- 1: ドラゴンスープレックス(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/10/20(月) 21:22:18.77 ID:Zd7j3zVs0●.net
-
知られざる「うどんの国」、埼玉を行く
「うどん県」と言えば、讃岐うどんで知られる香川県だが、実は埼玉県もそれに引けを取らない「うどんの国」だ。
埼玉県によると、埼玉のうどん生産量は香川県に次ぎ、47都道府県中2位。そば・うどん店の店舗数も全国2位を誇る。知られざる「うどんの国」を探った。
■味噌と野菜で食べ応え
埼玉県のほぼ中央に位置し、荒川や入間川に囲まれた川島町は、独自の「うどん文化」を持つ。
この地域で長らく受け継がれてきたうどんが「すったて」だ。
味噌とキュウリ、ゴマ、ミョウガ、シソなどをすり鉢ですり合わせた冷たい汁にうどんを浸して食べる。
ごまの「すりたて」の言葉がなまり、「すったて」になったと伝えられる。
農作業の合間に、自宅の畑の野菜を使って手軽に食べられることから農家の間で親しまれてきた。
現在、川島町内ですったてを販売する店は十数店ある。具材や味付けは店ごとに異なるが、具材にゴマ、キュウリ、タマネギ、ミョウガ、大葉と定番を用いる正統派のうどん店「味処 川勝」を訪れた。
(中略)
■山田うどんはソウルフード
うどんチェーンも愛着の対象となる。
埼玉県内の主要道路を車で走ると、くるくる回転する黄色い看板に描かれた赤い「かかし」をしばしば目にする。
山田食品産業(所沢市)が運営するうどんチェーン「山田うどん」だ。埼玉を中心に関東で約170店舗を展開し、素朴な味わいで根強いファンが多い。
「埼玉県人のソウルフード」(フリーライターの北尾トロ氏)との評もあり、最近では、山田うどんを芸能人や文化人が「勝手連」的に応援する動きも広がる。
(中略)
「うどんの国 埼玉」の奥深さを知ると、首都圏のベッドタウンとしての表情とは異なる魅力が見えてくる。(森川直樹、加藤晶也、須賀恭平)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB08H5L_U4A011C1000000/
- 2: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2014/10/20(月) 21:22:57.84 ID:APv97Y980.net
-
山田うどんスレか
- 6: トペ スイシーダ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/10/20(月) 21:25:54.31 ID:Rl5Y55mW0.net
-
圧倒的にそば派だが
- 11: 男色ドライバー(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/20(月) 21:27:00.50 ID:128Jp6e10.net
-
2位じゃダメなんです!(o・v・o)
大阪出身の埼玉住まいの俺が今知った事実。
言うほど、うどん屋あるか?
駅前そば屋ぐらいしかない印象なのだが。
ちなみに「なか卯」と「やまだうどん」は、あれうどん屋じゃねいからカウントするなよw
系列大手で言うと『砂場』と『長寿庵』が多い
だからといってうどんの国とは思わない
埼玉県にはさいたまスーパーアリーナがあるんだからそれでいいじゃん。
うどんのイメージはあんまり無いんだけど

一体どうやって調べてるんだよ?
うどん屋には今月何杯売ったか役所に届け出る義務でもあるのか?


http://todo-ran.com/t/kiji/13485
うどん製造量

http://www.zenmenren.or.jp/gaiyo/01_2.html
>>28
世の中には暇人が居るんだよ
うどん屋件数1位なところ
仮に埼玉が1位でも驚かねえわ
うどん村で我慢しとけ
文化だなんだって言い張っても埼玉如きじゃ他県にゃ適わねえって
讃岐や稲庭みたいなブランドもないだろ?
何かただのレストランチェーンと勘違いしてるようだがが元は製麺屋だぞ山田うどんは
そこらのなんとかうどん屋より元はしっかりしてる
埼玉県は「段ボール箱」で全国No.1!
埼玉県は「市の数」で全国No.1!
埼玉県は「光学レンズ」で全国No.1!
埼玉県は「中華麺」で全国No.1!
埼玉県は「気温」で全国No.1!
埼玉県は「医薬品製剤」で全国No.1!
埼玉県は「快晴日」で全国No.1!
埼玉県は「河川面積」で全国No.1!
埼玉県は「古墳群」で全国No.1!
埼玉県は「テニス・卓球・たっきゅう・バドミントン用具」で全国No.1
埼玉県は「ひな人形出荷高」で全国No.1!
埼玉県は「「金属製サッシ・ドア」で全国No.1!
前方後円墳の数だと一位が千葉で埼玉は二番手だったよな
DHCのCMかと
本場の名店の安さやロケーションや旨さはカルチャーショック受ける
埼玉如きが張り合える相手じゃない
https://www.youtube.com/watch?v=6kfypxL6Lfk
https://www.youtube.com/watch?v=EYnXkgmSyn0
https://www.youtube.com/watch?v=enP0X-ZveTY
他所の人には関東のうどんは、蕎麦屋で出てくるマズイうどんって思わせておけ
うどん県にはかなわない


山田うどん全員集合だ
東松山と吉見のやつは食いに行っとけ
ただ二毛作で小麦を作っているので粉もんの文化はある。
家でも手打ちうどんで煮ぼうとうをつくってた。
つみっこ(すいとん)もよく食べてた。


山田うどんで
香川と比較するなんておこがましいにも程がある
ただ広告代理店と無縁なのでこのまま無名でいて欲しい

http://tabelog.com/saitama/A1104/A110403/11025961/
うちの近所だ。今度行ってみるわ

埼玉は経済最上位の都道府県だろ
大人が子供に喧嘩を売るようでみっともない
最下層のマラウイ相手に張り合うようなもんだな・・・・
肉汁うどんのつけ汁に浸しすぎるとノビて味落ちるから俺は天ぷらぶっかけがいい。
ファッションセンターだぜ埼玉www
おれもそっちの方がいいわ
まず俺から1つ
自然災害による被害が全国で1・2を争うほど少ない
香川さんは大渇水の中、他県を節水に追い込む中茹でるほどのうどんなのに、埼玉にその矜持はあるの(´・ω・`)?
【事前登録】光速爽快アクション!クリスタルファンタジア
育成・進化・ジョブチェンジなどRPGならではのやりこみ要素も満載!
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1413807738/

◆【画像あり】香川県のうどん、安すぎ旨すぎワロタンゴwwwww
◆【画像あり】謎のイベント「テクノうどん」が7月に開催されるらしいwwwwwwww
◆【悲報】うどん県でうどんが値上がり かけうどん234.4円に 増税分を上回る19.7円値上がり
◆【画像あり】蛇口をひねればうどんダシ!?恐るべし香川県wwwww
◆【速報】「うどん連邦宣言」を採択し、うどん連邦が発足されました
◆【うどん】香川県がトチ狂う。「香川の水」として水を詰めたペットボトルを日本全国に輸出する!
◆【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
◆台風まさかのうどん県直撃ルートで緊急うどん茹で警報
◆【香川】 被災してもうどんが食べられる 常温で長期保存できる防災うどんを開発 & うどんドレスをみんなで食べよう
◆【画像あり】香川県は選挙までキチガイな事が判明。 どうなってんだよこりゃ
◆うどんを載せたバス、被災地へ
◆【画像あり】謎のイベント「テクノうどん」が7月に開催されるらしいwwwwwwww
◆【悲報】うどん県でうどんが値上がり かけうどん234.4円に 増税分を上回る19.7円値上がり
◆【画像あり】蛇口をひねればうどんダシ!?恐るべし香川県wwwww
◆【速報】「うどん連邦宣言」を採択し、うどん連邦が発足されました
◆【うどん】香川県がトチ狂う。「香川の水」として水を詰めたペットボトルを日本全国に輸出する!
◆【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
◆台風まさかのうどん県直撃ルートで緊急うどん茹で警報
◆【香川】 被災してもうどんが食べられる 常温で長期保存できる防災うどんを開発 & うどんドレスをみんなで食べよう
◆【画像あり】香川県は選挙までキチガイな事が判明。 どうなってんだよこりゃ
◆うどんを載せたバス、被災地へ
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:03 ▼このコメントに返信 埼玉の特徴は、何においても中途半端なところ。都会になりきれていないし、だからといってド田舎かといわれるとそうでもない。
良く言えば最大公約数的ともいえなくもない。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:12 ▼このコメントに返信 埼玉は芋の国だよ
サツマイモもジャガイモもサトイモも美味しい
毎日お芋さんでも問題ないな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:14 ▼このコメントに返信 埼玉っていったら十万石饅頭のイメージしかないな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:16 ▼このコメントに返信 香川「しゃしゃるんじゃねえぞ、二流」
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:16 ▼このコメントに返信 (これは)戦争やな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:19 ▼このコメントに返信 埼玉は定期的にこうやってネタにされるのが埼玉って感じ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:21 ▼このコメントに返信 1位になってから言えやダ埼玉
8 名前 : 鳥取県民投稿日:2014年10月21日 09:21 ▼このコメントに返信 二位を目指すならワースト一位を狙え
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:23 ▼このコメントに返信 実際行って思った 香川のうどんは別格
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:23 ▼このコメントに返信 まあ埼玉が決め手に欠けるのは事実だよね
オレが思うのはやはり海がないのがハンデだと思う
他県でも海が抜けたら何も無い県は多いと思うし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:28 ▼このコメントに返信 武蔵野うどんだな。埼玉だけじゃなく東京の多摩地区も範囲だな。
店があまり無いのは家で食うものだからだな
親はやたらとうどんを食うぞ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:29 ▼このコメントに返信 武蔵野うどん糞不味いよな。コシのない固くて太いだけのうどん。混んでる意味わからん。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:32 ▼このコメントに返信 上福岡の條辺のさぬきうどん食べに来てね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:32 ▼このコメントに返信 埼玉だけに三玉頂戴ってね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:33 ▼このコメントに返信 うどんの話をしているのに⚪︎⚪︎は負けないとか言っているやつは頭いっとる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:33 ▼このコメントに返信 香川県とか宇都宮の餃子みたいに
狂気じみてアピールしないほうが
クールで好きだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:36 ▼このコメントに返信 香川さんに対して、よくもそんな畏れ多いことを…
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:37 ▼このコメントに返信 武蔵野うどん、美味しいよ!!
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:37 ▼このコメントに返信 災害対策都市で推して
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:41 ▼このコメントに返信 埼玉の最大の良いところは、何もなくて弄られるところかなwww
まぁ、まじめに思う所は、住宅密集地のような都会的な所もあれば、少し足を伸ばせば田舎も沢山ある、ギャップのある所。
あと、交通手段が多く、東京に出やすい所。東京も埼玉ないと困ると思うよ。。。多分。。。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:41 ▼このコメントに返信 埼玉出身です。うどんが名物なんて一言も聞いたことなかった。川幅うどんなんて最近のでっち上げで、名物がないことをむしろ強調してるだけ。鴻巣市は雛人形とか花の生産とか昔から色々あるのに、それを台無しにして金儲けしようとしてる感じ。東京まで一時間以内で行けちゃうから、若い人は地元で何か仕様なんて考えないんだよなー。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:42 ▼このコメントに返信 北海道あたりが物量で勝負しかければ両者共倒れで問題解決だな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:42 ▼このコメントに返信 コシのない固くて太いだけのうどん。
……美味しい武蔵野うどんを食べてないだけじゃ、、、
店によっては美味しいと思うけど、、、
味覚は人それぞれだから??
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:44 ▼このコメントに返信 私はうどん嫌いだから香川に産まれないで良かったわ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:45 ▼このコメントに返信 数字的には1位と2位だが差が圧倒的過ぎだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:46 ▼このコメントに返信 埼玉って東京コンプレックスが大阪よりも強いし
>>65 みたくやたらNO1を主張したがる傾向が
・・・・・・・・・・ん?どっかの国にそんなようなところがあったような
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:49 ▼このコメントに返信 米23
山岡さぁん
本当においしい武蔵野うどんのお店教えてぇ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:50 ▼このコメントに返信 ※10 海が無くても 他の7県みたく頑張れよw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:51 ▼このコメントに返信 埼玉にはファッションセンターしまむらが有るだろ!
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:52 ▼このコメントに返信 山田うどんのイメージ強いせいでその話になりやすい所沢周辺だけど、実は武蔵野うどん家さんがメッチャ多いよー。埼玉生まれ育ちの友人もうどんばっかで蕎麦はあんまり食べようとしない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 09:56 ▼このコメントに返信 山田うどんといえば給食麺。
埼玉がうどんを名産していることをプロスピで知った埼玉県民です。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:01 ▼このコメントに返信 香川に墓があって埼玉在住のうどん好き好き星人だが、埼玉は特にうどんをメインコンテンツにしてる文化はないだろ。
こういうのは自然に栄えてブッチぎりの特色になってるのならいいが、自治体や商工会が先導して言い出すのはかっこ悪い。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:04 ▼このコメントに返信 香川県民としては埼玉さんに嫉妬されてるのは気持ち良いなw
埼玉さんは東京都のお隣さんってだけで十分裕福なんだから
わざわざ糞田舎と張り合わない方が良いよw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:06 ▼このコメントに返信 ※32
県南(16号以南)に住んでるとわからないだろうな。
あそこは東京の植民地だから。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:06 ▼このコメントに返信 知らぬ間に蒲焼きの元祖を主張したりここの県民は怖い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:07 ▼このコメントに返信 山 田 う ど ん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:08 ▼このコメントに返信 人口差で食らいついてるだけじゃん
密度がねぇ・・・
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:14 ▼このコメントに返信 山田うどん旨いやん。肉体労働の後に食うと、あの塩辛くて柔らかいうどんがたまらなく旨い。ちな、やさいが一番好き。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:14 ▼このコメントに返信 うどんと言えばツインテール
埼玉アニメのツインテール率は異常
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:14 ▼このコメントに返信 川越市民だけど最近ラーメン屋が増えた気がするわ
※35
元祖主張は初耳だが元々鰻で有名だからな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:15 ▼このコメントに返信 どっかのうどん好きの1人が言ったら埼玉の総意みたいなのやめてくれよ
うどん県とか香川の人は気付いてないかもしれないけど他所からしたら糞ダサいぞwうどんなんかで絶対誇りたくないわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:15 ▼このコメントに返信 昨日近所にうどん屋がオープンした
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:20 ▼このコメントに返信 二番県にしとけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:21 ▼このコメントに返信 1位が県だっつってんのに2位で何で国なの
独立宣言なの??
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:21 ▼このコメントに返信 ダサい玉ってパクるの得意だもんなー
東京に近いが最大の売りのアホ県民wwww
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:21 ▼このコメントに返信 武蔵野うどんはコシにステータス全部振ったうどんだからな
さいたま市、川越市あたりだと袋屋や藤店うどんって言うところに行ってみるとよろし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:25 ▼このコメントに返信 人気便乗かよ
ダセェ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:27 ▼このコメントに返信 鴻巣って知らないうちに変なうどん開発してたのかよ……。
あそこは"ひな人形"(笑)だけで衰退するシャッター街が魅力なのに。
あ、そういえば本屋の放火で少し知名度が上がったか?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:30 ▼このコメントに返信 たまには思い出してやってください
博多と大阪の事を
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:32 ▼このコメントに返信 埼玉、らき☆すたで食っていけるじゃないの
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:32 ▼このコメントに返信 「2位じゃダメなんですか」がいかに駄目であるか理解できる良い見本
埼玉は他にいいところあるだろうからそっちで頑張ればいいよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:35 ▼このコメントに返信 偏差値89ってセンター試験とかに相当するとどんだけなんだ?
もしくはファーストガンダムでたとえてくれ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:35 ▼このコメントに返信 つうか店舗数で判断したら東京がぶっちぎるもの多いだろうよ
比率で考えないと意味ない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:41 ▼このコメントに返信 こういったことをするからダサイタマなんて言われるんだよ
全然勝負になってねーじゃねーか
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:41 ▼このコメントに返信 こういうことするからダサイタマって呼ばれるのになwwww
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:43 ▼このコメントに返信 大丈夫。こんな事思ってる埼玉県民は普通いない。
正直うどんなんぞどうでもいい。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:43 ▼このコメントに返信 わざわざ県が押すことじゃないだろ
埼玉民は特に若い世代は都会にコンプレックスあるんだから、PRするならそこを払拭したれよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:43 ▼このコメントに返信 2番煎じが最も埼玉っぽい。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:44 ▼このコメントに返信 生産量余裕のダブルスコアじゃないっすか。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:47 ▼このコメントに返信 砂場って蕎麦屋じゃね?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:51 ▼このコメントに返信 対抗するより共闘する道を模索するべきだと思います(埼玉県民)
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:56 ▼このコメントに返信 埼玉って一言でいっても、北部と南部とではまるで雰囲気違うし、路線がバラバラだから文化も違うよね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:56 ▼このコメントに返信 埼玉は黙って東京にしがみついとけよ
東京様がいなくなったらどうしようもないんだから
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 10:57 ▼このコメントに返信 埼玉出身とは絶対に言わないようにしてる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:03 ▼このコメントに返信 なんか一位のものアピールしなさいよw
頑張って絞り出したのが二位って悲しすぎるわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:10 ▼このコメントに返信 なぜそこで張り合ったw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:11 ▼このコメントに返信 これは巧妙な香川のステマ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:13 ▼このコメントに返信 香川の友人に会いに行った時に、着いて早速うどん、夜もうどん
泊めて貰って、朝は早朝からやってるセルフうどん、もちろん昼もうどん
夜はうどんが美味しいという居酒屋でうどんとその他諸々
出てきて「よっしゃ!シメにうどん行こうか!」って言われて「もううどんはいい…」
と呟いたら、友人の友人(香川の人たち)にも怒られた。どこもかなわないと思う
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:13 ▼このコメントに返信 埼玉って庶民の平食にうどんが出てくるイメージがない
香川ではかーちゃんが節といりこで普通に出汁から家庭で作る
ただ地域PRのためにうどんを押し出してるだけな感じ
逆に言えば、なぜうどん?という地域特徴の無さを感じる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:17 ▼このコメントに返信 ※41
その香川の人です
当初はアホちゃうかマジで恥ずかしいからやめろやと思ってたけど途中からマヒしてきて最近では自分でもうどん県民とか言うようにまでなりました
慣れって怖いですね……
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:24 ▼このコメントに返信 東京のベッドタウン以外の地域では普通にうどん打つんだよな。田舎っぽいから商売には向かないけど。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:30 ▼このコメントに返信 見苦しいな
埼玉にうどんのイメージなんて全く無い
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:33 ▼このコメントに返信 ワイ埼玉県民やけど恥ずかしいからやめれwww
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:48 ▼このコメントに返信 埼玉っていっつも必死に訳分からん主張してるイメージ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:51 ▼このコメントに返信 1位と2位の間に埋められない差を感じているw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:57 ▼このコメントに返信 二位じゃ駄目なんですか?はい駄目ですの典型例
二位以下の価値なんて一位と比べりゃ月とスッポンなんだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 11:59 ▼このコメントに返信 アニオタが聖地巡礼するし知名度はそこそこあるよ(震え声
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 12:02 ▼このコメントに返信 県北だが自分でうどんを打つ人はいるよ
だけど凝ってるわけじゃなく普通の家庭料理って感じ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 12:05 ▼このコメントに返信 埼玉民だけど、山田うどんって、ボロボロのきったねー店しかないじゃないか。
すき屋の3倍は汚い。廃屋で営業しているのかっていう店舗ばっかり。
蕎麦屋は異様に多いし大人気だよ。
典型的な大嘘ステマ記事だな。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 12:12 ▼このコメントに返信 埼玉は住みやすい(特あも)県でいいじゃん。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 12:21 ▼このコメントに返信 なんで一位が県を名乗ってんのに
二位が国を名乗り出すんだよ
村にしろ村
よくても町だろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 12:32 ▼このコメントに返信 ここのコメ欄の埼玉県民はそんなこと思ってないって言ってるのにこんなクソ記事を簡単に信じて埼玉叩きに入る他県民(´・ω・`)ヤメタゲテ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 12:44 ▼このコメントに返信 控えろ、埼玉
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 12:46 ▼このコメントに返信 >>70 >>167
これ。もう今更て感じだし無理すんな@埼玉県民
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 12:58 ▼このコメントに返信 所沢出身だけど、親戚が集まったら必ず手打ちの武蔵野うどんだったぞ。
うどん、団子、饅頭は所沢から飯能ならほとんどなじみがあるはずだ。
今は浦和だがうどん文化はない。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 13:13 ▼このコメントに返信 でも動画の武蔵野うどんうまそうだな
腹が減る
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 13:28 ▼このコメントに返信 埼玉県民のわしも知らなかった
とりあえず松伏町は民度が低い
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 13:51 ▼このコメントに返信 もうやめてよ
ますます住みづらくなる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 13:54 ▼このコメントに返信 他県にうどんを売りにできるのは香川ぐらい
うどん発祥の地と言われている福岡ですら他県への売りにはしてないぞ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 14:03 ▼このコメントに返信 これぞ、と言った売りが無いのが埼玉県。
うどんは香川に譲るべきですよ。
みっともない。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 14:12 ▼このコメントに返信 川越のうどん屋コシがあってうまいぞ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 15:20 ▼このコメントに返信 二位のくせに国とか馬鹿みたい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 15:31 ▼このコメントに返信 香川出身だが稲庭うどんと武蔵野うどんには一目置いてるぞ
どっちも讃岐うどんと方向性は違うが、うまい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 15:42 ▼このコメントに返信 うちはうどんしかないからあらゆるものをうどんにしてるのに簡単に譲れんわ
中途半端とか言われる埼玉だがなんもないより遥かにいい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:19 ▼このコメントに返信 香川県民がほんとに毎日のようにうどん食ってる事実を知らないんだな…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:28 ▼このコメントに返信 これ企画した奴はうどん県に行ったことあるのか?びっくりするほどうどんだぞ あいつらうどんに命かけてる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:00 ▼このコメントに返信 やまだ〜
「うっ!」
ド━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━ン!!
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:27 ▼このコメントに返信 香川が出ずとも福岡で埼玉こどきは余裕です。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:29 ▼このコメントに返信 香川県民だけどうどんが、なくなったらただの田舎になるのでうどんだけはとらないでください!あと、讃岐うどんうまいぞ!
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:57 ▼このコメントに返信 埼玉ってうどんあったんだ
知らなかった
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:58 ▼このコメントに返信 何か品川思い出した
おしゃクソ野郎の
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:59 ▼このコメントに返信 埼玉ひどく叩かれてるなぁ。埼玉は何もないとかネタにされてるけど本当は色々あるからね。@江戸っ子
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:08 ▼このコメントに返信 1日一人2玉ぐらい食ってるうどん県と張り合う名産や特産品はこの日本には無いんだよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:18 ▼このコメントに返信 一位になってから言えや。僅差ならまだしもブッチ切りで負けてるのに。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:06 ▼このコメントに返信 埼玉は器用貧乏なんだから、変に張り合うなよ。埼玉に居るけど、本当に見苦しい。いいじゃねぇかホームタウンで
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 20:10 ▼このコメントに返信 まさに山田うどんの国の人で給食のソフト麺は山田うどんだった。武蔵野うどん美味しいよ。うちの一族は地粉うどんと呼ぶ。
107 名前 : 投稿日:2014年10月21日 20:11 ▼このコメントに返信 香川県民の平均より数倍はうどん食ってるよ
うどんひとり
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月21日 20:47 ▼このコメントに返信 よっ!ダサイタマ!
月曜から夜ふかしに投稿してやるからな、喜べ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:42 ▼このコメントに返信 意外と岩手は麺処だよ。
盛岡冷麺で有名な盛岡にしかり、昔、ふらっと立ち寄った道の駅で食べた山菜蕎麦は麺がシコシコしてて美味しかった。(スープも水が良いせいか、美味しかった。)
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月22日 02:22 ▼このコメントに返信 大都会うどんに並ぶとは、埼玉はさすが日本一の田舎。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:32 ▼このコメントに返信 デイリーポータルZの月曜日のスレかと思ったら違った
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:28 ▼このコメントに返信 >>38
香川って別に小麦の生産量が高いわけではなかったような