商工会や銀行が必死に融資先を探してるけど借り手がいない感じっぽいけど。
株高自体を積極的に否定するわけじゃないけど、極端な介入は市場の先細りと後から強烈な形でゆり戻しがくるからもう少し考えて介入して欲しいんよ。9月は異常だったわ。
453 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:51 ▼このコメントに返信 米423
金融緩和なんてデフレ下じゃ効果がないってもう15年前から結果出てるじゃんw
デフレ下じゃジャブジャブにしとく以外に道はない。その上で財政出動しないとダメ。
金融pushではなく「緩和」な理由を考えてみ?
米385
あるだろw
もっとも、大事なのは定義自体じゃなくて「供給不能」という状態でないとそこまでは行かないって点な。
※366
それは間違ってないけど対策もある。要は利益の再分配。
ちゃんと消費は控除してな。そうすりゃ事業には邪魔にならない。
金儲けには邪魔になるけどな。
※360
GDP税を下げてもGDPが増えないとかw
454 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:53 ▼このコメントに返信 米349
お前は勘違いしているようだが紅いのが再分配を標榜してただけで再分配そのものは関係ないぞ?
455 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:53 ▼このコメントに返信 正直財政再建やら富の再分配は必要なんだが
その前に行き過ぎた個人主義の抑制をしないと
どうにもならないと思うわ
個人の損得で考える人が多すぎて国家運営に余計なコストがかかりすぎてる
456 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:53 ▼このコメントに返信 ※450
営業やってると他人事で済まされないんだわ。
4月以降ジワジワと、そして一気にしんどくなってな。
457 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:55 ▼このコメントに返信 ※389
その60代の世代ってこれからの景気的に貯蓄率も下がるだろうから、その世代が死ぬときには何も残らないんだよな...www
458 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:56 ▼このコメントに返信 読み返したけど1の文章やばすぎ
三橋に近いけど三橋と違って結論がマイナスに誘導されそう
そもそも老人を叩いてどうするの 和が乱れるだけ
工作員かな?
459 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:58 ▼このコメントに返信 経済が悪くなっても生き残るすべはあると自分は思うから、ただ興味深く読ませてもらった。食べるために必ずしも経済の知識が必要ではないからね。
460 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:59 ▼このコメントに返信 >>453
これまでの日銀の金融緩和は、規模が足りなかったというのが、リフレ派の主張。だから、今の日銀の異次元緩和を唱えたわけ。事実、物価は上昇傾向にあり、極端な円高は是正されたから、全く効果がないなどというのは、明らかに間違い。
461 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:59 ▼このコメントに返信 ポッポとアホ管、下痢と犬中。どっちがいいって話さ
俺は前者のほうがかわいいんでこっちで
462 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:00 ▼このコメントに返信 米459
経済人側から見ると明らかにポジショントークで間違っている内容なんだけどいいのかな?^^
463 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:01 ▼このコメントに返信 米458
日本スゲー安倍ちゃんは間違ってないミンスよりマシってやらん一はネットを分かってないアホだよなw
464 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:03 ▼このコメントに返信 昔、高校にいた京大出の先生が言っていたな、
「世の中はグローバル化だのなんだのといってどんどん世界が広がって競争が進んでいく。
しかしそれは本当にいい事なのか。
ひょっとしたら昔の領主が収めていた時のように、集落がたくさんあって、
それぞれが独立した小規模な暮らしの方がいいのかもしれない」って。
人間っていうのはなんで自己の拡大と他者の侵犯をせずにはいられないんだろう。
465 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:04 ▼このコメントに返信 老人からうまく金を引き出すビジネスを展開して、老人の機嫌をとって金を落としてもらってるなー。
うちの親とか海外投資で相当儲けたから金持ちなんだけど、ワガママがひどいから飼いならすのめんどくさいけど、うまくやれば自分のものになるからな。
あとは美濃部のクソ知事のやった老人医療費ゼロの機嫌取り政策をどこまでじわじわ引き絞れるか、じゃない?
466 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:06 ▼このコメントに返信 対策がねーとか言ってる奴は書いといてやったから※168読んどけ。
もっとも、税制を理解してないと理解できないかもしれんがな。
そしてこれを理解した時には同時に財務省への怒りが湧く。
米321
アホはお前だw
ハイパーインフレは供給不能でしか起きねーから起きちまったら許すも許さねーもねーんだよw
※316
人件費(や仕入れ原価、研究開発費や減価償却費、利払い)が法人税の課税対象ではないことも知らないお前がアホw
※303
デフレ下じゃ緩和は効かねぇだろがw 緩和であってpushじゃねーんだぞ?
467 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:06 ▼このコメントに返信 米452
その9月は株高円安が急激に進んだって言うけど言うほど急激か?
野田が辞任してからの緩和期待で始まった2012年末から2013年の方が変動激しかったし言うなれば為替85円、株8000円から上げっぱなしだとおもうんだけど。
むしろ8月まで変動がほとんど無かったんだから動いたら一方的でしょう
468 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:08 ▼このコメントに返信 米458
老人を叩きたいわけじゃないでしょ
いかに若者達がふがいない存在かというのを説いてるから
そう見えるだけで
469 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:09 ▼このコメントに返信 金持ってる老人がー老人がーですか
生活保護受給者の4割以上はその老人共なわけだが
470 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:10 ▼このコメントに返信 米460
「第二の矢」の財政出動が重なってるからだよ。
金融緩和だけじゃダメなのはとっくにわかってんの。「流動性トラップ」って奴な。
緩和は財政出動を助けるけどそれ自体じゃ資金需要が乏しいデフレ下では無力なんだ。
471 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:11 ▼このコメントに返信 国会答弁で安倍はすでに貧困層について自分でパートやアルバイト選んでんだから賃金安いのは当然じゃんって言ってたからな。
472 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:12 ▼このコメントに返信 日本国民全員「見て見ぬフリのロシアンルーレット」状態
473 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:12 ▼このコメントに返信 経済学者()
予想は当たらない
474 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:13 ▼このコメントに返信 TVタックルの大竹まことくらいのないようでガッカリでした
475 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:13 ▼このコメントに返信 米469
格差は老人のほうが大きいんだよな。
※464
再分配不全による市場の縮小がなければ生産効率が高いほうがいい。
んだけど、再分配が不全なのでユートピアがディストピアになってる。
ほとんど表裏一体なのな。
476 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:14 ▼このコメントに返信 1の
10年後に、200円になっててもおかしくないんです
20年後に、500円になっててもおかしくないんです
って部分がもう詐欺師のようだ。
まともに社会に出たことない学生だなこいつ。
477 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:14 ▼このコメントに返信 現状の分析は正しいが、原因の分析と今後の予測が間違ってる
デフレという単語が一度も出てきてない時点でお察し
478 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:14 ▼このコメントに返信 というか早い話、同じ世代のツケは同じ世代が払えってだけの話なんだよね。
高齢者も勿論、格差はある訳で生活保護受給者は若者より多いと思うが、
なぜそれを次の世代が払わなきゃならんのだという話。
同じ世代の金を持っている資産家の老人から賄えって話だよね。
というか、一定の年齢に達したら持っている資産を全部没収とかできればいいのにね。
まぁでもお役人が腐ってたらどれだけ金を巻き上げても足りなくなるのは当たり前なのだが。
金の巡りをよくするにも、まず政府の体質が改善してもっと透明化されなくてはな。
479 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:14 ▼このコメントに返信 救世主が現れるのを待つしかないよ
その時まで生きてるかな
480 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:16 ▼このコメントに返信 自民の本音は大多数の貧困層を犠牲にしてでも今は富裕層を徹底的に押し上げて国力強めないとってところなんだろな。一部の金持ちを超絶金持ちにすればなんとか表面上は良くなるだろうって。格差是正なんてとっくに眼中に無いし諦めてるよ。
481 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:16 ▼このコメントに返信 >>470
リフレ派にとって、財政政策の位置付けは微妙に異なるものの、概ねその効果は肯定するけれど、金融緩和が全く効果ないっていうのは違うでしょう。
事実効果があったわけで、財政政策だけで、ここまでの株高、物価上昇基調にはならないよ。
482 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:16 ▼このコメントに返信 民主時代の無策な円高→生産の海外流出
円安誘導→生産の国内回帰
でFAだろ。
TPPも含めて。
一時的な損失はしゃーないわな。
483 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:17 ▼このコメントに返信 ほんと気が早いやつばっかり
経済誌に踊らされて語りたいだけだろ
484 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:23 ▼このコメントに返信 資産は循環させなければ経済は回らないが、現実はあちこちで淀んでいる。
となれば、特需か。某国が先にどうにかなりそうなので、そこを突くしかない。
物騒な話だが、関わるための例外作成は着々と進んでいるようで。
485 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:23 ▼このコメントに返信 何かソースでも持ってくるのかと思ったら、全部脳内かよ。
まず前提として
>円安株安 → 企業業績やや悪化 → 賃金実質マイナス
ここが違う。円安も株安も2年前の比較だと完全に上。去年と比較するマスゴミに騙されている典型。
企業業績、今年最高益を出してる企業がどれだけあると思ってるんだ?
実質賃金マイナスもマスゴミに騙されてる典型。パートまで入れて計算したり、団塊が定年退職したのを入れたりと無茶苦茶だよ。
486 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:24 ▼このコメントに返信 >そもそも若者は実質賃金マイナスなんで
>増税の影響もあって余計に消費が減ってます
この国の消費中枢はとっくに年寄に移ってる。
40〜50代、次が60〜70代で、若者と呼ばれる20代〜30代はその次ですわ。
そもそも結婚もせず金ばっかり銀行に預けてる若者が、なぜ消費の中央なのか?
あと、実質賃金マイナスで問題だ!と言うのなら、なおさら若者は消費の中央にいないわな。
この手のマスゴミに洗脳されてる連中に共通してるのは、AとBで矛盾してるのにそこが
わかっていない点。
>スタグフレーションとは
>物価だけは上昇するのに、賃金は下がるので急激に消費が落ちていくような状況を指します
あってるけど、内需が膨大な日本で、消費が急激に落ちることは無い。
1億人がある日突然経済活動を止めるとでも思ってるのか?
487 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:25 ▼このコメントに返信 企業の業績は上がっても奴隷は減らない不思議
488 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:26 ▼このコメントに返信 問題は年寄り ジジババ。
こいつらのお人よしと、身勝手が問題なんだね。
ジジババは、働いて税金払って、金を使ってもらうしかない。
489 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:31 ▼このコメントに返信 お前ら熱くなりすぎワロタ
コメ欄荒れすぎ〜
490 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:31 ▼このコメントに返信 うちは賃金上がったし、日本の構造的失業率まで失業率が低下してるのに何言ってんだこの1は。まずは大手から賃上げが始まっているし、トヨタのような製造業は下請けの裾野が広いから最高益の波及効果は国全体に影響する。金融緩和の効果は明確に出て来ているし、消費増税の駆け込み需要の反動が数ヶ月で吸収できるもんかね。合わせてとった財政政策の効果もこれからだ。増税は失策だとは思うが、8%のままなら何とかなる。一時的にスタグフレーションという条件は満たしてはいるが長期的にはデフレ脱却でインフレ路線、株高路線は変わらんよ。つーか外人はオリンパス以降日本株に不信感持ってると思うがね。ルールを捻じ曲げる既得権益層の岩盤に切り込まない限り、外人投資家が全力で買いに来るいわゆるバブル的な上昇になることはなさそう。
491 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:32 ▼このコメントに返信 将来に不安になってる学生の意見だなこりゃ。
安心しろ社会人としては民主の時よりは景気は良くなってる。
ただ円安の恩恵をうける業種とそうでない業種があるし
円安・円高どっちでもみんな平等なんてありえない。
脳内理論だけじゃなく、状況をみて投資・回収できる実践力は
ちゃんと働いたら身についてくるよ。
とりあえず働けよ。親のすねかじってんじゃねーぞ。
492 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:34 ▼このコメントに返信 インフレしないと借金も返せないぞ
493 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:34 ▼このコメントに返信 米481
もしおまいさんの金融緩和でインフレ傾向になってるって話が本当なら銀行から(国債へではなく)民間への貸出が増えてなきゃオカシイし、民間だと借りっぱなしで使わないってことはないからGDPも増えてるはずなんだが、実際にはどうなってるよ。
よもや株価だけで判断してはいないだろうな?
494 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:40 ▼このコメントに返信 実は日銀が異次元だなんだと去年騒がなくても今年に入れば実際は円安になってた。
最低限円安をコントロールしてるフリが出来てる今の方がもしかしたらマシだったかもな。
左翼のバカ反原発抜きのデモなら参加したいのに、なんでデモになるとあいつら出張ってくるんだろ。あいつらのいるデモには参加したくない。
495 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:41 ▼このコメントに返信 消費税増税さえしなければここまで酷くはならなかった
増税を画策した罪務省+ゴミブタとそれを実行した脳みそすっからかんの安倍が国を滅ぼす
496 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:44 ▼このコメントに返信 米485
わかってねーなw
法人税率が下がればどんなボンクラだって最高益出せるってのw
損益計算書の項目書いてみ?
※490
言ってることがプロパガンダそのもので小作くせーなw
※486
1-0.08である0.92の10乗を計算してみな。それがナマの消費税8%だ。
497 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:45 ▼このコメントに返信 本当の政府の気持ち
円安で債務希釈
賃金低下で年金支払い額を抑制
ここで賃金上がると税収上がっても年金支払額も上がるせいで2035年に日本潰れます。
スタグフレーション?政府は目的はまさにそれですから。
498 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:46 ▼このコメントに返信 ヤバイヤバイと他人に不安を煽る奴は信用するなってばっちゃが言ってた!
あと全ては気持ちでどうにでもなるって言ってた!
経済の躍動は気持ちの躍動!
踊った者勝ちだし、踊らせた者勝ち!
少なくとも>>1みたいな数字でしか語らないネガティブな経済評論家気取り()は外に出た方がいいね
そんなんじゃ儲からないぞ〜
499 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:46 ▼このコメントに返信 どうすればいいかわかった
貧富の富の方にいればいいんだな
500 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:55 ▼このコメントに返信 >>493
オイオイ、消費者物価指数見ろよ。
501 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:57 ▼このコメントに返信 米482
その国内回帰ってほんとに起こるの?
安い労働力に慣れたら国内で高い労働力使うの馬鹿らしくなるし
日本と違って途上国は気持ちも上向きだよ?
502 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:57 ▼このコメントに返信 >>496
オイオイ、まだ法人税率は引き下げられていないって。
503 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:58 ▼このコメントに返信 民主がレベル1でスライムくらいしか倒せないとしたら、
自民はレベル20くらいでバラモスまでならギリ倒せる。
でも、レベル40は無いと倒せない裏ボスには歯が立たない。
んで今そういうボスが立ちはだかってる。はやく勇者きてくれーって状態。
504 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:58 ▼このコメントに返信 1ドル500円にもなるかもしれないとかなるわけない
極論だとしてももう少しマシな設定にして欲しい。
若者の実質賃金がマイナスとかも意味わからん。W/Pがどうしてマイナスになるの?
505 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:08 ▼このコメントに返信 あ。
60才以上は、選挙権剥奪しちゃえば
いいんだーーー。
これからは、若者がきちんと
この国の事を考えていきますから。
もう、老人は総隠居すればよい。
チョンマゲ結っていた時代の老人の方が
ちゃんと引き際を理解してたわ。
506 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:08 ▼このコメントに返信 結局この手のスレって、やばいよやばいよで終り
具体的な解決策も提案できずに投げっぱなし
所詮素人の自己満足書き連ねただけで読み物ですらない
507 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:12 ▼このコメントに返信 老人から選挙権剥奪しろとか、ただの極論マスターベーションだな。
そんなことできるくらいだったら、それより痛みの伴う医療・社会保障制度改革なんて簡単だろうに。
508 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:16 ▼このコメントに返信 貸出が増えてなくても国債買って金利を低位に抑えつつアナウンスメントで期待インフレ率に働きかけてんだから、金融緩和によるインフレ傾向てのは間違ってないつーの。
509 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:37 ▼このコメントに返信 どうでもいいよってか
ど う し よ う も な い か ら 仕 方 な い
まぁあたし女だから何にも考えなくていーや\(^o^)/
510 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:45 ▼このコメントに返信 結局、民主党による大執政4年を取り戻すのに40年かかると言うことだ。
民主党に投票した奴はホント死ね。死んで償え。
511 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:59 ▼このコメントに返信 ノーベル経済学賞とったミルトン・フリードマンが消費税減税しろって言ってるし
増税したら日本は完全に終わるとも言ってる
この1はノーベル賞でもとってるの?
512 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:06 ▼このコメントに返信 ここまでF巻の名前は出てこんな
20年前から1ドル500円論者なんだが
513 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:10 ▼このコメントに返信 アベノミクスの効果が出る前に増税をしてしまったからこんな結果になっている。
そもそも増税決めたのは民主からの流れだからアベノミクスをそもそもするべきではなかった、もしくはそれでも増税を止めるべきだった。せめて再来年まで増税をまった方が良かった筈。
514 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:14 ▼このコメントに返信 >>510
経済については、民主党政権が特別に悪かったということは、ないな。デフレ脱却に有効な対策を打てず、強いて言えば、経済政策では見るべきところはないというのが実態。
デフレは1997年から始まっていたし、消費税増税を決定したのも、自民党との与野党合意のもと。
515 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:17 ▼このコメントに返信 つーか物価高すぎやろ
給料が雀の涙ほど増えても意味ないわ
516 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:21 ▼このコメントに返信 一つ言えるのは、物価が上昇していくのならば
円建てで預金しているだけで損をするということ。
517 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:26 ▼このコメントに返信 手の込んだディスジャパンにしか見えない
論も筋が通っていないし、結論ありきスタートだし
マスゴミの「景気がー不景気だー消費税がーオスプレイがー」となんら変わらんわこれ
518 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:29 ▼このコメントに返信 2年で75円から110円になったって時点で?
2年後には140円でもう、何が言いたいのかがわかった
好きに論じればいいじゃん
1ドル360円時代並みにバブルになるよ
519 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:29 ▼このコメントに返信 資本主義と富の分配と貧困は俺の卒論のテーマだったなぁ
20年前の話だが
520 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:34 ▼このコメントに返信 簡単にいうね
アベノミクスは国民のためではなく経団連の機嫌を取るための政策
それと増税分を社会保障に回すといいつつ法人税下げだしたのは露骨すぎて笑った。
521 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:34 ▼このコメントに返信 米514
埋蔵金さえ出てきていればな
子ども手当ても途中でなし崩しに終わったしな
麻生の定額給付金を叩いておいてあれだ
エコポイントと自動車のあれはよかったな、麻生時代のを受け継いだだけで、それも打ち切ったのはうなづけないがな
あと、手をこまねいて4年時間を潰したって立派な足止めというか負の遺産です。しかも天下りの流れを自分の懐に入るよう作りたいがために潰して回ってね。それだけで回復に4年はかかるよね。
522 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:36 ▼このコメントに返信 米520
給料を上げなさいと尻を突っついて経団連を追って回っているのですが。
企業もそうだけど、個人所得が増えないと税収増えない、のがその理由。
だからマスゴミは、先回りして個人消費の冷え込みをニュースで流して心理を冷やして失敗させようとしている。
523 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:44 ▼このコメントに返信 法人税下げるのも金持ちを日本に誘き寄せるためだと思うけど海外の富豪がわざわざ地震の多い日本に来たり会社立てたりするかな?
524 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:47 ▼このコメントに返信 あまりひどくなったら経済から少し距離を置いて、田舎で自給自足、物々交換生活でもすれば食いっぱぐれることはないよな
525 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:50 ▼このコメントに返信 ※522
お前にはあの馴れ合いが尻を突っついて追い回してるように見えるのか
おめでたい脳してるな
526 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:55 ▼このコメントに返信 自民が酷すぎて政権交代したのに他の政党も酷すぎたという
結局マシって理由だけで自民がまた選ばれた
527 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 03:48 ▼このコメントに返信 景気回復政策と財政健全化政策は別…この時点でこのスレみるの辞めたわ
少子高齢化による年金負担率の増加、介護関係者の鬱病率の増加、親が子どもになって欲しい職業1位は公務員…こういったデータが全て消費思考から貯蓄思考に日本人が変わったことを物語ってる
528 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 03:57 ▼このコメントに返信 こんな>>1より遥かに経済に詳しい奴らが決めたことだ.
気にすんな みんな金使え
529 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 04:30 ▼このコメントに返信 米32
何で対案を示せなければ、意見すら聞かないというスタンスなの。
アホなの?
とにかく、老人の存在が足かせになってるのは事実。
選挙にレート性を導入するとかしろ。
530 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 04:48 ▼このコメントに返信 すげー上から目線で嫌な人だなこの1
大学の授業で習ったんか?としか
531 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 04:50 ▼このコメントに返信 マルクスが疎外って言葉を使った意味がわかったわ。
なんで経済の話してるのに人間関係の話みたいな言葉を出すのかと思ったら、労働者は機械を買ってきた資本家に豊かになるための手段であるべき労働から締め出されて分け前をもらう権利がないからなんだな。働けてるからすなわち疎外されてない、ってわけじゃなくて資本家の下で働くことが既に疎外されてるんだな。
というわけで万国のプロレタリアートよ、団結せよ!(ただ言っただけ)
532 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 04:52 ▼このコメントに返信 関係ないけどアメリカに行ったら韓国のほうが日本より知名度も人気も高くてかなり凹んだ
533 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 05:19 ▼このコメントに返信 米525
ボーナスもベアもした、がニュースになるくらい久しいことだっただろ
政府が口を出せる部分じゃないから、環境を整えてあとはせっつく位しか出来ないよ
で、ボーナスもベアも上がったんだから、これがアベノミクスの成功じゃなくて何なんだね
馴れ合いでもなんでも、経団連から相手にされていなかった民主党(天下りパイプがない)じゃ到底無理だったことだろう民主党もやる気なかったみたいだったし手付かずで逆に嫌われていたね(天下りパイプがない)
つまり民主党には経団連を介した政策を打てる実行力がなかったってことかな
あれだけマニュフェストを並べておいて、ほとんど無理なんだからそういった関係筋とのつながりがない、つまりどうあがいても無理な絵に書いた餅だったってことだろう
経団連を追い詰めて尻を煽ることができるのは自民党だけ
馴れ合いでもなんでも、成果が出てるんだからいい
経団連がダメージを受けるくらい追い詰めて険悪な関係になる、必要もない反発を招く意味もない
534 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 05:49 ▼このコメントに返信 何年も前に論破されつくした話を延々と書いて
1は何がしたかったのだろうか
デフレ脱却と消費者物価指数upの為に消費税0%にしろ!ならまだ笑えたのに。
中国工作員が一番困って妨害コメ入れてくるだろ。
535 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 05:59 ▼このコメントに返信 自民のせいだ日銀のせいだじゃ
子供の妖怪のしわざだと変わらんぞw
536 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:16 ▼このコメントに返信 実際、原子力動かなかったのがアベノミクスのあしをひっぱりまくった。
燃料調整費で増税、景気後退。
537 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:19 ▼このコメントに返信 てか、少子化まじでどうにかしないと詰むぞ。
538 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:25 ▼このコメントに返信 スレの内容とかなりズレるが、若年層の政治への理解関心のなさはかなり問題だろう
ほかの何より生活に直結する話なのに学校ではほんの触り程度しか学ばない
いざ投票権を持っても誰に投票していいものか基準を持ってない
中学や高校でニュースや新聞の内容を理解できる程度には学んでおくべきだと思う
手遅れだけどね
539 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:48 ▼このコメントに返信 こうなることを2月にTwitterで呟いたっ言いましたが、加えて一つ。
この政策を、上手く30年続けれは貧困層は大きく減少し、人口構成も改善されます。
50年経てば、大きな問題は解決。
但し、今の文明がそれまでもてばですが。
540 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:57 ▼このコメントに返信 コメ欄の書き込み件数500越えとか、なかなか出来ることじゃないよ
541 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:02 ▼このコメントに返信 米535
むしろ天狗の仕業に近い。
米502
もう下がってるだろ。消費税5%の時にな。
542 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:17 ▼このコメントに返信 少子高齢化って自分が想像している以上にマズイ状況だね…
543 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:17 ▼このコメントに返信 詳しくないと言って予防線張ってからどや顔で話始める性根
嫌いではないよそういうやつも
544 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:39 ▼このコメントに返信 インフレのさせ方が問題だって話だろ?
消費税の増税で無理やり物価上げるんじゃなくて、需要創出して国民の給与を上げての物価高にするべきだったと
当たり前だわ。今の状況で一般層が金を使う理由が無い
安倍も麻生も野党時代は息巻いてたのにいざ政権の座についたらこれだからな
545 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 09:32 ▼このコメントに返信 自民党政権が長いとこういう話が出てくるな。
546 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 09:38 ▼このコメントに返信 発言切り貼りしてでも自民党を貶めたいマスコミが飛びつくまでは、気にしなくてもいいかな。
こんな美味しいネタ食いつかない手は無いもんな。
今のところそんなこと言ってるのは日刊小沢一郎ファンクラブ会報ぐらいか。
547 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 10:11 ▼このコメントに返信 現政権は失敗したんじゃなくて、分かっていてあえてこうなるようにしたんじゃないかな
もともと危惧されてたことだし、何をすればどうなるかは考えて実行したんだろうから
むしろ、安倍政権は短期的にでも大企業救済が叶えば目的は達したと言えるんでない?
548 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 10:37 ▼このコメントに返信 【安倍の地獄】
1 消費増税5%→8%
2 所得税増税
3 住民税増税
4 相続税増税
5 年金支給0.7%減額国民年金料引き上げ
6 高齢者医療費負担増
7 診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
8 国民保険料高齢者引き上げ
9 40〜64歳介護保険料引き上げ
10 児童扶養手当減額
続く
549 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 10:46 ▼このコメントに返信 米548 続き
11 石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
12 電力料金大幅値上げ
13 高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
550 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 10:49 ▼このコメントに返信 米549 続き
14 公務員給与減額停止
15 軽 自 動 車 税 は 、 現在 の72 00 円か ら50%増の10 80 0円に値上げ
16 タバコ5%増税!
17 配偶者控除、廃止
18 法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
19 大病院初診料1万円
20 入院時の食費260円から460円に!
21 発泡酒増税 ←Next!
22 携帯電話税 ←Coming Soon
23 救急車有料 ←Coming Soon
24 死亡税 ←Coming Soon
1%の人しか得をしないアベノミクス。
99%は、安倍の地獄。
551 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 11:45 ▼このコメントに返信 絶望しかないな
生活出来なくなったら首吊るしかねーな
552 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 12:12 ▼このコメントに返信 昔から、昔から自民党はクソだったのさ
553 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 12:14 ▼このコメントに返信 経済対策に定石は無いからね。ただ経済の状態に伴う社会システムの変革は必要。内部保留や所得の制限設けて富の再分配しないと。
554 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 12:27 ▼このコメントに返信 バブルも知らない>>1だからしょうがないね。
好景気はまず物価が先行して上がるんだよ。
経済が活性化するのは2年後。
2013から始まった政策で、大きい企業から景気がよくなって、中小が潤ってくるのが来年あたり。
ここをうまく動かさないとお金だけが動き回ってバブルの二の舞になる。
物価が上がると消費が落ち込むって言うのは最初だけだよ。
例えば新しくパソコンが欲しいとする。
10万円のパソコンが欲しいけど、もう少し待ってみる。
すると物価は緩やかに上がるから半年後11万になっちゃう。
そしたら今の10万で買うか、半年後の11万で買うか、来年の12万で買うか。
将来値段が上がることが分かれば今買うでしょ?
物価が上がると消費は上がるんだよ。
これが続く。
お金を貯めて今後買うよりお金貯まったらすぐ買うって行動が増えてくる。
好景気のきっかけを壊そうとしている危険な思想だよ。
俺は自分も含め国が豊かになって欲しいから円安物価高は歓迎だな。
555 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 12:42 ▼このコメントに返信 つまり民主党が悪いってことだな
556 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 13:11 ▼このコメントに返信 どうしたら良いのか代案も出さずに不安だけ煽るスタイルかよイイ身分だな1死ね
557 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 14:03 ▼このコメントに返信 多くの〜、とか適当すぎんよ〜。
具体的に言ってるようでまるで中身がないんだよなあ…
558 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 14:27 ▼このコメントに返信 金持ちが自分の資産を日本国民に使わないに決まってるし、貧しい奴は政権に影響しないし、どうしようもねーよ。日本の安全神話も貧しさで崩壊するね
559 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 14:40 ▼このコメントに返信 格差、格差っていう人多いが。仮にこの先景気がよくなろうとも格差は進む。いつか格差がなくなるという幻想は捨てて、自分資本で稼ぐことを考えないと、ただ国に愚痴言って人生終わるぞ。
560 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 16:49 ▼このコメントに返信 昔、スレ立てて専門知識をひけらかしてた俺にそっくりだなこの人
読み手の「じゃぁどうすればいいの?」みたいな不安や疑問に答えることより
自分の知識を披露することが気持ちよくなってるのがそっくり
561 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 18:36 ▼このコメントに返信 今の年寄り連中の年齢まで生きられる気がしなくなってきたわ。
貧乏だからちょっとでかい病気したら終わり。
562 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 18:43 ▼このコメントに返信 >>1を叩いてるやつら、鼻につくから叩くのは子供の思考だぜ。いや実際子供なのか?
>>1は日本国民に警鐘を鳴らす手段としてにちゃん、まとめを使った。
ここのコメントが500を超えている時点で彼の試みは大成功といえる
ひがまずに一緒に考えようや!
563 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 20:53 ▼このコメントに返信 ※562
>>1鼻持ちならないのは、スポーツ評論家が鼻持ちならないのと同じ感触
現状分析は正しく……手順的には正しくしているけど
ただの後出しジャンケン
なんら解決策をださない
部外者の癖に弁えていない
去年「来年は甲子園出場してやる」言ってて
今年出場できなかった野球部に
現在の実力を分析して甲子園に出場できなかった理由を懇切丁寧に説明
―しかもそれは来年甲子園出場するのに何ら役に立たない説明―するようなもんだよ
失敗してからの後出しで、事前に上手くいく計画を出してなくて
今後の計画にも役に立たないことを
正しい分析だと息巻く
こりゃ鼻持ちならんね
564 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 21:37 ▼このコメントに返信 ジジババのせいジジババのせいと念仏のように唱えて思考停止してる阿呆がねらー
565 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月07日 21:44 ▼このコメントに返信 金をなくして物々交換に戻すか
ライフラインは国操業って感じで
566 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 00:42 ▼このコメントに返信 なぜここで1が解決策まで書かなきゃならないのか全然理解できない。
この1の意見を聞いて、そうなのかもしれない、いや違うってのがまずここですべき議論でしょ。
不安に苛まれすぎて、本当にそれが起きるのかっていう咀嚼が自分で出来てない輩が、1を批判してるようにみえる。
567 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 01:30 ▼このコメントに返信 解決策云々はNHKクロ現でもいるな的外れなやつ
それそうと共産党が一番やな!
568 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 02:09 ▼このコメントに返信 ※563
それすらわかってねぇ奴らが大量にいるってだけだろ?あほ?
どのみち、どんなスレであれ信じたり意見したりするのは自由かつ自己責任なんだから君が言ってることは的外れだよ
解決策を示さないって、そもそもそう言う趣旨のスレじゃないじゃん
君がいってるのは、腹筋スレなのに画像出さない>>1が鼻持ちならないっていってるのと同じ
569 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 02:13 ▼このコメントに返信 こんな予想が当たるならあんた株やらなんやらで大金持ちになれるよ。
570 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 02:16 ▼このコメントに返信 便所の書き込みで議論して何になるんだ?
本気で議論したいとか考えたいと思うなら勉強してもっとまともなところでやれよ。
571 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 11:58 ▼このコメントに返信 この>>1が経済音痴なのは分かった。要するに大学(院)の学問経済の経済知識しかない。実業の経済を知らない。実業の経済でサイクルを判断するには四年かかる。なぜかは勝手に考えろ。働いたことがあればすぐに分かる。たった一年半で『失敗』と断定している時点で学問経済の知識しかないことがよく分かる。
572 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 13:42 ▼このコメントに返信 >どうせ自分たちは数が少ないから何も変えられない事を知ってる
これなんだよな、結局どうあがいたって投票したって何も変わらない事が分かってるから若い層はもう国を諦めてる。
国がヤバイって話されたってもう諦めてるから、焦りはしても動く気にはならずにどこか無関係な気もしてる。
これから先も生きていかなきゃならない若者にもっと政を寄せてはもらえんものか。
573 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 15:03 ▼このコメントに返信 このスレの趣旨としては、「近い将来日本は終わるから心の準備をしとけ」ってことですかね?
574 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 15:46 ▼このコメントに返信 日本でスタグフレーションは起こりえないよ。
これから1年、また1年と、団塊世代が退職していくごとに、
企業は高給取りの社員が減って経営状況が安定する。
いわば、これまで団塊世代の給与に多くの費用を要しており、20代、30代の給与がなかなか増えないというシワ寄せが来ていたのが、年度ごとに改善されていきます。
すると、人手不足気味なり、ますます若い層は出世しやすい、給与が増えやすい環境が訪れる。
ちなみに、物価が5%近く上がっても、給与は平均で1-2%しか増えていないという批判があるが、これは当たり前。
日本人の平均収入額を牽引していた団塊世代が退職して行ってるのだから、平均値は下がって当たり前。
むしろそれでも1-2%増えているというのは実質かなり30代、40代が出世、給与が増えている証拠。
575 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 16:15 ▼このコメントに返信 スタグフレーションが起こるっていうのは先鋭的すぎると思う。アメリカのサブプライム弾けた時に2015年までに社会学者達の間ではアメリカ経済崩壊って予想が優勢なくらいだったけど、既得権益守るために自浄作用が働いて回避されたしね。
問題は経済の方じゃなくて、スレでは何となく触れて終わった高齢化とそれによる「社会保障費の増大」「内需の減少」なんだよね。経済政策は「社会保障費対策」「内需の減少食い止め」という目的のための手段でしかないんだよ、アベノミクスが不発に終わって明日の暮らしは確かにヤバいけど、目的が果たされない限り、明後日、明々後日の暮らしはもっとヤバい。
576 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 17:32 ▼このコメントに返信 だから何?ってかんじだな
こういうのってヤバイ、大変だ!と騒ぎ立てるはいいけど、じゃあどうすればいいのか?どうすれば良かったのか?という話になると
それはわからない、だもんな。
的は得てるのかもしれんけど、こうやってただ大変だ、ヤバイ、日本オワタと騒ぎたてるだけ騒ぎたてて
読み手が消費を抑制する方向に向かわせるほうがよっぼどマイナスだとおもうわ
577 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:25 ▼このコメントに返信 493
貸出増えてるし指標見てこいよ。
てか日銀は異次元緩和でヤバいレベルで莫大な金を供給してるから。
期待インフレ率ねじ曲がったくらい。
qe3が無ければ今頃米ドル160円いってる
494
バカ?異次元緩和無しに円安になってたわけないだろ。頭悪すぎ。
496
プロパガンダてw陰謀論じゃなくて事実だからw財務省のHPで統計見てこいよw
578 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:19 ▼このコメントに返信 >>あんま経済の事分かってないようなのでおとなしくしてて下さい
とか言ってるけどスタグフレーションが起きてるとアベノミクスが失敗ってことしか言ってないじゃん。
経済に詳しいんならケインズ経済学の需要を作り出す有効需要の考え方を言って欲しいんだが。
政府が行えるのは財政政策(公共投資)と金融政策(利下げ)ぐらいしか行えないってことも分かってないようだし。
さすが便所の落書きって言われるだけあるな、何の役にも立たないわw
579 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:25 ▼このコメントに返信 50歳以上は使えない新しい通貨の発行をしたらいいと思う
現在の日本円というシステムを切り捨てれば、年金とか医療は老人が自分でケツを拭わなきゃいけなくなる。
新通貨を使用する若者は沈没船老人国家と関係なく生きていける
新通貨があれば若者の労働は自分たちのための労働になる
経済も健全に回っていくと思うんだけど
580 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 08:36 ▼このコメントに返信 米577
安価の貼り方も知らない新人君乙w
>てか日銀は異次元緩和でヤバいレベルで莫大な金を供給してるから。
マネタリーベースは貸し出し額じゃねーぞ?w
それと「期待インフレ」か。お前狭義のリフレ派か?w
>プロパガンダてw陰謀論じゃなくて事実だからw財務省のHPで統計見てこいよw
国内向けに言ってることと海外向けに言ってることが反対なのにか?w
プロパガンダで嘘撒き散らしてるのがその財務省だってのw
※578
ヒント:租税効果
例えば法人税を上げたり下げたりしてどういう経営方針が最適になるか計算してみ?
20年失われつつあるのは消費税が存在する事や法人税率が低い事が原因だってわかるから。
対策は ※168 に書いたようにその逆。
581 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月09日 21:33 ▼このコメントに返信 もう戦争するしかないな
582 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:34 ▼このコメントに返信 民主時代の引き締めの方がまだマシだよ。
海外逃亡は、民主以前からの流れだし、
民主時代は自民が悉く反対して無駄なばらまきがかなり減っていた。
アベノバラマキは、もう坂道転がり落ちるしかない感。
583 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:46 ▼このコメントに返信 ミンスデフレは皆がアリになって耐える感が日本人向き。
アベスタグフレは待てば待つほど損するからな。
極一部の金持ちだけ独り勝ちしてるから余計腹がたつ。
外国みたく、ノブレスオブリージュなんて無いからな。
584 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:54 ▼このコメントに返信 「物価上昇に対して実質賃金がマイナスなので、これはインフレだけして給与が下がってるので、紛うこと無きスタグフレーションです」
「現状、インフレに対する賃金の上昇が確認されていないので定義上、今すでにこの国はスタグフレーションに突入したと言えます」
って書いている。
けど、最初のほうで以下のように書いている。
【当初の政府日銀見通し】
インフレ → 物価上昇 → 円安株高 → 企業業績アップ → 賃金上昇 → 景気回復
【現状】
インフレ → コストプッシュ型の物価上昇 → 円安株安 → 企業業績やや悪化 → 賃金実質マイナス → 景気悪化
どちらのケースもインフレ後に物価上昇。物価上昇した時点では賃金上昇していないので、実質賃金は下落。例え日銀見通しの通りにことが進んでいたとしてもスタグフレーションなの?
585 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:01 ▼このコメントに返信 >>※584
【当初の政府日銀見通し】
円安で儲かったトヨタが従業員と下請けに金を注ぎ込めば景気回復
【現状】
円安で儲かったトヨタが安い法人税払ってでも内部留保で景気悪化
586 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:29 ▼このコメントに返信 米584
物価上昇から賃金上昇までの期間をどれだけみるかだね。
日本の給与体系だと、下請け孫請けまで波及するのは最短でも2年3年だろうし。
現時点でスタグフレーションに突入とは言い過ぎだよね。
587 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:24 ▼このコメントに返信 効果としては雇用が回復してますね。
実質賃金が下がるのは当初より解っていた事。なぜなら「遅行性の指標」だから。
(インフレ気味ですし、「無職だった人」が非正規でも職に就くのだから当たり前ですが。)
マイルドインフレを維持できれば、完全雇用に近づき結果として実質賃金が増える。
しかしながら、上向いていた景気を沈めてしまったのは増税。
更なる増税をするようではさらに沈むでしょう。
1の「アベノミクスがやばい」というのは正しくなくて「増税がやばい」と言うのが正しい。
アベノミクスに増税を含んだとしても、アベノミクスには金融緩和や財政出動などもあるので「アベノミクスがやばい」では抽象的すぎる。
今の円安(民主時代に比べたら円安だけど、実は言う程円安でもない)は別に問題じゃないです。増税こそが虐殺兵器並の殺傷能力を持っています。
現政権を応援してようが、してなかろうが関係なく増税には反対しなければなりません。
588 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 16:17 ▼このコメントに返信 ドル建て実質賃金は激減。
円建て実質賃金も減。
円建て正社員賃金は少し増。
円建て非正規賃金は少し増。
非正規割合激増。
年金・保険増額のため、手取額減。
消費増税の為、可処分額減。
物価高の為、所得実質減。
アベノミクスおめでとう。
589 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 21:41 ▼このコメントに返信 みんなある程度貧しくなるか
現政権の為すまま格差ガンガン広げて老人が潤うか
決めないとだよ
590 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:54 ▼このコメントに返信 戦争は格差を是正する。日本経済がこれ以上危機的な状況になったら、戦争を現実的に考える若者が増えるのはまちがいない。
もう一つ、老人に反対をされずに、若者が富む方法は、都市インフラの整備をするしかない。道をつくり、線路を敷き、新しい都市インフラを地道につくることでしか、この国の景気はよくならないし、若者が幸せになる方法はない。日本人は3丁目の夕日を見て涙している場合じゃない。頭に汗をかいて未来の社会を必死に思い描くんだ。電車を走らせるための電気をとりあえずすべて太陽電池にしてしまうとか、やることはやまほどあるだろう。
591 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:31 ▼このコメントに返信 まるまんま定年退食だわな
592 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 03:15 ▼このコメントに返信 若者が政治に興味を持ってもどの道選挙では数の理論で高齢者に勝てないので頑張るだけ無駄なんですよね。
その通り。この点はこの前の都知事選で家入一真氏の結果が証明した。
日本は老いたのだ。先進国で最も早く。
593 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 03:21 ▼このコメントに返信 対策は簡単さ。アメリカの社会経済を真似ればいいのだ。
問題は日本人がプライドを捨てられるかどうかだが。
594 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月12日 02:05 ▼このコメントに返信 まずはすぐに原発再稼働で国富出血を止める
国民総背番号制の早期導入による全国民の資産状況の把握
次に年金支給額を貯蓄別支給に変更 (年寄りの大金持ちには年金なし)
25才から18才の女子の移民受け入れ 日本語試験合格者のみ
(ただし中国と韓国は除く)
法人税を10%にし世界から本社移転を受け入れる(分野別選考あり)
こんなことだな
経済博士号より
595 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月12日 03:39 ▼このコメントに返信 2%の富裕層だとか
金があるところから取るしかねえだろ
ないところからとるな
貧乏な老人若者から金をとるな
金持ちからとれ!
あるとこらから大量にとれ!
596 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:18 ▼このコメントに返信 つまり、リフレ派およびそれを支持した2chら〜が日本を潰したってこと
597 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月12日 13:24 ▼このコメントに返信 地域通貨(政府紙幣)とベーシックインカム、できれば紙幣はマイナス金利付き。これしかないんじゃね?それか第三次世界大戦。
598 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月14日 02:32 ▼このコメントに返信 頭悪すぎて途中で読むのやめてしまった
アマゾンで星3つぐらいの評価の微妙な新書の方がまだ学びになること書いてると思うわ
599 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月15日 18:40 ▼このコメントに返信 よく分からんが
俺も投票なんて無意味だから選挙なんて行かないけど
世代別に分けて投票倍率変えてくれるなら行くよ。
詳しい数は知らんが20代と60代で人口が2倍違うとしても
その2つの世代が全員投票したら投票数は同じ値になるように倍率変えるとか。
あとは選挙前の「〜を目指します」禁止で。やれることだけ言ってくれ。マジで。
600 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月16日 20:55 ▼このコメントに返信 なんかとりあえず1は批判したいだけの人って感じだね。円高放置だったら産業の空洞化進むからだめで、円安にしたらコストプッシュインフレになるやんだめだって何が言いたいのかさっっぱりわからん。じゃあ民主党時代のリーマンショック後の世界が混乱してる中でアベノミクスまがいなことしたらよかったのかよ。それでも結局不況なんだから国民の財布閉まるじゃん。
他にも言いたいこといろいろあるけどなんか大学2年がちょっと経済の用語学んだのかなってレベルでぜーんぜん論理的じゃないし、だからこそこれから日本がどうするべきかなんて分からないってことになるんだよ。
話変わるけど自民は国民の財布とか考えずにマクロ的視点で日本のパイの大きさだけ伸ばそうとしてるから国民の財布(分配)の話は考えてないんだからそこらへんみんな理解して選挙に投票すべき。(もちろんそのパイが伸びるとは言ってない)
そこまで勉強してない大学3ねんより
601 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 18:01 ▼このコメントに返信 強者が利益取るのは当然のことじゃない。庶民だって下の層に金恵んでるわけないんだし、敗者らしく泥すすってろよ
602 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月22日 14:56 ▼このコメントに返信 在日の生活保護費とかには触れてないね。
これ、大きい数字だし、来年の7月には何かしら安倍政権で手をうてるかもしれないので、
風評被害や風説の流布には、ご用心。
603 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月26日 22:54 ▼このコメントに返信 ネトウヨは在日韓国人がいなくなれば全て解決すると思ってるのか。
脳内お花畑にもほどがある。
604 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月20日 14:53 ▼このコメントに返信 米598
お前より賢そうだけどなぁ
実際スタグフレーションですし
605 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:04 ▼このコメントに返信 10年後、まさにこのスレで言われてることが起きてるよ