1: ひろし ★@\(^o^)/ c2ch.net 2014/11/05(水) 23:00:45.75 ID:???0.net
政府が、専業主婦世帯などの所得税を軽減する配偶者控除を見直し、夫婦であれば妻の年収を問わず、夫の年収から一定額を差し引く「夫婦控除」の創設を検討していることが5日、分かった。
現行の配偶者控除と違い、適用を受けるために働く時間を制限する必要がなくなる。
結婚後も仕事と子育ての両立を目指す女性に配慮したが、控除額や適用条件次第では、負担増となる世帯が出てくる可能性もある。
政府税制調査会は7日に開く総会で「夫婦控除」の創設案を含めて3案を示し、議論する。
専業主婦世帯を中心に負担増となる案や、妻が使い残した基礎控除を夫に移す案も検討する。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110501001753.html
現行の配偶者控除と違い、適用を受けるために働く時間を制限する必要がなくなる。
結婚後も仕事と子育ての両立を目指す女性に配慮したが、控除額や適用条件次第では、負担増となる世帯が出てくる可能性もある。
政府税制調査会は7日に開く総会で「夫婦控除」の創設案を含めて3案を示し、議論する。
専業主婦世帯を中心に負担増となる案や、妻が使い残した基礎控除を夫に移す案も検討する。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110501001753.html
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:02:32.42 ID:1f71reHoO.net
我が家は共働きだから朗報なんかい?
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:03:45.57 ID:hw4cWt5Q0.net
支離滅裂政策は止まらない。
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:11:17.71 ID:CS6MQ1ST0.net
結婚のメリットを強めてくれ

【iPhone版】秀逸なキャラデザに注目!まかいのじかん
【Android版】キモかわなモンスターたちと人間たちが住む大陸を征服していくRPG
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:02:45.98 ID:r0ZCnkBz0.net
ころころ変えるから生活が安定しないんだろうが!
卵を見習え!転がって安定しないけど価格は安定したまま。
卵を見習え!転がって安定しないけど価格は安定したまま。
162: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 06:57:22.24 ID:9trS8xki0.net
>>3
説得力が有るんだか無いんだかw
説得力が有るんだか無いんだかw
265: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:33:48.06 ID:ENM0EiMV0.net
>>3
納得してしまったが使う機会なさそう
納得してしまったが使う機会なさそう
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:05:39.18 ID:MJu4MEIK0.net
今の配偶者控除の上限撤廃するだけでいいのに
なんで仕事したフリすんの?
なんで仕事したフリすんの?
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 04:52:01.81 ID:tcLMhmCM0.net
>>6
ほんこれ
どーせ専業や103以下の負担増なんだろな搾取する事ばっかで嫌になるわ
議員共がこっそり使いまくってる金全員分キッチリ返却してから増税やら考えろ
ほんこれ
どーせ専業や103以下の負担増なんだろな搾取する事ばっかで嫌になるわ
議員共がこっそり使いまくってる金全員分キッチリ返却してから増税やら考えろ
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:06:12.69 ID:OZNhLcpg0.net
>>1
なんだよ
結局富裕層優遇に持っていくのが結論だったかw
なんだよ
結局富裕層優遇に持っていくのが結論だったかw
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:27:34.14 ID:XxH/En+i0.net
>>7
公務員(教師)夫婦最強だな。
公務員(教師)夫婦最強だな。
147: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 05:40:01.58 ID:aCl1aGLf0.net
>>7
出た出た、富裕層www.
出た出た、富裕層www.
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:06:37.63 ID:fR1e48oX0.net
で,減った分の財源を補填するために消費税を10%にするんですかね?
まずは増税による負担感の軽減と,家計における教育費の圧縮だと思うぞ。
まずは増税による負担感の軽減と,家計における教育費の圧縮だと思うぞ。
240: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:57:59.14 ID:gQRnJDIF0.net
>>8
多分、減らんと思う むしろ増やす
本来なら税収中立で制度設計すべきだけど、今の税調にそんな考えはないらしいから、増税方向で持ってくと思う
多分、減らんと思う むしろ増やす
本来なら税収中立で制度設計すべきだけど、今の税調にそんな考えはないらしいから、増税方向で持ってくと思う
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:07:11.13 ID:jZD/BZkW0.net
誰か書類上だけの結婚しませんか('A`)y-~
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:11:13.06 ID:vGyYS/TJ0.net
>>9
ノ
ぜひお願いします
ノ
ぜひお願いします
148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 05:51:52.38 ID:rJI7P0670.net
来年結婚予定だから、独身よりはマシになるのかね。税金はよく分からん。
>>9
>>15
アッーーーー!!!!
>>9
>>15
アッーーーー!!!!
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:10:00.50 ID:oz8RG1IO0.net
仕事と子育ての両立とか言ってるけど、実際は女は子供産まずに働けってことだろ
日本人shine計画
日本人shine計画
59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:52:52.86 ID:Mtyb5ol40.net
>>13
まあ、総理に子供がいないからねぇ。
まあ、総理に子供がいないからねぇ。
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:54:19.91 ID:pAlMwVUy0.net
>>13
そういうこと
そういうこと
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:11:24.11 ID:LfCFhF9N0.net
結局振り回され続けるだけ
頑張って働いたお金はどんどん引かれていく
頑張って働いたお金はどんどん引かれていく
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:12:59.73 ID:GUEREfOnO.net
子育て支援って嘘なのかどうか
今後の内閣の判断で分かりますね
今後の内閣の判断で分かりますね
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:14:39.81 ID:MWK6SlCn0.net
なんかいやーな予感がするなこれ
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:22:52.31 ID:RCivqgVd0.net
専業主婦を無理やり働かせようとか、主婦層が激怒するだけ。
太陽と北風だ。
働くメリットを挙げればいい。
配偶者控除を600万円くらに挙げて主婦が働くほどお得になるようにすればいい。
控除を減らせといっているのは主婦をねたんだバカ女経営者と増税したいだけの官僚の手先。
太陽と北風だ。
働くメリットを挙げればいい。
配偶者控除を600万円くらに挙げて主婦が働くほどお得になるようにすればいい。
控除を減らせといっているのは主婦をねたんだバカ女経営者と増税したいだけの官僚の手先。
243: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:11:19.07 ID:oQc0PTzq0.net
>>26
その通りなんだけと、そうはならないんだよなー
その通りなんだけと、そうはならないんだよなー
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:22:56.67 ID:FstbJLoc0.net
子供にとっては母親が家にいるのが一番だろ。
もっと専業主婦のメリットを強く打ち出すべき。
もっと専業主婦のメリットを強く打ち出すべき。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:29:37.04 ID:RiI/MZEH0.net
>>27
そうなのかな
今回転職して給料あがるわ職場近くなるわスキル磨けるわ休み増えるわで、自分としては万々歳なんだが、子どもの保育園に預ける時間が結果として一時間増える
周りも専業主婦が増えてきてるし、旦那と相談して決めたとはいえ、そういう意見を聞くと迷いが拭いきれない
そうなのかな
今回転職して給料あがるわ職場近くなるわスキル磨けるわ休み増えるわで、自分としては万々歳なんだが、子どもの保育園に預ける時間が結果として一時間増える
周りも専業主婦が増えてきてるし、旦那と相談して決めたとはいえ、そういう意見を聞くと迷いが拭いきれない
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:35:39.82 ID:DffO+MRR0.net
>>35
その答えは誰にもわからんだろうな
その答えは誰にもわからんだろうな
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:35:58.25 ID:XxH/En+i0.net
>>35
まあ人それぞれという事で。 育児か仕事か。 どちらをとるかは自由でいいんでない?
許せないのは、育児も仕事も両方とれないのは社会が悪い。とかほざいてる基地外。
まあ人それぞれという事で。 育児か仕事か。 どちらをとるかは自由でいいんでない?
許せないのは、育児も仕事も両方とれないのは社会が悪い。とかほざいてる基地外。
250: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:45:08.63 ID:NYajFV1M0.net
>>35
子供の負担感も預けられる時間帯によるんじゃないかな
朝1時間早くなる場合や16時までだったのが17時になる程度なら問題ない
だけど17時過ぎから18時までにみんなどんどん帰っていくし外も暗くなる
18時より迎えが遅くなる働き方は子供に負担かけすぎ
子供の負担感も預けられる時間帯によるんじゃないかな
朝1時間早くなる場合や16時までだったのが17時になる程度なら問題ない
だけど17時過ぎから18時までにみんなどんどん帰っていくし外も暗くなる
18時より迎えが遅くなる働き方は子供に負担かけすぎ
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:34:49.92 ID:gtF9dG+50.net
面接してると今でも「夫の扶養範囲内(10.8万)で働きたい」って人ちょくちょくいる。
社会保険も見直すべき。扶養は何人でもタダっておかしいよ。
社会保険も見直すべき。扶養は何人でもタダっておかしいよ。
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:55:43.14 ID:uAe2qwZV0.net
つまり・・・何がしたいんだコレ?
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:59:16.28 ID:pAlMwVUy0.net
>>62
増税
少子化加速
結婚のメリットをなくす
増税
少子化加速
結婚のメリットをなくす
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:00:07.07 ID:cUNsoBt/0.net
>>62
日本民族を無血で滅ぼす
日本民族を無血で滅ぼす
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:01:08.29 ID:YEWiQGvj0.net
>>62
日本人絶滅
日本人絶滅
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 23:56:42.67 ID:cb47Y2iJ0.net
政府が偽装結婚奨励するのか…
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:02:04.09 ID:wHYijZze0.net
はい偽装ならぬ仮面夫婦の流行
74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:04:09.76 ID:/ItKCwKY0.net
ますます専業主婦でいることが馬鹿馬鹿しくなる政策だな
こりゃ、PTA役員の押し付け合いとかが拡大しそうだわ
こりゃ、PTA役員の押し付け合いとかが拡大しそうだわ
76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:06:34.30 ID:aqhXSBRt0.net
>>1
専業主婦やめてどんどん働けと言う事か。
少子化が推進するなぁ。
専業主婦やめてどんどん働けと言う事か。
少子化が推進するなぁ。
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:08:07.07 ID:MBSi9bjs0.net
これは当然
年金も見直せや
働かざる者食うべからず
年金も見直せや
働かざる者食うべからず
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:09:20.58 ID:YEWiQGvj0.net
>>78
少子化が悪化すると思うんだけど
結婚する人も減るだろうし
移民でも考えてるんですかね
安倍の支持者は
少子化が悪化すると思うんだけど
結婚する人も減るだろうし
移民でも考えてるんですかね
安倍の支持者は
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:16:57.25 ID:xXpNQWRw0.net
子供控除にしろよ。
子供のいない家庭まで優遇する必要はない。
子供のいない家庭まで優遇する必要はない。
270: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:40:51.52 ID:fqbKw43N0.net
これがいいと思う>>87
93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:27:17.87 ID:ijsf2uZs0.net
こういう制度を議論して導入した途端に、こんどは介護退職増加でクラッシュしそうな気がするんだが
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:52:57.91 ID:ELPBVFV10.net
配偶者がいるってだけで税金が安く済む事が異常だったんだよね
配偶者控除という御目こぼしに何の意味があるんだよ
これだけしか働けませんと言ってる生活保護の受給者と同じだわ
配偶者控除という御目こぼしに何の意味があるんだよ
これだけしか働けませんと言ってる生活保護の受給者と同じだわ
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 00:56:52.95 ID:ZAc0Z8fWO.net
>>96
え、>>1でも結婚しただけで控除って意味なんだけど
たとえ妻が働いて収入が多くてもだよ
え、>>1でも結婚しただけで控除って意味なんだけど
たとえ妻が働いて収入が多くてもだよ
99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 01:01:09.03 ID:sYYqG0OJ0.net
奥さんの年収が俺の倍なのに...
俺なみだ目
俺なみだ目
105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 01:17:19.81 ID:QFH1LP/y0.net
これはうまく考えたものだ 実現すればいいね
107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 01:27:36.42 ID:GyCTV0Mb0.net
限度が有るからと言い訳して休んで
ママ友とランチやカラオケに行けなくなるじゃん
ママ友とランチやカラオケに行けなくなるじゃん
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 02:02:09.83 ID:hx5vYM5P0.net
子持ちが同僚にいてしわ寄せをよこさることは実際あるからな
子持ち同士でもたれ合ってればいいが
融通が利きそうなシングルや子供がいない人に仕事をふる
だから専業主婦で引っ込んでてほしいわ
子持ち同士でもたれ合ってればいいが
融通が利きそうなシングルや子供がいない人に仕事をふる
だから専業主婦で引っ込んでてほしいわ
114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ c2ch.net 2014/11/06(木) 02:11:37.12 ID:URhY/vri0.net
>>113
それじゃ人が足りなくなる
移民でも入れるんなら別だが
それじゃ人が足りなくなる
移民でも入れるんなら別だが
123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 02:53:27.49 ID:4YmZ35Fu0.net
なんで一番の重要課題である少子化対策として
子供の扶養控除を復活させないんだろ?
配偶者控除を止めると専業主婦苛めとか、子育て世帯への攻撃っていうけど
子あり専業⇒控除の名目が変わるだけで内容は同じ
子あり共業⇒新たに控除が追加で子を持つメリット増加
子なし専業⇒損なので、少子化対応の動機づけになる
子なし共業⇒何も変わらず
独身子あり⇒シングル家庭の支援にもなる
独身子なし⇒何も変わらず
こう考えると配偶者控除を子供の扶養控除に変えるだけで全てが解決すると思うんだが…
子供の扶養控除を復活させないんだろ?
配偶者控除を止めると専業主婦苛めとか、子育て世帯への攻撃っていうけど
子あり専業⇒控除の名目が変わるだけで内容は同じ
子あり共業⇒新たに控除が追加で子を持つメリット増加
子なし専業⇒損なので、少子化対応の動機づけになる
子なし共業⇒何も変わらず
独身子あり⇒シングル家庭の支援にもなる
独身子なし⇒何も変わらず
こう考えると配偶者控除を子供の扶養控除に変えるだけで全てが解決すると思うんだが…
126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 03:31:41.68 ID:lHLxcH7x0.net
>>123
子供だけに着目しすぎると結婚のメリットがなくなりシングルだらけになるからじゃね?
育児環境としてどうかと思うよ
子供だけに着目しすぎると結婚のメリットがなくなりシングルだらけになるからじゃね?
育児環境としてどうかと思うよ
129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 03:41:08.65 ID:0+M7QlaD0.net
日本人の偽装結婚が流行るねえw
独身税?やれるものならやってみなw
書類だけの夫婦が沢山誕生するよ
いちいち取り締まるのかね?
今の公務員では足りないな
あっ…察し
独身税?やれるものならやってみなw
書類だけの夫婦が沢山誕生するよ
いちいち取り締まるのかね?
今の公務員では足りないな
あっ…察し
140: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ c2ch.net 2014/11/06(木) 05:11:05.08 ID:URhY/vri0.net
>>129
つまり>>123にすれば偽装もできないから問題ないな
つまり>>123にすれば偽装もできないから問題ないな
128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 03:37:45.38 ID:bhx3UEEB0.net
夫から引くんじゃ妻が稼いで夫は専業主夫の場合控除意味なくなるじゃん
女性社会進出と矛盾してない?
なんで男は外で働く前提なの?
女性社会進出と矛盾してない?
なんで男は外で働く前提なの?
139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ c2ch.net 2014/11/06(木) 05:09:33.53 ID:URhY/vri0.net
>>128
たしかに
まあ案だから通るとしてもその辺は修正されるだろ
たしかに
まあ案だから通るとしてもその辺は修正されるだろ
138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 05:05:29.01 ID:8E7cLsLa0.net
まだ詳細まででてないから狙いも推測になるが
なにがなんでも103万以下の奴に課税したいんだろう
まずは主婦からってわけだ
でも配偶者控除すっかり削除したんじゃ反発が強すぎて無理そうだと思ったから
今回の夫の減税もセットだということなんだろう
正確な数字は調べないとわからないが
今103万以下で働いてる人間そろそろ数百万〜1000万人はいそうだしな
この数百万人からさらに年間10万でも取れたらかなり大きいと見てるんだろう
なにがなんでも103万以下の奴に課税したいんだろう
まずは主婦からってわけだ
でも配偶者控除すっかり削除したんじゃ反発が強すぎて無理そうだと思ったから
今回の夫の減税もセットだということなんだろう
正確な数字は調べないとわからないが
今103万以下で働いてる人間そろそろ数百万〜1000万人はいそうだしな
この数百万人からさらに年間10万でも取れたらかなり大きいと見てるんだろう
151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 06:13:29.62 ID:/31s6PblO.net
あれ?
従来の配偶者控除は妻の年収が低ければ妻が夫の扶養になるし
夫の年収が低ければ夫が妻の扶養に入るよね
この制度だと夫の収入がゼロでも夫が妻の扶養に入ることができなくなって
重大な男女差別にならないかな
誰か解説
従来の配偶者控除は妻の年収が低ければ妻が夫の扶養になるし
夫の年収が低ければ夫が妻の扶養に入るよね
この制度だと夫の収入がゼロでも夫が妻の扶養に入ることができなくなって
重大な男女差別にならないかな
誰か解説
152: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ c2ch.net 2014/11/06(木) 06:18:50.38 ID:URhY/vri0.net
>>151
そうなるから仮にできるとしても文句付けられて修正されるんじゃね?
まあ文句言われる前に気づけよアホって思うが
そうなるから仮にできるとしても文句付けられて修正されるんじゃね?
まあ文句言われる前に気づけよアホって思うが
154: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 06:20:21.83 ID:sp4NL5d20.net
>>151
収入は無関係になって、結婚してるかどうかだけで基礎控除のように引くってことじゃないのかな?
収入は無関係になって、結婚してるかどうかだけで基礎控除のように引くってことじゃないのかな?
156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 06:24:19.34 ID:JLbCk3+P0.net
>>151
単なるミスリード
夫だろうが妻だろうが扱いは同じになるよ
差別なんかしたら違憲無効だしやれるんけがない
単なるミスリード
夫だろうが妻だろうが扱いは同じになるよ
差別なんかしたら違憲無効だしやれるんけがない
157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 06:36:29.59 ID:lHikaMYF0.net
高校生のうちに一人生めるように在学中の結婚を奨励するのが、
少子化対策にもっとも良い。
少子化対策にもっとも良い。
170: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 07:10:24.54 ID:H8mBcdJd0.net
>>157
君の意見には賛成
君の意見には賛成
171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 07:11:01.82 ID:D7LWx6vsO.net
>>157
なんか極端な気もするが、
まぁでも、女性は子供を若い内に2、3人産み育ててから(でも)
仕事を始め(られ)る社会というのが一番現実味がある気がする
なんか極端な気もするが、
まぁでも、女性は子供を若い内に2、3人産み育ててから(でも)
仕事を始め(られ)る社会というのが一番現実味がある気がする
182: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 07:19:56.55 ID:H8mBcdJd0.net
>>157
児童の定義を、何の根拠もなく無理やり18にしてからおかしくなった
児童の定義を、何の根拠もなく無理やり18にしてからおかしくなった
173: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 07:12:08.12 ID:4tv1nv3H0.net
これさ
おれ公務員で副業してるんだけど
妻名義にすればいいってことだよね
名義上妻の会社として実質俺が動けば
副収入と控除ダブルゲット!
やったねアベちゃん、ありがとう
おれ公務員で副業してるんだけど
妻名義にすればいいってことだよね
名義上妻の会社として実質俺が動けば
副収入と控除ダブルゲット!
やったねアベちゃん、ありがとう
185: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 07:21:53.37 ID:/31s6PblO.net
>>173
昔からやってるよね
地方の公務員は農業とか賃貸収入を持ってる
昔からやってるよね
地方の公務員は農業とか賃貸収入を持ってる
204: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 07:43:10.72 ID:+Oy7wALn0.net
なんかめっちゃ瞑想してるな
中学生からアイデア募って採用してるんじゃないだろうな
中学生からアイデア募って採用してるんじゃないだろうな
207: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 07:46:37.98 ID:LYOJvnuq0.net
まとな内容じゃない事だけはわかる
219: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 07:59:10.47 ID:HgYVwwjPO.net
妻の年収問わず控除なのに何で専業がキーキー言ってるのかわからない
103万がどうとか関係なくなるし公平でいいじゃない
103万がどうとか関係なくなるし公平でいいじゃない
221: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 08:28:57.84 ID:xndn7In20.net
専業主夫の家庭は大増税じゃね
223: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ c2ch.net 2014/11/06(木) 08:40:53.00 ID:URhY/vri0.net
ていうか子供1人あたりいくらで控除してやりゃいいのにな
これだと一番恩恵受けるのが作る気ない共働きになっちゃう
これだと一番恩恵受けるのが作る気ない共働きになっちゃう
232: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:43:13.23 ID:7PwsOkrN0.net
>>223
そう思う
共働きの子供なしってマジで生活優雅すぎ
休みは旅行にディナー
子供作るのそりゃ馬鹿らしいだろう
そう思う
共働きの子供なしってマジで生活優雅すぎ
休みは旅行にディナー
子供作るのそりゃ馬鹿らしいだろう
235: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:46:15.82 ID:52axhUl60.net
現行、扶養家族いる家庭は加算されるジャン。
十分独身差別。
十分独身差別。
237: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 09:50:48.08 ID:49xbSYs/0.net
>>235
それでも結婚しないのは、
・自由な時間が無くなる
・自由に金が使えなくなる
・金がかかる
でしょ?
差別というより補助だよ。まだまだ足りない。
独身貴族って言葉があるうちは独身者の方が金も時間も有り余ってる。
それでも結婚しないのは、
・自由な時間が無くなる
・自由に金が使えなくなる
・金がかかる
でしょ?
差別というより補助だよ。まだまだ足りない。
独身貴族って言葉があるうちは独身者の方が金も時間も有り余ってる。
248: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:31:34.64 ID:SPNAXK2m0.net
どっちもフルタイムの共働きだと家が兎に角片付かない
床が汚なくなるし、夜は掃除と洗濯も気を遣うし、何より夕食が凄く手抜きになって駄目だったわ
床が汚なくなるし、夜は掃除と洗濯も気を遣うし、何より夕食が凄く手抜きになって駄目だったわ
249: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:39:32.81 ID:9QCRhvce0.net
基礎控除も夫婦控除も扶養控除も全部まとめて人頭控除38万でいいよ
251: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 10:46:14.38 ID:gQRnJDIF0.net
>>249
生き方の選択において税制は中立であるべきだとするなら、夫婦だから控除ってのはおかしいんだよな 独身も控除すべきというのは一理ある
生き方の選択において税制は中立であるべきだとするなら、夫婦だから控除ってのはおかしいんだよな 独身も控除すべきというのは一理ある
258: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:15:49.05 ID:3xgMGvB3O.net
>>251
独身増加は少子化促進、移民受け入れの原因
反社会的存在だからな
独身増加は少子化促進、移民受け入れの原因
反社会的存在だからな
271: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:41:44.31 ID:kwEm8AlN0.net
年収問わずなら嬉しいなあ
278: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:48:21.50 ID:Muf4bAjC0.net
小さい子がいて働けない&少ない時間しかパートできない家庭は?
少子化促進だな。
少子化促進だな。
279: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:56:45.66 ID:Y9WNk3nL0.net
専業主婦止めて外出て働け!輝け!とか言っておきながら、
専業主婦目的の夫婦控除?、一体何がやりたいんだ(笑)
専業主婦目的の夫婦控除?、一体何がやりたいんだ(笑)
277: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/06(木) 11:46:47.71 ID:meztdIH+0.net
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415196045/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 13:39 ▼このコメントに返信 3号廃止しろや。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 13:41 ▼このコメントに返信 10年20年後、子供が成人してから、それこそどうなってるかわからないからこそ将来が不安なのに、今だけこんな小手先の政策で未婚だの少子化だのに歯止めがかかるわけない。
まぁ、政府は今だけ税収増えればいいいんだろうけどな。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 13:43 ▼このコメントに返信 ほんと子供1人あたり控除でいいわ
この国の少子化対策と男女平等は建前で予算獲りの具でしかないよな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 13:49 ▼このコメントに返信 女性の社会進出を謳ってるんだからこの政策自体は問題ない。
これとは別に、しっかりした少子化対策をやってくれさえすればね。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 13:49 ▼このコメントに返信 日本でも同性婚認めろって流れになったらどうするつもりなんだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 13:50 ▼このコメントに返信 キモオタが結婚出来ないから「この政策は日本人を滅ぼす為(キリッ」とかわけわからんことほざいてて草
お前らの方が日本人からみたら迷惑なんやで
日本人じゃ無いのはこいつらの方なんじゃ無いですかね…
働かないニートより働く移民在日
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 13:52 ▼このコメントに返信 夫婦共にフルタイム労働の給与水準を満たしていたら保育園が無料とかにすればええのに
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 13:58 ▼このコメントに返信 男女平等にしろや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 13:59 ▼このコメントに返信 帰るとお母さんがいる家に憧れた
料理とかしてくれるお母さんに憧れた
カップ麺や惣菜食べあきた
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:01 ▼このコメントに返信 正直、無能の貧乏人より金持ち優遇した方が良いと思うわ
俺も貧乏だから生活はきついけど全然勉強しないで遊び呆けてた自分が悪いしな
お前らの意見を一言でいうと「金持ちは金持ってるんだから俺に金寄越せ」ってことだよな
なんだか韓国人みたいで恥ずかしい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:05 ▼このコメントに返信 年収問わず?意味がわからない
独身をハブにする意味は?
出生率に寄与したいならまだあのバラマキ子ども手当の方がマシ。
控除のせいで女性が社会進出を諦めるというなら、
自分のやりがいより、金を選んだということだろ。
なんでそれにまで配慮して税法変えなきゃいけないんだよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:05 ▼このコメントに返信 同性間カップルにも適用しろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:12 ▼このコメントに返信 米10
男女平等の話なんだから貧富とか持ち出すなよ
馬鹿にしてるようで馬鹿にされちゃう酷い釣り方だな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:20 ▼このコメントに返信 離婚で罰金
DVや虐待で罰金
姑にいじめられたら罰金
近所に通報されたら罰金
犯罪として立件されたら罰金
まずはこれらを採用しろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:27 ▼このコメントに返信 世帯年収と家族の数で控除額決めればいいのに
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:30 ▼このコメントに返信 これやって、かわりに税金を(大幅にそして低所得者層に広く及ぶまで)上げます
そういうことだろ?
めちゃくちゃだろ。
女性参画社会を目指すんじゃないのかよ。
民主党よりましとはいえ、自民党もクソだな。
まともな政党、政治家はいないのかよ、この国は。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:44 ▼このコメントに返信 今や少子化対策が国是になってるんだから
独身が搾取対象になるのは当たり前だわ
ましてこの国は独身が投票行かねーんだからw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:44 ▼このコメントに返信 なんで夫から控除なん?妻からも控除しろよ。差別?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:46 ▼このコメントに返信 結婚するだけじゃ少子化は止まらんだろ
少子化というか世代のバランスが悪いのが一番だと思うが
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:50 ▼このコメントに返信 なんじゃこらww世帯年収に基礎控除で済む話だろw
未成年とか寝たきりの障害者とか自分で収入を得るのが難しいって人だけ扶養の対象にすりゃいい
つか金を稼いだら応分の税金を負担するってだけなのになんでこうアホくさいことするんだろ
就職して結婚して子供つくってってのを「普通の生き方」って言い切る自民党のお歴々の考えが透けてみえるというかw
「普通じゃない生き方」の人は損してもやむなしってことだからせいぜい脱線しないようにしましょうねwww
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:52 ▼このコメントに返信 てっとり早く独身女タヒねっていっちゃえよアベちゃん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:54 ▼このコメントに返信 両方とも年収800万あるような共働きを控除する暇があったら、
年収400万の人が子供うめるようにした方がいいんじゃないのかと。。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:54 ▼このコメントに返信 総理に子供(笑)。そういえばいなかったな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:58 ▼このコメントに返信 ※19
結婚後に子供が出来る比率はあまり下がってないから
そもそも結婚しないのが少子化の原因だよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:59 ▼このコメントに返信
よかったなネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
下手な共産主義みてぇになってきたぞwwwwwwwwwwwwwwww
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:02 ▼このコメントに返信 結局自民でもダメだったじゃないですかーヤダー!!
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:03 ▼このコメントに返信 普通に子供一人に付き一家庭に4万くらいの
控除もしくは手当をつければいい。子供が増えるほどに
割合を増やす
フランスとか母親一人が4人生めば母子家庭でも
そこそこ楽に暮らせるくらいの手当てがつくぞ
一人の女にできるだけたくさん産んでもらわないともう追いつかないだろ
昔みたいに6人生んで仕事もするんじゃ女は産まない
子供産めば生むほど安楽な生活が出来るって条件で釣った方がずっといいよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:03 ▼このコメントに返信 フランスは子供に補助金出す形なんじゃなかったっけ
私生児にも出す点は議論の余地があるけど
子供に金掛かるのは確実なんだからこの方向で考えるべきだと思うがな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:15 ▼このコメントに返信 女性に働け、輝けなんて綺麗事言ってるけど、状況が追い付いてないのが現実。
実際は結婚して子供できた日にゃ早く辞めろってガンガン圧力かけてくるし、それで一度辞めれば再び這い上がるのも難しい。
あの時の戯れ言、恨んでますよ、ええ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:19 ▼このコメントに返信 自民党に内政期待すんなって何度言わせたら。あいつらマジで富裕層しか見てないから。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:21 ▼このコメントに返信 これやるなら子持ちには相応の控除なり補助金出すべきだな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:22 ▼このコメントに返信 阿部ちゃんもう日本人全滅させたいんだろ?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:31 ▼このコメントに返信 夫婦、家庭に対して控除があるのはいいが、なら配偶者控除の上限撤廃するか上げるだけの方が手間がなくていいんじゃないかね。
独身?知らんがな。社会に貢献する意志はないけど理解はしてくれとか、頭おかしい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:31 ▼このコメントに返信 子無し夫婦に控除はいらんという人は実情がわかってないな。
共働きだけど世帯収入があまり高くない人たちなんかは
子供作ってもまともに大学にもいかせてやれそうもないから見送るって言ってたよ。
あとは不妊治療すれば見込みはあるだろうけど、そんな余裕はないとかね。
もちろん余裕のある夫婦にはいらんだろうから
世帯収入の低い夫婦には子無しでもテコ入れせんと少子化とまらんよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:49 ▼このコメントに返信 少子化対策なんてしなくていいから もう遅いんだよ
仮にたったいまこの瞬間から子供が増え始めても、働くまで平均20年以上かかるし
少子化は30年以上前から始まっててその30年を今更の少子化対策で埋め合わせることはできない
それを埋め合わせるには現実として外人か女や年寄りを働かせる以外にないんだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:49 ▼このコメントに返信 >専業主婦世帯などの所得税を軽減する配偶者控除を見直し
>結婚後も仕事と子育ての両立を目指す女性に配慮したが、
つまり専業主婦世帯に適用されてた控除額を減らすってことだよね?
家政婦として移民導入するから専業主婦世帯は許さない!!
育児?家事?そんなもん移民を雇え!ってことか
少子化進むだけでしょ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:53 ▼このコメントに返信 →嫁が専業主婦したら生活できないから共働き
→家事や育児が大変
→移民ベビーシッターや家政婦を雇ってガンガン働いてね☆
嫁に専業主婦でいてもらうほうがいいんですが
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 15:56 ▼このコメントに返信 こんなに手厚く対応したのに、人手不足・少子化が改善しないのは女性に問題がある
と誘導したいのかね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:00 ▼このコメントに返信 一度も会ったこともないのに夫婦とか出てきそうだなwww
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:04 ▼このコメントに返信 ベビーシッターを雇える程、
子供を見ず知らずの他人に任せられるほど日本人は寛容じゃねえ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:05 ▼このコメントに返信 タバコにせよ主婦にせよ
叩かれなさそうなところを狙って増税してくるよな
先に年金や生活保護を何とかしなくちゃいかんだろう!!
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:06 ▼このコメントに返信 僕、専業主夫ですけど
どうなっちゃうの?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:15 ▼このコメントに返信 余裕があったら6人くらい産みたいと思ってるんだけどなー
今の社会じゃ無理だわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:20 ▼このコメントに返信 政策に期待してないから、政策がどうなろうと大丈夫な生き方を目指すよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:32 ▼このコメントに返信 少子化なのは貧困問題でもあるんだから、働きに出すというのは理にかなっている。専業主婦の少ない国でも少子化は改善されてるしな。
専業主婦はむしろ少子化を促進させている。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:40 ▼このコメントに返信 女性が、仕事一辺倒だと確かに出生率は下がる。
ただ、主婦業と仕事を両立できている場合は出生率が上がる。そりゃ、収入が増えるんだから当たり前だよね。
どちらがいいというのではなく、主婦業と仕事を両立できる環境づくりが、国の成長に必要なのだろう。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:41 ▼このコメントに返信 まずは本気で少子化対策しろや…
ほんと全く子供増やす気ないよなこの国のクソ政府共は
若い男の収入を上げ女が安心して家庭を守れるようにする
それだけで出生率は上がるだろ
女性の社会進出()がやりたいのなら子育て終了した40代50代のおばさん限定でやれ
若い女はどんどん子供を産んで日本人を増やしてくれよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:42 ▼このコメントに返信 米43
仕事しないから余裕が出来ないんだろ。
どうして補助に頼るのか。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:50 ▼このコメントに返信 よっしゃ独身税キター!
あべちゃんGJ
あとこの勢いでPC税と携帯税も頼む
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 16:53 ▼このコメントに返信 控除って無いよりはあった方がいいが、生活や社会が激変するほどの効果はないんだよなあ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:04 ▼このコメントに返信 米47
看板娘がオバハンばかりの世の中なんてつまらん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:04 ▼このコメントに返信 米49
奴隷すぎてワロタ
そんなに税金払いたいならお前がみんなのぶん払ってくれ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:26 ▼このコメントに返信 だからよ〜、男も育児とか家事出来る環境作らなきゃ女性の社会進出ってのは出来ないってのがなんで分からんのかね〜。
現実問題今のご時世で昭和脳な馬鹿が沢山居るからいけない。
こっちは自営でゆとりあっても女房は馬鹿にならないようにと外出て働いてるけど、俺自身も商売始める前から女房としっかり育児や家事やってるから出来なくはないと思うんだ…たまたま俺の環境が良かったのもあるとしてもね。
まぁ〜企業の経営陣が昭和脳なら仕方ないけどね。商魂逞しいのも結構だけど、未来の事よく考えたら自明の理なんだけどね〜。てか今時の企業の経営陣って案外先見の明がないよね。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:37 ▼このコメントに返信 売国党ばっかの国なんだなあ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:40 ▼このコメントに返信 こんなことする前に政治家の数もっともーっと減らして欲しいわ
少子化対策したいなら子供中心の社会作りに控除や手当ての対策すりゃ良のに
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 17:54 ▼このコメントに返信 なんか控除の意味も理解てきていないレスや※が散見されるな。働いたこと無いんだろうな。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 18:39 ▼このコメントに返信 妻が働きやすくなったんだろつまり
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 19:03 ▼このコメントに返信 米49
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 19:45 ▼このコメントに返信 米56
マジで働いた事無いんだと思う控除どころか労働環境も理解できてない。今の20代年収中央値350万円30代年収中央値450万円だから、こんなんで嫁と子供養えるわけねーだろって思うんだけど、女は働くな、専業になれ、産休取るなら辞めろとか言ってるもんな。収入がないんだもん両方働かなきゃ子供なんて無理だって。男も産休取らせろ、ってい言うなら分かるんだけど女叩いて満足しちゃってんだもん。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 20:12 ▼このコメントに返信 うちは人並みの年収だと思うが、子ども1人で生活いっぱいいっぱい。ママ友とランチなんてありえない。妊娠して退職して落ち着いたら働こうと思っていたが、子どもの顔みてるとやっぱり一番近くで成長を見守りたいと思ってしまう。3歳くらいになったら預けようとも思うけど、きっとその頃になったら2人目欲しくなるんだろうなぁ…。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 21:16 ▼このコメントに返信 夫婦共働きしたら世帯収入増えてレジャーや外食に金使う→税収増える→増えた税収で保育所の整備→労働環境が改善して子供増える
って絵に描いた餅を想像してみる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月06日 22:46 ▼このコメントに返信 まず結婚から始めようってことなんじゃねw
偽装とかやれるもんならやってみなって感じ
特亜人かよw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 00:26 ▼このコメントに返信 まずそもそも、主婦が働きに出たら若者の仕事は何処に行くんだろうか
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 06:03 ▼このコメントに返信 専業主婦が地域の子どもをどれだけ守ってるかしってんのか!あべさんよ!これじゃ結婚も出産も遠のくね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 09:31 ▼このコメントに返信 子供の控除復活でいいのに…
結婚した夫婦の生涯出生率は1970年頃から変わってなくて、子育てできないから結婚もしなくなってるんだけど
結婚だけできるようになっても仕方ないのに…
これ、妻の国籍問わないんだよね?
外人に適当に籍入れさせて控除してもらう団体さんが目的だったりしないよね?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 09:39 ▼このコメントに返信 うちは貧乏→共働きしろ、戦前や戦後すぐなんてそれが当たり前だったろ!
と言うがその頃は学費も桁違い、中卒で金の卵、男も女も日雇いや自営業がほとんどで、片手間に子供の面倒見られるほどゆったりしてたんじゃん
今共働きで子供なんて、学費と老後(年金はどうせ貰えないだろうし)のために仕方なくやってるけど全然時間の余裕なくて悲しくなるよ
今の学費と超長時間労働じゃ、うちは貧乏→夫の収入と身分を数十年前のように安定させろ、って思っちゃうな
こんな小手先の税制なんかじゃ何の助けにもならないよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 10:54 ▼このコメントに返信 政府税調って知識も知恵も無い老害の集まりなの?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月07日 10:58 ▼このコメントに返信 ※66
> 男も女も日雇いや自営業がほとんどで、片手間に子供の面倒見られるほどゆったりしてたんじゃん
そだっけ?
記憶に在るのは暇な時と忙しい時の差が激しかった事。
景気が悪いと片手間に子供の面倒見られるほどゆったりしてたけど、収入は飢饉の農家か!って程に少なかった。
景気が良いと子供の面倒なんか飯食わせるのが精一杯で、晩の9時頃まで肉体労働して、その後も日付が変わるまで事務処理していた。 おかげで、1$=360円の固定相場の時に海外旅行(グアム)なんて贅沢も出来たけどな。
今の方が働き過ぎなんてことはないと思うよ。
少なくとも今、社員を昔の自分達の様に働かせたら、ワーストブラック企業にカウントされると思う。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 07:31 ▼このコメントに返信 いろいろ目くらまし政策を出してますが、確実なことは
税金は上がることはあっても下がることはありません。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月08日 23:59 ▼このコメントに返信 日本人以外へのナマポ廃止。
日本人へのナマポも現物支給。
政治家と公務員削減。
これだけでかなり変わるのに。。。
チョンへのナマポなんてマジ廃止しろって。