1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)20:58:31 ID:HjXrVsAHT
立つかな
7: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:03:55 ID:VLCOissG3
食べ物で何が美味しかった?
8: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:04:05 ID:oLGDLmii2
何が一番おいしかった?
逆に何が一番口に合わなかった?
逆に何が一番口に合わなかった?
10: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:06:29 ID:HjXrVsAHT
>>7
>>8
小龍包がすげえうまかった

あと、個人的なお気に入りは住んでたマンションの近くの料理屋の羊肉チャーハン
ほぼ主食にしてた口になわなかったのは・・・
名前は忘れたけど、鍋物に入ってた豚の血を固めたやつ
>>8
小龍包がすげえうまかった

あと、個人的なお気に入りは住んでたマンションの近くの料理屋の羊肉チャーハン
ほぼ主食にしてた口になわなかったのは・・・
名前は忘れたけど、鍋物に入ってた豚の血を固めたやつ

【iOS事前登録】『ファイナルファンタジーVII Gバイク』がスマホ向けアプリで登場!
【Android事前登録】事前登録をすると、マテリア【コメット】をプレゼント!
2: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:01:13 ID:cbxSzlq5E
台湾って反日なの?
4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:02:35 ID:HjXrVsAHT
>>2
みんな親切だったよ
渡航前に親日だとは聞いてたけど本当にその通りだった
みんながみんなそういうわけじゃないかもしれないけど 少なくとも俺がかかわった人たちはみんな親切だった
みんな親切だったよ
渡航前に親日だとは聞いてたけど本当にその通りだった
みんながみんなそういうわけじゃないかもしれないけど 少なくとも俺がかかわった人たちはみんな親切だった
9: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:04:09 ID:goHO5wv6H
半年住んでたのは何歳くらいの頃?
どんな目的で?
どんな目的で?
11: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:08:37 ID:HjXrVsAHT
>>9
住んでたのは27歳のころ
今から9年前か
目的は仕事(電機関連の設計の仕事してた)
その時勤めてた会社の親会社が台湾の会社でそこで親会社流の設計を
習得して来いって命令で行ってた
住んでたのは27歳のころ
今から9年前か
目的は仕事(電機関連の設計の仕事してた)
その時勤めてた会社の親会社が台湾の会社でそこで親会社流の設計を
習得して来いって命令で行ってた
12: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:10:30 ID:VLCOissG3
パイクー飯とか美味い?


13: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:13:10 ID:HjXrVsAHT
>>12
うまかったよ 店によってだいぶ味が違ったけど基本的にうまい
日本人の味覚にも合ってると思う
うまかったよ 店によってだいぶ味が違ったけど基本的にうまい
日本人の味覚にも合ってると思う
14: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:13:41 ID:x6AbC7EsF
なんでお茶に砂糖入れてペットボトルで売るの?
16: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:16:44 ID:HjXrVsAHT
>>14
なんでだろ コーヒーとか紅茶に砂糖入れるのと同じ感覚なのかな
一応 会社の人とかにも聞いてみたけど それが当たり前みたいなこと言ってた
とりあえず俺はお茶に関しては砂糖なしのを好んで飲んでた
なんでだろ コーヒーとか紅茶に砂糖入れるのと同じ感覚なのかな
一応 会社の人とかにも聞いてみたけど それが当たり前みたいなこと言ってた
とりあえず俺はお茶に関しては砂糖なしのを好んで飲んでた
15: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:15:27 ID:VLCOissG3
日本語通じる?
17: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:18:42 ID:HjXrVsAHT
>>15
年配の人はだいたい通じる
店とかで言葉が通じずにオロオロしてると、どこからともなくお年寄りが寄ってきて通訳してくれた
若い人も日本語勉強してるって人多かったよ
会社でも「日本語教えてくれ」って人多かったから五十音表作ってあげた
年配の人はだいたい通じる
店とかで言葉が通じずにオロオロしてると、どこからともなくお年寄りが寄ってきて通訳してくれた
若い人も日本語勉強してるって人多かったよ
会社でも「日本語教えてくれ」って人多かったから五十音表作ってあげた
18: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)21:23:00 ID:JAAuDYEhI
元日本の施設とかを観光したいのだが残ってる?
あと、生活で困ったことある?
あと、生活で困ったことある?
20: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:27:00 ID:HjXrVsAHT
>>18
日本の施設ってのは心当たりがないなあ ごめん
オランダ軍が昔要塞を作ったところを歴史資料館にしたってところはあったよ
ちょっと違うかもしれないけど、昔の日本の軍人さんが神として祀られてる神社(?)があった
戦闘機乗りだったらしい
生活で困ったことは 気候と食べ物かな
すごく暑くて常時夏バテみたいになってた それと食べ物にあたりやすい
もともと腹が丈夫じゃないのもあるけど 食べても腹壊さないものを探すのに苦労した
牛乳は鬼門
日本の施設ってのは心当たりがないなあ ごめん
オランダ軍が昔要塞を作ったところを歴史資料館にしたってところはあったよ
ちょっと違うかもしれないけど、昔の日本の軍人さんが神として祀られてる神社(?)があった
戦闘機乗りだったらしい
生活で困ったことは 気候と食べ物かな
すごく暑くて常時夏バテみたいになってた それと食べ物にあたりやすい
もともと腹が丈夫じゃないのもあるけど 食べても腹壊さないものを探すのに苦労した
牛乳は鬼門
25: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)21:30:11 ID:JAAuDYEhI
>>20
その神社は機体を捨てて脱出すれば助かったが、そうすれば地上の民家に被害が出るから最後まで機体と運命を共にした戦闘機乗りを祀った神社だな
その神社は機体を捨てて脱出すれば助かったが、そうすれば地上の民家に被害が出るから最後まで機体と運命を共にした戦闘機乗りを祀った神社だな
26: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:30:38 ID:HjXrVsAHT
>>25
そう それ!
そう それ!
27: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:32:40 ID:HjXrVsAHT
さっき書いた資料館で見て初めて知ったんだけど
台湾の歴史に「昭和」って期間があるんだね
台湾の歴史に「昭和」って期間があるんだね
30: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)21:35:35 ID:JAAuDYEhI
>>27
当たり前だろ
かつて日本の一部だったんだから
今は中華民国だけどね
当たり前だろ
かつて日本の一部だったんだから
今は中華民国だけどね
32: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:37:55 ID:HjXrVsAHT
>>30
いや やっぱり戦争絡みだから 一部でも反日的な意見があると
そういう記述は徹底的に排除されると思ってたから
普通に年表に載ってるってのが驚きだった
いや やっぱり戦争絡みだから 一部でも反日的な意見があると
そういう記述は徹底的に排除されると思ってたから
普通に年表に載ってるってのが驚きだった
19: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:24:17 ID:nShS3ip7d
屋台おいしい?
22: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:29:33 ID:HjXrVsAHT
>>19
おいしいよ
にぎやかな通りにある屋台はだいたいおいしい
一度、ちょっと奥まったところの屋台で食べた排骨麺がとってもNGだった
おいしいよ
にぎやかな通りにある屋台はだいたいおいしい
一度、ちょっと奥まったところの屋台で食べた排骨麺がとってもNGだった
21: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:29:19 ID:wnBPOqToG
台湾のかき氷は個性的で美味しいらしいな
一度は食べてみたい

一度は食べてみたい

24: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:30:10 ID:HjXrVsAHT
>>21
水、氷は要注意
水、氷は要注意
23: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:29:59 ID:VLCOissG3
かわいい子多い?
29: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:35:14 ID:HjXrVsAHT
>>23
女の子はピンキリ でもスタイル良い子の割合は日本より高かった印象
女の子はピンキリ でもスタイル良い子の割合は日本より高かった印象
31: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:36:37 ID:swG9PiKfy
原付多かった?
33: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:39:11 ID:HjXrVsAHT
>>31
すげえ多かったよ
滞在中に原付同士の接触事故2件見た
みんなあんまり交通ルール守る気がないように見えたよ
すげえ多かったよ
滞在中に原付同士の接触事故2件見た
みんなあんまり交通ルール守る気がないように見えたよ
34: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:40:03 ID:zKJL9aPMl
ラードかけご飯うまいの?
すごい胃に持たれそうだけど
すごい胃に持たれそうだけど
35: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:42:06 ID:HjXrVsAHT
>>34
そういえば食べたことなかった
そういえば食べたことなかった
37: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:49:06 ID:VLCOissG3
性的な店とかあるの?
38: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:50:00 ID:HjXrVsAHT
>>37
あったよ
大人のオモチャショップもあったし ソープ的なところもあったよ
あったよ
大人のオモチャショップもあったし ソープ的なところもあったよ
39: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:51:59 ID:VLCOissG3
>>38
俄然台湾に行きたくなったわ
俄然台湾に行きたくなったわ
40: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:53:40 ID:HjXrVsAHT
>>39
楽しんできてくれw
ただ、俺は滞在中そういうところ利用してなかったんで
オススメの店とか価格の相場のアドバイスとかはできない すまん
楽しんできてくれw
ただ、俺は滞在中そういうところ利用してなかったんで
オススメの店とか価格の相場のアドバイスとかはできない すまん
67: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:36:26 ID:HjXrVsAHT
69: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:37:26 ID:HjXrVsAHT
ちなみに>>67の「情趣」って看板は大人のオモチャ店
70: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:38:36 ID:YwuYVlEzL
>>69
マジかよw
なんとなく意味がわかったら理解できる
一つ勉強になった
マジかよw
なんとなく意味がわかったら理解できる
一つ勉強になった
41: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:53:43 ID:goHO5wv6H
今のところ、台湾に2回旅行に行ったオレ以上の情報が出ていないw
半年住んでたらもっとコアな情報とかないの?
まあ、台湾はいいとこだよな
オレも住んでみたいわ
半年住んでたらもっとコアな情報とかないの?
まあ、台湾はいいとこだよな
オレも住んでみたいわ
43: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:57:33 ID:HjXrVsAHT
>>41
コアっていってもなあ・・・
あんまり特殊な経験とかはなかったかな
日本より断然モテたぐらいかw
あと会社の日本人部署のデータベースにタクシーのアタリハズレ情報が載ってたw
この車体番号のタクシーで遠回りされたとか 車内が綺麗だとか 運転手が車載カラオケでいきなり歌いだしたとか
いろんな情報が載ってたw
コアっていってもなあ・・・
あんまり特殊な経験とかはなかったかな
日本より断然モテたぐらいかw
あと会社の日本人部署のデータベースにタクシーのアタリハズレ情報が載ってたw
この車体番号のタクシーで遠回りされたとか 車内が綺麗だとか 運転手が車載カラオケでいきなり歌いだしたとか
いろんな情報が載ってたw
44: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:59:53 ID:goHO5wv6H
>>43
そか、日本人ってだけでモテるのか
ますます住みたくなってくるわw
タクシーで遠回りされるのか・・・
オレ当たりしか当たったことないみたいだな
そか、日本人ってだけでモテるのか
ますます住みたくなってくるわw
タクシーで遠回りされるのか・・・
オレ当たりしか当たったことないみたいだな
47: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:02:15 ID:HjXrVsAHT
>>44
日本人もてるよ
滞在中、風俗店利用する必要がなかったぐらいw
日本人もてるよ
滞在中、風俗店利用する必要がなかったぐらいw
46: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:02:05 ID:VLCOissG3
モテたエピソードを教えてくだしあ
49: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:04:55 ID:HjXrVsAHT
>>46
とりあえず 会社の飲み会とかでスナック行ったらほぼ100%お姉ちゃんお持ち帰りできてた
即日のお持ち帰りは無理でも電話番号は必ず教えてもらってたし後日アポとって会ってたよ
俺が住んでたのは台南だったけど、わざわざ高雄から定期的に会いに来てくれたお姉ちゃんもいたし
ただ、今思うと一人ニューハーフだったのでは というのが1人いたw
とりあえず 会社の飲み会とかでスナック行ったらほぼ100%お姉ちゃんお持ち帰りできてた
即日のお持ち帰りは無理でも電話番号は必ず教えてもらってたし後日アポとって会ってたよ
俺が住んでたのは台南だったけど、わざわざ高雄から定期的に会いに来てくれたお姉ちゃんもいたし
ただ、今思うと一人ニューハーフだったのでは というのが1人いたw
51: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:06:28 ID:goHO5wv6H
>>49
おまえイケメンだろ
おまえイケメンだろ
56: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:11:07 ID:HjXrVsAHT
>>51
自分ではどうなのかよくわからんw
とりあえず日本ではモテないのは確かだ
自分ではどうなのかよくわからんw
とりあえず日本ではモテないのは確かだ
42: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)21:57:07 ID:goHO5wv6H
45: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:00:18 ID:HjXrVsAHT
>>42
そんなのがあったんだ
あんまりペット茶は飲んでなかったなあ
自販機で7元で売ってたミネラルウォーターをよく飲んでた
お茶は近所のスーパーで茶葉買ってきて自分でいれてたよ
素人がいれてもうまいのな やっぱ葉がいいのかな
そんなのがあったんだ
あんまりペット茶は飲んでなかったなあ
自販機で7元で売ってたミネラルウォーターをよく飲んでた
お茶は近所のスーパーで茶葉買ってきて自分でいれてたよ
素人がいれてもうまいのな やっぱ葉がいいのかな
97: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:09:01 ID:goHO5wv6H
>>45
亀だが、ミネラルウォーター25円は安いな
亀だが、ミネラルウォーター25円は安いな
101: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:10:54 ID:HjXrVsAHT
>>97
水道水は飲めないらしいのでミネラルウォーターは必須だった
それと、最小単位の硬貨が自販機で使えるってのが便利で 財布の整理の目的もあった
日本でも一円とか五円玉自販機で使えたらいいのに
水道水は飲めないらしいのでミネラルウォーターは必須だった
それと、最小単位の硬貨が自販機で使えるってのが便利で 財布の整理の目的もあった
日本でも一円とか五円玉自販機で使えたらいいのに
48: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:04:39 ID:ga2F2tWmc
羨ましいな 日本と環境が似てるけど、日本よりのんびりしてる感じがする。
休日は何してたの?
休日は何してたの?
52: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:07:44 ID:HjXrVsAHT
>>48
確かにのんびりしてるね 暑いからダレてるっていうのもあるかもしれんけどw
あんまりせわしなく働いてるって印象はなかったな
休日は先述のお姉ちゃんとか近所で知り合った人とかに街のいろんなところに連れて行ってもらったり
会社の同僚とビリヤードしたり飲みに行ったりって感じかな
確かにのんびりしてるね 暑いからダレてるっていうのもあるかもしれんけどw
あんまりせわしなく働いてるって印象はなかったな
休日は先述のお姉ちゃんとか近所で知り合った人とかに街のいろんなところに連れて行ってもらったり
会社の同僚とビリヤードしたり飲みに行ったりって感じかな
50: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:06:21 ID:ga2F2tWmc
一番人気のスポーツは野球?バスケ?
54: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:09:56 ID:HjXrVsAHT
>>50
ごめん スポーツはあんまりみてなかった
歌手とかは話題作りでちょっと見てたけど 日本の歌手が人気みたいだったよ
浜崎あゆみとかケミストリーとかがランキングの上位にいた
ちなみにケミストリーは現地では「化学超男児」って書いてあった
ごめん スポーツはあんまりみてなかった
歌手とかは話題作りでちょっと見てたけど 日本の歌手が人気みたいだったよ
浜崎あゆみとかケミストリーとかがランキングの上位にいた
ちなみにケミストリーは現地では「化学超男児」って書いてあった
53: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:09:14 ID:VLCOissG3
高砂義勇隊慰霊碑には行った?
57: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:12:58 ID:HjXrVsAHT
>>53
ごめん 行ってない
ごめん 行ってない
55: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:10:14 ID:goHO5wv6H
台南か!
南部は食べ物がおいしいっていうね
シーフードとかフルーツとかいっぱいあって
南部は食べ物がおいしいっていうね
シーフードとかフルーツとかいっぱいあって
58: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:15:35 ID:HjXrVsAHT
>>55
フルーツはたしかにうまいよ それに安いし
ちなみに北京語(?)では果物は1個2個じゃなくて「粒」で数えるんだね
スイカでも1粒
あと、海産物も豊富だが海が汚いのでちょっと食べるのに勇気がいるかも
牡蠣が有名なところ行ってきたけど 近海が真っ黒だった
一度激しくあたったことがある
フルーツはたしかにうまいよ それに安いし
ちなみに北京語(?)では果物は1個2個じゃなくて「粒」で数えるんだね
スイカでも1粒
あと、海産物も豊富だが海が汚いのでちょっと食べるのに勇気がいるかも
牡蠣が有名なところ行ってきたけど 近海が真っ黒だった
一度激しくあたったことがある
59: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:23:33 ID:YwuYVlEzL
向こうでバイクを持ち込んで乗り回したいのだけどできるかな?
こう
原付の交通量ってヤバイ?
こう
原付の交通量ってヤバイ?
60: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:25:48 ID:HjXrVsAHT
>>59
確か向こうでの免許取得が要るようなことを会社から聞いたような・・・
交通量は半端ないので気を付けて
あと、空気が汚いので長距離走るようならマスクは必須だよ
粉塵で服も汚れるし
確か向こうでの免許取得が要るようなことを会社から聞いたような・・・
交通量は半端ないので気を付けて
あと、空気が汚いので長距離走るようならマスクは必須だよ
粉塵で服も汚れるし
61: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:27:31 ID:YwuYVlEzL
>>60
現地の人はバイク用のマスクを買うらしいね
国際免許を取れば行けるかな?
あ、でも台湾行きのフェリーがなかったorz
現地の人はバイク用のマスクを買うらしいね
国際免許を取れば行けるかな?
あ、でも台湾行きのフェリーがなかったorz
62: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:27:35 ID:HjXrVsAHT
63: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:30:24 ID:YwuYVlEzL
>>62
すごいパチもん臭がwww
すごいパチもん臭がwww
64: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:32:31 ID:HjXrVsAHT
65: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:33:50 ID:YwuYVlEzL
>>64
漢字だけでも十分読めるけどなぁ
他に台湾の街の写真とかありますか?
漢字だけでも十分読めるけどなぁ
他に台湾の街の写真とかありますか?
66: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:35:31 ID:HjXrVsAHT
68: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:36:46 ID:YwuYVlEzL
>>66
お寺かな?
どっかの観光地ですか?
お寺かな?
どっかの観光地ですか?
71: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:38:47 ID:HjXrVsAHT
>>68
そうです
名前は忘れたけど 住んでたところの近くにあった寺院
屋台がたくさん出てたから観光地なのかな
そうです
名前は忘れたけど 住んでたところの近くにあった寺院
屋台がたくさん出てたから観光地なのかな
73: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:40:48 ID:HjXrVsAHT
74: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:40:50 ID:YwuYVlEzL
>>71
観光地じゃなくてただ単に屋台があるだけだったりして
新幹線乗った?
観光地じゃなくてただ単に屋台があるだけだったりして
新幹線乗った?
78: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:43:14 ID:HjXrVsAHT
>>74
新幹線は乗ってないなあ
帰国する直前ぐらいに開通したっけ
新幹線は乗ってないなあ
帰国する直前ぐらいに開通したっけ
79: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:44:13 ID:YwuYVlEzL
>>78
じゃあ、鉄道には乗った?
じゃあ、鉄道には乗った?
80: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:44:51 ID:HjXrVsAHT
>>79
普通の鉄道には何度か乗ったよ
それで台南から高尾まで行ってた
普通の鉄道には何度か乗ったよ
それで台南から高尾まで行ってた
82: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:47:13 ID:YwuYVlEzL
>>81
危ない目には遭った?
危ない目には遭った?
83: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:48:44 ID:HjXrVsAHT
>>82
暴漢に襲われたとかそういうのはなかったよ
渡航した初日に車に撥ねられそうにはなった
とりあえず夜行くと危険な地区とかはあるみたいだからそういうところには行かないようにしてた
暴漢に襲われたとかそういうのはなかったよ
渡航した初日に車に撥ねられそうにはなった
とりあえず夜行くと危険な地区とかはあるみたいだからそういうところには行かないようにしてた
84: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:50:57 ID:YwuYVlEzL
>>83
注意すれば大丈夫なレベルなんだ
日本と比べて信号とかは同じなの?
注意すれば大丈夫なレベルなんだ
日本と比べて信号とかは同じなの?
85: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:53:50 ID:HjXrVsAHT
>>84
信号は同じ
標識も日本とだいたい同じだからパッと見でだいたいわかると思う。
ただ、車が右側通行なので歩いて道路を渡るときは日本と感覚が違うので気を付けて
信号は同じ
標識も日本とだいたい同じだからパッと見でだいたいわかると思う。
ただ、車が右側通行なので歩いて道路を渡るときは日本と感覚が違うので気を付けて
91: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:56:22 ID:YwuYVlEzL
>>85
運転マナーはどんな感じ?
運転マナーはどんな感じ?
93: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:57:57 ID:HjXrVsAHT
>>91
マナーは・・・
人によりけり かな
でも全体的に自己中な運転が多かったような印象があるよ
特に原付
マナーは・・・
人によりけり かな
でも全体的に自己中な運転が多かったような印象があるよ
特に原付
86: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:54:33 ID:goHO5wv6H
信号は歩行者信号の青が走り出すのが面白いね^^
87: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)22:55:01 ID:YwuYVlEzL
>>86
動くのか?
動くのか?
89: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:55:30 ID:goHO5wv6H
>>87
アニメみたいに動く
アニメみたいに動く
92: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:56:33 ID:HjXrVsAHT
>>86
>>87
確かにそうだったねw
昔のファミコンのキャラみたいなのがピョコピョコ歩く絵が出てた
>>87
確かにそうだったねw
昔のファミコンのキャラみたいなのがピョコピョコ歩く絵が出てた
94: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:58:52 ID:goHO5wv6H
95: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:04:58 ID:YwuYVlEzL
>>94
ホントにファミコンだw
しかしこんなことしたらかえって危ないだろw
ホントにファミコンだw
しかしこんなことしたらかえって危ないだろw
96: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:08:12 ID:HjXrVsAHT
100: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:10:32 ID:goHO5wv6H
>>96
エレベーター乗ったよ
上まで30秒くらいだったかな
まったく揺れなくて驚いた
まあ、東芝製なのだがw
エレベーター乗ったよ
上まで30秒くらいだったかな
まったく揺れなくて驚いた
まあ、東芝製なのだがw
102: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:11:31 ID:HjXrVsAHT
>>100
そうなんだ
改めて行ってみたいなあ
眺め良いだろうね
そうなんだ
改めて行ってみたいなあ
眺め良いだろうね
106: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:15:01 ID:goHO5wv6H
>>102
雨が降った直後だと眼下に雲を見下ろせる
あのビルだけ突出して高いし、めっちゃいい眺めだよ
雨が降った直後だと眼下に雲を見下ろせる
あのビルだけ突出して高いし、めっちゃいい眺めだよ
107: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:16:05 ID:HjXrVsAHT
>>106
それはすごい 時間ができたらぜひ行ってみるよ
それはすごい 時間ができたらぜひ行ってみるよ
103: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:11:34 ID:UFli8Gskh
武術家が集まってて盛んとかなんかで見たけどどうなの?大陸が馬鹿滅茶苦茶どんちゃんチャンポンな関係だとかで
104: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:13:08 ID:HjXrVsAHT
>>103
うーん 大規模な大会とかは見たことないけど
とりあえず近所の広場ではいつも何人か太極拳らしき稽古をしてたよ
うーん 大規模な大会とかは見たことないけど
とりあえず近所の広場ではいつも何人か太極拳らしき稽古をしてたよ
118: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:22:39 ID:UFli8Gskh
>>104
そうなんだ
まあガチ系ならそれこそ表だって目立ちはしないのかな
そうなんだ
まあガチ系ならそれこそ表だって目立ちはしないのかな
105: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:13:17 ID:YwuYVlEzL
>>103
台湾は最近荒れてるそうだな
台湾は最近荒れてるそうだな
111: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:18:05 ID:goHO5wv6H
>>105
国会封鎖はすぐ終わったし、今は落ち着いてるんじゃないの?
それに街中混乱してたわけでもないし
国会封鎖はすぐ終わったし、今は落ち着いてるんじゃないの?
それに街中混乱してたわけでもないし
108: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:16:50 ID:HjXrVsAHT
110: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:17:21 ID:HjXrVsAHT
112: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:18:20 ID:YwuYVlEzL
>>110
偉い学者さんの学校かな?
偉い学者さんの学校かな?
115: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:19:49 ID:HjXrVsAHT
>>112
蒋介石さんの像
蒋介石さんの像
117: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:20:55 ID:HjXrVsAHT
124: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:29:15 ID:HjXrVsAHT
127: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:32:48 ID:HjXrVsAHT
109: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:17:16 ID:YwuYVlEzL
行ってみたいな
軍事博物館とかは行ってみた?
軍事博物館とかは行ってみた?
113: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:18:50 ID:HjXrVsAHT
>>109
たぶん行ってないと思う
この写真は会社の日本人チームで台北旅行に行ったときのだけど
すごくハードスケジュールでどこもゆっくり見てる暇がなかったw
たぶん行ってないと思う
この写真は会社の日本人チームで台北旅行に行ったときのだけど
すごくハードスケジュールでどこもゆっくり見てる暇がなかったw
116: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:20:12 ID:YwuYVlEzL
>>113
観光で行くならどれくらいの期間あったら満足できると思う?
あと、いくらぐらいあったほうがいい?
観光で行くならどれくらいの期間あったら満足できると思う?
あと、いくらぐらいあったほうがいい?
121: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:27:08 ID:HjXrVsAHT
>>116
見たいところの量によるけれども
一つの地区に2〜3日滞在して次に行く みたいな感じがいいと思う
俺は台南に半年住んで旅行で台北と高雄にちょこっと行ったぐらいしかないけど
それぞれに見どころはいろいろあるから1日目は本とか片手に自力でまわって
2日目以降は現地の人(屋台の店主は気さくな人が多いと思う)に穴場を教えてもらうとかがいいかも
お金は食事に1食200元も持ってれば十分 安いとこなら1食50元で食える
土産物なんか考慮しても1日1500元あればいいんじゃないかな
あ タクシー使うならもうちょっと要ると思う
見たいところの量によるけれども
一つの地区に2〜3日滞在して次に行く みたいな感じがいいと思う
俺は台南に半年住んで旅行で台北と高雄にちょこっと行ったぐらいしかないけど
それぞれに見どころはいろいろあるから1日目は本とか片手に自力でまわって
2日目以降は現地の人(屋台の店主は気さくな人が多いと思う)に穴場を教えてもらうとかがいいかも
お金は食事に1食200元も持ってれば十分 安いとこなら1食50元で食える
土産物なんか考慮しても1日1500元あればいいんじゃないかな
あ タクシー使うならもうちょっと要ると思う
122: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:28:00 ID:YwuYVlEzL
>>121
元って幾らなんや・・・(;・∀・)
元って幾らなんや・・・(;・∀・)
123: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:28:29 ID:goHO5wv6H
>>122
1台湾元=約3.55円
1台湾元=約3.55円
125: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:29:27 ID:YwuYVlEzL
1日6000円か・・・
安いな
一番かかるのは飛行機代とホテル代かな?
安いな
一番かかるのは飛行機代とホテル代かな?
126: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:30:17 ID:HjXrVsAHT
>>125
そうだね
タクシーはたまに遠回りしてボラれるから注意して
そうだね
タクシーはたまに遠回りしてボラれるから注意して
131: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:35:43 ID:goHO5wv6H
>>125
スレ主じゃないけど、オレの体験を書くね
2年前のちょうどこの時期に台湾へ行った
2泊3日の日程で、初日は朝一に飛んで、最終日は夕方飛行機に乗って帰ってきた
台北の5つ星ホテルに泊まり、日程はほぼ自由行動
格安旅行会社に頼んで、一人3万円台の料金だったw
はっきり行って国内旅行へ行くのがバカらしくなったわ
現地ではB級グルメ(100円〜200円くらい)を堪能して、
お茶は高級な茶芸館へ行った(それでも一人1000円くらい)
台北と台北周辺(九分が有名)をまわって、十分楽しめたよ
胡宮博物院とか台北101とかいろいろ行くところはあるし
スレ主じゃないけど、オレの体験を書くね
2年前のちょうどこの時期に台湾へ行った
2泊3日の日程で、初日は朝一に飛んで、最終日は夕方飛行機に乗って帰ってきた
台北の5つ星ホテルに泊まり、日程はほぼ自由行動
格安旅行会社に頼んで、一人3万円台の料金だったw
はっきり行って国内旅行へ行くのがバカらしくなったわ
現地ではB級グルメ(100円〜200円くらい)を堪能して、
お茶は高級な茶芸館へ行った(それでも一人1000円くらい)
台北と台北周辺(九分が有名)をまわって、十分楽しめたよ
胡宮博物院とか台北101とかいろいろ行くところはあるし
135: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:37:52 ID:YwuYVlEzL
>>131
ホテルの感じ詳しく教えて
あと、高いレストランだとチップとかは要るの?
ホテルの感じ詳しく教えて
あと、高いレストランだとチップとかは要るの?
137: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:39:07 ID:goHO5wv6H
>>135
ホテルの感じと言われても^^;;
まあ、綺麗だし、台湾人はちゃんとしているから日本並みのサービスを受けられる
台湾でチップは必要ないよ
ホテルの感じと言われても^^;;
まあ、綺麗だし、台湾人はちゃんとしているから日本並みのサービスを受けられる
台湾でチップは必要ないよ
138: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:39:45 ID:YwuYVlEzL
>>137
チップはいらないのか
良かったw
チップはいらないのか
良かったw
140: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:40:15 ID:goHO5wv6H
>>138
チップって緊張するよなw
チップって緊張するよなw
141: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:41:18 ID:YwuYVlEzL
>>140
言ったこと無いから分からないが
気を使ってチップだけで財布を空にしてしましそうだ
言ったこと無いから分からないが
気を使ってチップだけで財布を空にしてしましそうだ
143: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:42:12 ID:HjXrVsAHT
>>140
チップってほどではないが ホテル出るときに「ありがとう」って書いた紙と飴置いといたことはある
どんな反応されただろうか
チップってほどではないが ホテル出るときに「ありがとう」って書いた紙と飴置いといたことはある
どんな反応されただろうか
139: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:39:56 ID:yx8KPnLsB
>>131
ちなみに五つ星のホテルってどこ?ホテルの名前覚えてる?
ちなみに五つ星のホテルってどこ?ホテルの名前覚えてる?
146: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:44:29 ID:goHO5wv6H
>>139
シャーウッド台北(西華飯店)
五つ星だけど、前に旅行行ったときのホテル(フォルモサ(台北晶華酒店 ))の方が
正直言ってすべてにおいて上だった。高かったけどね^^;;
シャーウッド台北(西華飯店)
五つ星だけど、前に旅行行ったときのホテル(フォルモサ(台北晶華酒店 ))の方が
正直言ってすべてにおいて上だった。高かったけどね^^;;
156: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:53:19 ID:yx8KPnLsB
>>146
なるほど確かに良いところだが、あそこは國賓とか長榮とか老爺とかと同レベルのところだな
台北では晶華、喜来登、六福皇宮が最高だろうな
特に書いてるように晶華は世界最高のホテルに選ばれたこともある凄いところ
なるほど確かに良いところだが、あそこは國賓とか長榮とか老爺とかと同レベルのところだな
台北では晶華、喜来登、六福皇宮が最高だろうな
特に書いてるように晶華は世界最高のホテルに選ばれたこともある凄いところ
160: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)00:00:40 ID:cjms5uc8w
>>156
1回目行ったときは嫁の両親も一緒だったので、できるだけ良いところに
泊まりたかったのね。想像以上をはるかに越えていいホテルだった、晶華は。
スタンダードでも十分ゴージャス
ダブルベッドが横にも広くて、3人余裕で寝られる大きさ
朝食バイキングはその場でお好み焼きを焼いてくれたりとにかくうまいし、
光のよく入る吹き抜けの素敵な場所でくつろげた
あと、バス・トイレも良かった。バスとは別にシャワールームが付いていたり
1回目行ったときは嫁の両親も一緒だったので、できるだけ良いところに
泊まりたかったのね。想像以上をはるかに越えていいホテルだった、晶華は。
スタンダードでも十分ゴージャス
ダブルベッドが横にも広くて、3人余裕で寝られる大きさ
朝食バイキングはその場でお好み焼きを焼いてくれたりとにかくうまいし、
光のよく入る吹き抜けの素敵な場所でくつろげた
あと、バス・トイレも良かった。バスとは別にシャワールームが付いていたり
155: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:52:44 ID:bh7cPBKEE
臭豆腐食った?


157: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:54:03 ID:HjXrVsAHT
>>155
俺はとりあえず1回食べたが
その1回で俺には合わないということを悟った
俺はとりあえず1回食べたが
その1回で俺には合わないということを悟った
128: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:33:54 ID:S4QAuSjMY
イメージはやっぱり屋台だなぁ
食べ歩きしたいな
外れも多そうだがww
食べ歩きしたいな
外れも多そうだがww
132: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:35:55 ID:HjXrVsAHT
>>128
おれは腹が弱いのであまり食べ歩き的なことができなかったが
きっとうまいものいっぱいあると思うよ
ぜひ食べ歩きやってみて
臭豆腐は必須w
おれは腹が弱いのであまり食べ歩き的なことができなかったが
きっとうまいものいっぱいあると思うよ
ぜひ食べ歩きやってみて
臭豆腐は必須w
133: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:36:57 ID:S4QAuSjMY
>>132
臭豆腐はやっぱり日本人の口には合わない?
臭豆腐はやっぱり日本人の口には合わない?
136: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:37:54 ID:HjXrVsAHT
>>133
人を選ぶと思う
俺はダメだったw
人を選ぶと思う
俺はダメだったw
144: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:42:44 ID:PDCU5nGlo
前行った時は泊まったホテルで総統とニアミスしてたらしい
会ってみたかったな
会ってみたかったな
147: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:45:23 ID:YwuYVlEzL
>>144
馬総統か?
今支持率低迷していて結構親中派の人物だったはず
馬総統か?
今支持率低迷していて結構親中派の人物だったはず
149: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:48:18 ID:PDCU5nGlo
>>147
陳水扁総統のときだったな
ちなみにガイド氏によると
「対中姿勢は良いが、経済政策が良くない」という評判だったらしい
陳水扁総統のときだったな
ちなみにガイド氏によると
「対中姿勢は良いが、経済政策が良くない」という評判だったらしい
151: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/26(日)23:50:59 ID:YwuYVlEzL
158: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:59:09 ID:HjXrVsAHT
>>151
一度ニュースで見たが、台湾では市街戦の訓練で本物の市街地を使ってたよ
どこの街だか忘れたが、ビル街から人払いして戦車まで出して模擬戦してた
一度ニュースで見たが、台湾では市街戦の訓練で本物の市街地を使ってたよ
どこの街だか忘れたが、ビル街から人払いして戦車まで出して模擬戦してた
159: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/27(月)00:00:28 ID:B56keZzxW
>>158
え!?そこまでするんだ
戦車は見れたの?
日本じゃ絶対無理だなw
え!?そこまでするんだ
戦車は見れたの?
日本じゃ絶対無理だなw
161: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)00:02:56 ID:Ft5C1r9tJ
>>159
俺はニュースで見ただけだから生戦車は見てないけど
ビル街の大通りを戦車が駆け抜けるのは異様な光景だったよ
さすがに実弾撃ったりとかはしないけど すごい訓練するなあ って印象だった
俺はニュースで見ただけだから生戦車は見てないけど
ビル街の大通りを戦車が駆け抜けるのは異様な光景だったよ
さすがに実弾撃ったりとかはしないけど すごい訓練するなあ って印象だった
165: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)00:04:22 ID:Rpy0rb1bM
>>158
年に二回くらいのペースで市街地で軍事訓練やるんだよ
普通は単純に禁足になるだけで、何やってるのか生で見れることは少ない
仕事してると窓の外でやってると思うと変な気分
年に二回くらいのペースで市街地で軍事訓練やるんだよ
普通は単純に禁足になるだけで、何やってるのか生で見れることは少ない
仕事してると窓の外でやってると思うと変な気分
167: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/27(月)00:05:22 ID:B56keZzxW
>>165
調べて見に行ってみたいな
戦車好きだし
調べて見に行ってみたいな
戦車好きだし
175: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)00:13:32 ID:Rpy0rb1bM
>>167
ちなみに軍事車両を見るのは公開時とかじゃないと難しいと思うよ
市街訓練の時は一般市民は外に出れないからね
一応名目上でも彼らは戦時下だということは認識しといた方がいい
ちなみに軍事車両を見るのは公開時とかじゃないと難しいと思うよ
市街訓練の時は一般市民は外に出れないからね
一応名目上でも彼らは戦時下だということは認識しといた方がいい
176: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/27(月)00:14:43 ID:B56keZzxW
>>175
そうなのか
なら大人しく博物館や基地の公開日を調べていくのがいいか
そうなのか
なら大人しく博物館や基地の公開日を調べていくのがいいか
145: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:44:23 ID:HjXrVsAHT
148: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:47:32 ID:acu1VikDL
ワイの10年前に死んだ母方の祖父も
戦前の台湾に住んでてたな
日本に生まれて5歳で台湾に住んで22歳で日本に戻ってたな
今生きてたら100歳に近いな
戦前の台湾に住んでてたな
日本に生まれて5歳で台湾に住んで22歳で日本に戻ってたな
今生きてたら100歳に近いな
150: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:48:36 ID:goHO5wv6H
>>148
ほとんど台湾出身者だな
故郷は台湾だな
ほとんど台湾出身者だな
故郷は台湾だな
153: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:51:18 ID:HjXrVsAHT
>>148
おじいさんから何か台湾での印象的なエピソードとか聞いたことあったら教えて
おじいさんから何か台湾での印象的なエピソードとか聞いたことあったら教えて
164: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)00:04:09 ID:2A6v9lIcQ
>>1
俺からは無いが祖父は姉には台湾時代の事を話はしてたな
姉から聞いた話だと
祖父曰く台湾は良い国だとは聞いたな
あちらでは幼馴染も居るとも聞いたそれぐらいかその後は
何かね祖父が亡くなる前に
祖父と祖父の娘(叔母)家族と台湾に里帰りしたんだって
その時に祖父が住んでた家に行って見たのさ
そしたら祖父の幼馴染みが未だに祖父の住んでた家に近くに居て
祖父が幼馴染に会い行ったら幼馴染もご存命でしかも覚えてたみたいでさ
何故かその幼馴染が当時の日本の軍服を着て出迎えたと聞いた
長文だけど
俺からは無いが祖父は姉には台湾時代の事を話はしてたな
姉から聞いた話だと
祖父曰く台湾は良い国だとは聞いたな
あちらでは幼馴染も居るとも聞いたそれぐらいかその後は
何かね祖父が亡くなる前に
祖父と祖父の娘(叔母)家族と台湾に里帰りしたんだって
その時に祖父が住んでた家に行って見たのさ
そしたら祖父の幼馴染みが未だに祖父の住んでた家に近くに居て
祖父が幼馴染に会い行ったら幼馴染もご存命でしかも覚えてたみたいでさ
何故かその幼馴染が当時の日本の軍服を着て出迎えたと聞いた
長文だけど
169: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)00:06:41 ID:cjms5uc8w
>>164
ええ話やな
きっと出迎えてくれた幼なじみの台湾人もうれしかったんやろな
ええ話やな
きっと出迎えてくれた幼なじみの台湾人もうれしかったんやろな
171: 1 2014/10/27(月)00:07:01 ID:Ft5C1r9tJ
>>164
そうなんだ いいね そういう再会って
軍服は敬意の表れなんだろうか
そうなんだ いいね そういう再会って
軍服は敬意の表れなんだろうか
166: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)00:05:07 ID:cjms5uc8w
台湾の良いところは、他の観光地と違って観光客を騙したりするヤツがいないこと
せっかく綺麗なとこ行ってもぼったくりとかされるとがっかりするもんな
正直パリは行って嫌いになったわ
台湾だと困った顔をしていると話しかけてくるからな
「どこへ行きたいの?」
という風に世話を焼いてくれる
せっかく綺麗なとこ行ってもぼったくりとかされるとがっかりするもんな
正直パリは行って嫌いになったわ
台湾だと困った顔をしていると話しかけてくるからな
「どこへ行きたいの?」
という風に世話を焼いてくれる
172: 1 2014/10/27(月)00:08:52 ID:Ft5C1r9tJ
>>166
それよくあるよね 俺も何度も助けてもらった
それよくあるよね 俺も何度も助けてもらった
177: 1 2014/10/27(月)00:16:45 ID:Ft5C1r9tJ
178: 1 2014/10/27(月)00:17:56 ID:Ft5C1r9tJ
179: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)00:18:11 ID:2A6v9lIcQ
けどよ戦車と良い軍艦と良い
台湾苦労するな
しかも人口が2000万人しか居ないからな
だけど何故か韓国よりも良いのは有るし
何かより一層半島は役に立たないな
台湾苦労するな
しかも人口が2000万人しか居ないからな
だけど何故か韓国よりも良いのは有るし
何かより一層半島は役に立たないな
180: 船に乗れなかった船乗り 2014/10/27(月)00:21:47 ID:B56keZzxW
>>179
なのにアメリカは台湾よりも半島を優先するからな
同盟国としては中華民国の方が長いのに
南鮮の連中に高いおもちゃをやっても食いつぶすだけなのにな
なのにアメリカは台湾よりも半島を優先するからな
同盟国としては中華民国の方が長いのに
南鮮の連中に高いおもちゃをやっても食いつぶすだけなのにな
184: 1 2014/10/27(月)00:29:06 ID:Ft5C1r9tJ
真剣に世界情勢のお話されてるところ
便所紙の位置とか気にしててすみません
便所紙の位置とか気にしててすみません
187: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)00:34:56 ID:Rpy0rb1bM
>>184
便所紙の位置とか結構こういうのあるでしょ
風呂の排水の位置が高いところにあって一向に排水できないとか
便器の上にシャワーがついてるとか
洗面台に貯めるための水止めが機能しないとか壊れて抜けたとか
こういうのは台湾以外の国でも結構普通にある
便所紙の位置とか結構こういうのあるでしょ
風呂の排水の位置が高いところにあって一向に排水できないとか
便器の上にシャワーがついてるとか
洗面台に貯めるための水止めが機能しないとか壊れて抜けたとか
こういうのは台湾以外の国でも結構普通にある
72: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)22:40:46 ID:S8L8ZB4KK
クソの紙流せたら良い場所なんだが
194: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)10:35:31 ID:cR5PQxSVL
スレ主の補足になるが、台湾にも反日はいるよ。台湾の南部は特に親日の人が多いってだけ。台北だと年に何回か反日デモやってるよ。ただ台北でも20人集まればいい方って程度だけど。
195: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)10:46:09 ID:Rpy0rb1bM
>>194
いや南部だろうが北部だろうが東部だろうが親日も親日じゃない人も万遍なくいるよ。
ただ圧倒的に親日が多いことは確か。
ちなみに俺は台北に4年住んでたが、その間に反日って言う人とは会わなかったが、親日ではない
と言う人には結構会った。特に地方的な偏りとかは無かったと思う。ただし台湾では基本的に政治の
話はしないというのがエチケットになってるので、政治信条的には分からん。
いや南部だろうが北部だろうが東部だろうが親日も親日じゃない人も万遍なくいるよ。
ただ圧倒的に親日が多いことは確か。
ちなみに俺は台北に4年住んでたが、その間に反日って言う人とは会わなかったが、親日ではない
と言う人には結構会った。特に地方的な偏りとかは無かったと思う。ただし台湾では基本的に政治の
話はしないというのがエチケットになってるので、政治信条的には分からん。
198: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)11:32:10 ID:uB0485ryV
元スレ : http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1414324711/

◆【画像あり】台湾新幹線が日本より進歩してやがったwwwwwwww
◆台湾行ってきた写真貼ってく
◆【動画あり】台湾のマクドナルド、今度は猫耳! 可愛すぎワロタwwwwww
◆【画像あり】この台湾人が可愛すぎると俺の中で話題に
◆【画像あり】台湾の二郎系ラーメンが本家を凌駕している件
◆【動画あり】台湾の地震速報がやたら楽しげな件wwwwwwwwww
◆【画像】まるでホラー「台湾の特殊部隊」のいかつさは異常
◆【画像あり】台湾の漫画のレベルwwwwwww
◆【動画あり】台湾人がドラゴンボールフィギュアで作ったコマ撮りアニメが凄い
◆【動画あり】台湾の天才ハッカー、FBのセキュリティ上のバグを発見し連絡するも無視されたためYouTubeで公開
◆【画像あり】台湾の日本の店の進出率がすごい件wwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】台湾の女子アナがかわいすぎると世界で話題
◆台湾行ってきた写真貼ってく
◆【動画あり】台湾のマクドナルド、今度は猫耳! 可愛すぎワロタwwwwww
◆【画像あり】この台湾人が可愛すぎると俺の中で話題に
◆【画像あり】台湾の二郎系ラーメンが本家を凌駕している件
◆【動画あり】台湾の地震速報がやたら楽しげな件wwwwwwwwww
◆【画像】まるでホラー「台湾の特殊部隊」のいかつさは異常
◆【画像あり】台湾の漫画のレベルwwwwwww
◆【動画あり】台湾人がドラゴンボールフィギュアで作ったコマ撮りアニメが凄い
◆【動画あり】台湾の天才ハッカー、FBのセキュリティ上のバグを発見し連絡するも無視されたためYouTubeで公開
◆【画像あり】台湾の日本の店の進出率がすごい件wwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】台湾の女子アナがかわいすぎると世界で話題
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 07:11 ▼このコメントに返信 台湾に住みたいなら
台湾人と結婚して5年以上滞在 留学生?としてのビザ期間4年はカウントしない
現地で起業し台湾人を一定年数雇うか
能力を必要とされて政府や企業に申請してもらうかして
7年以上現地に住み続けるかだったかな
どれも大変そう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 07:21 ▼このコメントに返信 >>1とこのスレに書き込んでるやつらの台湾を見下したような発言がな
日本には敵わないけどまあ台湾も頑張ってね、みたいな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 07:42 ▼このコメントに返信 孫文の記念館とか無いのかな?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 07:50 ▼このコメントに返信 9年前と今はだいぶ違うから気をつけてね by今住んでる人
少なくとも日本人がモテるってのはもうない。
南の方はまだわからんけど。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 08:22 ▼このコメントに返信 ※4
近くて安くて人が優しくて、そしてメシが美味いなら充分さ!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 08:38 ▼このコメントに返信 goHO5wv6Hのうざさ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 08:46 ▼このコメントに返信 米5
その部分は変わってないから大丈夫だ!
ただ女目的で来るのはみっともないからやめれ。あれは現地の人にも割と馬鹿にされてるぞ
台湾に限らないけど日本人=スケベってイメージは根強い。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 09:13 ▼このコメントに返信 中国の留学生が台湾は中国の一部だよって言ったら台湾の留学生が切れてて笑った
まぁ使う言語も地理的な要素も通貨も中国と全く同じだからね、違うのは日本に対する思想だけだからおもしろい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 09:52 ▼このコメントに返信 台湾がとくに親日なのは、戦時中の日本人が関係してる。
そこんとこの歴史、勉強してから行けよ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 10:47 ▼このコメントに返信 日本人男性がモテるのはガチ。当然カネ狙い。
観光などの軽い訪問ならめちゃくちゃ良い国だけど、深く知れば知るほどガッカリ国。
馬総統の作戦がジワジワ効いていて、3.11のときとは比べ物にならないほど中国化してきてるから、行くなら親日である今のうち〜
11 名前 : 新竹科学園区投稿日:2014年10月28日 11:16 ▼このコメントに返信 以前に
台湾の新竹のミリタリーショップで
いっぱい買うてきた
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 11:25 ▼このコメントに返信 米8
少なくても通貨が全く違うよ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 13:09 ▼このコメントに返信 半年って中途半端すぎるな
台湾に何年も住んでる日本人なんてザラなのに
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:23 ▼このコメントに返信 台湾楽しかったなあ
女目的とか親日目的で行くのは間抜けだからやめろ
日本人金持ってると思われてるよね
激安ツアーだったせいか、随所随所で巻き上げようとしてるのが伝わってきた
高い店に連れていかれて「ここでお土産買うといいよ!(値段が現地スーパーの倍)」ばかりでうんざりした
旅行者は気を付けろよな