- 1: ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:10:17.72 ID:SK8B+aWA0●.net
-
若者が草食化した本当の理由
かつて理系大学生のマジョリティーであった「肉食系コミュ障非モテ」のに属していた僕としては(彼女がいないという結果は同じなわけだが)驚きを禁じ得ない。
なぜ若者はこんな風になってしまったのだろう。中日新聞はこれについて「相手に束縛されるのを嫌がったり、勉強を優先したいからとの理由」などと何だかほんわりと耳あたりの良い理由でまとめている。
しかし、本当の理由はそんな生易しいものではない。断言しよう。「大学生は恋愛できないほど経済的に貧しくなってしまった」のだと。次のグラフはその状況を如実に表している。
仕送額
(出所:不動産ジャパン)
大学生が受け取る仕送り額から家賃を引いた、いわば「可処分所得」は、過去20年あまりの間に、
7万3800円から2万7700円となんと6割以上も下がってしまった。いくら恋は盲目といえど、「彼女にアクセサリーをプレゼントする代わりに食費は月1万で抑えよう」などというのは「一ヶ月1万円生活」の濱口なんかを見れば、
本当に自分で魚を捕まえに行くくらいの「肉食」でなければ無理であることは一目瞭然だ。更に駄目を押すように、20年前に比べて、携帯代やネット接続料など必需品の項目はむしろ増えている。
「仕送りが減ったのは親が自己チューになったから?」かと言えば、もちろん答えはノーだ。
下の大学生のいる世帯の世帯年収は、過去約20年でなんと200万円も減少している(物価は多少下がっているがこの減少率ほどではない)。
むしろ、仕送りを減らしたくらいではまだまだ家計が苦しいという状態なのである。
http://lite.blogos.com/article/96412/
- 2: ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:10:42.56 ID:SK8B+aWA0.net
-
つまり、大学が真面目に授業をやるようになったし、大学生は就職のためにも成績は大事だからという事で、
止むを得ず授業には出席するようになったので、バイトする時間も限られるという状態なのだ。
また、かつては、大学生の花形バイトといえば家庭教師や塾講師だった。私が大学生の時は塾で5000円以上の時給をもらっていたし、
私の知り合い等は山梨在住で「有名大学生が回りにいないから」という理由で家庭教師ですら時給5000円もらっていた。しかし、所得の低下と少子化が進んだ今では夢物語だろう。
今では、週10時間程度のくらいのバイトはむしろ生活費を補うために必須であり、彼氏・彼女と遊びに行って散在するなどというのは、叶わない贅沢なのだ。
生活費は仕送りで賄い、サークルや恋愛の出費は少し授業をさぼりながらバイトで賄った20年前の大学生の経済事情とは隔世の感がある。
(全文はソース)
- 3: 足4の字固め(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:13:32.30 ID:i5aGy5UQ0.net
-
今更?
- 4: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:14:29.87 ID:HvARBrxJ0.net
-
やっと判明したかw
知ってた
- 10: レインメーカー(関東・東海)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:19:15.40 ID:oJM9lXIVO.net
-
大発見!
「若者の裕福離れ」が深刻化
お前のことか
お前だろ〜
大学生なんて裕福だわ
本当に貧困化してるのは若手の社会人だ
金持ちだよ可処分所得が多いという意味で
20年ほど前大学生だったけど家賃光熱費別で仕送り20万貰ってたが多いどころか少ない方だったぞ
年功序列、終身雇用が当たり前で
物価も上昇傾向だったから借金してでも車やら贅沢品買った方が得だった
今の大学生は金なさすぎで辛い
当時でも不細工はモテなかったよ(´・ω・`)
金なんてなんの意味もなし
あとは金のかからない趣味でのんべんだらりと過ごすしかない
フラれる恐怖や恋人を欲しない異常性を“金が無いから”と誤魔化してるだけ
わかった告ってくる
金ないから遊ばない
遊ばないから交友関係が広がらない
異性といい感じになっても映画とか飲みとか
継続的に会う口実を作れない
ブスデブは勘弁
金ないと恋愛とかむりむり
余程の「イケメン」じゃないと無理だね
逆に言えば、だからこその異常なイケメンブームなんだろうけど
他にすること無いだろ?
SEXはレジャーと運動を兼ねている
ますます格差が広がる
中古スマホとMVNO使えば良い
貧乏人でもスマホ使えるから爆発的に伸びたやろ(´・ω・`)
貧乏人はみんな格安SIM使ってるのか
そうは思えないが
そう、娯楽に限定するならスマホやネットは格安なんだよ
昔は遊ぶとなると必ず物理的な行為だったから、飯は奢らないといけないし車その他も必要だった(らしい)
その代わり女の子と遊びに行ければ、酔って一夜の過ちとか、おごってもらったしとかあったんだろう
ところがネットが普及して、一握りのイケメンと多数のフツメンだらけになった
あぶれたブサなんかと誰もあそびには行かねーよ( ゚д゚)、ペッ
せめて金持ちに金を使わせないと
金なないからとか言ってるアホは現実を見ろよ(´;ω;`)
無理してるのかな
端末代が実質無料だからだ
目先の得に釣られて長期的にはさらに貧しくなる
典型的な貧乏人ホイホイだよな携帯って
タバコや酒といっしょ
仕送りは一銭も貰わずに大学を卒業したよ(入学金だけ親に面倒掛けた)
そんな奴は友人にも何人も居たがwww
30年前だと国公立でも私立でも学費が今と段違いに安いでしょ
遠距離受験するのがまず間違い
近場にFランしかない場合や極端に偏差値の高いとこしかないという場合もあるんだよ
買わないだろ?w
現実を見ないと…
買うから金くれよ
じゃあ
電車があるから
それでも出生や消費は昔の方が旺盛だから統計的には貧困が原因とは言えなかったんじゃないの
厳密に言えば相対的貧困問題のほうが正しいけど
一緒にいるだけで楽しいじゃんか。
親がカネ持ちで無くても仕事は豊富にあったから時間ある限り幾らでもかせげた
今の若者マジ可哀想だよいくらネットや物価が安くてもね
ただの情けない自分を誤魔化す口実でしょ
お前の言ってることは正しいが、
やっぱりカネをより沢山持ってるほうが誘いやすいよ。
焼き鳥ぐらいしか連れていけないなと思ったら、やめとこってなっちゃうもん。
バブル時代に大学生だった奴はロクな奴がいないぞ?
完全に今の時代と価値観がズレてるから、ズレてる事しかしないから浮いてる
恋愛にむちゃくちゃ金を遣わせるようになったのがバブル時代だな。
それ以前の若いカップルは動物園デート、一緒にギターで弾き語りとか、素朴なものだった。
大学生は下宿、社会人は独身寮で集団生活がデフォだったし、
アパートで独居住まいが当然となったのはバブル期以降。
実家住まいでも個室が標準仕様になったのは、そう古い話じゃない。
娯楽もそうで麻雀とか車でタムロとか寄り合って酒盛りとか。
ネカフェやらお一人様仕様の過ごし方が乏しく、独り気ままは喫茶店かパチ屋くらいだった。
今の若者は一人気ままになり易い環境が整ってる。
それが恋愛から遠ざかる最大要因に思えてならない。
集団生活はしていたが、男女の距離は遠かっただろう
一括採用大量入社の時代だと同期同僚に女子が多く、それが職場恋愛のきっかけ作りになってたよ。
今の社会構造よりも、もっと出会いのきっかけがあった。
それに男女機会雇用均等化の以前は、女子の賃金が少なかった。
一人でアパートを借りる体力もないし、男に奢ってもってしのぐ風習も根強かった。
男は背伸びしてクルマを持てば、何かと縁を持ちやすい時代だったよ。
そもそも、それって「正社員制度」という会社を1つのコミュニティとしたからこそだな
今だと派遣社員とかでバラバラになってしまって、会社がコミュニティとして機能してないからね
80年代以降のマスコミ主導社会ではマスコミ業界と砂の様な個人が「直接」結びつくことになる
この結びつきが、「ひな壇バラエティー番組」を生んだわけだ
谷間の世代だから
がっついて手に入れないと、あとで後悔しても遅い
俺の場合はカネじゃない
女の子にわざわざこちらから声かけて話題探して笑わせたり奢ったりするのが面倒でアホらしいからだ
大学時代って異性を紹介されたりしたけど、時間とお金が無くて面倒くさいしいいよってかんじだったなぁ
勉強・時間・お金とこなしてからデートしなくちゃいけない訳だもん
無理ある
そういうのは40代より下だけですよ。
50代より上のサラリーマンなら、毎年レクサスの新車を買えるぐらいの金はありますよ。
年功序列制の賃金体系だったから、むしろ若手社会人はバブル期においても今以上に賃金ベース低かったかと。
税制も賃金も家族手当ベースが大きかったから、結婚して住居手当・扶養手当で手取り倍増とかのノリだった。
それでも何とかやっていけたのは、先輩や上司がよくオゴッテくれた。
タバコも安かったし、一日千円でも食費込でやりくりできる抜け道があった。
今は全ての日常消費財が高額だし、面倒見する上下関係もない。
貧乏なりに楽しい道がある昔がよかったなあ。
インフレ時は貯めても金の価値は下がるし、使った方が景気対策にはなる
まぁパイの少ない現役世代に使えってのも酷な話ではあるが
同棲とかもそうでしょ、一緒に暮らしたほうが生活費が安いもの
金がないから何もできないみたいな書き込みが2ちゃんは異常に多いけど、
俺はそういう考え方は好きではないけどね
若い世代って不景気育ちで消費しないことに慣れてるんだが、一方で日本の景気がピークの時に生まれたから、生まれた時から必要な物は全部揃ってた世代でもある
だからバブル以前の世代と比較するとハングリー精神が薄いというのか、苦労してまで手に入れたい物ってのが基本的にないんだよね
そこが悟り世代と呼ばれる所以らしいが
車が要らないと言っても必要なときは親に借りてるというのが実情らしいね。
>苦労してまで手に入れたい物ってのが基本的にないんだよね
女性に対してもそう思うの?
社会で自分のイスを確保するのに一杯一杯で、女のことを考える余裕がないな
俺が難しく考えすぎてるだけで、同世代の奴はそこそこのイスと相手で妥協したよ…
そうなんだ
今は20代に求められる仕事が給料の割に高度になったからね
下手に賢くなると、その時の勢いや雰囲気で突っ込むことができない
情報が少ないと取りあえずやってみようと思うもんだ
情報の過多ではないんでなくてバイタリティーの問題じゃない
溢れた情報に踊らされてるって時点で賢いんでなくてバカなんだし
大手スーツ屋で働いているが、親が良いスーツや、ついでにフォーマル買ってやると言っても
「いらない。」のオンパレード。こいつらと金をため込んでいる老人の意識を変えないと経済回らないよ。
「良いスーツを着る意味」がわからねーからな
アオキのスーツもアルマーニのスーツも若いもんには一緒だよ
両方「そもそも着たくない存在」でしかないわけ
物欲が薄い?最新のスマホだの、最新のPCだの持ってるのに?
そのうえアイドルオタクは全財産使ってAKBの握手権だのグッズだの買い漁ってる
使いすぎて金がないだけだろ
アイドルおたくは数少ない楽しみなんだろ
35才年収300万円でも車をあきらめて結婚をあきらめて子供をあきめて、ようやく毎月5,6万円のお小遣いを準備できるんだと思うよ
若い世代の特徴として趣味には大枚はたくのに、興味がないことには金を使わないってのがある
なんでそうなるかと言うと、情報社会で欲しいものの取捨選択が効率的になったから
だから第三者視点で見ると、節約してる姿しか見えないが実際は趣味に金をかけまくってる
中には本当に金が無くて節約が趣味みたいになってる奴もいる
先人は金が無くても楽しめる事を編み出したんだけどね
それに乗せられて浪費させられてりゃ、そりゃお金なんていくらあっても足りないよ
若い時はお金も無かったけどずっと必死で働いたから今はそこまでお金に苦労しなくなってはいるけど
仕事なんて適当でいいやっていう同僚が何人も脱落してるのを見てきてるからな
奴らだよ。馬鹿は奨学金借りまくってキャッキャッしてるよ
使ってもらわないとな
余裕はないわな
男根世代の頃はまんこ見るために女を連れ込む必要があったが今じゃスマホでワンタッチだからな
それなりに楽しく生きていけるから金がないなら↑を切り捨てたってだけのこと
上の世代を憎むとかそういう気持ちではないと思うよ
若い奴等が働かないから働くのは親になる。
その親の血を吸って無意味な大学に行ったり、妄想で望んだ就職先に行けずニートしたり、腐ってひきこもりしてる。
ほんとに今必要な政策は現役で働く40代50代の貧困層を何とかする事だよ。
というか、親の世代が「一億総中流幻想」から抜けてない
下の世代の方が現実は認識してるよね
減りすぎやろ。にしても月7万も使ってたのか。ハードな頃はこういう時期もあったけど
長続きするもんじゃなかったしな。ちょっと狂ってたし。
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1413454217

◆なぜ最近の若者は結婚したがらないのか
◆上司に「彼女いるのか?結婚しないなら別れろ」って言われた
◆【悲報】 お前らが結婚・出産しないせいで日本の少子化が深刻な件
◆「日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか」― 歴史人口学者エマニュエル・トッド氏
◆日本の出生率を上げるにはどうしたらいいのか。 出生率ベスト5は全て沖縄九州
◆「非リア充は、繁殖力が低い」「出生率上げるため、ニコニコ動画を男女の出会いの場に」…ドワンゴ・川上氏
◆【悲報】 日本の少子化が他の先進国に比べてやたらと酷い件
◆上司に「彼女いるのか?結婚しないなら別れろ」って言われた
◆【悲報】 お前らが結婚・出産しないせいで日本の少子化が深刻な件
◆「日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか」― 歴史人口学者エマニュエル・トッド氏
◆日本の出生率を上げるにはどうしたらいいのか。 出生率ベスト5は全て沖縄九州
◆「非リア充は、繁殖力が低い」「出生率上げるため、ニコニコ動画を男女の出会いの場に」…ドワンゴ・川上氏
◆【悲報】 日本の少子化が他の先進国に比べてやたらと酷い件
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:36 ▼このコメントに返信 金離れで結論出てたろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:37 ▼このコメントに返信 趣味にあまり金が使えない
その代わりHしてぇ・・・と迫ってくる税金共
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:38 ▼このコメントに返信 金があってももてないけどな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:39 ▼このコメントに返信 金があったら、恋愛する。結婚する。
っておまえら、普段の女叩きはどうしたよ。
あれらは金で解決できる問題じゃなかったろ?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:48 ▼このコメントに返信 そこに気付くとはやはり天才か…
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:49 ▼このコメントに返信 ※4
金で解決できない事なんて無いよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:51 ▼このコメントに返信 な、なんだってー!
ってずぅ〜っとまえから言われてたことじゃないっすかw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:54 ▼このコメントに返信 そんなわけあるか(迫真)
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:55 ▼このコメントに返信 確かに節約が趣味になってるなw
毎週1000円で過ごして、日曜日に500円玉があったら貯金箱へ、みたいなことを3年くらい続けてるよ
車も古い燃費良くないボロだけど、距離近いから月5000で済んでる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:56 ▼このコメントに返信 金があったらというより
将来も金を稼ぐ目途が立てられたらだな
今金が無いからじゃなく今多少あっても将来の保障が無い状態だから
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:57 ▼このコメントに返信 本当に金貯まんない時代になったよな。
どこのソースかは忘れたが20代の半分が年収200万台〜300万台と言われてるみたいだわ。
そりゃ趣味に金も費やせないし、その上男女ともに恋愛のハードルも上がってる。
結婚も出来んわな。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:57 ▼このコメントに返信 金持ちが金を使えばって言うけど、あいつら金持ち同士で金を回してるだけだから大して変わらん
下町の八百屋にきて大判振るまいするわけでもないし
貧乏人自身が金を持って回していかんと中流以下はなーんも変わらない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 16:58 ▼このコメントに返信 バブルの頃学生だったけど仕送り20万+バイトで10万くらいだったな。
家賃その他を引いても20万以上残った。
卒業して就職すると貧乏になるという現象にみんな悩んだなぁ。
まぁ、当時はバブルだったのですぐ回復したが。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:01 ▼このコメントに返信 米4
あいつら、本当は女が憎いんじゃないんだよ
女が象徴する、”自分を受け入れてくれない社会”が憎いんだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:03 ▼このコメントに返信 金、暴力、SEX
昔の若者は持っていて今の若者が持たないもの
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:04 ▼このコメントに返信 子供は育成に一人3000万かかるし、いらないかなぁ
課金した方が楽しい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:04 ▼このコメントに返信 実家住まいが減ったからだろ
実家住まいが馬鹿にされる現状が悪い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:05 ▼このコメントに返信 金!金!金!って感じで・・・・(トーンダウン)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:06 ▼このコメントに返信 アホそうな夫婦が子供2〜3人連れながら
半額弁当買ってるの見ると悲しくなる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:10 ▼このコメントに返信 毎日毎日毎日働いてんのに増税やら値上げやらで
苛め抜いて月たった20万で生殺しにしてくるのが今の日本。
好きなことに没頭できるニートになりたいよ本当・・・
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:13 ▼このコメントに返信 やっぱり金だったじゃないか!
それに昔より今のほうが学費上がってるんだぜ...
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:13 ▼このコメントに返信 就活対策でサークルやってるが、交通費などの雑費でなんだかんだで月一万円以上の金がかかるし、それにサークルない恋愛とか爆死したら気まずくなって活動できなくなる可能性があるから敬遠しがち。
サークルも部活もロクにやってない人間は就活の時に話すネタなくて死ぬってさんざん指摘されてるしね。
現代の学生は見えない地雷が多すぎるし、それを避けるために時間も金もかかり過ぎるんだよ。
就活しね。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:13 ▼このコメントに返信 毎度毎度のことながら明らかにわかってることを今更って段階で出してくるのなんなの?
しかもこの結論に辿り着く前に全然的はずれな意見をポンポン出して来るしそんな馬鹿が重要ポストについてたらなんにもならんよね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:14 ▼このコメントに返信 ※23
お前は元記事のブログも見てないのか。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:14 ▼このコメントに返信 自虐あおり工作記事ですか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:22 ▼このコメントに返信 米22
あなたも一年後社会人になったらもっと辛いってわかるよ・・・
会社、社会の理不尽さでじわじわ自分が死んでいくのがわかるから
金いらないから仕事楽にしてくれって思う人が爆発的に増えてる
今の日本はおかしい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:22 ▼このコメントに返信 日本は知らない間に結構技術的な面で凄いレベルの先進国になっちゃったんだな。
んで物価が上がって国民がついて来れてない感じがするなぁ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:26 ▼このコメントに返信 小さくまとまってるから金入っても次々と貯金するような気がする
貯蓄の数字は欲として限りがない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:27 ▼このコメントに返信 仮に、ぽんと1億円渡されたら
働かず、誰とも合わず、家でのんびりと暮らすわ。
破産しない程度に遊んで、趣味に走る。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:33 ▼このコメントに返信 いや、興味がないだけだと思うけど。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:34 ▼このコメントに返信 こんなもんバブルがはじけたあとなら当たり前やないか
売るほうがバブルの頃から進歩してへんから〜離れなんてアホなこと言うとるけど、今の若いもんにどこにそんな金があるねん
国民の中層階級の水準も下がってるし、バイトの給料も低下、かといって支出は増える一方やのに、余裕あるガキなんかほとんどおらんわ
10年前にはわかりきってたことやないか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:39 ▼このコメントに返信 新たなカースト社会の幕開けやで!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:44 ▼このコメントに返信 毎月20万だとして、一年ちょいで約一ヶ月分が消費税だけに消えるからな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:49 ▼このコメントに返信 そらそうだろ。
入社したてのころなんか手取り15万くらいになるのに、そこから税金年金奨学金諸々取られて、家賃食費光熱費、他に回す余裕なんかねえよ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:50 ▼このコメントに返信 生まれてもうすぐ30年だけど、不況しか知らない。将来ホントに不安。
仕送り20万って…実話?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:57 ▼このコメントに返信 学生時代は少々辛いことは耐え抜け。
最終的に公務員になれば一生勝ち組や!笑って暮らせるぞ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:58 ▼このコメントに返信 若者自体が減ってるんだから、まず減って当たり前
その上やる事の選択肢が増えたら尚更
売り手が○○離れと感じるだけで
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 17:59 ▼このコメントに返信 車は欲しいよやっぱ
車体高い税金高い保険高いの三重苦で維持できないんだよマジで
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:00 ▼このコメントに返信 会社がジジイの雇用と給料守って若手の雇用と給料削ったからだろ
以前なら二人雇ったのを一人だけになって、一方は仕事量は増えて金は貰えるが時間がなく一方は雇ってもらえずに厳しい生活
どっちもデートする余裕なんかねえよな、そりゃ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:01 ▼このコメントに返信 手が届かないものに近づいても疲れるだけだからね。
最初から近づかないのが利口だよ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:01 ▼このコメントに返信 今もらってる月の給料+30万プラスされたら
車でも何でも買ってるだろうなとは思う
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:05 ▼このコメントに返信 わかったところで何もしないから意味ないね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:13 ▼このコメントに返信 スレの奴らは若者じゃないな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:15 ▼このコメントに返信 ○○の若者離れが解決した例知らないからなあ
この結論出ちゃったら本当の終わりなのかな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:18 ▼このコメントに返信 3年前まで学生だったけど貧困化はガチかもな…
高校からバイトして金貯めて入学金に充てて、大学も自分で学費払ってたから、手取りで残るのなんかほとんどなかったな
当時の彼女はそういうの理解なかったから苦労したし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:21 ▼このコメントに返信 金があればブサイクでも結婚できるからな。
世の中金だよ金。(レオリオ)
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:29 ▼このコメントに返信 金ってのは最大の防御手段なんだよ。
何があっても大抵は金で解決出来る。
その金を持ってないって事は後ろ盾の無い状態な訳で、そんな状態では冒険なんて怖くて出来ない。
積極性に欠けるのは当たり前
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:34 ▼このコメントに返信 若者の〜離れとか言って若者の所為にしてきたから今更気づいたのかな?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:35 ▼このコメントに返信 ※39
日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がないとはよく言ったもんだ
デフレと賃金の下方硬直性のせいでしょうな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:38 ▼このコメントに返信 そして自分で使える金が潤沢になるころにはジジババに成っているというすんぽうさ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:44 ▼このコメントに返信 子供生まなきゃやっていける
無駄に格好つけなくていいし
教育費も食費もかからん
メリットだらけ
加えて
そうすることで支配者層涙目になるから復讐にもなってお得
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:50 ▼このコメントに返信 意外と気付かないんだが
女一人と二、三年付き合ったら積もり積もって300万ぐらいは普通に使ってしまうって事
付き合ってるときは浮かれて使った金を計算してないかも知れんが
冷静に計算したらそれくらい使ってる
遊びに行くのも
近場でも1万
遠出なら10万は予算組む
一人なら絶対に買わないであろう服とか靴とかの衣装代等(これが以外と馬鹿にならん)
付き合ってなかったら発生しなかったであろう金を全部足すとそれくらい行ってしまってる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 18:54 ▼このコメントに返信 若者の○○離れってより、中高年の「若者のせい」にしたがりが深刻
和かも世代が金銭的に余裕がないのは中高年のツケだろうに
しかもその上の老人世代は金あるくせに保護しろとせびってくるしな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 19:00 ▼このコメントに返信 若者のホモセックス離れ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 19:02 ▼このコメントに返信 >>29
>>148
空腹が続くと子孫を残す本能のスイッチが入って、
性欲過多になるとかで結果「貧乏子沢山」になるってばっちゃが言ってた
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 19:09 ▼このコメントに返信 現役大学生だけど、仕送り+奨学金+バイト代で生活費を賄ってる。
平日は大学で授業が終わったらバイト、休日は終日バイト、溜まった金は就活のスーツや交通費で吹っ飛んだ。それで今だに内定ゼロ貯蓄ゼロ未来への希望ゼロ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 19:11 ▼このコメントに返信 昔と比べて入手出来る情報が増えて恋愛と同等かそれ以上に楽しいことができるようになった。
20年前の娯楽とか車かバイクか女かぐらいの3択じゃん。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 19:20 ▼このコメントに返信 女性の劣化は?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 19:22 ▼このコメントに返信 そうか!だから僕には恋人が居ないんだ納得だ!
殺されてえかお前
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 20:05 ▼このコメントに返信 エボラで世界終わねぇかなとつくづく思う時がある。
それなりに楽しい事もあるが眠るようにスッと死ぬならいつでも構わない。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 20:12 ▼このコメントに返信 金なんか関係ない。26歳で年収1000万超えてるけど彼女できたことない真性童貞だよ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 20:25 ▼このコメントに返信 女が男を馬鹿にしているからね。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 20:48 ▼このコメントに返信 お金あるならバイク新調して追加で旧サバンナ買って一軒家建ててNHK受信料払って募金してビールがぶ飲みして死にたい
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 20:53 ▼このコメントに返信 地域振興券でも配れよ無能政府
カンフル剤も用意しないで増税とか自民の化けの皮が剥がれるぞ
今までの政策の結果からどう見ても日本人の為の政策ではないよね
あ、一部の金持ちと公務員様のためではあるか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:01 ▼このコメントに返信 結婚して幸せな家庭を持った自分、ていうのが想像できない。未来にそのものになーんにも希望がもてないんじゃ、未来に向かって頑張ろう!とはならんよね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:15 ▼このコメントに返信 実家暮らしでパチンコ屋でバイトしたら2ヶ月くらいで30万近くたまるし、そのお金で授業さぼって週5でパチンコ行ってますがなにかw バイトやめて半年経つけどほとんど減ってないわw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:36 ▼このコメントに返信 1番物欲のある世代に、金がまわってこなけりゃ、興味も薄れてくよな。物欲のない老人や、金は有って、もう買いたい物がなく貯まっていく一方の裕福層にだけ、金がまわってりゃ日本国内の経済も良くなってくわけないな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:57 ▼このコメントに返信 携帯スマホに月8000円で
マックで肉を食いたい放題食って、どのメニューが好きかで語り合って
「貧困」ねえ・・
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:58 ▼このコメントに返信 うーん…バブル時代を基準に話を進められてもなぁ…
(マスコミや経済学者や政治家にしたってどうしてこうもバブルの頃を基準にしてしまうのか…)
まあ、確かに“経済的”には困窮してるだろうな(若者に限った話じゃないけど)
正直言って昨今の不況も若者の○○離れ〜もすべては需要と供給のバランスが逆転してしまったことにあるかな。
流行や商売ってのはある種の手品と同じだと思う。
顧客にいかに幻想を見せるかがポイント。だけど目先の特にばかり目が行って、政府も企業もマクロ経済で物事をみれなくなった。
(ま、それが資本主義なんだから否定しちゃったら終わりだけどね)
女一人とったって言葉は悪いが商品で、そこにはロマンスや幻想があるから人は手に入れたくなるんだよ。
もっと人間、いや生き物全体の欲望のメカニズムってのを突き止めて話をしてほしい。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:10 ▼このコメントに返信 データは非情だな。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:36 ▼このコメントに返信 車が買えない所か学費生活費でいっぱいいっぱいで免許とる金すら無いわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:38 ▼このコメントに返信 年寄りが金をかけていたジャンルが寂れてきているだけ。
若者だが、好きなモノには金使ってるよ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:30 ▼このコメントに返信 この手のスレのレスってほとんど自分自身の現状について語ってるとは思えないレスが本当増えた気がする
実際本当に関係ない奴が対岸の火事について語ってるのかわからんが
ただ今の2chだと迂闊に自分の現状を語るものならそれをエサに揚げ足を取ろうと群がってくる奴らが多いから装ってるのもあるんだろうか
どっちにしろ何処か他人事のよう
もしくは同じ人の目線というより自分より下の人間を高見の見物してるかのようで嫌悪感の方が大きくなってきた
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:43 ▼このコメントに返信 ある程度の給料がもらえて、その給料が毎年上がって更にリストラの心配がない
そんな仕事に大勢が就職できるならお金使えるし結婚も子供もできるよそりゃね
大学でても就職できるか怪しいのに就職できても安月給で長時間労働
給料あがらないしいつ何があるかわからない
おっさんどもは安全な場所から甘えだの根性がないという
若い世代にとっちゃそんな場所も車でナンパだとかそんなのはみんなモモがドンブラコ並のおとぎ話だよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:47 ▼このコメントに返信 当たり前のことを大発見みたいに言うのやめませんかねぇ・・・
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:06 ▼このコメントに返信 米53
金や数字や文化や歴史や構造の変動を調べて考えるより
人のやる気だとか積極性とか姿勢とか良識とかに問題があると
特定のグループにシステムの破綻の原因をもとめて
こいつらが悪いから全部悪いんだって断定するほうが
頭使わなくて楽だからな
誰だってそうだけど
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月18日 09:07 ▼このコメントに返信 今更すぎるだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月18日 09:07 ▼このコメントに返信 大体賃金を上げても仕事満足感はそんなに上がりませんし…世の中怖い
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月18日 10:30 ▼このコメントに返信 ※78
賃金が上がる事よりも、今後一生賃金が上がり続けるイメージが浪費には必要なんやで。
将来に対する安心感という奴や。
これさえあれば、人はナンボでも浪費する。 逆に言えば、これが無ければ、手元の金が少々増えても貯蓄に回すだけで浪費はしない。 当たり前の話や。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月18日 15:16 ▼このコメントに返信 30年前の700円って今だと2000円ぐらいだろ
時給2000円のバイトとか羨ましいな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月19日 06:32 ▼このコメントに返信 ※4
手に入らないから叩いて自分を納得させるしかないんだろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月24日 04:37 ▼このコメントに返信 昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況であると強く警鐘を鳴らしている。
いいですね。日本は世界第二位の貧困国家。
もうちょっとアベノミクスが続けば、世界第一位の栄冠も掴めるかも。
ここまでくれば、どんな馬鹿でも安倍不正選挙偽政権の正体に気がつく。
安倍膵臓癌閣下、TPP強行、消費税10%、秘密保護法=
正常人口封じ法、集団的従米権行使....ガンバレー!
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月26日 14:48 ▼このコメントに返信 今、煽る役をやってる中年がバブル世代だから余計辛いよな。
もうすっかり安全でゆるぎない高所から「何で?」って言ってくる。
うぜえ