2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:11:51.64 ID:Yrkan5uR.net
それでも十分強いんだよなぁ…
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:12:04.77 ID:9SRe3DKQ.net
ざっこ
台風名乗んなや
台風名乗んなや
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:12:11.16 ID:ajAv5n3s.net
雑魚杉
メンチやね
上陸時には960とかなんやろ
メンチやね
上陸時には960とかなんやろ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:12:12.80 ID:/smFVqia.net
どうせ本州に来る頃には950程度の小物やろ
ゴミすぎる
ゴミすぎる
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:12:39.28 ID:g3mhmKnx.net
なお大型になり発達し始めた模様
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:12:53.09 ID:fwxCBvvC.net
どうせ岡山はたいして被害ないんやろ?
たまには全県民死亡ぐらいの被害出してみろや糞台風
たまには全県民死亡ぐらいの被害出してみろや糞台風
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:13:39.63 ID:CRUabIsg.net
>>8
岡山とか香川はあかんわ
台風が真上通ってんのに雨も降らへん
岡山とか香川はあかんわ
台風が真上通ってんのに雨も降らへん
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:14:52.99 ID:sEEni42Q.net
>>8
最近一回水浸しになったやん
最近一回水浸しになったやん
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:15:16.64 ID:fwxCBvvC.net
>>22
岡山のどこや?
県北は岡山ちゃうぞあんなん鳥取や
岡山のどこや?
県北は岡山ちゃうぞあんなん鳥取や
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:17:34.73 ID:sEEni42Q.net
>>23
倉敷やで
倉敷やで
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:18:33.36 ID:fwxCBvvC.net
>>47
倉敷そんなんなってたんかすまんな
倉敷そんなんなってたんかすまんな
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:13:06.43 ID:mKHFKTy/.net
970hpa…スライム
960hpa…キメラ
950hpa…うごくせきぞう
940hpa…カンダダ
930hpa…ボストロール
920hpa…やまたのおろち
910hpa…バラモスゾンビ
900hpa…バラモス
800hpa台…ゾーマ
960hpa…キメラ
950hpa…うごくせきぞう
940hpa…カンダダ
930hpa…ボストロール
920hpa…やまたのおろち
910hpa…バラモスゾンビ
900hpa…バラモス
800hpa台…ゾーマ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:14:51.09 ID:IMsCrgg0.net
>>9
ゾーマレベルの台風の画像とか動画ってないの?
ゾーマレベルの台風の画像とか動画ってないの?
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:24:21.51 ID:vFdPQ6Mr.net
>>21
ハリケーンカトリーナが一時800台行ってた気がする
一つの街が水没するレベルやな
ハリケーンカトリーナが一時800台行ってた気がする
一つの街が水没するレベルやな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:13:14.25 ID:plKRD67X.net
どうせドラゴンボールの19号レベルの期待外れや
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:29:32.25 ID:ZpGwXHJu.net
>>10
最初カカロットを圧倒してただろ!いい加減にしろ!
最初カカロットを圧倒してただろ!いい加減にしろ!
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:13:27.40 ID:AhAehXVA.net
まだまだ強いことには変わりない
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:13:49.51 ID:/smFVqia.net
問題は中心気圧じゃないってことがよくわかる
気圧弱くても本土周辺で迷走したり前線刺激しまくる台風のほうが余程ヤバい
気圧弱くても本土周辺で迷走したり前線刺激しまくる台風のほうが余程ヤバい
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:16:05.35 ID:hQH3tBE+.net
>>15
今回のは冷たい空気があるから前線ができるんだよな
今回のは冷たい空気があるから前線ができるんだよな
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:14:34.87 ID:vD27n/2a.net
900以下で日本来いや
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:15:36.81 ID:Yrkan5uR.net
一番怖いのはこの前の18号でガバガバになってる地盤に追い打ちをかけることなんだよなぁ…
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:15:46.96 ID:zFrQHbD9.net
13号「ここ数年で一番の勢力」
14号「1976年以来の大型台風」
15号「勢力は前回より大きい」
16号「100年に1度の規模」
17号「ここ数年で最悪」
18号「1950年以降最悪の被害といわれた2013年と同等の規模」
19号「観測史上最大の台風」
20号「」
14号「1976年以来の大型台風」
15号「勢力は前回より大きい」
16号「100年に1度の規模」
17号「ここ数年で最悪」
18号「1950年以降最悪の被害といわれた2013年と同等の規模」
19号「観測史上最大の台風」
20号「」
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:16:42.33 ID:C+kyxzSJ.net
>>25
ボジョレーかな?
ボジョレーかな?
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:16:22.81 ID:jQpGAIEc.net
強さよりなんだよこのルート
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:16:44.89 ID:KhDYdp82.net
どうせ来るの土日祝日なんだから弱まったほうがいいんじゃないの?
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:16:55.90 ID:g3mhmKnx.net
アメリカもビビってるからヤバイで
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:17:34.17 ID:GV+y6hg3.net
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:20:25.46 ID:HYp6l9xO.net
>>46
いつの台風なん
いつの台風なん
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:20:44.98 ID:kFmD6tvB.net
>>71
1959
1959
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:17:39.61 ID:T6I6Tfs8.net
多少手抜きでもいいから土曜に縦断してくれ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:18:02.44 ID:5vFgOmEt.net
頼むからせめて宮崎高知の右側通ってくれ
左側に入ると果物野菜が死ぬ
左側に入ると果物野菜が死ぬ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:18:13.65 ID:ajAv5n3s.net
気圧こそ900まで下がったけど
弱体化開始が18号ちゃんより早いんだよなあ
弱体化開始が18号ちゃんより早いんだよなあ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:18:52.32 ID:smGMMBLz.net
いやこれガチでやばいから
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:18:58.64 ID:g3mhmKnx.net
おまえらどんな台風なら満足なんだよ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:20:02.75 ID:fwxCBvvC.net
>>62
俺の会社と得意先だけ天の彼方へ吹っ飛ばしてくれる台風
俺の会社と得意先だけ天の彼方へ吹っ飛ばしてくれる台風
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:20:17.62 ID:7CSrKo+T.net
そもそも海水温が低いこの時期に
何でこんなに発達するんや?
何でこんなに発達するんや?
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:26:22.58 ID:Rb2lLUaD.net
>>70
まだ結構高いらしいで
まだ結構高いらしいで
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:21:10.70 ID:YH4oN8Uo.net
福岡は今日予想最高気温30度になるのやめーや
夏服もうないんや
夏服もうないんや
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:22:32.37 ID:loho19Yg.net
>>74
ド田舎だから裸でおk
ド田舎だから裸でおk
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:23:11.12 ID:soVUX4S0.net
ワイ沖縄県民、まだ遠いのに例年の台風並みの強風が吹きまくっててビビる
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:24:11.84 ID:ajAv5n3s.net
>>89
沖縄はいつも体張って台風弱体化させて大変やね
沖縄はいつも体張って台風弱体化させて大変やね
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:26:51.63 ID:drtOG3FR.net
>>89
台風の通路的には毎回沖縄が盾だからね
台風の通路的には毎回沖縄が盾だからね
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:23:14.28 ID:mTPO6PWY.net
四国山脈とかいう鉄壁
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:26:19.43 ID:CRUabIsg.net
>>90
山脈言うには低いし短いのにあの防衛性能
なんであんなにブロック◯なんですかね…
山脈言うには低いし短いのにあの防衛性能
なんであんなにブロック◯なんですかね…
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:23:47.92 ID:WCmFwVdI.net
たしかに覚醒したが、動きがノロすぎてその間に弱体化してしまうな
やはり接近時には並の台風になってるわ
やはり接近時には並の台風になってるわ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:24:55.57 ID:JXTXnuLG.net
四国迂回して伊勢湾あたりで上陸するしかないんやな
歴史も証明しとるわ
歴史も証明しとるわ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:25:47.88 ID:ajAv5n3s.net
>>98
近畿東海の下くらいから上陸するやつはガチでやばい
こういうのんびり遠回りして観光してから来るようなやつはメンチ
近畿東海の下くらいから上陸するやつはガチでやばい
こういうのんびり遠回りして観光してから来るようなやつはメンチ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:29:15.80 ID:JXTXnuLG.net
>>105
観光となるとメンチですらあれへんやろ
ミセリ級やな
観光となるとメンチですらあれへんやろ
ミセリ級やな
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:27:08.39 ID:zL/SFKmM.net
だから弱体化するって言ったやん
18号みたいにきっちり来れる奴は稀なんや
18号みたいにきっちり来れる奴は稀なんや
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:27:34.47 ID:KhDYdp82.net
土日・祝日の台風なのに弱くなって残念がるって・・・あっ・・・(察し)
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:27:42.75 ID:X6DoZ/9b.net
18号は足が速すぎて首都圏直撃コースのわりによくわかんなかったですね
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:27:45.09 ID:EfLAEUm0.net
なんとなくやけど20年くらい前の台風は今よりもっと凄かった様な記憶があるな
子供やったからそう感じただけかも知れんけど
子供やったからそう感じただけかも知れんけど
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:29:18.29 ID:X6DoZ/9b.net
>>122
下水施設がショボかったのは印象に影響してると思う
ちょっとしたことで道路が川になっとった
下水施設がショボかったのは印象に影響してると思う
ちょっとしたことで道路が川になっとった
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:29:18.24 ID:drtOG3FR.net
>>122
ボロクソに批判される河川の公共事業やけど
防災に関しちゃ20年ぐらい前より相当能力上がってるからな
ボロクソに批判される河川の公共事業やけど
防災に関しちゃ20年ぐらい前より相当能力上がってるからな
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:30:02.37 ID:JBr5EpBc.net
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:31:13.13 ID:SxChXAOj.net
>>139
弱いやんけ
弱いやんけ
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:31:26.56 ID:/smFVqia.net
>>139
列島縦断てことは一瞬でゴミになるってことやね
列島縦断てことは一瞬でゴミになるってことやね
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:31:25.66 ID:NNo4LcdQ.net
台風の進路予想やめてほしい
ハラハラドキドキしたい
ハラハラドキドキしたい
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:32:12.04 ID:x6fPr2rD.net
最近は豪雨やら異常気象やら頻発しとるけど、代わりに台風は年々弱体化してる気がする
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:34:46.24 ID:G0RrWBFt.net
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:34:51.08 ID:ApvjKKht.net
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:27:59.31 ID:Ah+kZWS/.net
最強最強言い過ぎてもう飽きた
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:22:08.14 ID:JNOMI93S.net
こないだの台風で雨漏りしたから
もう勘弁して欲しい
もう勘弁して欲しい
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:35:01.87 ID:mDrjdLRC.net
ワイの数年ぶりの三連休返せよ
【事前登録】他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション

期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
【事前登録】他のスマホ用MORPGとは一線を画すゲームが登場!簡単タップの爽快アクション

期待の超大作!最大8人での協力プレイや、PCオンラインゲーム並みのコンテンツボリュームに注目
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1412871071/

◆台風19号が910hPawwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像大量】台風で退屈しているお前らのために俺がGIF画像貼ります
◆俺「もうこんなに大きくなってる・・・」台風「いや・・・みないで・・・///」
◆【画像大量】台風で退屈しているお前らのために俺がGIF画像貼ります
◆俺「もうこんなに大きくなってる・・・」台風「いや・・・みないで・・・///」
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:39 ▼このコメントに返信 どんな台風でも大概関東付近でヘタれるからなぁ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:43 ▼このコメントに返信 デカイ台風が来る度に喜んでばかりいられるガキな連中の気が知れんわ。
あちこちの台風被害を見る度に「次は自分の番かも」とか考える様になると恐くてかなわんよ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:45 ▼このコメントに返信 海からのエネルギー供給はギリギリまで続けないといかんね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:47 ▼このコメントに返信 日本がなければ存在消えてる国が2個ほどありそうやな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:48 ▼このコメントに返信 んじゃもう台風は沖縄とか通らず関東直撃しろよ
沖縄と九州南部はもう飽きたやろ?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:48 ▼このコメントに返信 毎年台風来るのに対策しないで亡くなる奴らの気持ちが分からない。川の反乱も危ないって分かっていたなら対処しとけよ。国が無理なら地方で
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:48 ▼このコメントに返信 いいよなぁ・・屑ニートどもは呑気なこと言ってられて。万が一家が半壊でもしたらとかそのくらいの想像もできんのか。死に急ぎたいなら勝手に首つって氏ねよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:49 ▼このコメントに返信 最近の台風は根性がない。昔はそうじゃなかった。
ゆとりだな。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:50 ▼このコメントに返信 三連休?
ナニソレ?
ああ、台風が俺に三連休をくれるのか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:51 ▼このコメントに返信 ※6地方が無能なら民家か?
おまえがやれw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:51 ▼このコメントに返信 ※6
田んぼが生活の糧なんや…
海に流されてるサーファーは知らん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:52 ▼このコメントに返信 >122
>なんとなくやけど20年くらい前の台風は今よりもっと凄かった様な記憶があるな
台風19号とか実際凄かったっぽいもんな。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:52 ▼このコメントに返信 沖縄は台風が来ないと海水温が下がらず珊瑚がうんたらかんたら
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:53 ▼このコメントに返信 煽るだけ煽ってこの体たらくっぷり…
カスやね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:57 ▼このコメントに返信 海外やとまだミリバールなんやな、なぜ世界共通にできないのか。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:57 ▼このコメントに返信 韓国人「祝!スーパー台風19号、日本に上陸確定!」
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:59 ▼このコメントに返信 野菜の値段がまた上がるだろ、いい加減にしろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:01 ▼このコメントに返信 野菜の値段がさらに上がるのは困る
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:09 ▼このコメントに返信 この前のだって結構な被害が出てたのに、何なのこいつら
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:10 ▼このコメントに返信 飛ばしすぎだわ
上陸と同時にピークにもってくような調整しろや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:11 ▼このコメントに返信 10月の台風だから呑気なこと言ってられるが、これが7、8、9月だったらと
思うとマジでゾッとするわ。ほぼ間違いなく910〜920で本州上陸する。
最大瞬間風速80mとか家が根こそぎやられるわな・・・
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:14 ▼このコメントに返信 1000ないとか弱すぎだはwwwww
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:15 ▼このコメントに返信 猛烈とか最強とか煽ってるだけや。
例えば910→970とかになったら弱くなって安心だと思うやろ?それが一番怖いんや。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:17 ▼このコメントに返信 こういう所で舐めたこと書いてるやつが
壊れたビニール傘道端に捨ててくるんだろ?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:21 ▼このコメントに返信 今920hPaなんだが
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:23 ▼このコメントに返信 毎回毎回ブーメランみたく曲がって日本に来るなよ
そのまま真っ直ぐ中国に上陸して観光してこい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:28 ▼このコメントに返信 米21米23
怖くねーよバカ
カスゴミに釣られ過ぎだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:29 ▼このコメントに返信 それでもTVは相変わらず不安煽ることに必死のパッチ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:32 ▼このコメントに返信 デカすぎる台風ほど実は怖くない
日本に来る前に力使い果たしてる
大抵被害が大きくなるのは小型〜中型で早い奴
同じ規模なら大>中小より最初から中小サイズの方が厄介
これ常識な
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:36 ▼このコメントに返信 ビルの外壁洗いたいので、雨台風でお願いします。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:40 ▼このコメントに返信 知ってた
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:45 ▼このコメントに返信 なんだかんだで最強なのは日本列島なんだよ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:46 ▼このコメントに返信 そもそも今の中心気圧は昔みたいに飛行機飛ばして実際に計ってるわけじゃないからな
衛星からの情報を元に今までの台風と照らし合わせておおよその数値だしてるだけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:47 ▼このコメントに返信 中心気圧より、動きののろい子の方がやばい。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:58 ▼このコメントに返信 米27
ふーん。
おまえみたいな生きるゴミは台風にすっ飛ばされてどっかに消えちまえばいいと思うの
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:59 ▼このコメントに返信 沖縄は毎回大変だな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:04 ▼このコメントに返信 >>46
これ伊勢湾台風じゃん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:05 ▼このコメントに返信 こういうのは散々騒ぎ倒した方がええねん
またどうせショボいんやろてたかくくったらひどい目にあうんやから
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:10 ▼このコメントに返信 米軍予報も“ super ”の文字が消えたか。
勢力がドンドン弱まってくれないかな。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:10 ▼このコメントに返信 被害が出たところもあった
ってのが正しいんだよちょっとした雨風だけしかなかった地域からしたら他人事だもの
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:29 ▼このコメントに返信 スーパー台風じゃなく、スーパータイフーンだ。
台風とタイフーンはカテゴリ的に一致していないからきちんと訳せ。
スーパータイフーンは気象用語として中心気圧や風速でかっちり定義されているが
スーパー台風は「なんかしらんけどスーパーな台風が来るぞ、ヒャッハー」ってイメージだけ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:30 ▼このコメントに返信 >>160
・・・
閃いた!! ^^^^^
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:31 ▼このコメントに返信 900代は割と強いじゃん
みんな麻痺してんじゃないの
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:44 ▼このコメントに返信 台風の目がしっかりしているから侮れない 気をつけろよ!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:45 ▼このコメントに返信 うちは極端な災害が無い地域だけど、心配性だから常に震えているよ…地図を見る限り、土砂崩れが起こる地域だから最近は気が休まらない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:02 ▼このコメントに返信 >>25
これマジ?
予報とかいって煽るのやめたれ、農家の人とかそれ聞くたびにストレスだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:06 ▼このコメントに返信 衛星写真で見るとめっちゃ綺麗な目してて草生える
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:08 ▼このコメントに返信 噴火した所大丈夫か?
さすがに台風2度目は地盤持たないんじゃないの?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:08 ▼このコメントに返信 2,7
それでも興奮するのが台風なんだろ
ルーチンじゃ楽しくないだろ?
そこんとこわかってないなー☆
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:12 ▼このコメントに返信 ※42
通報しました^^
>160の3枚目、スプーンですくって食べたくなった。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:29 ▼このコメントに返信 森総理の神の国発言はあながち嘘じゃないと思うの
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:36 ▼このコメントに返信 とかいって990ぐらいで大騒ぎするだろ
特に関東民
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:38 ▼このコメントに返信 伊勢湾台風の時、会社帰りに見た体育館にずらりと並んだ遺体は忘れられない。台風の犠牲者は二度と見たくない。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:59 ▼このコメントに返信 以前、青森沖でUターンしてきた台風があったけど
最近は南方で迷走するぐらいのヤツしかないな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 15:12 ▼このコメントに返信 四国様々やで
ちな岡山
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 15:41 ▼このコメントに返信 沖縄やけど停電さえしなければ後はなんとかなる 折角の休みにPC触れないとか勘弁
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 16:29 ▼このコメントに返信 三連休に来る時点でゴミなんだよなぁ…
学校消し飛ばすくらいやってみろや
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 17:19 ▼このコメントに返信 倉敷が水浸しなんてあり得ないんだよなー
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 17:32 ▼このコメントに返信 どうか火曜日は大雨暴風警報きてくださいそして学校をお休みにしてください
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 19:01 ▼このコメントに返信 しねハリボテ台風め
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:41 ▼このコメントに返信 アカン!BSうつらん。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:37 ▼このコメントに返信 朝になったら950くらいになってますように‥
また屋根吹っ飛ぶとか勘弁してくれ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:41 ▼このコメントに返信 な?
日本の九州バリアは優秀
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:55 ▼このコメントに返信 18号通った後だし、台風に必要な栄養ないからすぐにしょぼくなる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:06 ▼このコメントに返信 侮って被害出すのもバカバカしいから、軽く見ないでちゃんと気を付けろよ。
気象庁だって、完全に狼少年みたいになっているが、出来心で大袈裟に騒いでるんじゃなく、(事実として勢力もあるし)気を付けてほしいから騒いでるんだぞ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:07 ▼このコメントに返信 半島に行け!
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:11 ▼このコメントに返信 壊れるような家はすんでるやつが悪い
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:14 ▼このコメントに返信 米52
地方民にはそう伝わってるのか
マスゴミも捨てたもんじゃないな
69 名前 : あははー怖い(´×ω×`)投稿日:2014年10月11日 01:15 ▼このコメントに返信 今強風域なうだけど
もう嫌ー(´×ω×`)
台風消えろや
どっかいけ(੭ ・᷄﹏・᷅)੭ु⁾⁾
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:15 ▼このコメントに返信 鹿児島のワイ、なーんの準備も無し余裕
71 名前 : 南無投稿日:2014年10月11日 01:15 ▼このコメントに返信 台風19号よ、Kobeかshizuokaに直撃せい!915hpaをのんきに考えているやつらに自然の猛威をどうか骨身にしみこませて上げてください!!!!!!(東海豪雨被災者より)
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:20 ▼このコメントに返信 大騒ぎするくせに東京は枝すら折れないのが続きすぎ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:33 ▼このコメントに返信 カテゴリー4くらいまでなるって約束したじゃない。
74 名前 : 南無part2投稿日:2014年10月11日 01:36 ▼このコメントに返信 最近の発達した積乱雲の特徴に数百メートル(隣の町ではとか)を境に屋根、電柱、看板などはもとより、4tトラック程度は風向きによっては簡単に横転レベルでもっていかれる。(東海豪雨被災者)
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:42 ▼このコメントに返信 何度最強の台風がくるのかな?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 02:01 ▼このコメントに返信 いろいろ困る人もいるのに、直撃しろとか弱くなってるとかバカどもが多いな。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 02:43 ▼このコメントに返信 米76
被災した経験もないくせに、バカだのこきやがるな!!!!!経験してから物言え!!!
ギザムカツク
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 05:38 ▼このコメントに返信 >壊れるような家に住んでるやつが悪い
これさぁ生まれながらに木造だと古くなれば脆いし簡単に引っ越せない家庭もあるじゃん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 07:54 ▼このコメントに返信 11日 7時現在 930hPaになったは♪ ノシ
この季節にしてまだこの大きさを保っているのはかなり頑張っている方だな。
さらに海水温が低い本島に来る頃にはかなり衰えて
移動速度も急激に早くなるだろうな。
予報では連休最終日の夜遅く辺りに本島を抜けるみたいだ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 11:28 ▼このコメントに返信 台風にも穴はあるんだよな・・・
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 13:49 ▼このコメントに返信 怖くて夜も寝られません。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 17:04 ▼このコメントに返信 いつも過去最大級だよね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 17:07 ▼このコメントに返信 ギザムカつくクッソワロタ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月11日 19:57 ▼このコメントに返信 画素数でデジカメの能力が決まらないのと同じで、hpで決まるわけじゃない。
高知県民だが960でも安心はしない。同じ台風はない。
いっぺん関東直撃しやがれ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月13日 20:25 ▼このコメントに返信 上陸時には結局970だったし
やっぱり毎度お得意のヤバイヤバイ詐欺だったな