翻訳元:http://news.distractify.com/mark-pygas/interesting-borders/
【事前登録】光速爽快アクション!クリスタルファンタジア
育成・進化・ジョブチェンジなどRPGならではのやりこみ要素も満載!
オランダとベルギー



この比較的ユルい国境はバールレの街を文字通り二分するように走っている
This rather relaxed border runs through the town of Baarle, essentially splitting the town in two.
旧西ドイツと旧東ドイツ

まだドイツが東西に分かれていたころ、東ドイツではナトリウムランプ、西ドイツでは主にハライドランプが使われており、それによる違いは今になっても上空から見て取れる
When the city was still divided, sodium bulbs were used to light up the streets in East Berlin. Whereas in West Berlin the Allies used mostly halide bulbs. The difference is still apparent today.
北朝鮮と韓国

夜になると北朝鮮は闇に包まれる
At night, North Korea is pitch black.
ロシア(左)とアメリカ(右)

ダイオミード諸島はアメリカーロシア間の国境の真ん中に位置する。お互いの距離はたった3.8kmしか離れていないにも関わらず、そこには21時間の時差が存在するのだ
The Diomede Islands are on either side of the Russia-US border. Despite being a mere 2.4 miles apart, the Russian island is 21 hours ahead of the American island.
アメリカ(左)とメキシコ(右)



アメリカとカナダ


長さ8851kmにもなるアメリカーカナダ間の国境は木々を切り拓いて定められている。この国境はダービーラインの街を横切り、いくつかの建物を真っ二つに分けるように走っているのだ
At 5,500 miles, this long clearing in the trees marks the US-Canadian border. This vast border runs directly through the small town of Derby Line, cutting several buildings in half.
スペインとポルトガル

ポルトガルはその脆弱な道路網で知られている
Portugal is known for its poor road network.
インドとパキスタン



オレンジ色の灯りは二国間に走る国境の明かりであり、約2000kmになる国境は宇宙からでも見ることが出来る
The bright orange line is the floodlit border zone between the two countries. The entire 1248 mile border is visible from space.
ハイチとドミニカ共和国


ハイチの森林伐採は歯止めが効かない状況になっており、隣国ドミニカ共和国の保護された森林と比べるとその様子がよく分かる
Haiti has practiced little to no control of deforestation, leaving its side of the border barren when compared to the protected rainforests of the Dominican Republic.
ポーランドとウクライナ

この二匹の魚はアーティストのジャロスロー・コジアラによる、両国間の結束と貿易関係を表すアート作品である
These two fish, designed by artist Jaroslaw Koziara symbolize the unity and trading between the two countries.
アルゼンチン、パラグアイおよびブラジル

中国とマカオ

中国では右側を通行し、イギリス植民地であったマカオでは左側を通行する。そのため両国間の国境は双方のスタイルに合わせるためにこのような形をしている
In China, they drive on the right and in Macau, once a British colony, they drive on the left. This has led to a rather twisted border crossing that accommodates both styles.
ドイツとチェコ共和国

チェコ共和国、ドイツおよびポーランドを隔てる川

ドイツとポーランド

オーデル川に掛かる橋はかつてポーランドとドイツを結んでいたが、1945年赤軍によって爆破された
The bridge over the Oder river, from Poland to Germany, was blown up by the Red Army in 1945.
ベネズエラ、ブラジルおよびガイアナ

ロライマ山の切り立った崖は三カ国間を隔てる国境の役割を果たす
The magnificent Mt Roraima marks a triple border divided amongst the three countries.
スペインと英領ジブラルタル

オランダとベルギー

ベルギーの道路は世界で最も渋滞の多い場所の一つであり、他のヨーロッパ諸国からの往来の激しさもあってその道路は老朽化が目立つ
The Belgian road system is one of the most heavily congested in the world, with traffic from other European countries using it heavily. This has led to some Belgian roads literally being worn to the ground.
アルゼンチン(左)とブラジル(右)


イグアスの滝はこの二国間の国境の役割を果たす
The Iguazu Falls act as the border between these two countries.
ブラジル(左)とボリビア(右)

この二国間を比較したショッキングな衛星写真は、それぞれの国の森林保護に対する姿勢を伺わせる
This shocking border shows the different levels of rainforest protection in the country.
ドイツとチェコ共和国

この国境の写真は二国間のキクイムシ対策の違いを表している。ドイツ側は木を植え替えることで対処したが、チェコ側はただ放置しているだけなのである
This border shows two rather different approaches to a bark beetle infestation. Germany culled and replanted the tress whereas on the Czech Republic side, the trees were neglected.
オーストリアとスロベニア

スペインとモロッコ

セウタは北アフリカにあるモロッコに囲まれたスペインの飛び地であり、その周囲を高い塀に囲まれている
Ceuta is a small Spanish city located on the north coast of North Africa and surrounded by Morocco. A tall wall surrounds the city.
インドとパキスタンのヒマラヤ山脈に横たわる国境

【事前登録】光速爽快アクション!クリスタルファンタジア
育成・進化・ジョブチェンジなどRPGならではのやりこみ要素も満載!
翻訳ネタ募集中!タレコミはこちらからお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=310618
これまでの翻訳記事はこちらから
http://form1.fc2.com/form/?id=310618
これまでの翻訳記事はこちらから
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 06:17 ▼このコメントに返信 大量の漁船が映ってる尖閣付近の海上の写真みたいな風刺があると思ったらなかった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 06:26 ▼このコメントに返信 ※1
そういうのいいから
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 06:29 ▼このコメントに返信 ブラジルは土地の無い人が何も用途が無いところに数年住んだら、
自分の土地にしていいって言う貧民救済の法律がある、
森林は彼ら的には何も用途が無いところだからバッサバッサ切って住み込んでるのよね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 06:42 ▼このコメントに返信 面白い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 06:53 ▼このコメントに返信 こういう視点の画像初めてみた。
地続きの国境がない日本からすると面白いな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 06:57 ▼このコメントに返信 マカオはポルトガルじゃねえか?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 06:57 ▼このコメントに返信 お国事情関係ないの多すぎ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:03 ▼このコメントに返信 1枚目のが素晴らし過ぎる。あそこバイクや車で走ったら爽快だろうなぁ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:04 ▼このコメントに返信 どこぞの国で農業が盛んなのは、国境沿いに畑があって、そこを管理することは国の領土を護ることだって、何かで習ったな。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:08 ▼このコメントに返信 1枚目のタイヤがどうなってるのか気になる
普通のスタッドレスじゃ坂上れないんじゃね?
俺も仕事で冬に雪道をバイクで走るから気になる
※8
お前雪国に住んだことないだろ!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:09 ▼このコメントに返信 ギアナ高地で憶えてるからガイアナの名前が出てこないんだよな
読み方くらい統一して欲しい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:13 ▼このコメントに返信 メキシコとアメリカは、賑やかな方がメキシコだったっけ?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:18 ▼このコメントに返信 こういうの見ると国境線ってちょっといいなと思う。平和時に限って。
国境が陸地にあったら日本の歴史もガラッと変わってた(悪化してた)だろうけど
無いとちょっと寂しいもんだな
アメリカとカナダの国境を跨ぐように家を建てて
友達と電話しながら「今? 今は合衆国にいるよ。あっ今カナダ入りした。すぐ帰国するから」
とかやってみたい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:30 ▼このコメントに返信 国境ってなんかロマンを感じる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:33 ▼このコメントに返信 米10
スノーモービルだろ
お前こそ雪国に住んだことないな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:34 ▼このコメントに返信 これは面白いね、11の魚はちょっとよく分からないけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 07:43 ▼このコメントに返信 米6
原文ママ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:03 ▼このコメントに返信 東西ドイツじゃなくてベルリンやん
マカオは旧ポルトガル領
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:04 ▼このコメントに返信 人間の愚かさがわかるな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:07 ▼このコメントに返信 パレスチナがないぞォ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:09 ▼このコメントに返信 良い、凄く解りやすい、此れからも定期的にスレ立てて欲しい、
しかし何時から南朝鮮は半島から島に変わったの?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:13 ▼このコメントに返信 オランダ・ベルギーあたりの連中は4カ国語位は普通に話せるらしい。
当然の環境だな・・
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:21 ▼このコメントに返信 日本の県境もこんなのあるのかな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:36 ▼このコメントに返信 韓国とくらべて北朝鮮の余りにも哀れなことよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:42 ▼このコメントに返信 米15
イヤ、つっこんでるの当ってんじゃね?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 08:57 ▼このコメントに返信 面白いなぁと思うと同時に島国であることを有難く感じる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:07 ▼このコメントに返信 久々の良記事だった
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:27 ▼このコメントに返信 ノルウェイー
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:44 ▼このコメントに返信 インドとパキスタンの国境すごいな!雲も空もなにもかもそうだい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 09:57 ▼このコメントに返信 テーブルマウンテン初めて見たけどすごいなこれ…
イグアスの滝も壮観だし、南米なかなかいいな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:03 ▼このコメントに返信 宇宙から国境線見えちゃってるじゃん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:09 ▼このコメントに返信 陸続きの国境ってやっぱり日本人じゃあまりよくわからん感覚だな
ヨーロッパはEUのせいもあるだろうし余計わからん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 10:15 ▼このコメントに返信 県境みたいな気軽さだなオランダとベルギー
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:15 ▼このコメントに返信 面白かった GJ!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:18 ▼このコメントに返信 米2
そういうのいいから
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:28 ▼このコメントに返信 米23
群馬と長野(群馬側立入禁止)
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 11:50 ▼このコメントに返信 最後の好きだ
雲間でも国境で分断されているようで
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:10 ▼このコメントに返信 右側通行と左側通行が陸続きって考えたことなかったが、こうなるのか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:30 ▼このコメントに返信 暇速の翻訳記事好き
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 12:57 ▼このコメントに返信 おもろいなあ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 14:01 ▼このコメントに返信 シムシティデラックスで作るとこんな感じになるよね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 14:03 ▼このコメントに返信 オーストリアとスロベニアの国境、TOVで見たわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 16:04 ▼このコメントに返信 日本には陸続きの国境はないから、新鮮だね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 16:35 ▼このコメントに返信 オーストリアとスロベニアの国境は敢えてそれを選んだのは何故なんだろうw
大きな道の国境はそれなりにしっかりしてる。
まぁともかくスロベニアとオーストリアは昔から親密なイメージ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 16:45 ▼このコメントに返信 国境はおっかないからな
小さい島国でよかった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 17:34 ▼このコメントに返信 日本は陸で接してる国境が無いから判りづらいけどストリートビューとかで国境に行ってみると面白いよ
必ずゲートがあるわけじゃなくて自由に行き来できるところも多いんだな、県を跨ぐように…
日本でも県や市を跨ぐと雰囲気変わったりするよ
これは財政的な面が大きいな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 18:05 ▼このコメントに返信 空から見たら国境は無いなんてうそだった
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 18:33 ▼このコメントに返信 日本は国境が陸地で接してるって感覚ないからなあ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 23:25 ▼このコメントに返信 陸続きの国境は、日本でも樺太にあったぞ
陸続きの国境は、防衛上不利だからなあ...。できれば避けたいもの
樺太の国境も、大戦末期にソ連に蹂躙された
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月01日 23:42 ▼このコメントに返信 日本にもカリフォルニア州との国境があるじゃない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 00:34 ▼このコメントに返信 こういの見ると世界がひとつになるなんて事は不可能だと痛感するね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月03日 02:34 ▼このコメントに返信 ※51
あきらめたらそこで試合終了だよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月03日 05:46 ▼このコメントに返信 今はどうなったか知らないけど、
妄想同然の計画とはいえ北海道ー千島列島ー樺太ーロシアを海底トンネルで結ぶとかあったそうで……
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月04日 01:00 ▼このコメントに返信 思ってるよりわかりやすいんだな
こういう画像見てるとなんだかわくわくしてくる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月04日 22:14 ▼このコメントに返信 面白かった
アメリカとメキシコが逆ってイメージがあった
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月04日 23:37 ▼このコメントに返信 いつからマカオはイギリス領になったんだ あそこは旧ポルトガル領だよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月04日 23:48 ▼このコメントに返信 米38
英領ジブラルタルとスペインの国境も同じことになりそうなものだが…