1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:08:02.85 ID:NOGgnelu0.net
立ったら書く
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:08:51.80 ID:NOGgnelu0.net
リーマン・ショック以降の世界経済についてと
今後の予想について話す
今後の予想について話す
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:09:06.68 ID:mJ4iyu/90.net
早く話せよ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:10:00.65 ID:NOGgnelu0.net
リーマン・ショックで起きた世界的な信用収縮と暴落は
多くの破綻と財政的な危機をもたらした
あれから6年経った
多くの破綻と財政的な危機をもたらした
あれから6年経った
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:09:58.39 ID:VGJUScQx0.net
こういうスレ楽しいわ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:12:10.58 ID:NOGgnelu0.net
世界中の中央銀行は
簡単に言うとお金を刷った
簡単に言うとお金を刷った
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:14:27.80 ID:NOGgnelu0.net
まずアメリカの中央銀行であるFRBがQEによる国債買い入れを開始
一気にドル安が進み、ユーロ、円、スイス・フランなどが買われた
結果、ユーロはデフレと競争力低下で債務危機に発展し
日本は75円という円高で外需の生産移転が起こった
一気にドル安が進み、ユーロ、円、スイス・フランなどが買われた
結果、ユーロはデフレと競争力低下で債務危機に発展し
日本は75円という円高で外需の生産移転が起こった
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:16:17.94 ID:NOGgnelu0.net
アメリカFRBに続き、日本はアベノミクスという形でQEに踏み切った
一気に円安が進み、75円からほぼノーストップで110円まで円安が加速した
欧州も最近になって、TLTROやマイナス金利といった方法で資金供給を図った
とにかく世界がやった事は、お金を刷っただけだった
一気に円安が進み、75円からほぼノーストップで110円まで円安が加速した
欧州も最近になって、TLTROやマイナス金利といった方法で資金供給を図った
とにかく世界がやった事は、お金を刷っただけだった
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:17:43.08 ID:I5BixoJK0.net
QEってなんぞ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:24:10.90 ID:NOGgnelu0.net
>>22
量的緩和
QQE(量的質的緩和)もほぼいっしょくたにして
金を刷った って表現にしてる
実際金刷ってるだけだから
量的緩和
QQE(量的質的緩和)もほぼいっしょくたにして
金を刷った って表現にしてる
実際金刷ってるだけだから
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:21:30.82 ID:NOGgnelu0.net
リーマン・ショックが起こった原因は
一つは、格付会社や金融界がインチキを繰り返していた事による
欲望がモラルを駆逐し
世界中の政府は金融界に支配されてルールが捻じ曲げられ
実態を無視した信用拡大が進んだ結果
結局、市場はそれが間違いである事を隠しきれなくなり
市場の理屈や構造そのものが信用に値しない事を露呈してしまった
本当の問題はそこにある
なのに人類は、その解決策として
お金を刷る事しかしていない
一つは、格付会社や金融界がインチキを繰り返していた事による
欲望がモラルを駆逐し
世界中の政府は金融界に支配されてルールが捻じ曲げられ
実態を無視した信用拡大が進んだ結果
結局、市場はそれが間違いである事を隠しきれなくなり
市場の理屈や構造そのものが信用に値しない事を露呈してしまった
本当の問題はそこにある
なのに人類は、その解決策として
お金を刷る事しかしていない
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:21:33.37 ID:YBb8/mGN0.net
日本経済マジヤバイ
何がヤバイかって貿易赤字
黒字だったのが2011年からマイナスに一気に転じて
2014年にいたっては貿易赤字が上半期だけで去年とほぼ同額。下半期分も赤字だろうから過去最大になる
何がヤバイかって貿易赤字
黒字だったのが2011年からマイナスに一気に転じて
2014年にいたっては貿易赤字が上半期だけで去年とほぼ同額。下半期分も赤字だろうから過去最大になる
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:25:14.06 ID:NOGgnelu0.net
>>25
ホンマそれな。
その件についても後で触れる
ホンマそれな。
その件についても後で触れる
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:25:44.69 ID:0I8Hm/f0O.net
この先、株とか不動産とか金融絡みで何やればいいのか教えて。
それともやらない方がいいのか?
それともやらない方がいいのか?
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:27:59.71 ID:NOGgnelu0.net
>>33
自分はどうしても人に投資を薦めたくない
自分はどうしても人に投資を薦めたくない
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:27:11.12 ID:NOGgnelu0.net
お金しか刷っていない
本当にそれで経済が回復するのか
世界は今、壮大な実験途中とも言える
前FRB議長であるバーナンキは
QEが効果を発揮するまでに2年は掛かると言った
今丁度2年が経った
なので今日スレを建てた
本当にそれで経済が回復するのか
世界は今、壮大な実験途中とも言える
前FRB議長であるバーナンキは
QEが効果を発揮するまでに2年は掛かると言った
今丁度2年が経った
なので今日スレを建てた
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:27:14.04 ID:dNRRN2vW0.net
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:29:19.70 ID:NOGgnelu0.net
>>35
実は同じ人
この前はちょっと言葉足らずなところが多くて色々問題もあった
短時間で一気に文章書いてるんで
どうしても後から揚げ足は取られてしまうけど、そこはご勘弁願いたい
実は同じ人
この前はちょっと言葉足らずなところが多くて色々問題もあった
短時間で一気に文章書いてるんで
どうしても後から揚げ足は取られてしまうけど、そこはご勘弁願いたい
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:31:55.37 ID:dNRRN2vW0.net
おお、同じ人か
勉強になるから色々語ってくれ
勉強になるから色々語ってくれ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:31:36.63 ID:NOGgnelu0.net
アメリカは一見すると経済が回復したように見える
失業率は6%を割り、雇用の伸びは好調で
FRBは一時のドル安やドル基軸崩壊とまで言われた反省から
出口戦略(量的緩和の終了)を目指している
しかし、ここへ来て
本当に緩和終了で経済が持つのかという疑問が生じ始めた
失業率は6%を割り、雇用の伸びは好調で
FRBは一時のドル安やドル基軸崩壊とまで言われた反省から
出口戦略(量的緩和の終了)を目指している
しかし、ここへ来て
本当に緩和終了で経済が持つのかという疑問が生じ始めた
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:36:06.82 ID:NOGgnelu0.net
先週、米国債市場で
一晩で15%近く金利が急低下する事態が起こった
その後、恐らく公的資金による力学でも働いたのか
一気に全戻しするという、とんでもない上下になったが
リーマン前も、こういう急な上下が起こり始めて
例えば日経も1000円下げて、翌日1000円上げて
また1000円下げて、という事があった
先週、新たな恐慌の可能性を感じた市場関係者も多かったように思う
一晩で15%近く金利が急低下する事態が起こった
その後、恐らく公的資金による力学でも働いたのか
一気に全戻しするという、とんでもない上下になったが
リーマン前も、こういう急な上下が起こり始めて
例えば日経も1000円下げて、翌日1000円上げて
また1000円下げて、という事があった
先週、新たな恐慌の可能性を感じた市場関係者も多かったように思う
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:39:41.77 ID:NOGgnelu0.net
今、世界でアメリカだけが景気が良いという
本当だろうか?
例えばヨーロッパは
失業率が11%を超えたままで
ロシア制裁による影響や、ECB(欧州中央銀行)が憲法的にQE出来ない事などから
再びギリシャなどを中心に、危機再燃が疑われ始めている
日本も同じく
アベノミクスが想定した賃金の伸びや雇用の改善は見られず
実質賃金が14ヶ月連続で下落し、物価上昇と円安は進み
実質的なマイナス成長状態になっている
これだけ量的緩和してるのに、だ
何もしなかったらもっと酷い事になってたという事なのか
金だけ刷っても結局リセッションという事なのか
まだ結論は出せないが
欧州も日本も、これだけお金を刷って国債を買い支えてるのに
一向に景気が上向いていない
本当だろうか?
例えばヨーロッパは
失業率が11%を超えたままで
ロシア制裁による影響や、ECB(欧州中央銀行)が憲法的にQE出来ない事などから
再びギリシャなどを中心に、危機再燃が疑われ始めている
日本も同じく
アベノミクスが想定した賃金の伸びや雇用の改善は見られず
実質賃金が14ヶ月連続で下落し、物価上昇と円安は進み
実質的なマイナス成長状態になっている
これだけ量的緩和してるのに、だ
何もしなかったらもっと酷い事になってたという事なのか
金だけ刷っても結局リセッションという事なのか
まだ結論は出せないが
欧州も日本も、これだけお金を刷って国債を買い支えてるのに
一向に景気が上向いていない
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:40:35.06 ID:NOGgnelu0.net
すまん、一気にだーーっと書いてるんで長文中心になっちまう
推敲もろくにせんし、読み難く説明も足りてない事を申し訳なく思う
推敲もろくにせんし、読み難く説明も足りてない事を申し訳なく思う
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:43:58.85 ID:NOGgnelu0.net
リーマン・ショック後に
世界のバブル役を引き受けたのは中国だった
日米欧が瀕死の状態だった2009年以降
一時的に世界経済をリードしていたのは中国の伸びだった
今ここへ来て
李克強は中国バブルの崩壊が隠しきれなくなってきている
シャドーバンクの問題や不動産価格の下落が止まらない
適宜、中国も銀行に資金供給オペを行っているが効果が出ない
このままだと、不動産がGDPを引っ張っていた中国が
ややハードランディング気味に失速する可能性が指摘し始められている
世界のバブル役を引き受けたのは中国だった
日米欧が瀕死の状態だった2009年以降
一時的に世界経済をリードしていたのは中国の伸びだった
今ここへ来て
李克強は中国バブルの崩壊が隠しきれなくなってきている
シャドーバンクの問題や不動産価格の下落が止まらない
適宜、中国も銀行に資金供給オペを行っているが効果が出ない
このままだと、不動産がGDPを引っ張っていた中国が
ややハードランディング気味に失速する可能性が指摘し始められている
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:48:21.02 ID:NOGgnelu0.net
日中欧と、巨大な経済圏が軒並み不調に喘ぐ中
本当にアメリカだけそんなに景気が良いのだろうか?
本当だとしたら何故か?
正直自分には、それらしい理由が見えない
言っては悪いが、中国と同じで
指標の算出や統計に何か問題があるのかと疑いたくなる
例えばシェールガスが国力を押し上げる要因になってると言うが
結局それは原油価格を押し下げる要因にもなっており
今後原油が下落する方向で中東産油国と争う事になると
シェールガスはたちまちコスト競争に巻き込まれる事になる
本当にアメリカだけそんなに景気が良いのだろうか?
本当だとしたら何故か?
正直自分には、それらしい理由が見えない
言っては悪いが、中国と同じで
指標の算出や統計に何か問題があるのかと疑いたくなる
例えばシェールガスが国力を押し上げる要因になってると言うが
結局それは原油価格を押し下げる要因にもなっており
今後原油が下落する方向で中東産油国と争う事になると
シェールガスはたちまちコスト競争に巻き込まれる事になる
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:50:19.58 ID:iM3HF25G0.net
面白そうだな、続けて欲しい
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:51:31.74 ID:NOGgnelu0.net
今後起こりえるリスクは
李克強による中国バブル崩壊の容認
欧州債務危機の再燃
日本のアベノミクス失敗
米QE4
などが挙げられる
世界中でこれ程までにお金を刷ったのに
このままだと、まだ刷らないといけないのか?という話になる
正直言って、自分は
根本的に、金刷ってどうにでもなるっていうところが
そもそも間違ってるんじゃないか、と思う
李克強による中国バブル崩壊の容認
欧州債務危機の再燃
日本のアベノミクス失敗
米QE4
などが挙げられる
世界中でこれ程までにお金を刷ったのに
このままだと、まだ刷らないといけないのか?という話になる
正直言って、自分は
根本的に、金刷ってどうにでもなるっていうところが
そもそも間違ってるんじゃないか、と思う
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:53:41.21 ID:NOGgnelu0.net
IMFは警告した
一部の市場でバブルの兆候が見られる、と
これは株式でも資源でも為替でもなく
一部のハイイールド債市場を指したものとされる
これは、欧州の債務危機の国々の
ハイリスクで高金利な債券市場がバブル状態だという意味だと解釈している
以前テクニカルデフォルト(債務不履行・ヘアカット)に達した
ギリシャの債権などが買われすぎているのだ
一部の市場でバブルの兆候が見られる、と
これは株式でも資源でも為替でもなく
一部のハイイールド債市場を指したものとされる
これは、欧州の債務危機の国々の
ハイリスクで高金利な債券市場がバブル状態だという意味だと解釈している
以前テクニカルデフォルト(債務不履行・ヘアカット)に達した
ギリシャの債権などが買われすぎているのだ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:57:43.68 ID:NOGgnelu0.net
どういう事かというと
普通、問題のある国は収支が悪くなる
すると国債が売れなくなる。
利率が低いと売れないので
デフォルトリスクがある変わりに利回りが高くなる
ハイリスク・ハイリターンとなるわけだ
しかし昨今、世界は問題が起こると
破綻させたくても破綻させられないという事を何度も証明してしまった
問題のある国は本来、市場原理に従い破綻しなければならない
しかし、破綻するとドミノ式に不安が広がってしまい
全世界が再び大恐慌に陥ってしまう
そうなると、破綻処理に掛かるコストの方が大きいので
結果的に、最初のドミノが倒れるのを、資金投入で無理やり救わざるを得なくなる
これが原因で、ギリシャのようにハイリスクな債券があっても
絶対潰せないのだから、と大量に買われてバブル化してしまうのだ
普通、問題のある国は収支が悪くなる
すると国債が売れなくなる。
利率が低いと売れないので
デフォルトリスクがある変わりに利回りが高くなる
ハイリスク・ハイリターンとなるわけだ
しかし昨今、世界は問題が起こると
破綻させたくても破綻させられないという事を何度も証明してしまった
問題のある国は本来、市場原理に従い破綻しなければならない
しかし、破綻するとドミノ式に不安が広がってしまい
全世界が再び大恐慌に陥ってしまう
そうなると、破綻処理に掛かるコストの方が大きいので
結果的に、最初のドミノが倒れるのを、資金投入で無理やり救わざるを得なくなる
これが原因で、ギリシャのようにハイリスクな債券があっても
絶対潰せないのだから、と大量に買われてバブル化してしまうのだ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/19(日) 23:59:52.86 ID:NOGgnelu0.net
例えば、日本でもメガバンクが潰れそうになると公的資金が入る
これは、破綻させてしまうと
預金者のお金まで無くなってしまい
単純に銀行が潰れた以上に問題が連鎖してしまう
なので、破綻させる事が出来ない
結局、銀行の馬鹿な投資失敗や損失を、税金で助ける事になる
このモラル崩壊、失敗してもどうせ国が助けてくれるという
リスクがリスクで無くなってしまう状態が、現在あらゆる市場で進行している
これは、破綻させてしまうと
預金者のお金まで無くなってしまい
単純に銀行が潰れた以上に問題が連鎖してしまう
なので、破綻させる事が出来ない
結局、銀行の馬鹿な投資失敗や損失を、税金で助ける事になる
このモラル崩壊、失敗してもどうせ国が助けてくれるという
リスクがリスクで無くなってしまう状態が、現在あらゆる市場で進行している
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:03:09.43 ID:kI5FlOOZ0.net
日本の株式市場を例に挙げてみよう
日経平均は上がった、日本は景気が良くなったと政府は言う
本当だろうか?
労働者の実質賃金は下がり、企業決算も今ひとつ期待ほど伸びてない
国民の可処分所得は減り、これだけ緩和的な状況下なのに
バブルになるどころか、消費は落ち続けている
実は、いま日本株を買い支えてるのは
日本の年金(GPIF)と、素人の個人投資家だけだ
外国からの資金は皆、日本市場からキャピタルフライトして逃げている
結局、ここでも、民間のケツを公的な資金が拭ってる図式になっている
日経平均は上がった、日本は景気が良くなったと政府は言う
本当だろうか?
労働者の実質賃金は下がり、企業決算も今ひとつ期待ほど伸びてない
国民の可処分所得は減り、これだけ緩和的な状況下なのに
バブルになるどころか、消費は落ち続けている
実は、いま日本株を買い支えてるのは
日本の年金(GPIF)と、素人の個人投資家だけだ
外国からの資金は皆、日本市場からキャピタルフライトして逃げている
結局、ここでも、民間のケツを公的な資金が拭ってる図式になっている
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:05:41.66 ID:kI5FlOOZ0.net
金融業界が好き勝手に投資をする
失敗したら国や中央銀行がお金を刷って助ける
助けてもらうのがわかってるので、無理な投資を繰り返す
その度に市場は危機に陥り、また中央銀行はお金を刷る
こうしてどんどんベースマネーだけが増えていき
国債を中銀が自分で刷ったお金で買い取る事が繰り返される
このままだといずれ
お金そのものの信用が完全に無くなってしまう
こうなってしまうと最早、お金とは何なのかという話になってしまう
失敗したら国や中央銀行がお金を刷って助ける
助けてもらうのがわかってるので、無理な投資を繰り返す
その度に市場は危機に陥り、また中央銀行はお金を刷る
こうしてどんどんベースマネーだけが増えていき
国債を中銀が自分で刷ったお金で買い取る事が繰り返される
このままだといずれ
お金そのものの信用が完全に無くなってしまう
こうなってしまうと最早、お金とは何なのかという話になってしまう
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:10:31.38 ID:kI5FlOOZ0.net
以前も話したが
他の経済システム同様、資本主義もまた貧富の差を拡大させる
問題なのは
格差を是正させようとする力が働きにくくなりすぎてしまってる現状にある
過剰な競争や、モラルハザードを起こしている金融システムは
他の経済システム同様、資本主義もまた貧富の差を拡大させる
問題なのは
格差を是正させようとする力が働きにくくなりすぎてしまってる現状にある
過剰な競争や、モラルハザードを起こしている金融システムは
生産出来る一部の層や、銀行やファンドを中心とする資本に富が集中する
機械などに仕事を奪われた層は飢えていき、消費が出来なくなる
消費が出来ない層が増えるから、生産可能な層は減産に踏み切る
こうして流動性は失われていき、各国で税収が落ち
年金や福祉も削られていき、貧困が拡大する
今正に、この悪循環が
戦後過去に例が無いレベルで悪化している事を
FRBのイエレンが危惧している
機械などに仕事を奪われた層は飢えていき、消費が出来なくなる
消費が出来ない層が増えるから、生産可能な層は減産に踏み切る
こうして流動性は失われていき、各国で税収が落ち
年金や福祉も削られていき、貧困が拡大する
今正に、この悪循環が
戦後過去に例が無いレベルで悪化している事を
FRBのイエレンが危惧している
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:22:03.61 ID:LnHF0JQ00.net
>>81
>機械などに仕事を奪われた層は飢えていき、消費が出来なくなる
お前の言うこと聞いてたら江戸時代に帰ろうぜって話になりそうだwwww
ジャネット・イエレンがそんなこと言ってるソースがあったら持ってこい。もちろん英語でな
IMFやFRBが資産バブルを警戒してるのは確かだろうよ
だがお前さんのように市場経済は間違っていたんだ!世界は終わりだ!みたいなのは
学問とか啓蒙とは言わないんだよ。ただの煽動だよ
>機械などに仕事を奪われた層は飢えていき、消費が出来なくなる
お前の言うこと聞いてたら江戸時代に帰ろうぜって話になりそうだwwww
ジャネット・イエレンがそんなこと言ってるソースがあったら持ってこい。もちろん英語でな
IMFやFRBが資産バブルを警戒してるのは確かだろうよ
だがお前さんのように市場経済は間違っていたんだ!世界は終わりだ!みたいなのは
学問とか啓蒙とは言わないんだよ。ただの煽動だよ
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:27:54.97 ID:kI5FlOOZ0.net
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:14:41.29 ID:nVl2Y3CQ0.net
日本はいつ見捨てる、見捨てられるのか
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:15:38.58 ID:kI5FlOOZ0.net
さんざん長文書いて申し訳ないが
つまり何が問題かというと
金だけ刷って騙し騙し今の状態をキープしようとしても
現状を見るに、一時的にお金を撒いてるだけに過ぎず
それも一瞬で、富が集中するところへ流れてしまうだけだ、という事だ
貧困層は拡大し続けており
雇用の改善や所得の伸びという部分も
富裕層が平均を押し上げてるだけで、多くは以前よりさらに困窮する未来が待ってるという事だ
つまり何が問題かというと
金だけ刷って騙し騙し今の状態をキープしようとしても
現状を見るに、一時的にお金を撒いてるだけに過ぎず
それも一瞬で、富が集中するところへ流れてしまうだけだ、という事だ
貧困層は拡大し続けており
雇用の改善や所得の伸びという部分も
富裕層が平均を押し上げてるだけで、多くは以前よりさらに困窮する未来が待ってるという事だ
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:19:01.07 ID:HqqqUDDX0.net
待てよ、今思いついたんだけど
もしかして現在のドルとかユーロが信用を失ったら、これに取って代わられるのがビットコインとかの仮想通貨になるんじゃない?
中央銀行の存在しない仮想通貨なら完全にアルゴリズムが価値の裏付けになってるから
人間の都合で通貨供給量を調整できない
金融システムが暴走しても仮想通貨の価値に影響は出ないと思うんだけど
もしかして現在のドルとかユーロが信用を失ったら、これに取って代わられるのがビットコインとかの仮想通貨になるんじゃない?
中央銀行の存在しない仮想通貨なら完全にアルゴリズムが価値の裏付けになってるから
人間の都合で通貨供給量を調整できない
金融システムが暴走しても仮想通貨の価値に影響は出ないと思うんだけど
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:23:09.12 ID:lmYkADxH0.net
>>93
仮想という言葉通り仮想は実在あってのものだからそれは無理だと思った。
色んな意味で
仮想という言葉通り仮想は実在あってのものだからそれは無理だと思った。
色んな意味で
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:26:38.79 ID:HqqqUDDX0.net
>>100
仮想で勘違いしやすいけど
価値の担保は実在する
ハッシュと呼ばれる数式が存在してる
仮想で勘違いしやすいけど
価値の担保は実在する
ハッシュと呼ばれる数式が存在してる
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:28:26.16 ID:lk1F1CdW0.net
>>108
なにそれ?
なにそれ?
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:35:53.43 ID:HqqqUDDX0.net
>>112
簡単に言うとビットコインの取引は
P2Pの仕組みを利用してる
つまり全ビットコインユーザーが同じ取引データを共有して価値を保証してる
改竄するには全ビットコインユーザーの取引のハッシュ値を全てつじつまの合うように書き換えなきゃいけないけど、中央サーバーが管理してるわけじゃないから不可能なわけ
簡単に言うとビットコインの取引は
P2Pの仕組みを利用してる
つまり全ビットコインユーザーが同じ取引データを共有して価値を保証してる
改竄するには全ビットコインユーザーの取引のハッシュ値を全てつじつまの合うように書き換えなきゃいけないけど、中央サーバーが管理してるわけじゃないから不可能なわけ
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:20:50.55 ID:kI5FlOOZ0.net
技術や生産力が伸びて
多くの人がもう少し富める時代のはずだ
なのに貧困が拡大し続けており
実感する空気はどの国、どの地域をとっても冷えている
日本なんて、欧州などに比べればマシだというのに
日本の若者は、日本の経済や未来に悲観している
年金は駄目になるかもしれない
物価は今後も高くなっていく
収入は今後も下がっていくだろう
雇用はさらに悪化するかもしれない
そんな事を感じてる方が多いはずだ
これは短観はじめ、多くの業種別の調査などでも同じだ
こんなに緩和的な政策を取ってしても景気が良くならない
自分にはどうしても、現状のシステムに欠陥があるように思えて仕方がない
多くの人がもう少し富める時代のはずだ
なのに貧困が拡大し続けており
実感する空気はどの国、どの地域をとっても冷えている
日本なんて、欧州などに比べればマシだというのに
日本の若者は、日本の経済や未来に悲観している
年金は駄目になるかもしれない
物価は今後も高くなっていく
収入は今後も下がっていくだろう
雇用はさらに悪化するかもしれない
そんな事を感じてる方が多いはずだ
これは短観はじめ、多くの業種別の調査などでも同じだ
こんなに緩和的な政策を取ってしても景気が良くならない
自分にはどうしても、現状のシステムに欠陥があるように思えて仕方がない
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:25:58.70 ID:kI5FlOOZ0.net
手短にまとめると
世界はリーマンショックによる危機を
通貨を大量に刷って、信用が毀損したところに公的な力で充当する方法を取った
これにより、過去のリスクや失敗が
何の反省も無く水に流され、再びギャンブルが始まった
でも、この延命は2度3度と繰り返せる手法ではないように思う
なぜなら、同じ理屈が今後も通用するとなると
誰もが、絶対負けないギャンブルに興じる事になるはずだからだ
失敗しても、暴落しても、公的資金がお金をくれる
どんなに適当で問題ある経済活動も、破綻させられないから許される
こうなると、そのために増え続けるお金が
いつか価値を失う事になると考える
世界はリーマンショックによる危機を
通貨を大量に刷って、信用が毀損したところに公的な力で充当する方法を取った
これにより、過去のリスクや失敗が
何の反省も無く水に流され、再びギャンブルが始まった
でも、この延命は2度3度と繰り返せる手法ではないように思う
なぜなら、同じ理屈が今後も通用するとなると
誰もが、絶対負けないギャンブルに興じる事になるはずだからだ
失敗しても、暴落しても、公的資金がお金をくれる
どんなに適当で問題ある経済活動も、破綻させられないから許される
こうなると、そのために増え続けるお金が
いつか価値を失う事になると考える
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:29:05.82 ID:kI5FlOOZ0.net
過去に似たようなスレ立てると
ソースが無い、根拠が無い、と言われる事が多いようなので
言ってくれれば、一応ソースらしきものは出したいと思う
質問あれば言って欲しい
というか調べれば誰でも証拠なりデータとなる記事を拾えると思う
ソースが無い、根拠が無い、と言われる事が多いようなので
言ってくれれば、一応ソースらしきものは出したいと思う
質問あれば言って欲しい
というか調べれば誰でも証拠なりデータとなる記事を拾えると思う
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:30:21.35 ID:kI5FlOOZ0.net
いつもいつも、読み難く長いヘタな文章申し訳ない
誤字脱字も多く
ちゃんと推敲せず短時間で一気に書いてるため
説明不足や誤解を招く表現も多いかと思う
誤字脱字も多く
ちゃんと推敲せず短時間で一気に書いてるため
説明不足や誤解を招く表現も多いかと思う
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:26:35.84 ID:mD8DtdeK0.net
日本の金利の先行きだけ教えてくれ!
銀行員だが早く金利上がってもらわねーとやべーよ
銀行員だが早く金利上がってもらわねーとやべーよ
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:32:31.36 ID:kI5FlOOZ0.net
ID:NOGgnelu0
ID:kI5FlOOZ0
自分の発言はこの2つです
時計見てなかったんで12時またいでたの気付かなかった
文体で大体わかると思うけども
ID:kI5FlOOZ0
自分の発言はこの2つです
時計見てなかったんで12時またいでたの気付かなかった
文体で大体わかると思うけども
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:33:28.35 ID:mD8DtdeK0.net
>>124
無視しないでよ
金利の先行きの見解をたのんますよ
無視しないでよ
金利の先行きの見解をたのんますよ
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:38:31.31 ID:kI5FlOOZ0.net
>>126
長期金利は絶対上がらないように
中央銀行が延々と金刷って国債は買い支えると思う
だから低金利のままだろうし
それでいて、緩和的なのに景気は後退傾向を辿ると予想
従って、株や不動産、通貨などだけが弱くなり
物価が上昇し、企業業績や賃金は悪化し
可処分所得が下がるようなイメージ
長期金利は絶対上がらないように
中央銀行が延々と金刷って国債は買い支えると思う
だから低金利のままだろうし
それでいて、緩和的なのに景気は後退傾向を辿ると予想
従って、株や不動産、通貨などだけが弱くなり
物価が上昇し、企業業績や賃金は悪化し
可処分所得が下がるようなイメージ
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:35:55.53 ID:kI5FlOOZ0.net
金やビットコインが高騰すると
それは世界が資本主義の敗北を認めたのと同義なので
何としても世界の資本はそれを阻止する方向に動くだろうっていう事が
一部で言われてるようだけど、まあ分からなくもない
でも、実際にリーマン後に原油価格などは暴騰したし
両手器質的な緩和スタンスに移行した国の通貨から順に
為替も暴落した
そういった経緯を考えると
気持ちとして現行の資本主義が絶対だとしたいのとは別に
制度的な矛盾や限界がやはり見えてきてる部分は少なからずあると思う
それは世界が資本主義の敗北を認めたのと同義なので
何としても世界の資本はそれを阻止する方向に動くだろうっていう事が
一部で言われてるようだけど、まあ分からなくもない
でも、実際にリーマン後に原油価格などは暴騰したし
両手器質的な緩和スタンスに移行した国の通貨から順に
為替も暴落した
そういった経緯を考えると
気持ちとして現行の資本主義が絶対だとしたいのとは別に
制度的な矛盾や限界がやはり見えてきてる部分は少なからずあると思う
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:36:31.02 ID:kI5FlOOZ0.net
両手器質的緩和 ×
量的質的緩和 ○
量的質的緩和 ○
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:43:55.80 ID:kI5FlOOZ0.net
多少の問題があっても
日本、ひいては世界全体的なテーマとして
少しづつ、ベーシックインカムのような
社会主義よりの方向にシフトさせないとマズイと思う
つまり、これ以上格差だけが拡大していくようだと
消費の落ち込みがどうしようもなくなり、全体としてマイナスが大きくなりすぎる
誰が富むかだけがテーマであれば
ドイツのように、自分だけが良ければ良いという方向で
他がどんどん駆逐されるという形でもいいかもしれないが
富の総量が豊かさの目指すべき基準だとするなら
やはりもう少し、誰もが平均的に消費できるバランスにならないと
結局、生産能力も無駄になるし、技術も革新し辛くなると思う
なぜなら、結局全ての進化や深化の速度は需要に比例すると思うから。
日本、ひいては世界全体的なテーマとして
少しづつ、ベーシックインカムのような
社会主義よりの方向にシフトさせないとマズイと思う
つまり、これ以上格差だけが拡大していくようだと
消費の落ち込みがどうしようもなくなり、全体としてマイナスが大きくなりすぎる
誰が富むかだけがテーマであれば
ドイツのように、自分だけが良ければ良いという方向で
他がどんどん駆逐されるという形でもいいかもしれないが
富の総量が豊かさの目指すべき基準だとするなら
やはりもう少し、誰もが平均的に消費できるバランスにならないと
結局、生産能力も無駄になるし、技術も革新し辛くなると思う
なぜなら、結局全ての進化や深化の速度は需要に比例すると思うから。
153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:47:43.66 ID:kI5FlOOZ0.net
ちなみに自分は
投資を薦めたり、何かを煽るような事を目的としていない
あれを買うと良いとか、あれを売ると良いとか
そういう事は一切言いたくもないし言うつもりも無い
最初から言うように、自分は人に投資を薦めたくない
なぜなら、嘘と欺瞞に満ちており、ルールが機能してない世界だから。
アルゴリズムに勝てるほどの速度で
市場の需給の偏りを見抜き、的確に資金を動かせるならやっても良いだろうけど
そんな事出来る人間いないのだから
公的な力に駆逐されたい人だけが参加する、割に合わないギャンブルだとしか思ってない
投資を薦めたり、何かを煽るような事を目的としていない
あれを買うと良いとか、あれを売ると良いとか
そういう事は一切言いたくもないし言うつもりも無い
最初から言うように、自分は人に投資を薦めたくない
なぜなら、嘘と欺瞞に満ちており、ルールが機能してない世界だから。
アルゴリズムに勝てるほどの速度で
市場の需給の偏りを見抜き、的確に資金を動かせるならやっても良いだろうけど
そんな事出来る人間いないのだから
公的な力に駆逐されたい人だけが参加する、割に合わないギャンブルだとしか思ってない
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:57:10.13 ID:kI5FlOOZ0.net
やっぱちょっと長文ばっかで分かり辛い感じなんでもっかいまとめると
・リーマン・ショックで、リスクとリターンのルールが崩壊した
・世界はお金を刷る事しかしてないし、出来ない
・延命治療になったが、モルヒネと同じで徐々に効果が無くなる
と思う
・貧富の差の拡大で、消費そのものが出来ない人が増えすぎている
・もう少し社会主義的な修正を加えた資本主義に移行すべき
日本で言うと、若者の〜離れという言葉がある
若者が酒飲めない、車が買えない、旅行に行けない、結婚出来ない
こんなの当たり前だろと言いたい。格差が広がり貧困だからだ
お金がないのに消費など出来ようもない
これを単にトレンドとかマインドの変化とか、飽和とか不要だからだとか言わないで欲しい
必要なのに手に入れる事が出来ないシステムだからだと理解して欲しい
・リーマン・ショックで、リスクとリターンのルールが崩壊した
・世界はお金を刷る事しかしてないし、出来ない
・延命治療になったが、モルヒネと同じで徐々に効果が無くなる
と思う
・貧富の差の拡大で、消費そのものが出来ない人が増えすぎている
・もう少し社会主義的な修正を加えた資本主義に移行すべき
日本で言うと、若者の〜離れという言葉がある
若者が酒飲めない、車が買えない、旅行に行けない、結婚出来ない
こんなの当たり前だろと言いたい。格差が広がり貧困だからだ
お金がないのに消費など出来ようもない
これを単にトレンドとかマインドの変化とか、飽和とか不要だからだとか言わないで欲しい
必要なのに手に入れる事が出来ないシステムだからだと理解して欲しい
169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:58:49.31 ID:HqqqUDDX0.net
>>167
延命治療でいつか死ぬっていうのが一番しっくりきたわ
延命治療でいつか死ぬっていうのが一番しっくりきたわ
170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:59:41.43 ID:dgt/mQ+o0.net
また天才学者が新しいシステム生み出すだろうよ
173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:00:31.51 ID:VjOVxdr10.net
>>170
でも構造を変えるのは難しそう
でも構造を変えるのは難しそう
175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:01:52.74 ID:kI5FlOOZ0.net
付け加えると、結局社会保障が持続不可能なのも
貧富の格差が原因と言える
つまり
貧困層が増えて消費が落ちる
消費が落ちるから富める層の生産も落ちる
生産も落ちるから税収も落ちる
税収も落ちるから社会保障が持続不可能になる
日本に限らず、福祉や社会保障の破綻リスクは
先進国どこを見ても高い。欧州もアメリカも同じ
誰もそれを改める気が無いならそれも仕方ないが
少なくとも日本の年金は今のままなら確実に破綻するし
税金入れたり世代間で負担に差がある時点で破綻してるとも言える
貧富の格差が原因と言える
つまり
貧困層が増えて消費が落ちる
消費が落ちるから富める層の生産も落ちる
生産も落ちるから税収も落ちる
税収も落ちるから社会保障が持続不可能になる
日本に限らず、福祉や社会保障の破綻リスクは
先進国どこを見ても高い。欧州もアメリカも同じ
誰もそれを改める気が無いならそれも仕方ないが
少なくとも日本の年金は今のままなら確実に破綻するし
税金入れたり世代間で負担に差がある時点で破綻してるとも言える
182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:07:36.67 ID:kI5FlOOZ0.net
はっきり言おう、世界中どこを取っても政治家ってのは馬鹿しかいない
勿論、政治は金融や経済だけじゃなく
外交や有事対応、あらゆる根回しと多くの責務がある
経済のスペシャリストじゃないのだから仕方ないのは分かるが
分かると言っても、やはり経済に関して素人以下だ
政治家は須らく、金融業界に操られている
各国の中央銀行や政策決定側の人間の中に
どれほど沢山、ゴールドマン・サックス出身がいるだろうか
馬鹿だから操られる事になるわけだし
操れる事が分かってるから、メチャクチャにしてしまうわけだ
もう少し賢く、ポリシーを持ち
持続可能でリスクの少ない社会の構築のために
為政者や権力者は騙されない程度には学習しておいてほしい
勿論、政治は金融や経済だけじゃなく
外交や有事対応、あらゆる根回しと多くの責務がある
経済のスペシャリストじゃないのだから仕方ないのは分かるが
分かると言っても、やはり経済に関して素人以下だ
政治家は須らく、金融業界に操られている
各国の中央銀行や政策決定側の人間の中に
どれほど沢山、ゴールドマン・サックス出身がいるだろうか
馬鹿だから操られる事になるわけだし
操れる事が分かってるから、メチャクチャにしてしまうわけだ
もう少し賢く、ポリシーを持ち
持続可能でリスクの少ない社会の構築のために
為政者や権力者は騙されない程度には学習しておいてほしい
171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 00:59:56.34 ID:13Qz2oc20.net
所得が有ってもその割に消費しないというのはドイツが体現してるな
196: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:14:15.67 ID:kI5FlOOZ0.net
>>171
レス遅れたが、マジでそれ
ドイツが一人勝ちし、傲慢に振る舞ってるのを見ても
まさに資本主義が格差を生み出し、それがどういう状況を作ってるか体現してる
今はドイツも良い気でいるが
そのまま欧州が完全に崩壊したらどうか?
結局ドイツだって後を追って滅んでしまう
自分という木を大きくするために、土を殺してしまってはいけないと思う
でも、資本主義の成功者というのは
目先の幸運や利益に目が眩み、あまりに理不尽なルールを押し付け奪いすぎてしまう
それでは全体として持続不可能だ
誰にとっての平等か不平等かという話じゃない
単純に、それじゃ立ち行かないという事実の1点に集約される話だ
レス遅れたが、マジでそれ
ドイツが一人勝ちし、傲慢に振る舞ってるのを見ても
まさに資本主義が格差を生み出し、それがどういう状況を作ってるか体現してる
今はドイツも良い気でいるが
そのまま欧州が完全に崩壊したらどうか?
結局ドイツだって後を追って滅んでしまう
自分という木を大きくするために、土を殺してしまってはいけないと思う
でも、資本主義の成功者というのは
目先の幸運や利益に目が眩み、あまりに理不尽なルールを押し付け奪いすぎてしまう
それでは全体として持続不可能だ
誰にとっての平等か不平等かという話じゃない
単純に、それじゃ立ち行かないという事実の1点に集約される話だ
205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:19:44.60 ID:HpqFIC18i.net
>>196
それを実現するシステムなんか存在しないんだから、考えてもしょうがないと思うぞ
それを実現するシステムなんか存在しないんだから、考えてもしょうがないと思うぞ
184: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:09:13.96 ID:5rkxgoSE0.net
金融の方にしっかりした人はいないの
187: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:09:57.21 ID:Ctg7pGsm0.net
>>184
いてもしがらみがたくさんあるから残念ながら
いてもしがらみがたくさんあるから残念ながら
204: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:19:39.69 ID:kI5FlOOZ0.net
過去の傾向からしても
自分の言い分は扇動的だとか、悲観的だとか言われるが
あくまでこれが自分の意見であり
間違ってると思うのであれば、どう悲観的で偏ってるかを
このスレを見ておかしいと思った誰かが
具体的に指摘してくれれば良い。
そうなってほしいからこういうスレを立ててる
でも、ちゃんとした反論が無いなら
それは不安な事だ。やはりマズイ方に行ってしまうという事なのか、となってしまうからだ
色んな人が、色んな事を考えて
色んな可能性を出し合って欲しい
政治も経済も人も物も社会も
誰かじゃなくて、自分たちが考えて変えて行くべきだし
それで良くなるはずの何かが
今のお前ら若い人たちから奪われすぎてしまっているのだから
自分の言い分は扇動的だとか、悲観的だとか言われるが
あくまでこれが自分の意見であり
間違ってると思うのであれば、どう悲観的で偏ってるかを
このスレを見ておかしいと思った誰かが
具体的に指摘してくれれば良い。
そうなってほしいからこういうスレを立ててる
でも、ちゃんとした反論が無いなら
それは不安な事だ。やはりマズイ方に行ってしまうという事なのか、となってしまうからだ
色んな人が、色んな事を考えて
色んな可能性を出し合って欲しい
政治も経済も人も物も社会も
誰かじゃなくて、自分たちが考えて変えて行くべきだし
それで良くなるはずの何かが
今のお前ら若い人たちから奪われすぎてしまっているのだから
207: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:22:11.55 ID:kI5FlOOZ0.net
長くなりましたが終わります
215: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:28:39.98 ID:ZB2AvWwd0.net
みんな賢くなろうよってただそれだけだし
それ以外に道は無いよってことを言ってるだけで
それはもう完全な正論なんだけど
それをやろうとした奴はみんな舌抜かれる
そういう世界
それ以外に道は無いよってことを言ってるだけで
それはもう完全な正論なんだけど
それをやろうとした奴はみんな舌抜かれる
そういう世界
217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:32:07.19 ID:vJUEfadL0.net
経済が崩壊するならそれはそれで面白そう
221: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:40:12.98 ID:jq40zVxo0.net
世界中で金刷りまくったら
最終的に世界中でインフレが起こるだけじゃねーのか?
最終的に世界中でインフレが起こるだけじゃねーのか?
224: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:41:57.31 ID:HpqFIC18i.net
>>221
ならない
金を刷ったからインフレになるってわけじゃない
ならない
金を刷ったからインフレになるってわけじゃない
226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:44:55.26 ID:HqqqUDDX0.net
>>221
インフレになるならいいんだよ
インフレにならないからヤバいの
何百兆単位で金刷ってるのにインフレにならないなんてもっとヤバイ何かが起こり始めている
インフレになるならいいんだよ
インフレにならないからヤバいの
何百兆単位で金刷ってるのにインフレにならないなんてもっとヤバイ何かが起こり始めている
211: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:25:49.45 ID:44sDTvtN0.net
面白かった
考えさせられる
考えさせられる
218: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:33:38.19 ID:krEenWPri.net
各国の金を日本円にして2000万ずつほど持ってるから日本潰れても大して痛くないわ
192: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/20(月) 01:11:16.22 ID:tMKWX7eR0.net
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413727682/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:35 ▼このコメントに返信 はー
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:41 ▼このコメントに返信 こいつまだやってんのか
このくらいで破綻してたらもう10回くらい文明滅んでるんだよなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:46 ▼このコメントに返信 突然目の前に現れた美少女とともに世界を救う普通の高校生はいつになれば登場するのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:50 ▼このコメントに返信 もう2006年には決まっていた事だ
通貨に価値があるという刷り込みがもはやマインドコントロールの類
気づけばただの紙屑だろう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:51 ▼このコメントに返信 結果、崩壊してないからいいんじゃね?
世の中、不条理と差別で成り立ってることくらい学生じゃなければ
実感してることだろ
机上の空論で世界は動いてないのだよw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:51 ▼このコメントに返信 予測の自己実現
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:54 ▼このコメントに返信 Wikipediaで調べただけの知識ばかり(笑)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:56 ▼このコメントに返信 日本は破綻している。借金膨らませて動いているだけ。サラ金で自転車操業しているのと変わらない。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:56 ▼このコメントに返信 疑問系で自分では結論を出さずに不安をあおって、聞いてる人間にネガティブな結論を出させる
こういう論調を混ぜてくる人間は一切信用しない方がいい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:56 ▼このコメントに返信 ただ単に企業が金を回さないだけってはなしじゃん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:59 ▼このコメントに返信 バカなのは政治家じゃなくて国民だろ
資本主義なんて先進国の人口増加が止まった時点でおわってんだよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:00 ▼このコメントに返信 日本の貿易赤字ってどう考えても地震以降の発電燃料費じゃんかよー
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:00 ▼このコメントに返信 シンガポールの現在の状況がちょっと。
給与は上がらないのに物価がものすごい勢いで上がっている。
政府は老後の為に貯蓄を進める。
ショッピングセンターはガラガラ。
でもGDPだけは年々上がっている。
金を進める持っている移民を入れる事でなんとか支えている感じがするのだが。
経済に関しては全くの素人なのでわからないけれど、実際に住んで見て強く感じるので・・。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:01 ▼このコメントに返信 ユダヤの銀行家と資本家が悪いんだよ
絶対そうだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:02 ▼このコメントに返信 経済に関する本3冊くらい読んだ大学生
発表する場は2chしかない模様
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:02 ▼このコメントに返信 プロの経済学者ですら世界経済がどうなっているかなんてわからないのに
素人に世界経済の実態を理解できるわけないだろw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:03 ▼このコメントに返信 考えを発表するには結論が必要だから仕方ないんだが
原因を格差の拡大をとして改善策をベーシックインカムの拡大などを予想するか
まあ俺はないと思う
課程はよく吟味されてた
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:05 ▼このコメントに返信 日本の貿易赤字を無視し続ける「にほんやばくない」派閥は確かに頭行ってると思う。
あと、統計的にほぼ95%で近似を出せる将来の人口分布を見ても日本はこのままでは確実にやばい(と経営大学院に居る自分の視点からは感じる)。
つまり年金や社会保障は破綻はしないが大きな負担はほぼ避けられない。
あと20年よくて30年で先進国の座が奪われるのは英語教育の差、ではなく意識改革の差から現れる(たとえばインドの1980年代から試験的に導入していた意識改革のプログラム、に似たようなものすら日本はやってない、インドがITで成功を収めつつありそのプログラムが成功だったとわかった時点で動かなかった日本は10年'おくれている')。
しかし将来、このような事に気づくか貧しい中頑張ってそれなりの地位を得た人は、現在サボって'それ相応'の地位にしかつけなかった人から叩かれるだろうね。これは悪い連鎖だ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:05 ▼このコメントに返信 刷ったお金はどこに消えてるの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:08 ▼このコメントに返信 リスクがリスクじゃなくなったヤバさが上手く理解できないけど何となく怖い
昔、日本の投資信託会社は外資と違って従業員にノルマが無い、失敗しても給料に影響しないから運用が下手、だから買うなら外資系って言われてたけど今は世界規模で運用ほぼ全部がダメダメでも許される状態って事でしょ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:12 ▼このコメントに返信 厳密にいえばお金はそこまで刷っていないはず
※=我々が使う〚げんなま〛
米国も日本も、FRBなり、日銀が国債発行して、銀行が買うことで『帳簿上の動き』があるだけ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:13 ▼このコメントに返信 こういうスレが立ったら株価底打ちの合図
1か月前だったら評価したけどね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:15 ▼このコメントに返信 経済の破たんと文明の破たんは同義じゃないぞ
事実
金本位制が滅んでも文明が消えたわけじゃない
ただこのスレ主みたいな考え方ができることが大事でそういう人間が出てこなければ、
通貨がいつか紙くずになっても文句は言えない
そもそも金とは金属片や紙切れであって、信用はどこから来るのか?
その当たり前のことそのものに疑念が抱けないのはむしろ異常
かといって経済という空が落ちてくると怖がるのはそれも異常
ただ、民主主義国家に生きる気があるんなら、全分野でこういうマクロな問題にも知識と思考を傾けて選択をしなけりゃならんことはわすれなさるな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:16 ▼このコメントに返信 まあ
中華バブルはじけたときの世界恐慌が起きたときの影響や資金の逃避先を考えたほうがよっぽど有意義なんだけどなw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:16 ▼このコメントに返信 スタグフレーションの奴だと思ったら当たったわwww
まるで成長してないなコイツwww
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:17 ▼このコメントに返信 米20
証券取引や債券の取引に、全体の取引を脅かしてしまうような無責任な売買が野放図に許されているやばさが今のリスクだと考えればいいと思うよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:17 ▼このコメントに返信 もっともらしくインチキを主張するのが増えたなあ。
竹中平蔵の影響だろうか。
実際に世界経済で起きていることは、格差拡大による需要不足だよ。
貧困層が増えた分、富裕層の富が拡大している。
こういう不安を煽る連中は、事実を見ているようで見てないから厄介。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:18 ▼このコメントに返信 経済業界の回転しか考えてない片手落ち以下の文章だとは思う
思うが、現況をうまく表してる部分もある
ゆるやかに死に向かってるって感覚は結構共有できる人いるんじゃないか
実際は技術や生活面でイノベーションがあって経済はいくらでも変化していくので
数字のシーソーゲームばっか見てたらそりゃ先行き暗いようにしか思えんよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:20 ▼このコメントに返信 大国家様は借りた金は返せないし
今の通貨価値を無くすれば返済する必要なしとして
銀行は閉鎖&預金封鎖で余裕だろ
で新通貨を設立
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:20 ▼このコメントに返信 米14
ユダヤユダヤって・・・・もうな、ユダヤ陰謀論は破たんしてるんだよ
強いて言うなら金本位制の破たんとともにユダヤ財閥が市場を支配した時期は終わったわけ
現在の通貨制度はある種そのあとに流れでできたもの
そうやって問題から目を背けてアリもしないものに責任を押し付けて自分は安全圏にいるというのはよくないよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:20 ▼このコメントに返信 >>108
というか仮想通貨ってわかりやすくするために
語弊を容認してる言葉だからなあ
そもそも貨幣が仮想ってゆう・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:22 ▼このコメントに返信 マルクス主義、反資本主義の間抜けのぼんくらが考えることはこのレベルがちょうど良いわ
ベーシックインカム(笑)労働人口が激減していくこの日本でやれるもんならやってみろ
それこそ国家崩壊するわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:22 ▼このコメントに返信 やっぱ資本主義はクソだわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:23 ▼このコメントに返信 ※9
そんな薄っぺらい反論じゃなくて中身に関して反論しろよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:24 ▼このコメントに返信 米20
例えば破綻したら代わりに弁済しますっていう金融商品がある。
その金融商品を買った人は破綻しない限り年率20%とかの利率がもらえる。
またこの商品を他の金融商品とごちゃ混ぜにして別の金融商品として各付けもあげて安全商品として売る
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:25 ▼このコメントに返信 ドルドルドルドル
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:25 ▼このコメントに返信 21だがついでに
FRB、日銀が発行した国債をFRB、日銀が買い戻すのを俗にQE、アベノミクスというもの。
まあドーピングといえばドーピングなんだが、破たんしてないから今後も続くんじゃないかな?
終わるときは終わるし、終わっても日本がアフリカみたいになるわけでもないし
ぶっちゃけどうとでもなる。現物インフラ、労働者はきえてなくなるわけではないので
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:29 ▼このコメントに返信 日本の貿易赤字が増えたそのほとんどは発電燃料の原油、石炭、天然ガスのコストだよ
原発を使わなくなったから燃料が吊り上げられている、足元を見られているんだよ
ジャパンプレミアムって言う
貿易赤字の解消には原発再稼動が一番手っ取り早く効果も高いと見られる
止めたら価格を吊り上げられたんだからな
アメリカ主導の後出しジャンケンのTPPに日本が参加するのも、アメリカのシェールガスがあるからが大きい
甘利が喧嘩してきただろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:29 ▼このコメントに返信 ほぼ>>1と同じ考えだけど、※見てる限り代替案はなさそうな感じだな。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:29 ▼このコメントに返信 日本の不景気は、少子化を主な原因とする内需の縮小じゃないかと思う。
日本の経済構造が諸外国ほど金融に依存していない以上、少子化の問題さえある程度クリアできれば、軟着陸はできるんじゃないかって考えてる。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:30 ▼このコメントに返信 まー結論ありきの論理だわな
この人は社会主義的なものにあこがれてはいるが、そのリスクが見えていない
資本主義じゃちょっと→社会主義的要素を入れる、というのはまあいいとして、ベーシックインカムは暴論
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:30 ▼このコメントに返信 Wikiで調べた知識(笑)って馬鹿にしてるけど、
それにすらまともに反論できない※欄ってもっとやばくね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:30 ▼このコメントに返信 悲観主義すぎるきらいはあるけれどもそういった視点から見ることも大切
楽観的すぎるのも問題
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:31 ▼このコメントに返信 このレベルの人たちがケインズとかポリシーミックスに言及しないのは何故なんだろ?需要不足の指摘をしてるのに。
現代のグローバル経済においてケインズや大きな政府を志向すると大きなデメリットがあるのかな?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:32 ▼このコメントに返信 社会主義にはならんしベーシックインカムもおこらんだろうな
だから今のうちに頑張って搾取する側に回らないと、もう大変なことになると思うで
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:32 ▼このコメントに返信 こいつ池上彰の経済教室かなんかのドルの正体とかなんとかやっていた最終回観てただろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:33 ▼このコメントに返信 少なくとも将来の見えない中小で社畜自慢してるヤツは、まず間違いなく全滅すると思う
海外に出ていかんとどうしようもないで、これからは
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:34 ▼このコメントに返信 米27
あなたの主張は>>1の主張に含まれているように思えるけど
何が違うんだろう?単純に興味がある
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:37 ▼このコメントに返信 前もそうだったけど結局問題点の指摘だけで対策の話は出さないんだなぁ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:37 ▼このコメントに返信 指摘は尤もだが、2chで言っても生産性がないな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:37 ▼このコメントに返信 逆に資本主義で借り入れなしに経済を発展させる方法が何かあるのかっての
国債は国が保証するから銀行より上の最大限の保証だぞ
中華なんてシャドウバンクまでやっているが、あれは保証から外れている上に倒れてきたってニュースでやっていた、そっちのほうがヤバイ
リーマンショックの二の舞舞ってんじゃねーぞ
まあ、そもそももとからあんまり信用されていないってのが妥当というか何なんだか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:39 ▼このコメントに返信 問題は金の流れがおかしくなっていることだろ
金の流れは水の流れと同じで高いところから低いところに流れる
大地を潤すには水路を引くことも必要だが水路の引きかたがおかしいってこと
確かに太い水路を作れば水は流れるが他に水が行き渡らなくなって土地は干からびる
水路の引きかたを決めるのが為政者の役目
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:39 ▼このコメントに返信 米49
なんでこういうやつって、問題を聞いて自分で考えてみようって気にならないんだろうな
口あけてりゃ何でもやってもらえると思ってる真正のバカ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:39 ▼このコメントに返信 米49
世界経済がいかにヤバイか語る、としか書いてないからそれでいいんじゃないの
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:41 ▼このコメントに返信 お前ら貧困層はいつまでも不景気だから気にするな
嫌ならニーサくらい利用しとけ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:43 ▼このコメントに返信 無職ほど陰謀論や終末論がお好き
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:46 ▼このコメントに返信 水の流れに例えると、お金が水で、当然消費がポンプなわけじゃん。
となると、金融ってのはなにに当たるんだろうな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:52 ▼このコメントに返信 ただの危険厨だろ
原発事故のときの放射脳、日本崩壊を騒いでたやつらと一緒
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:58 ▼このコメントに返信 こういう話に興味がある人はナシム・ニコラス・タレブが書いた
ブラック・スワンという本を読んでみてください。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:58 ▼このコメントに返信 正解だね。まったくの同感だよ。それにしても人々は普段毎日、現金(円)を取り扱うがゆえに、現金(円)を盲信してるんだよね。そんなものホントは存在していないのに。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:04 ▼このコメントに返信 刷るのが遅すぎたな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:10 ▼このコメントに返信 ※60に追加。現在日本には約1400兆円の金融資産が存在すると言われている。そのうち実物の現物として存在するもの(例えば、みんなの財布の中身、銀行の金庫のもの、スーパーのレジ金、その他、学校会社の金庫のもの)すべてかき集めても7兆円分しか存在しないんだぜ?じゃあ残りの1393兆円はどこにあると思う?それは日銀と銀行のサーバーに数字の0としてコンピューター上存在してる。そしてその日銀は一応条件つきだが無尽蔵に円を刷れる。
おかしくない?円は単なる物々交換の間に入るための通貨というアイテム。そしてその円の価値は日々変動している。円を盲信している日本人は頭がいかれてる。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:13 ▼このコメントに返信 >>56 >>58
コレ等などは明確な反論もなくレッテル張りに終始してるな。
「ニホンハアンゼン」という考えを押し付けている連中がどういう連中か、よく分かる一例だ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:13 ▼このコメントに返信 米52
どっちかって言うと、金は低いところから高いところに登っていくイメージじゃない?お金はお金が好きって言うしさ。
金とモノは正反対の動きだから、モノは逆に下に流れてくる感じがする。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:19 ▼このコメントに返信 218は本質が理解できてないんだな。
金があっても買えるものがなくなる世界が来ると言っているのに…
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:24 ▼このコメントに返信 この人が言いたいのって自分の考えが正しいと主張したいんじゃないくてひとりひとりが現状についてもっと吟味すべきだってことでしょ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:35 ▼このコメントに返信 1回ざっと読んだだけだから齟齬があるかもだが
格差拡大についてはおおむね同意、だがその原因が金融界のモラルハザードだというのは聞いたことのない説だ、原因と結果が逆転してないか?
そういう説の論文があるなら見せてもらいたいものだ
普通に経済学的に考えれば世界中で起こっている累進課税弱化、逆累進課税の強化が原因だろう
これで貧富の差が拡大し、貧乏人の購買力が下がって需要不足に陥り、金融緩和の効果が低下した、と考えるほうが自然だと思うが?
で、対策として修正資本主義は同意、だがベーシックインカムよりも累進課税強化だろ現実的に考えて
え、そんなことをすると金持ちが海外に逃げ出す?
小国ならそれは大いに問題だろうが日本の経済規模でそんなものが問題になってたまるか
そもそも内需が9割の日本経済で海外の資本なんざ当てにする必要なんかないんだ
逃亡大いに結構、逃亡者が日本円を売って逃亡先の通貨を買うから円安になって輸出業界にプラスになるわ(さすがにちょっと暴論だがw)
米にも指摘があるがケインズ政策にまったく言及がないあたり、こいつがまともなマクロ経済学の知識があるか怪しい
勉強する気があるならスティグリッツのマクロ経済学のテキストでも読んだらどうだ?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:42 ▼このコメントに返信 米62
通貨は市場の流通をまかなえればいいだけの話
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:45 ▼このコメントに返信 政府が国民の代理として機能してないんなら
国民が政府から税を取るシステム作ってくれよ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:48 ▼このコメントに返信 米62
つうか、円は変動するが通貨と円の交換比率が変動するわけじゃないし
日本銀行券を日銀が刷れるが、それが日本の金融資産の全てではないと自分で言っているし
何が言いたいんだ?キケンガーって言いたいだけじゃないの
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:49 ▼このコメントに返信 少なくとも知識がなくて中身に関して反論できないからレッテル張りしかできないような米56米58みたいな思考停止野郎よりは頭いいだろうな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:50 ▼このコメントに返信 米69
政府が国民の代理として機能しているし、
つ 国債(国民が政府から税を取るシステム)
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:55 ▼このコメントに返信 この手の話は、「いつどうなるか」をハッキリ示さないと何の意味も持たないんだよな。
報告者はカッコつけて専門用語を並べてもっともらしく語っているがねw
インチキ預言者と同じでそりゃ時期も明言せずに同じことを念仏のように唱えていれば、
いつか似たようなことが起こる可能性はあるよなw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:00 ▼このコメントに返信 ワイ経済学部、一理あると思ふ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:06 ▼このコメントに返信 もっともらしいことを言って、不安を煽って遊ぶ
1はいい趣味だな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:14 ▼このコメントに返信 少子化は政府主導でお見合い公社を設立したり、
女性優遇をやめてアメリカ同様の男女平等にすれば少しはマシになる。
でも政府はやらない。というより優遇に慣れた女性に反対されてできない。
金融も同じ。
贅沢に慣れた上辺に反対されて是正政策自体ができない。
資本主義や民主政治が欠陥だったんだろう。
たった100年で滅亡が見えるんだから。
もうエボラや大規模天災で一度リセットするしかない。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:14 ▼このコメントに返信 テスト
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:23 ▼このコメントに返信 ゆとりと言われる自分だけどこの終末感はかなり共感できるし
それなりに理論も整ってると思う
普段、どうすれば将来ずっと食いっぱぐれなくて済むか?ばっかり考えてるもん
こっから先、景気が良くなるとか雇用が良くなるとか全然想像できない
もう金とかどーでもいい物々交換の世界で生きたいわ
こんなに曖昧で不確かなもんを命削ってちまちま貯めてく作業に嫌気が差すわ
破綻するならさっさとしてほしい。その時勝つのは食いもんの生産者だろ。
俺は農家か猟師か漁師になる。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:24 ▼このコメントに返信 全ての問題が解決して天国や楽園が実現したとしてその後どうなるのか
宇宙の寿命が残り百億年だか百兆年だか知らないけどそんなのすぐに過ぎる
地球の寿命、太陽の寿命、宇宙の寿命を乗り越えて人類やその子孫は永遠に繁栄するのか
滅ぶ世界に子孫を残すことにどう責任をとれるのか
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:26 ▼このコメントに返信 具体案や対策を言わずにwikiで調べた知識だろとか否定的な案を言ってる奴ほど、じゃあ誰にでも分かるような対策を言わずに批判だけしてるというクソの様なコメ欄に吐き気がするわ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:29 ▼このコメントに返信 どこの誰とも知らん経済評論家()に金利の先行()を必死に尋ねる自称銀行員wwwwwwww
ハロワ行くか・・・。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:31 ▼このコメントに返信 リーマンもそうだけど今も実体のない架空マネー(ローンなども)が現実にある資本や資材の
量をはるかに上回ってるからその矛盾がこうやって未来に潜む化物を育てている?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:35 ▼このコメントに返信 ※75
だからそのもっともらしいことってのを指摘しろよ無知は黙ってろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:39 ▼このコメントに返信 確かに、日本のバルブ崩壊後にやってきた事やリーマンショック後に世界各国がやってきた事って、モラルハザードその物だよな
本来ならば、破綻して消え去る事で被害も出るが人体で言うなら新陳代謝が起きて老廃物が排除される事で、それになり変わる新たな企業や産業が芽生える筈が
一時の混乱を恐れて、本来退場しなければならなかった銀行を含めた民間企業が国から税金で救済を受けるなんて、斜め上の対策をやって問題を先送りしたツケが回って来てる
この状況は一部の大企業だけが、絶対に負けないギャンブルをやってる状態
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:43 ▼このコメントに返信 貧困層と富裕層が同じ通貨を使ってるのが格差の原因なんでないかい?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:47 ▼このコメントに返信 16.暇つぶしの名無しさん
プロの経済学者ですら世界経済がどうなっているかなんてわからないのに
素人に世界経済の実態を理解できるわけないだろw
じゃもうプロの経済学者なんて要らなくね?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:49 ▼このコメントに返信 トリクルダウンは机上の空論で絶対に起きないって事は、米国も気づき出してはいるよな
タックスヘイブン規制として、米国籍を持っている人の海外口座の把握に乗り出してるし
これは一部の金持ち連中に、政府機関すら悪用された挙句、金だけ持ち出されてトリクルダウンで税収と言う形で政府にすら金が落ちて来ないって状態の証拠だよな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:54 ▼このコメントに返信 ?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:55 ▼このコメントに返信 1番タチ悪いのが、今のオッサン世代が残した借金を今の若者世代が返済しなきゃならない事。
てめぇのケツくらいてめぇで拭けと言いたいな。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:58 ▼このコメントに返信 言ってることは正しいのかも知れんが、何処の馬の骨が言ってるかわからんことを鵜呑みにはできんわ。
俺らが経済の知識がないのをいいことに、不安を煽ってるといわれればそんな気もするし。
ソース出せといってもどうせ読めないんだけど、せめて何処の誰が言ってるかぐらいは教えてほしい。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:08 ▼このコメントに返信 ※84
市場原理、神の見えざる手…
耳障りの良い意見で受け入れられやすいが、残念ながら銀行や大企業は生かさねばならないんだ
小泉内閣のころ新古典派経済学に毒された竹中が「大きすぎるから潰せないなどということはない」という発言をした結果株価は暴落した
逆にりそな銀行を救済することを決定してから株価は上昇した、これが市場の答えなんだよね
戦前には台湾銀行が取り付け騒ぎで潰れかけた時、高橋是清は一時的な預金封鎖をしてまで潰れるのを阻止したという出来事もある
一時の混乱と言うが、恐慌が起これば「一時」などとはとても言えないレベルの悪影響が出るんだよ
銀行大企業は人体で言えば心臓のようなもの、手足は切断しても生きられるが心臓はそうはいかない
社員たちがのうのうとしてるのはまったくもってムカつく話だがそういうものと割り切るしか無いと思うわ
もちろん救済によるモラルハザード問題は解決せねばならないがね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:09 ▼このコメントに返信 この人の言うこと信じたってどーせ一般市民には何もできない
それなら成り行きに従うしかないよね
この人もこれだけ考えてることがあるなら相応の場所で言えばいいのに
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:15 ▼このコメントに返信 またこいつか
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:15 ▼このコメントに返信 ※89
どんだけ愚痴ったって借金は消えへんし、オッサン共は勝ち逃げして助けるつもりなんてさらさら無いんやで
愚痴ったり怒ったりする暇があれば、なんか行動起こした方がええんやで
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:29 ▼このコメントに返信 ※78
既に農家の俺勝ち組
つうか現代人みんながみんな、金と金融商品に頼り過ぎてるのがいけないんだよ。
貧乏人まで必死になって金を集めるから、金持ちが小銭を撒き餌に儲ける。
「持てる者」と同じ土俵で勝負したって負けるに決まってる。
だったらこっちは金に頼らない生き方をすればいいんだよ。
幸福度と豊かさの指標がぜんぶ金か?俺はそうは思わない。
金が無きゃなんもできない愚かな富裕層に、貧乏人みんなでNOを突き付けてやろうぜ。
それが俺のささやかな人生の目標だw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:34 ▼このコメントに返信 ※94
やめとけ、ロクな事が無い
何らかの行動を起こしたヤツから先に潰れていってる現状は否めないにも程がある
行動を起こし、途轍もなく小さな確率を突破し上手くいったヤツが矢鱈ともて囃され、
ロールモデルの如くそのスタイルなりが喧伝されては搾取・喰い物市場に投入される
そして哀れな雛鳥がいつも喰い物にされる
そんな事の繰り返しじゃないのよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:43 ▼このコメントに返信 リフレ派のみなさんの本にこの辺の話が出てくるよ
なーんていうとステマっぽいかな!ステマ扱いしてくれて
いいから広告料くれねぇかなぁ……
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:49 ▼このコメントに返信 失う物も特に無い最底辺の俺一番下から高みの見物
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:49 ▼このコメントに返信 つまり近い内、ソイレント・グリーンとかFall Outみたいなディストピアになっちまうって訳?
まあ、こればっかりは「人間の欲」をどうにかせいって話で、でも「欲がない」=「死」だからな…
遺伝子操作して宇宙でも生きていける人間を造るとか、欲望制御装置を付けるとか…
あかん、SFな話に飛んじまう…
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 18:17 ▼このコメントに返信 資本主義の金融市場のシステムを変えるか
どう考えても実際起こすと確実に貧民と金持ち間で戦争でも起きそうだな
ともあれ経済の現状を少しでも知れた点で、面白いスレだった
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 18:17 ▼このコメントに返信 消費税
これが社会悪だと思うんだ。
貧富や収入の大小関わらず、皆にかかるから。
・消費税廃止
・その分を所得税で持ってく
・相続税どーん
・「大規模宗教法人は経済活動団体」で法人税を一般企業と同等に
これで済む。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 18:26 ▼このコメントに返信 ※18
悪い、俺は貿易赤字が問題無いと考える頭いってる層だわw
つかミクロの経済主体を扱う経営学とマクロの経済主体を扱うマクロ経済学をごっちゃにしてる時点で大間違いだ
国際収支を損得で考えるのは経済音痴の典型で、まるで17世紀のコルベール主義のようだな
さすがに21世紀の人間が17世紀の連中と同じ事言ってちゃマズイだろw
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 18:36 ▼このコメントに返信 なんかなぁ…いや分かるし正論に近いんだろうけどさ、その正論を本当にシステムとして実現できるなら皆とっくにやってるし、それが出来ないから困ってるんだよ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 18:40 ▼このコメントに返信 やっぱ安倍って無能だわwww
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 18:41 ▼このコメントに返信 とりあえず、体鍛えて来たる終末に体一本でぶつかっていく用意だけはしといたほうが楽じゃね?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 19:00 ▼このコメントに返信 日本の場合、老害共を切り捨ててその金を若い世代に回せば消費は改善するよね。
上の世代ほど使えないのに給料高いとか終わってる。日本がぶっちぎりで生産能力が低いのもその辺の問題だろ。無能ほど威張って居座ってる。有能なやつほどやる気無くすわ。
後、安部と麻生、消費税増税とかアホだろ。タイミング的に最悪すぎるだろ。
景気回復中にやって、消費落ち込ませて景気低迷させるとか何やってんだこいつら。
むしろ景気回復させたいなら消費税下げないといかんだろうに。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 19:14 ▼このコメントに返信 重商主義の誤謬
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 19:20 ▼このコメントに返信 そこまで明白な未来なら、同じ指摘をする賢者が同時多発的に出てくるもんさ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 19:21 ▼このコメントに返信 つまりこれは未来の可能性の一つ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 19:21 ▼このコメントに返信 なんどもなんども詐欺的な市場の尻ぬぐいでお金の価値が下がるってわかってるなら資産に投資したほうがいいだろ。
お金の価値が下がったら株価めっちゃ上がるぞ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 19:48 ▼このコメントに返信 情報過多で最下層民ですら半端な知恵を付けてしまった現状
安くてもそこそこ良い物で満足するコスパ厨が増え
自称情強は金を溜め込み儲け話に群がる
馬鹿に情報を与えた時点で経済の崩壊は免れん
買ってそのままネットに繋がるスマホが普及したから
元々能力のある者ですら情報に翻弄される
全世界総白痴化計画は最終段階に入った
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 19:56 ▼このコメントに返信 不安だけを煽って投資するなとか。
これを扇動といわず何と言うのか。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 20:07 ▼このコメントに返信 今回の株安は年1によくあるやつだから。現に反動で今日あがっただろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 20:30 ▼このコメントに返信 経済学専攻してる学生が学んだことひけらかしたいんだろうなw
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 20:51 ▼このコメントに返信 GPIFってそんなに日本株買ってたか?今んとこはほとんど日本国債じゃなかった?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 20:58 ▼このコメントに返信 日本に限って言えば富の移行に完全に失敗したからなあ
直接的に増税出来ないのでインフレにするしかない
刷りまくった上でのデフォルトはもう仕方ないでしょ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 21:23 ▼このコメントに返信 経済学徒の自分としては全体的に疑問符だった。1が自分でもいってるけど根拠がないとこが多すぎなんだよなぁ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 21:56 ▼このコメントに返信 言動の端々が赤い。
次はどこに地上の楽園を見つけたんですかね。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 22:06 ▼このコメントに返信 前にスタグフレーションに陥るとかいうまとめの人とは別の奴だな。
あっちの方がまだ読みやすい文章だったけどこっちは下手だな。
単なる根暗の悲観論者だね。根拠なさすぎる。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 22:27 ▼このコメントに返信 鎌倉時代から世も末だと言われ、戦争で負けて日本は終わると言われ、バブルが弾けて経済が破綻すると言われ、アジア通貨危機でアジアが終わると言われ、民社党が政権とって国力が無くなると言われ、円高になって国内企業が潰れると言われ。
散々煽られてるけどまだ生きてるわ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 22:41 ▼このコメントに返信 いいから日本はもっと金すれよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 23:16 ▼このコメントに返信 誰か石油やメタンハイドレート天然ガス掘り当てろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 23:38 ▼このコメントに返信 そもそもシェールガスは話題にはなってないけど採掘されはじめからすぐ枯れて効率の悪い井戸を転々とする羽目になるとは言われてたからな。
日本でもどっかの商社が損失計上してたし、アメリカの方はこっそり生産量下げて「シェールガス?そういえばあれどうなったの?」って感じになるよ。
というかアメリカはダメなの途中からわかってた上で煽ってた節もあるから、まんまと騙された日本の大手がアホ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月20日 23:52 ▼このコメントに返信 同じ>>1だというスタグフレーションスレも見てみた
タイトルの時点で頭悪そうとは思ったが案の定>>1のバカっぷりに頭がクラクラした
軽く読んだだけで以下の突っ込みどころが発生
・リフレ政策で賃金が上がるまでの過程を理解していない
・円高はすぐに抑えられるが円安は無理とかいう妄言、現状デフレ下の日本なら金融緩和やめればすぐにでも円高になるんだが?
・資本主義では富の再分配が出来ないとか言う妄言、累進課税って言葉知らんのか
・機械が仕事を奪ったから不況という妄言、これ一番笑ったw 設備投資って言葉知ってる?ラッダイトでもしてろよw
・ハイパーインフレが起こる要件を日本は一切満たしておらず、今後も満たす恐れはないのにないのに起こるかもとぬかす、おそらくこの要件を知らない
90年代に日本の財政を家庭に例えて、いつ破綻してもおかしくない!とか言ってた馬鹿と>>1がおもいっきり重なるな
かつて2ch経済板にこういう奴が自信満々でやってきてスレ住民にボロクソに論破されて退散してたなーなんて思いだした
それにしても釣り目的で書いてんならまだいいけど大真面目だったら害悪がありすぎる
ゼークト将軍のいう「無能な働き者」そのものだ
とっとと処刑したほうがいいぞこいつ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 00:36 ▼このコメントに返信 >>自分という木を大きくするために、土を殺してしまってはいけない
金持ちは金持ちである事を守る為のシステムでガチガチ
老人達の勝ち逃げを阻むものは何も無いのが現状
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 00:38 ▼このコメントに返信 自分の方が賢いと思いたい人・特定層の利益を代表してるつもりの2ch脳の米が痛々しいな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 00:54 ▼このコメントに返信 無視されたと思い込んでレスするやつたまに見かけるけどガキかよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 08:19 ▼このコメントに返信 アホくさ過ぎて途中までしか読んでないが、リーマン・ショックに限らず市場に問題が有った場合はそのつど大なり小なり規制が入って穴は塞がれてるわ
もちろん塞いだ端から別の穴開ける奴がいてイタチごっこではあるが「金刷っただけで何もしてない」とか無知の悲観論もいいとこ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:22 ▼このコメントに返信 大筋で合意する。
クルーグマンや黒田、浜田らリフレ派ケインズ経済学者はそのうち市中引き回しの刑にされる。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:28 ▼このコメントに返信 今はアメリカ経済一人勝ちの状態であって、1の言うような経済無知がいうほど世界経済は悪くないぞ(悪い兆候はちらほら見せてるけど)。
アメリカの10年国債金利急落は、金利を上げる時期についてFRB内でもめていることと、低金利維持をしているところ(どこも債権は高騰、金利は激安になっているので、まともな債券運用先が無い)、加えて思ったより今月の経済指標が強くなかったことが原因。まともな運用先が無くて米国債が買われる事態は、つまり、どんな危機になってもアメリカ経済は復活すると投資家が考えているからだ。
あまりに馬鹿すぎて1とは議論できないだろうな。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:34 ▼このコメントに返信 秋の風物詩だねー
調整相場のときって、こういう悲観論ってよく見かけるよね
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:50 ▼このコメントに返信 力説してる人の言わんとしてることがなんとなく分かるよ
この先世界経済がどうなるかなんて、そんな不透明なもの誰にも分からんわな
世界市場はアメリカ中心に動いてるけどな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:55 ▼このコメントに返信 ・リーマン・ショックで、リスクとリターンのルールが崩壊した
→そのルールが崩壊してたら誰も株なんか買わない。崩壊したのは低所得者向けローン債権の信用と巨大銀行の信用。
・世界はお金を刷る事しかしてないし、出来ない
→QEを理解できてない。インフレ誘導が目的であって、マネタリーベースを増やすのはその手段の一つに過ぎない。
・延命治療になったが、モルヒネと同じで徐々に効果が無くなると思う
→この点についてはQEの歴史自体がまだ浅いので誰も的確なことは言えない。
・貧富の差の拡大で、消費そのものが出来ない人が増えすぎている
→これについてはイエレンが言っている通りだと思う。
・もう少し社会主義的な修正を加えた資本主義に移行すべき
→十分に知らないからこそ社会主義に幻想でも抱いているのかな?(ベーシックインカムは社会主義ではない)富の再分配の問題であって、なぜ社会主義が出てくるのか理解できない。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:10 ▼このコメントに返信 よくわからんが、経済に振り回されないように逃げ道はつくっておかなければならんよな。
国や会社におんぶにだっこじゃあかんわ。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 12:22 ▼このコメントに返信 なんて言うか・・・飛躍してないか?
>>1が言ってること、主張、解釈は可能性の一つとしてありえるって程度にみえる。
各論の域を出ていない。
まあ、掲示板で素人相手に、論文で専門家相手にする並のきっちりした論理展開しろってのが土台無理な話だから仕方ないけど。
もうちょっと範囲絞って、コンパクトに纏めて、狭く深く話して欲しいかな。
話が大きい、広いせいで、穴ぼこだらけになってしまっている感触。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 13:35 ▼このコメントに返信 途中で読むの辞めたけど色々間違ってて馬鹿しか騙せない
元々のドル円レートすら触れず円安と言い
中国経済は既に崩壊してるが容認はしない世界のマスコミが一様に黙ってるのはユダ金の広報だからなんだけど中国がバブル崩壊したなんて絶対に容認しない
認めれば中国が崩壊するからな戦争だよ
御金ってのは所詮紙切れで物を取引する信用紙幣でしかない
日本は物が有るのに経済が動かないのは紙幣が不足しているだけ
物が無いから不景気なのとは違う、日本円が円高になった理由は自分で書いてるじゃん
日本円を中韓米だけじゃ無くドイツとかも大量に買って日本製品潰しを遣ったからだよ
その結果日本国内の円も枯渇して経済止まった、解決するには刷るしか無いんだよ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:09 ▼このコメントに返信 米4
2006年ところか100年前にも同じことが起こっていたよ
でなきゃ共産主義なんて台頭しなかった
んでその10何年後に第二次世界大戦になったから
そのうちまた戦争になるんじゃね?
中国のバブル崩壊を機に
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:48 ▼このコメントに返信 大量に金刷ってるのにインフレにならないってことは、刷った金がそのままどこか一点に集中するシステムになってるんだろうねぇ・・・
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月23日 20:06 ▼このコメントに返信 ひとつ言えることは
批判してるヤツより、1のほうが知識が豊富で優れてるってことかな
批判してるヤツよ、お前たちは具体性がなくて抽象的な論調であることを分かってるか?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月23日 20:28 ▼このコメントに返信 中国が経済的に崩壊すると、なぜ?戦争が起こるのか具体的に教えてくれ
141 名前 : 会社印投稿日:2015年01月07日 17:44 ▼このコメントに返信 この方の全体観を見なければいけないよ。君たち。
周りのコメントと、この方の思考は次元が一段違っている。
働いている力学の本質を絶えず求めようとしている。
すごい人だ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月07日 23:21 ▼このコメントに返信 株価チャートをみてもあまり猶予がないことが読み取れる。
今年1年が勝負か...