1: 影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:02:44.32 ID:???0.net
二足歩行の生物でありながら、一日に何時間も椅子に座り、デスクワークに追われることの多い現代人。
肩こり、腰痛、運動不足など、座りっぱなしのデメリットは以前から言われているが、最近、座り続けること自体が人間の寿命を縮める可能性が示されてしまった。
この発表をしたのは、スウェーデン・カロリンスカ医学大学のマイ・リス・ヘレニウス教授率いる研究チーム。
最新の医学研究で「座って過ごす時間が短い人ほど、遺伝子のテロメアが長い」ことを発見したのだ。
テロメアとは、染色体の一番端にある特殊な構造体。DNAの分解や修復から染色体を保護し、遺伝情報の異常な融合を防ぐストッパーのような役割を果たしているため、長いほど遺伝子が劣化しにくく、体の若さが保たれる。
生まれたばかりの赤ちゃんの時が一番長く、細胞が分裂するたびに短くなっていき、ある一定の長さ以下になると細胞分裂そのものが止まってしまう。
これまでもテロメアの長さと長寿の関係は研究されてきたが、テロメアの短縮を遅らせるのに効果的な活動や、ライフスタイルについてはよくわかっていなかった。
そこで教授の研究チームは、60代後半の肥満気味で座っていることの多い49人の被験者を、6カ月間運動するグループとしないグループに分け、血液細胞のテロメアの長さを測定。その間は、日記と歩数計によって被験者の運動レベルと「座っていた時間」も記録した。
その結果、運動を続けたグループは、体重、体脂肪、血糖値などの健康レベルを示す数値が改善したものの、エクササイズのレベルとテロメアの長さに関係性は見つからなかった。一方、被験者が座っていた時間を基準にデータを分析すると、
明らかに短い人ほどテロメアが長くなるという関係性が見られたという。
もっと大規模な調査で確かめる必要はあるが、この結果は、運動時間を増やすことよりも、座っている時間を減らすことが、テロメアの長さを伸ばすことを示唆している。
現代は、適度な運動と健康との関係がすっかり認知され、いわゆる「エクササイズ」に時間を費やす人は、以前よりずっと増えているかもしれない。
しかし依然として多くの人は毎日を座って過ごす。「この時代にあっては運動不足だけでなく、座りがちな生活こそ新たな健康への脅威だ」と、ヘレニウス教授は警告している。
これを聞いてうろたえたデスクワーカーもいるかと思うが、でもちょっと発想を転換してみよう。
一日のうちで少しでも立つ時間を増やす工夫をすることは、新たにジョギングを始めるよりもずっと簡単なのだ。
ときにノートパソコンをカウンターに置き、立って作業してみたり、スタンドのお店でお茶や食事をしたり、読書をしてもいい。
まとまった時間をつくって運動をするより、少しずつでも席を立って体を動かすほうが、座りっぱなしの生活の弊害を緩和するのに効果的だという報告もいくつかある。
「座って過ごす時間を分割することが重要。30分ごとに1〜2分の休憩を取って椅子を離れるようにしてみてください」と、先の論文にも掲載されている。
テロメアを伸ばして長生きをしたいなら、まずはヘレニウス先生のアドバイスを実行してみてはどうだろうか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141026-00010005-bjournal-bus_all
座りっぱなしの弊害は喫煙に匹敵?1時間につき5分、歩くこと
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141027-00061138-diamond-soci
肩こり、腰痛、運動不足など、座りっぱなしのデメリットは以前から言われているが、最近、座り続けること自体が人間の寿命を縮める可能性が示されてしまった。
この発表をしたのは、スウェーデン・カロリンスカ医学大学のマイ・リス・ヘレニウス教授率いる研究チーム。
最新の医学研究で「座って過ごす時間が短い人ほど、遺伝子のテロメアが長い」ことを発見したのだ。
テロメアとは、染色体の一番端にある特殊な構造体。DNAの分解や修復から染色体を保護し、遺伝情報の異常な融合を防ぐストッパーのような役割を果たしているため、長いほど遺伝子が劣化しにくく、体の若さが保たれる。
生まれたばかりの赤ちゃんの時が一番長く、細胞が分裂するたびに短くなっていき、ある一定の長さ以下になると細胞分裂そのものが止まってしまう。
これまでもテロメアの長さと長寿の関係は研究されてきたが、テロメアの短縮を遅らせるのに効果的な活動や、ライフスタイルについてはよくわかっていなかった。
そこで教授の研究チームは、60代後半の肥満気味で座っていることの多い49人の被験者を、6カ月間運動するグループとしないグループに分け、血液細胞のテロメアの長さを測定。その間は、日記と歩数計によって被験者の運動レベルと「座っていた時間」も記録した。
その結果、運動を続けたグループは、体重、体脂肪、血糖値などの健康レベルを示す数値が改善したものの、エクササイズのレベルとテロメアの長さに関係性は見つからなかった。一方、被験者が座っていた時間を基準にデータを分析すると、
明らかに短い人ほどテロメアが長くなるという関係性が見られたという。
もっと大規模な調査で確かめる必要はあるが、この結果は、運動時間を増やすことよりも、座っている時間を減らすことが、テロメアの長さを伸ばすことを示唆している。
現代は、適度な運動と健康との関係がすっかり認知され、いわゆる「エクササイズ」に時間を費やす人は、以前よりずっと増えているかもしれない。
しかし依然として多くの人は毎日を座って過ごす。「この時代にあっては運動不足だけでなく、座りがちな生活こそ新たな健康への脅威だ」と、ヘレニウス教授は警告している。
これを聞いてうろたえたデスクワーカーもいるかと思うが、でもちょっと発想を転換してみよう。
一日のうちで少しでも立つ時間を増やす工夫をすることは、新たにジョギングを始めるよりもずっと簡単なのだ。
ときにノートパソコンをカウンターに置き、立って作業してみたり、スタンドのお店でお茶や食事をしたり、読書をしてもいい。
まとまった時間をつくって運動をするより、少しずつでも席を立って体を動かすほうが、座りっぱなしの生活の弊害を緩和するのに効果的だという報告もいくつかある。
「座って過ごす時間を分割することが重要。30分ごとに1〜2分の休憩を取って椅子を離れるようにしてみてください」と、先の論文にも掲載されている。
テロメアを伸ばして長生きをしたいなら、まずはヘレニウス先生のアドバイスを実行してみてはどうだろうか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141026-00010005-bjournal-bus_all
座りっぱなしの弊害は喫煙に匹敵?1時間につき5分、歩くこと
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141027-00061138-diamond-soci
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:04:09.09 ID:McJ1frqb0.net
寿命はわからんが、
痔になる
痔になる
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:07:10.51 ID:OE8QCCF80.net
寝るのはどうなの?
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:07:04.70 ID:iCsgZ8lS0.net
対象選べよ
60代肥満気味とか想像しただけで結果解るがな
60代肥満気味とか想像しただけで結果解るがな

【iOS事前登録】『ファイナルファンタジーVII Gバイク』がスマホ向けアプリで登場!
【Android事前登録】事前登録をすると、マテリア【コメット】をプレゼント!
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:06:58.33 ID:g2Mx02Up0.net
「6カ月間運動するグループとしないグループに分け」
座っているとかじゃなく、これが理由だろ
座っているとかじゃなく、これが理由だろ
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:07:49.03 ID:SwPLKCkjO.net
これ前から言われてることだしな
タクシーの運ちゃんとか最悪だと思うよ
タクシーの運ちゃんとか最悪だと思うよ
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:08:21.99 ID:KUcfbLOf0.net
立ち仕事の足の裏の痛さは異常
149: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:54:45.99 ID:Pbyycoyp0.net
>>23
もう無理!って痛みだけど、2週間経つと余裕になる。
それでもダメな場合は靴が良くない可能性が高い。
スニーカーみたいな靴履いて、ゴムマットの上に立てば楽になる。
てか立つのに慣れると、逆に座ってるのが苦痛になる。
もう無理!って痛みだけど、2週間経つと余裕になる。
それでもダメな場合は靴が良くない可能性が高い。
スニーカーみたいな靴履いて、ゴムマットの上に立てば楽になる。
てか立つのに慣れると、逆に座ってるのが苦痛になる。
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:08:47.92 ID:5XDSt2740.net
長時間座るなら、イスの差が出てきそうだな。
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:09:21.87 ID:ndB2bYPC0.net
ワンワンスタイルで仕事すればいいんだな!!
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:09:36.24 ID:FUdiPK8E0.net
2年間イスに座らず立ちっぱなしで仕事をし続けるとどうなるのか?
http://gigazine.net/news/20130902-what-happen-2-year-standing/
http://gigazine.net/news/20130902-what-happen-2-year-standing/
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:12:47.69 ID:aQfRiFqw0.net
>>28
>さらに、思わぬ副産物として、チョードゥリー さんは2時間以上座ることがほんの少し不快に 感じるようになってしまいました。また、行列 に並ぶときにイライラすることも減ったそうで
「座ってお待ちください」とか言われたらイライラするのかな
>さらに、思わぬ副産物として、チョードゥリー さんは2時間以上座ることがほんの少し不快に 感じるようになってしまいました。また、行列 に並ぶときにイライラすることも減ったそうで
「座ってお待ちください」とか言われたらイライラするのかな
127: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:46:06.41 ID:admd1Ib+0.net
>>45
立ち作業がメインの仕事してた時にたまの事務作業が入るとイスに座ってられなかったな
立ちながらor屈んでPC扱ってたわ
立ち作業がメインの仕事してた時にたまの事務作業が入るとイスに座ってられなかったな
立ちながらor屈んでPC扱ってたわ
125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:45:19.05 ID:++z2YOqY0.net
もうたちながらパソコンやるの9年間続けている。
なぜなら以前、座りながらやっていたらいつのまにか、けつから血がふきでるようになったから。
でも今はでない。
でもこのたちながらやるのは体調わるいときか疲れているときはやばい。
で、やっぱ足のふくらはぎあたりもつかれてくるよ。
腰痛はなくなったな。
なぜなら以前、座りながらやっていたらいつのまにか、けつから血がふきでるようになったから。
でも今はでない。
でもこのたちながらやるのは体調わるいときか疲れているときはやばい。
で、やっぱ足のふくらはぎあたりもつかれてくるよ。
腰痛はなくなったな。
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:09:47.37 ID:aQfRiFqw0.net
でも勃ちっぱなしも健康に悪いんでしょう?
寝て過ごせばいいの?
寝て過ごせばいいの?
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:09:49.70 ID:9njoAUsY0.net
テロメアって細胞分裂のたびに短くなるものじゃないのか。
最近は伸びるものになったのか。
生物科学の世界は日進月歩だなあ。
最近は伸びるものになったのか。
生物科学の世界は日進月歩だなあ。
128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:46:10.36 ID:sD2web8D0.net
>>31
細胞分裂の時に減ったテロメアを修復するんだけど
その量が変わるのだと思う
細胞分裂の時に減ったテロメアを修復するんだけど
その量が変わるのだと思う
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:10:17.44 ID:KUcfbLOf0.net
競輪選手逝ったああああああ
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:33:43.78 ID:qsnvS6Rh0.net
>>33
すでに自転車は精子に悪影響って研究が出てた気がする
なんでも探せば因縁付けることは可能w
そういや昔複写カーボンは発がん性があるから危険とか言ってたけど
今でも禁止されずに普通に使ってるよな
すでに自転車は精子に悪影響って研究が出てた気がする
なんでも探せば因縁付けることは可能w
そういや昔複写カーボンは発がん性があるから危険とか言ってたけど
今でも禁止されずに普通に使ってるよな
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:11:10.72 ID:Si5HK8f+0.net
家のじいさん年金貰ってから座ってるか寝てるかだけどもう90近いぞ
若い頃だって虚弱体質でバリバリ働いていたなんてことはない
若い頃だって虚弱体質でバリバリ働いていたなんてことはない
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:16:56.47 ID:tAmuXVCO0.net
>>39
うちのじい様も86だけど同じだな
若い頃は体が弱くて徴兵されなかった
なのにボケてもないし毎日畑に出てるわ
うちのじい様も86だけど同じだな
若い頃は体が弱くて徴兵されなかった
なのにボケてもないし毎日畑に出てるわ
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:19:48.23 ID:I164hMK20.net
>>60代後半の肥満気味で座っていることの多い49人の被験者
単にデブがアカンだけちゃうんか
単にデブがアカンだけちゃうんか
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:11:56.68 ID:X7L0FQ630.net
エコノミー何とかだな
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:12:47.06 ID:Zxg6A+SJ0.net
立ったまま喫煙してるからこれで相殺だな
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:13:02.90 ID:FsdDoa030.net
仕事だし。どないせーと・・・
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:13:07.46 ID:Ed4e1jEU0.net
座ってないと金稼げなくてすぐ死ぬ
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:14:26.64 ID:PTITkAsZ0.net
まぁ逆に言えば喫煙程度の害しかないということだぞ
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:14:56.38 ID:cJtD0gRu0.net
それは大変だ、明日からはねっころがりながら2ちゃんやることにしよう
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:15:35.35 ID:iGm/Kh0f0.net
人間は二足歩行になった時点でどんな体勢でも不健康なんだよ
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:15:37.92 ID:PthNsZp40.net
痔っぽくなるもんな。ときどき運動するとそれが治る。
やっぱり血液の流れによくないと思う。
やっぱり血液の流れによくないと思う。
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:18:11.55 ID:HpWQXvkZ0.net
こういうリスク多すぎだろ
こんなの気にしてたら生きていけない
てかこういうの多いのは人類の進化が失敗したってことじゃね?
こんなの気にしてたら生きていけない
てかこういうの多いのは人類の進化が失敗したってことじゃね?
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:21:55.80 ID:9njoAUsY0.net
>>63
腰痛や痔になるのは、直立二足歩行をするようになったから、という話はある。
腰痛や痔になるのは、直立二足歩行をするようになったから、という話はある。
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:19:39.12 ID:XlXL3cGV0.net
運動不足を言い換えただけだろ
71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:22:14.67 ID:8SiEWVD20.net
ずっと同じようなペースで生き続けることのほうが重要に思う
プロスポーツ選手なんかは現役はとんでもない練習こなして相応の飯食ってて一日の燃焼サイクルがすごいけど
現役引退して運動をやめてしまったらその反動でまともに動いてたパーツが壊れてしまう感じ
デスクワークも体が慣れりゃそんなひどくならんと思うが
それ以外の食うものや生活習慣に気をつけたほうがよっぽどいいだろう
プロスポーツ選手なんかは現役はとんでもない練習こなして相応の飯食ってて一日の燃焼サイクルがすごいけど
現役引退して運動をやめてしまったらその反動でまともに動いてたパーツが壊れてしまう感じ
デスクワークも体が慣れりゃそんなひどくならんと思うが
それ以外の食うものや生活習慣に気をつけたほうがよっぽどいいだろう
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:30:19.91 ID:Z4ChAQYl0.net
一日中立ちっぱなしのライン工最強ってこと?
145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:53:22.15 ID:eIDr6mzk0.net
>>81
逆に考えろ
立ってられないような奴は そもそも不健康
逆に考えろ
立ってられないような奴は そもそも不健康
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:30:23.20 ID:06bhwivZ0.net
運動は自転車なんだよね
あれも立ってるとはいえないんかな
あれも立ってるとはいえないんかな
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:30:58.23 ID:c6t17F3p0.net
バスドライバーの俺死亡確認
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:33:49.01 ID:sxZITKry0.net
>>87
ドライバーは腰痛持ち多い
山登りしてる運ちゃんは元気だけどさ
時間不規則で運転中神経使うからストレスたまって
アル中になったりしてるのも多い
重い荷物を持ってるトラックの運ちゃんの話じゃないよ
バスとかタクの運ちゃんもそう
ドライバーは腰痛持ち多い
山登りしてる運ちゃんは元気だけどさ
時間不規則で運転中神経使うからストレスたまって
アル中になったりしてるのも多い
重い荷物を持ってるトラックの運ちゃんの話じゃないよ
バスとかタクの運ちゃんもそう
89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:31:25.87 ID:sxZITKry0.net
それと座りながらパソコン弄ってるから肩こりとか
ストレートネックになってるのが多いからな
運動すればいいけど、そういうやつほど運動しないし
コリが酷くなると痛みすら感じなくなるから怖いよ
ストレートネックになってるのが多いからな
運動すればいいけど、そういうやつほど運動しないし
コリが酷くなると痛みすら感じなくなるから怖いよ
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:32:01.43 ID:aQfRiFqw0.net
でもパチンコ行ってるジジイは喫煙と座位のダブルパンチなのに
長生きじゃね?
長生きじゃね?
106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:36:33.01 ID:sxZITKry0.net
座るのも正座はいいらしい
ただ長く座ると足がうっ血して健康には悪いけど
腰痛肩こりなどの姿勢面では一番いいらしいけどね
ただ長く座ると足がうっ血して健康には悪いけど
腰痛肩こりなどの姿勢面では一番いいらしいけどね
109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:38:18.80 ID:dzF8I6if0.net
老人見てるとよく歩くやつの方が長生きだわ
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:40:02.20 ID:CmpOkPYxO.net
長時間座っている疲れるもんな。
それはそうと、短時間の正しい姿勢で行う正座って、あれすごい気持ちよいよね。
家族分の洗濯物を畳むときとかに正座してやるとすごいスッキリする。
マラソンと山登りを趣味にしているので様々の疲労回復方法には興味あるけど、
正座のマッサージ効果って結構あると思ってる。
それはそうと、短時間の正しい姿勢で行う正座って、あれすごい気持ちよいよね。
家族分の洗濯物を畳むときとかに正座してやるとすごいスッキリする。
マラソンと山登りを趣味にしているので様々の疲労回復方法には興味あるけど、
正座のマッサージ効果って結構あると思ってる。
118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:41:59.87 ID:OEEAge0s0.net
>>112
それはストレッチ効果であって
もっと正しくモモを伸ばせばもっと気持ち良くなる筈
それはストレッチ効果であって
もっと正しくモモを伸ばせばもっと気持ち良くなる筈
114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:41:05.69 ID:C8em47gw0.net
座り仕事だと 腰痛と痔は絶対にやる
それからいろいろ気をつけるようになる
それからいろいろ気をつけるようになる
116: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:41:16.79 ID:Nt+ZPN0/0.net
農業やってる人は長生きだって聞くわ
146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:54:00.22 ID:jwTMbAQ90.net
>>116
そうとも限らんけどやることがあるってのは幸せだと思う
そうとも限らんけどやることがあるってのは幸せだと思う
120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:43:12.20 ID:jx5vOphH0.net
若い内は想像もしなかったことだが、40過ぎるとデスクワークの弊害はもろ身体に出てくる。
122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:44:07.59 ID:VXI7K0h8O.net
ここ2ヶ月ほど、1日のうち20時間近く横になっている俺の運命やいかに…
124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:45:13.68 ID:sxZITKry0.net
ウォーキングくらいはしないとな
あとラジオ体操は万能のストレッチだぞ
それから熱い風呂に入れよ
シャワーだけだと筋肉がゆるまんからの
あとラジオ体操は万能のストレッチだぞ
それから熱い風呂に入れよ
シャワーだけだと筋肉がゆるまんからの
126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:45:38.21 ID:cC5+VNdH0.net
座位が問題なのじゃなくて、同じ姿勢を長く取って血流が悪くなるのがダメなの
129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:47:32.92 ID:CmpOkPYxO.net
ジョギングの効能って、一番大きいのは「姿勢が良くなる」ことだと思うんだよな。
正しい姿勢って本当にストレスフリーだから。
正しい姿勢って本当にストレスフリーだから。
140: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:51:34.64 ID:K/57+KyL0.net
これって、肥満気味と標準と痩せと、
それぞれで比較しないとダメなのでは?
それぞれで比較しないとダメなのでは?
141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:51:47.31 ID:uQ5s7MHB0.net
2ちゃんねるやってる人は一日中座ってるから
確実に腰を痛めてる印象
確実に腰を痛めてる印象
143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:51:53.12 ID:QL4L063c0.net
寝ていればいいんだな
さっさとナーヴギアみたいなの作れ
さっさとナーヴギアみたいなの作れ
147: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:54:05.58 ID:CmpOkPYxO.net
寝てるのが一番疲れないか?
目が覚めていても寝たまんまとか、しんどいわ。
目が覚めていても寝たまんまとか、しんどいわ。
148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:54:14.48 ID:mfADSZhbO.net
年取ると仰向けが一番辛いって言うからな
寝るのも疲れるんだよ
寝たきりの老人はベッドに寝かすよりも
リクライニングチェアに座らせた方が気管も圧迫されず楽
寝るのも疲れるんだよ
寝たきりの老人はベッドに寝かすよりも
リクライニングチェアに座らせた方が気管も圧迫されず楽
154: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:57:32.26 ID:NysftoFN0.net
俺は座ってじっとしてんのがたまらなく嫌だけど
たんにこらえ性がないだけなんだろうなと思ってたんだが
理に適ってたんだな
たんにこらえ性がないだけなんだろうなと思ってたんだが
理に適ってたんだな
159: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:59:28.00 ID:ngvnCStd0.net
俺は電車とかでは空いてようがずっと立ってる
座ってる奴らの方が車イスになる確率は高いだろうな
ジジババも立てるならなるべく立った方がいいと思うよ
座ってる奴らの方が車イスになる確率は高いだろうな
ジジババも立てるならなるべく立った方がいいと思うよ
158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:59:27.48 ID:HxBQ7RSi0.net
マジか
じゃあ明日から立って仕事するわ
じゃあ明日から立って仕事するわ
105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:36:27.74 ID:JWfz6b7V0.net
毎日1時間ぐらい軽い運動したらいいねん
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:10:47.91 ID:YOr+R2n70.net
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414396964/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 00:54 ▼このコメントに返信 血行悪くなるしな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 01:03 ▼このコメントに返信 こういう記事を見ると、いかに喫煙の健康被害が軽微かよくわかるよね。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 01:04 ▼このコメントに返信 単純に健康にいいと思うが、テロメアへの影響は信じがたい
比較実験だけじゃなく、作用機序を明らかにしてから発表しろや
4 名前 : 、投稿日:2014年10月28日 01:11 ▼このコメントに返信 米欄を見ると、喫煙者の脳がいかに重度の障害を持つか、身をもって示しているやつがいるな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 01:12 ▼このコメントに返信 米2
ちょっと運動するだけで解消されるこの記事の件と違って
喫煙は取り返しがつかないこと考えると全然軽微じゃないけどね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 01:14 ▼このコメントに返信 喫煙者なんかと一緒にされたくないんですけど。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 01:17 ▼このコメントに返信 という事は昔の寿命はさぞ長かったんやろなあ(適当
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 01:23 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかる,TPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 01:31 ▼このコメントに返信 スレに出てるが、じいさん婆さんなんか座るか寝るかだろ。日本でもアメリカでもさ。
体重120オーバーの肥満体が座ると体に悪いとかなんじゃないの?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 01:42 ▼このコメントに返信 でも長生きしてもしゃーないやん?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 02:07 ▼このコメントに返信 一日中座ってる体制だったらそりゃ物理的に血行は悪くなるに決まってるんだから
そんなことを毎日続けてたらやがては寿命にだって影響するに決まってるだろうよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 02:07 ▼このコメントに返信 1日の半分, 座りつつタバコ吸ってるんだけど...
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 02:08 ▼このコメントに返信 椅子の利用に課税しなきゃなwww
タバコを基準に、5分20円が妥当だなwww
医療費削減のためには仕方ないwww
あ、税収は一般財源なwww
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 02:11 ▼このコメントに返信 ※10
おうおう、しゃーないなw
いい加減にしろ。この中国人が。
お前らの目的はわかりきってる。
あらゆるアプローチ、プロパガンダによって日本列島から日本人を駆逐することだ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 02:16 ▼このコメントに返信 ※12
毎日半日そんな感じってのはさすがにマズイだろう。
せめて食事くらいは健康的なものを追求すべきだ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 02:38 ▼このコメントに返信 毎日10時間以上座ってるし、食事もレンジで
出来るものしか食ってないわ。
さぞかし寿命は短いんだろうなぁ。
でも、搾取されるためにダラダラと生きるのも嫌だから
50歳ぐらいまででやれることやって
サクッと逝きたいわ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 02:49 ▼このコメントに返信 これじゃテロメアに影響がでて寿命縮まるのか単に運動不足で不健康なのか一切わからないじゃん
計るなら座らせるほうも座らせない方も健康体じゃないと意味ないでしょこれ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 03:27 ▼このコメントに返信 要は遺伝だろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 04:57 ▼このコメントに返信 タクシーの運転手は短命が多いよ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 05:06 ▼このコメントに返信 1週間に3日だけ1時間歩く時間つくるだけで肩の痛みなくなったし
やっぱなんだかんだで歩くのって大事だわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 05:06 ▼このコメントに返信 ※16
寿命は短いかもしれんが、体調崩して死ぬまでの苦しみが数年続く可能性
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 07:36 ▼このコメントに返信 でもずっと立ちっぱなしの仕事でも良くないんだよね
立ってても座ってても寝てても健康がーなんて言ってたら生活成り立たんわ
それに立ち方や座り方や個人のクセの体勢なんかもあるから一様に○○はダメとは言えないだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 08:23 ▼このコメントに返信 座る座らないの前に行列に並ぶのは嫌なんだが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 09:13 ▼このコメントに返信 長くPCはの前に座り家に引きこもるには
数万から十数万の上質で頑丈なチェアが必要なんだよなあ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月28日 12:38 ▼このコメントに返信 だからって立ちっぱもダメだろ
椅子を廃止したキャノンとかさ…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:34 ▼このコメントに返信 長時間座ってるとかじゃなくて、長時間同じ姿勢をしてるのが悪影響なんだと思う。
座りっぱなし、立ちっぱなし、横になりっぱなし・・・つまり身体を動かせってことだよ。